Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めちゃくちゃおもしろいですただタルタリヤのところ、ブラックホールの周りだと時の流れが遅くなるのでタルタリヤがブラックホールの周りに行ったのだとしたら、戻ってきたときにはタルタリヤが経験した時間よりも多く過ぎているはずです。なので物質世界のテイワットのほうが時間の流れが遅いんじゃないかと思いました。
あと魔神任務の戦争でヒルチャールがアビス側から出てきたのですがもともと混血のカーンルイア人なのになぜアビス側から出てこれるのかというのにも夜ノ国から来た元カーンルイア人であるなら納得です。さらにパイモンがガイドを名乗っているのもシナリオ進行を適切に進めるためで恐らくパイモンにその意図はないけど旅人が七国の窮地に毎回いいタイミングで現れるのはパイモンのガイドによるものなんじゃないかと思いました。パイモンは天空とつながってるらしいのでパイモンも運命によって定められているのかなと思います。
ほんとですね!逆になってますねご指摘ありがとうございます!!
@@alice-dayodayoでもやっぱりタルタリヤが体験した時間のズレがブラックホールに関係してたらおもしろいなと思います。実在の星が虚構の星と鏡映しであるならば時間の流れる速度も同じである可能性があります。そうなればタルタリヤの落ちた深淵はブラックホールによる重力の影響が地上世界より少ない場所であったと考えれば辻褄合うかなと妄想してます。あとさらに妄想なんですがブラックホールは太陽の30倍の質量をもつ星が死ぬときに超新星爆発を起こすことで出来ますが、虚構の星がブラックホールになったというより虚構の星にとっての太陽が何らかの理由で崩壊しブラックホールになったのではないかなと考えてます。そして虚構の星にとっての太陽がブラックホールなった、つまり「真っ暗な太陽」になったということなのかもしれません。ブラックホールに近いほど重力の影響が大きいので虚構の星にとって地上側にブラックホールがあるとき地下のほうが地上よりも遠くに位置することになるので重力の影響も少なかったのではないかと思われます。余談ですがブラックホールに落ちると物体が赤方偏移を受けて赤く見えるそうなので天蓋バリアの外が赤いのに関係してるのではと勝手に妄想してます。いつも新しい視点を与えてくれるありすさんの原神世界最高です!
@@たぴおか-f7pわあ、その考え方めっちゃしっくり来ました!!空が赤い理由もそれが関係してる説ありそうですね🤔新しい視点をありがとうございます🙇♂️
@@alice-dayodayo うっ、既にご指摘があったのねん!書いちゃった後、気付きました。嘉明(小松昌平さん)ボイスで『なんかごめんなー!』(^◇^;)
放浪者に対してアルベドが「君が勇者としてドゥリンを救ったのは偶然じゃないと思う」的なこと言ってたけど、マジでそうなのかも。伽藍に落ちてで神の目を授かった瞬間、同時にテイワットの物語としてドゥリン救済担当の役を貰ってたのかな。兼役がまだ他にあるかも知らんが。
神の目に支払う代償は何か?という考察で、昔はリサさんのキャラストから『雷元素が支払う代償は余命』ではないかと言われていました。彼女が何事にも真剣にならなくなったのは代償としての短命を知ってしまったからではないか、と。でも神の目の代償が『自身の運命が決定付けられる』事なら、リサさんのどこか世捨て人の様な態度も、今更足掻いても何も変わらないと知っているからだと納得出来ます。短命説よりしっくり来ました。
神の目を貰ったから余命を削られるんじゃなくて、短命な役割に当てはめられて、それが削られたように見えるってことか。でもそれなら何故リサさんはその決定づけられた運命を知ることが出来たんだろう…?
@@ひろひろ-b5i魔女だから、とか関係あったりするんでしょうかね。こじつけかもしれませんが、今現在物語中で未来を予言できる者のモチーフでは「魔女」が多用されているように感じます(魔女会、モナ、シトラリも?)。後はリサは元々スメールで学んでいたということからも、占星術を多少かじっていたのかもしれません(教令院イベント時未プレイだったエンジョイ旅人なのでリサが何派にいたのかとか詳しくないんですが……)。
もしかしたら、モンドの図書館には運命に関する書籍とかがあって、たまたま読んでしまった。とかも有り得なくはないかな?と思います。ありすさんが、風神はイスタロトの分裂体であると考察していたりもしますし、その手の本が存在している可能性はありそうです。恐らく禁書になるでしょうが……
@@ひろひろ-b5i 研究の過程でなんか知りすぎてしまうとまずいことが分かったらしいからその知りすぎてしまうにあたる部分が役割ってことなのかも
影の永遠っていう願いで動いていた雷電将軍が目狩り令を始めた理由って、物語を動かしていくために必要な神の目を持つ配役さえいなければ物語は進まないから永遠っていう解釈で目狩り令をしてたってことか
@@跳ねたトッポ えぇ待ってそういうことか…………思い付いたのすごい
ええそういうことか!!
うろ覚えで間違ってたら申し訳ないのですが、目狩り令って影は無関係じゃないですか?その時には既に雷電将軍(人形)と三奉行に統治を任せています。邪眼を流通させたい+稲妻を弱体化したいファデュイが天領奉行である九条当主を唆し、雷電将軍を操って発令しました。影はファデュイが手引きしているのを黙認しただけ、のはずです。
ていうかKFCコラボの羽のフレーバーテキストにすら割と重要なことが書かれてるってすごいなどこまで僕らをワクワクさせてくれるんだ
神の目に選ばれる理由付けが美しすぎる。ゲーム的なプレイアブルの基準としても考察としても妄想が捗りすぎる。全てが予定調和、ただ、降臨者という変数で無数の過去現在未来からかけ離れていく時の執政にも見られない景色。それを時の執政とともに旅してるってクッソエモくて泣けてきた。
マーヴィカの時間の話でウェンティの「過去、未来、そして今、ボクの知らない詩はないよ」ってセリフ思い出した
過去にウェンティについての考察動画をだしたことあるのですが、おそらくウェンティはイスタロトの分裂体なんですよね▶ruclips.net/video/Jjl69RrdS58/видео.htmlsi=LfPBpSRJ5hu6qe5Rだからウェンティはこの先のこと全部知ってる可能性高そうです🤔
デートイベントで時間と可能性を好き放題に観測してますね
こう考えるとよりフォカロルスの凄さが分かる
フリーナも天理を騙している間は神の目持ってなかったな。
@@ocnvega1620 天才
よう覚えてるな
@@user-wb7dd9fw7g さすがに大切じゃろいわゆる後編の伝説任務で神の目来たんだから
@@椛天花 そもそも俺、ストーリー所々飛ばしてるわ。会話がおもんなかったり、興味そそられんかったらストーリー読むのに時間割きたく無いってのがあるから。ストーリーたらたら読んでたら時間掛かっちゃうし。原神くんスキップ機能付けてくれよマジで。
@@user-wb7dd9fw7g まじかでも気持ちはわかるで興味無いもんに2時間とか割かれたくないわな
ずっとパネースが元素龍を倒して統治しだしたの悪じゃん、と腑に落ちなかったのだけど、パネースとしても世界を救うためにやむを得ず龍と対立してしまったわけなのかな。だとしたらヌヴィレットもそのことを知って積極的に協力してくれるようになるかな。
原神の物語的に絶対的悪者を作らなさそうなんですよねファデュイもだんだんとほんとに悪なのか?ってなってきてますし、ドゥリンだって純粋に自分を作ったお母さんを求める子供みたいな感じでしたし、天理もやむを得ない理由があって龍の世界を奪ったのだと思いますその理由が今回の動画の話なんじゃないかなぁと
19:34 ブラックホールなんて、まさに深淵に住んでるスカークが鯨を回収する時に使ってた能力じゃないすか…キャラスト通り、タルタリヤが夜の国を自由に行き来する特技を持ってるとしたら、とんでもないキーパーソンですね。放浪者も、「残兵」時代、女皇の命令により「部隊を率いてアビスを探索した」とありますが…彼も同じ能力があるのでしょうね。カーンルイアの技術で出来た人形だからでしょうか?それを改造してた「博士」も同じ事が出来そうですね。夜の国ルーツを持つ道化、隊長、召使、残兵。テイワット人なのに草神以上の知識を持つ博士、夜神と同じ天の使いであろう少女、極悪騎の弟子の弟子の公子…ファデュイってもしかしてなくても、ヤバい組織なのでは?
神の目を授かった人がテイワットの物語の役を担うのなら、ファデュイの創り出した邪眼は(多分)本来テイワットにはなかったもの。つまり、邪眼の所持者は決まった未来を変えるための役にもなりえるってこと?本来降臨者でしか欺けない物語だけど一時的な隙とかバグを作ることができるのかな?
ああああ!その考え方面白いですね!有り得そうです🤔
そのバグみたいな物がマーヴィカがアビスを倒した時のやつだったりしないかな
え、天才やん。それは激アツやろ!!
マーヴィカのやつがバクだと仮定すると俗世の七執政は運命を変える側なのか…?
あぁ…だから神の心は遺骨から作られてるんだな…
考察というより解説動画?と思えるくらいの説得力と分かりやすさです
難しい内容だったので、わかりやすく説明できるようにイラストとか使って頑張りました!
こうして見ると影ちゃんが目狩り令を行ったのにも納得。
すごい、すごすぎる…よく出来ているな…と感心してしまいました降臨者(旅人)を含むテイワットの外の存在は神の視覚外だからこそ、悲劇を喜劇にもそれこそ筋書きをガラッと変えてしまうことが出来る…たとえ何も出来なくてもそこに変数がいることに意味があるんだなって……天理とかフォカロルスめっちゃ頭いい…??ところで劇には終わりがあって、役者は登場人物から役者へと戻るのだけどそれをテイワット劇場の神の目を持った特別な人はどうなるのだろう。ここらも含めてこれからの原神楽しみすぎる…めちゃくちゃ面白かった
登場人物が役者に戻る、それが神の目を持つ者(原神)が天空の島に昇ることと関係がありそうですね🤔
読者側(魔女達)とバチクソやり合ったウェンティや、邪眼で死角を作れる女皇に、本に加筆できるフォカロルスがいる時点で、テイワットという本はまだ未完成で白紙の部分があったり、多少の微修正や加筆が可能な本って感じがする=並行世界が内在できる本みたいなイメージ
ガイアのデートイベント今更やってたら、この世界が舞台で俺たちは役者だったら…的なことを言ってて、この動画思い出した気づいてなかっただけで、ホヨバは昔からずっとヒントをばら撒いてたのかなって思うともう一回ストーリーをやり直してみたくなった
あー、そっかシムランカに行ったテイワットのキャラはシムランカじゃ降臨者みたいなもんなのか…
その通りです!
拙者こういう考察系大好き
こうみるとやっぱり最後は七国&天理で協力してアビスをぶっ飛ばすって感じなのかな?
今回のナタの戦争のようにテイワット全域でアビスの進行が始まって、七神はそれぞれの国の守護、旅人と天理がアビスの元凶倒しに行くみたいな感じになりそう。要はナタのストーリーを世界全体で進めそうな気がする。
以前ありすさんがTwitterでおっしゃっていたエターナリズムについてがマーヴィカの口から出た瞬間本当に鳥肌が立ちました
タルタリヤの神の目の異常ってそういうことだったんだ…
そういえばあったなそれ忘れかけてたけど伏線??
@@運命のジョッキ タルタリヤはフォンテーヌに本来必要ないもの(フォンテーヌの物語に居ない役割)だったから神の目から光が消えたって事か!
25:04 シリアスな話をしているのにここのタリタリヤの顔で爆笑してしまった
命の星座って1から6まであって決められた方向でしかいけないけどもう過去には戻れないって凸したら戻せないって言う設定だったらすごい
ベネット、、もどしたい
メタ的には凸戻す設定欲しいけど世界観上出来ないだったら諦めるしかない...
是非運営から一言…()
それなら納得だぁ
この設定のせいでベネットの凸論争が未だに続いてると考えると草
ナタでさえあんなに壮大で超大規模なのに、最後は一体どんな戦いになっちまうんだ
夜ノ国と光ノ国が反射するなら、公式が出したムービーで蛍が膝枕付いて見た景色がカーンルイアと考えたらモンドと反射してるんじゃないかと思う。1.まずカーンルイアは騎士の要素が強い2.マーヴィカと隊長が戦った時の隊長の攻撃の構えがガイアと似てる3.黒騎士と隊長の生い立ちが似てる
これ、そうっぽいんですよねたぶんカーンルイアの鏡像がモンドなのかなって🤔カーンルイアは外から孤児がよくやってきていたみたいですけど、モンドも意外と純粋なモンド生まれ少なくて、孤児が多めなんですよね…例えばガイア、ベネット、アルベドとか🤔モンドの教会の薔薇のマークがカーンルイアのマークと似てるのもそのためかなとカーンルイア="月"光の森王国なら、モンドもドイツ語で"月"の街っていう意味ですし、カーンルイアはアラビア語で「風の裏切り」らしいですけど、モンド(風)の裏返しがカーンルイアなのを示唆してそうだなぁって
@@alice-dayodayo鏡像だとしたらモンドからは罪人はでないでほしいですね。各分野のトップといえばファルケ大団長、サイモン司教、アリス、ディルック、そしてティミーか。ガイアはダインの鏡像だったりして。
@@colen_coco2354ティミー罪人堕ちルート見たすぎる笑笑
@@alice-dayodayo時の旅人でも触れられていえうように「過去が未来」だとしたら、未来のモンドがカーンルイアだったりしても面白いかなと思いました。足跡PVでの最後がカーンルイアってのも、これからできるカーンルイア的な。アビスに世界が飲み込まれる→新しい天理が鏡像のテイワット(光の国)を作る。→旧テイワットはアビスに飲まれて夜の国になる。→旧テイワットに残された人々(神に捨てられた人々)が月光の森の民(モンドの場所にできたカーンルイア?)になる。って感じで実はいまのテイワットはすでに鏡像の鏡像の鏡像の…って世界だと考えると鏡合わせの例え話にも繋がるしかなと思いました。
@@やよい-v4k前に(今も?)考察されていた「原神のストーリーはループしている」説にも繫がってくるかもしれませんね
異邦人である旅人が別の選択肢を選んでも結果的にストーリーはおなじ結末を迎えるのはそういうことなのか
すげぇ面白かった
5.0、5.1のストーリーを読むたびに「ありす。さんの考察のまんまじゃん...!」という気持ちでいっぱいだった😂これからのストーリーも楽しみだし、ありす。さんの考察も楽しみ!神と執行官でアビスに対抗するストーリーだったら激アツだなぁ...
ありがとうございます!
ええ、200円もいいんですか?!こちらこそありがとうございます😭
原神あるある:最もストーリーの根幹に関わることを恒常のフレーバーテキストどころか限定アイテムのテキストに書く
「崩壊シリーズ」に関係し、原神本編じゃ触れる事無く終わると思うので艦長か興味のある人だけ読んで欲しいのですが主人公である旅人は「星穹列車」と同じ「星海を旅する者(達)」と呼ばれており、「ヤリーロⅥ」「パンクロード」「ピノコニー(アスデナ星系)」「地球(太陽系)」等の「並行世界」を旅する事の出来る存在で、旅の中で様々な「剪定された世界(崩壊しきった世界)」を見てきた、故にカーンルイアの惨状を見て「救えない」と判断し逃げる選択をした。テイワットの外、つまり夜ノ国とテイワットが存在する宇宙は既に「崩壊」してて、虚数の樹から剪定されて量子の海に沈みつつある「世界の泡」ただまだこの世界は崩壊しきってない、まだ救える。その希望が降臨者である旅人、故に空の執政はあえて本来の力と片割れを離れさせ「テイワットを救う」という選択をさせた。テイワットが救われれば夜ノ国も救われる、もし鏡写しが世界全体(テイワットの存在する宇宙)にも適応されるなら、夜ノ国含む世界全体を救う事になる。また、世界の泡を安定させる存在として、デュランダルの世界の泡で「エーテルアンカー」なるものがあったな...。「エーテル(Aether)」そしてアンカーは英語で「錨⚓」もしかしたら、主人公の空(Aether)がテイワット含む世界を、量子の海に沈まず、海の上で固定/安定させる「錨」の役割をし「方舟」として「テイワット」は残り続けるのかもしれない。崩壊3rdの方舟計画の時に出る謎の二つの光はなんだろうってずっと思ってたけど、テイワットという名の「方舟」の事なら、もうあの時から既に原神のストーリーはある程度出来てたのかな。(因みに原神2の制作がもう始まってる噂もある...まぁ稲妻の時点でフォンテーヌの構想がある時点で察せる所はある)
量子の海と箱舟とAether Anchorのくだり、読んでて鳥肌立ちました…すごく面白いと思います
関係あるかはわからないけど、空月の祝福の所にいるシスターっぽい女性にアポニア味は感じてた
方舟計画はテイワットと一切関係が無かったし、本当に関わりがあるかどうかは分からないですね…
@@トラヤヌス-y6b 漫画の方舟計画のお話をする時、謎の二つの光があったじゃないですか、あれ今思うと双子の光だったのでは?テイワットはヘブライ語で方舟だし、この時点で構想はあったのかな?って事です、分かり辛くてすまない。
カーンルイアを救うために立ち上がり、光ノ国を巻き込んだテイワット(方舟)計画を実行したのはパネース天理だけではなく旅人もだったのかな3rdの方舟計画と同一かはわかりませんが、蛍と空は方舟計画の執行者で、計画の途中でトラブルに遭ってカーンルイアに辿り着いたのかも知れませんね。あるいは双子の片割れが方舟計画を実行して「カーンルイア」を創り上げたのか余談ですが、カーンルイアの民は淡色の髪と薄青色の瞳を持っているそうで、パネース天理が青い瞳のキアナ顔だったら嬉しいな〜なんて思ったり
ものすごく納得のできるいい動画でした。少しでも報われるよう高評価推させていただきます!
ありがとうございます😭めっちゃ頑張って時間かけて作ったので、高評価嬉しいです🥺
時の考え方をページで例えられたときに思い出したのが、博士の分身って年齢が違うから、博士は別ページの自分を持ってきてたのかなと少し思いました
もしそれが本当なら博士がなんで2位なのかも納得がいくな
崩壊しそうな世界のコピーを作って何回も何回もシミュレーションを繰り返して崩壊しないシナリオを探してるみたいな事なのかな
この考察だとテイワットがテイワット(方舟)である理由が完全にあてはまりますね。しかも旅人達が夜の国に行くとなると、ゲームシステム上テイワットで育成素材を採集する時の整合性も取れる(過去に行く等するとなんで行けるんだよってなるから)からこの考察多分当たってます。
ワームホールってタイムトラベルも理論上可能らしいので、もしかしたら過去のカーンルイアに行けるかもです🤔
32:35仮にイスタロトが今のパイモンだとして、そこまで体が退化するほど力を消耗した要因ってなんだろうな
ガバ考察だけど、テイワット(光の国)側はもう既に一回崩壊してて、テイワット(光の国)が崩壊しちゃうと反射して夜の国を救うパネースの計画が失敗になっちゃうから、イスタロト、もしくは天理勢力が力を使ってテイワット崩壊前に巻き戻した(?)とか。時の神と親交があったウェンティはなんらかの方法で記憶を引き継いでて、初対面ボイスで「また会ったね」って言ってるのかも。
イスタロトが時を見れた上で、自身をその時の存在に定着させるってのが大きかったのだと思う。世界樹にパイモンが記録されているってのも頷ける。
過去、現在、そして永遠に続く演目
ほんと面白い考察ですね!まさかの相対性理論が出るとは
宇宙とか相対性理論とか物理系の話が大好きなので、考察するのも楽しかったです🤭
モブの顔が全部同じなのもそういう舞台装置的役割な設定なんやろなーってなんとなく思ってた
サムネ凝ってるなって思ったら自作マジ!?!?!?ありすさん考察もサムネもセンスがすごすぎる!!!
この前追加された鍾離さんの空想の軌跡のエフェクトが龍の鱗みたいで前のアリス先生の鍾離竜王説の考察がマジそうで一人でニヤニヤしてた
たしかにー!!
でも視点を変えればなんか屁に見える・・・
屁w
モナの命ノ星座を見ると絶滅の預言、災厄の修辞とかでてくるけど未来も関わってるならワンチャン絶滅の可能性ある?結構怖いなぁ…これまじどうなんだろ…速く続きがみたいぜ!次の考察が楽しみ!あとサムネが良い味をだしてる…そして3dcgの勉強頑張ってください!応援してます!あと考察も楽しみにしてます!
たしかに🤔モナの命の星座けっこう大事かもですねいつも応援ありがとうございます!色々頑張ります!!
ありすさんはいつも根拠とか理由ががしっかりあるからいい
神の目で運命が決まるのではなく、運命が決まっている人間に未来を書き換える力として神の目を渡している。万葉の話は受け止めきれないと決められた運命を神の目の力で書き換えた説
ありす。さんの考察動画、いつも滅茶苦茶楽しみにしてます。風邪ひいたときは、無理せずゆっくり休んでくださいね!
ありがとうございます🥺
呑星のくじらをタルが引き止められたのはご飯に集中しててしばらくされるがままなだけかもしれない、、、ここでタルがすっごい強いのなら実力順で決まるファトゥスの席がぶっ壊れそう
まぁこの考察では一時的に強くなっただけだから…
何ヶ月か前からありす。さんの考察動画を見ています。今回の動画も凄く分かりやすくて面白かったです!5.0の魔神任務でマーヴィカが言っていた「現在未来過去が同時に存在している」という話がよく分からなかったのですがこちらの動画を見てなるほど!と理解することが出来ました。 本当に毎回凄い説得力があってびっくりします。特にここ最近はありす。さんの動画で語られていた内容が本編にも出てきて、「これ、ありす。さんの動画で見たやつだ!」と進研ゼミやってる子供みたいになってました。原神のストーリーの解像度が上がってゲームをプレイするのが以前よりもずっと楽しくなっています。本当にありがとうございます。これからも考察動画楽しみにしております。お体にお気をつけて動画制作頑張ってください🙏
大変面白い動画でした!いつも楽しみに待ってます!時の旅人でも触れられていえうように「過去が未来」だとしたら、未来のモンドがカーンルイアだったりしても面白いかなと思いました。足跡PVでの最後がカーンルイアってのも、これからできるカーンルイア的な。アビスに世界が飲み込まれる→天理が新しい鏡像のテイワット(光の国)を作る。→旧テイワットはアビスに飲まれて夜の国になる。→旧テイワットに残された人々(神に捨てられた人々)が月光の森の民(モンドの場所にできたカーンルイア?)になる。って感じで実はいまのテイワットはすでに鏡像の鏡像の鏡像の…って世界だと考えると、鏡合わせの例え話にも繋がるかなと思いました。
追記イメージとして動画で触れている⚪︎(原初の星)⇄⚫︎(テイワット)ではなく⚪︎(原初の星→滅んでカーンルイア) ↘︎ ⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア) ↙︎⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア) ↘︎ ⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア)みたいなタイプの鏡合わせでその中で1番新しい世界or一個前くらいで双子が降臨したんじゃないかなっていうイメージです。
このチャンネルもっと大きくなってほしい
声優さんたちもテイワットラジオで何度か話題にするくらい、このチャンネルの考察は感動するし鳥肌立つ🥺🐥⸒⸒
こんなに質の高い考察をこんな高頻度で上げてるだけでもすごいのにさらに動画の質あげようとして3DCGまで勉強してるのヤバすぎる。応援してます!
シムランカに行ってた時、旅人以外が渡されてたもの(ニィロウは新衣装、放浪者は剣とか)はテイワットでいう神の目の役割なのかな?シムランカではニィロウは妖精?の役割や放浪者は勇者の役割を与えられていたから
なんでシトラリが降臨者について知識があるのかめっちゃ気になった
それめっちゃ思いました笑知恵の神すら知らなかったのに笑笑
まあグラス婆だし...
シトラリ氷神説、もしくは氷神となんかしら関わってる人物説、隊長もそれを知っていて会いにいこうとしていた説
そういえば水神審判の直前でフリーナは旅人のことを「真実を話しても大丈夫かもしれない人物」として認識してたけどどこからその情報を得たんだろう、なんかあったっけ?
原神界のドロピザ。今回の魔神任務もかなり考察当たってたし、何より説明がわかりやすすぎる。
ありすさんの考察動画を見るのが本当に楽しみでいつも更新を待ち望んでいるのですが、考察だけでなくモデリングまで勉強されているなんて、、風邪をひいていらっしゃるとの事で、ちゃんと休まれているのかと心配になってしまいます。。体調悪い中動画をあげてくださりありがとうございます。考察に関係ないコメントで申し訳ないです。どうかお大事にされてください。
かけらさん、いつもご視聴ありがとうございます!全然休めてなかったので、体調崩しちゃいました😭 いえいえ、むしろこんな心配してくれてる視聴者さんがいてくれてとっても嬉しいです🥺今月はゆっくり休みますね!
ということは片割れは既にカーンルイア(夜ノ国)で旅を終えている可能性が高いため、鏡写しになったテイワット(世界樹)に記録されているから降臨者ではないとかそういうことなのかな。
降臨者で運命に縛られていない、天理の目から逃れているはずの旅人に「あなたが神の座につくから。」と予言、断言したのはいったい誰なんだ?
K.Kじゃないかな?K.Kは旅人の旅の内容に触れてて「世界にようこそ」とか言う謎の重要人物だし。
ありすさんの考察は読み解くチカラも凄いし文献を拾ってくる範囲が広く細かい。それと同時に原神というゲームのゲーム性、ストーリー、ストーリーの展開のさせ方、音楽、キャラクターの魅力を全方位で作り上げる原神スタッフの凄さも感じてしまいます。
夢を求める祭司の古記録3というフィールド上に設置された書籍に「アンゲコックよ。夜の国では私はあなたであり、あなたは私である。どうか鏡の中で私にあなたの姿を見せてくれ」のような記述があるんですよね鏡写し、鏡、夜の国という聞いたことのあるキーワードがずらっと出てきてびっくりしました。
今回の魔神任務でマーヴィカの妹のヒネの過去、未来、現在、が同時に存在しているというセリフが聞けてこの考察を思い出しました。改めてこの考察の凄さがわかって原神のストーリーもっと楽しめるようになりました。
全く関係ないけど鍾離は天理編で契約がどうとか言いだして周ボスになると勝手に期待してる
超堅シールド&石化付き隕石とか絶対やべえやん
全然関係のないアニメの話だけど「予知能力は【起こるから視る】のではなく【視るから起こる】」って設定なるほどって思った。これから先起こる未来が視えるんじゃなくて、予知能力を使用して未来を視ることによって未来を確定させてしまうっていう。同時に存在していた別の世界線とかパラレルワールドが消滅する的な。
忙しくて魔神任務できてなくて、さっき終わったから早速見に来ました!
紀行の真珠の歌、始まった当初は何言ってるんだって思ってたけど完全に原神の物語そのものだとありすさんの考察動画で分かったなぁそれをウェンティが語るのも納得できる考察ではなくもう原神そのものの解説動画だね
片割れ(アビス教団)が運命の織機や地脈の乱れを起こしているのは神の視点の死角を作るためだったんでしょうか……
楽しみに待ってました。めちゃくちゃ面白かったです。マーヴィカの過去現在未来の話は魔神任務中ではピンと来なかったのですがこの動画をみてすんなり理解出来ました。説明が上手くて凄い!原神の書籍などに散らばっている難しいヒントを読み解きわかりやすく解説と考察できるありすさん尊敬です
どうやったら、マーヴィカの言ったことを皆さんにもわかりやすく伝えられるだろう🤔って考えてたらこの考察思いつきました笑
まだ見てないけどタイトルの破壊力が凄い、楽しみ
足跡PVでもカーンルイアの説明に行く時、違う星に向かっている(?)ような映像が流れるからこの考察どうり、カーンルイアは別の星にありそう
マップの端っこに落ちてた星屑のかけらみたいなやつもしかしたら魔神任務で見えたあの偽りの空の向こうに浮かんでた星の破片だったりしないかな
ありすさんの考察動画ほんとにわかりやすいし腑に落ちるしで毎回たのしすぎる…!!あたらしい情報が出るたびに答え合わせみたいに当たっててすごすぎ
過去一点と点が線でつながった感ある……しゅごいヴェズルフェルニルがイスタロト的な能力を得たということは、他の4人も天理with4つの影に値する能力を得たってことだったりするのかな
魔神任務を進めてて、ありす。さんの考察通りで鳥肌が立ってたのに、今回の動画を見て一気に原神の複雑なストーリーがまとまった…😳すごい……またストーリーを一から振り返りたくなった…
今回もおもしろかったです!!3Dの勉強してるんですね、すごい!お話だけでもこのクオリティなのでこれからもっと楽しみですね✊🏻
面白い考察でした!刻晴が神の目を捨てたくても壊したくても無理だったのは、刻晴に「役割」が与えられていたからなんですね。シムランカでも、放浪者が勇者の剣を捨てようとしても捨てられなかったのは、「ドゥリンを救う」という役割を与えられていたためかなーと思います。あと反応まとめみたいな動画でよく「フォンテーヌやモンドは旅人がいなくても助かっただろ」「旅人が余計なことする、介入しなくていい」とか見たんですが、ありすさんの考察を踏まえて見ると、変数で有る旅人、降臨者がいないと助からなかったあるいは助かるはずなかったんだな、と思いました。より一層原神が好きになりました!これでプレイアブル旅人が弱いことにも納得・・・・でも強くして欲しいな
完全体になったヌヴィレットが処刑人として旅人を選んだ理由も納得がいくな
関係ないけどドラクエ11のエンディングの本を閉じるとこサブタイトルの過ぎ去りし時を求めての意味がわかった気がする
サムネすごくいいですね!!今回も筋の通った考察でほんっと最高でした♬次の動画も楽しみっ‼︎
サムネ褒めてくれて嬉しいです😭頑張って作った甲斐ありました!!
深すぎて尊敬
原神のストーリーもある意味、崩壊(そのままの意味)と関連図けられるのか。
本動画は競馬情報誌ではありませんとかいう訳わかんない注意喚起なんなんだw
急に天皇賞の考察とかしだしたらどうしようw
本当に面白い考察ありがとうございます!
この動画の後にHoyolabで呑星の鯨のテキスト読むと以前は何言ってるかわからん感じだったのが少し理解しやすくなってる…こりゃやばい
この考察すごく分かりやすくて好き公式がストーリーは3分の1ぐらいしか終わってないって言ってたからこの考察聞いてすごく納得出来たもし鏡みたいになっているのならモンドとカーンルイアが似てる気がする。王がいないモンド、神がいないカーンルイア、どっちも自由な国って感じで双子が最初に訪れた国、他にも似てる所は沢山ある。
めちゃめちゃ面白かったです。数回に渡って拝見したのですが驚かされることが多くてとても面白かったです。これからも応援しています!次の動画もとても楽しみです🥰
原神すご、このチャンネルもすごい
マジで早くスメールの地下のカーンルイアの門開くところがみたい
神の視覚外…関係ないかもしれませんが、モンドの風流廃墟で旅人が戦っていた時にアビスの魔術師が「あの神の介入もすでに想定内でした。残念ですが姫様(公式設定)その予想外の邪魔者…あなたの肉親…」と言ったことも関係してくるのでしょうかね…?
神の目の副作用って寿命や家族を失うみたいな考察の他の動画でも色々あったけど役割をテイワットで演じさせられ続けるのは盲点だった
タルタリヤが有罪になったの全てが綺麗に繋がってて気持ちいいな
待ってました!今回も楽しませてもらいました。投稿お疲れ様です。(サムネ良すぎて思わずXで触れちゃいました🥹)テイワット、カーンルイア…色々と悲しすぎますね…。ベッドタイムストーリーでの旅人同士の会話内容(インテイワット云々)とシムランカ編での裏付け、ナタ編での偽りの星空確定演出、ありすさんの考察動画で何となく覚悟は決まってましたがこうやって現実を直視すると泣きそうになるくらいテイワット切ないです、どうにかハッピーエンドに進んでほしい。旅人、、パイモスタロト、、がんばれええええ、、
見ましたああ!嬉しいです☺️
これって偽りの空⇒みんなを守るバリア的なものと考えると天理はアビスから守るために騙してるってことで、悪いやつではないってことなのですかね...?
そうですね、過去動画で何度か考察してるんですけど天理はおそらく悪いやつじゃないと思います
25:08 真面目に考察してた中でこのコラ画像で笑っちゃったww
サムネのインパクトエグいてぇ…!w
未来のゲーム内容に関する動画なのに、ストーリーPVのタイトルが「足跡」なのも、納得いく気がします。あと夜ノ国も探索するのは面倒なので、昼の国の探索度を夜の国に反射して欲しいです笑
いつも分かりやすくて面白い考察をありがとうございます!31:52 ”ページを渡れる存在”でナヒーダと博士の会話を思い出しました。博士は自身を「断片」として保存して時間という次元を渡って「観察」をしていた…スメールやってる時は何言ってるんだ?って感じでしたが、この考察動画の絵本の例えを聞いて少しわかった気がします!また、博士はこの「断片」を作るのには希少な資源と膨大な時間が必要だとも言っています。32:20 の時の執政の代償が時間という考察にも当てはまるなと感じました。博士は何らかの方法で時の執政の力を行使している…?
これみると足跡の解釈かわるな
25:07あたりの左上のタルタリヤオモロすぎる
過去現在未来の説明のところでなんとなく思ったのがアビス側(選ばなかった主人公側)が運命の織機で記憶を植え付けってうんぬんって言ってたけどてっきり1ページを全て上書きするって勝手に想像をしてたんだけどもしかしたらページを増やすって感覚なのかな?
物語のページを超えて世界を知覚しようとする好奇心の強い人間、、、「博士」あんたはすごいよ
めちゃくちゃおもしろいです
ただタルタリヤのところ、ブラックホールの周りだと時の流れが遅くなるのでタルタリヤがブラックホールの周りに行ったのだとしたら、戻ってきたときにはタルタリヤが経験した時間よりも多く過ぎているはずです。なので物質世界のテイワットのほうが時間の流れが遅いんじゃないかと思いました。
あと魔神任務の戦争でヒルチャールがアビス側から出てきたのですがもともと混血のカーンルイア人なのになぜアビス側から出てこれるのかというのにも夜ノ国から来た元カーンルイア人であるなら納得です。
さらにパイモンがガイドを名乗っているのもシナリオ進行を適切に進めるためで恐らくパイモンにその意図はないけど旅人が七国の窮地に毎回いいタイミングで現れるのはパイモンのガイドによるものなんじゃないかと思いました。パイモンは天空とつながってるらしいのでパイモンも運命によって定められているのかなと思います。
ほんとですね!逆になってますね
ご指摘ありがとうございます!!
@@alice-dayodayoでもやっぱりタルタリヤが体験した時間のズレがブラックホールに関係してたらおもしろいなと思います。
実在の星が虚構の星と鏡映しであるならば時間の流れる速度も同じである可能性があります。
そうなればタルタリヤの落ちた深淵はブラックホールによる重力の影響が地上世界より少ない場所であったと考えれば辻褄合うかなと妄想してます。
あとさらに妄想なんですがブラックホールは太陽の30倍の質量をもつ星が死ぬときに超新星爆発を起こすことで出来ますが、虚構の星がブラックホールになったというより虚構の星にとっての太陽が何らかの理由で崩壊しブラックホールになったのではないかなと考えてます。そして虚構の星にとっての太陽がブラックホールなった、つまり「真っ暗な太陽」になったということなのかもしれません。ブラックホールに近いほど重力の影響が大きいので虚構の星にとって地上側にブラックホールがあるとき地下のほうが地上よりも遠くに位置することになるので重力の影響も少なかったのではないかと思われます。
余談ですがブラックホールに落ちると物体が赤方偏移を受けて赤く見えるそうなので天蓋バリアの外が赤いのに関係してるのではと勝手に妄想してます。
いつも新しい視点を与えてくれるありすさんの原神世界最高です!
@@たぴおか-f7pわあ、その考え方めっちゃしっくり来ました!!
空が赤い理由もそれが関係してる説ありそうですね🤔
新しい視点をありがとうございます🙇♂️
@@alice-dayodayo うっ、既にご指摘があったのねん!書いちゃった後、気付きました。嘉明(小松昌平さん)ボイスで『なんかごめんなー!』(^◇^;)
放浪者に対してアルベドが「君が勇者としてドゥリンを救ったのは偶然じゃないと思う」的なこと言ってたけど、マジでそうなのかも。伽藍に落ちてで神の目を授かった瞬間、同時にテイワットの物語としてドゥリン救済担当の役を貰ってたのかな。兼役がまだ他にあるかも知らんが。
神の目に支払う代償は何か?という考察で、昔はリサさんのキャラストから『雷元素が支払う代償は余命』ではないかと言われていました。彼女が何事にも真剣にならなくなったのは代償としての短命を知ってしまったからではないか、と。でも神の目の代償が『自身の運命が決定付けられる』事なら、リサさんのどこか世捨て人の様な態度も、今更足掻いても何も変わらないと知っているからだと納得出来ます。短命説よりしっくり来ました。
神の目を貰ったから余命を削られるんじゃなくて、短命な役割に当てはめられて、それが削られたように見えるってことか。でもそれなら何故リサさんはその決定づけられた運命を知ることが出来たんだろう…?
@@ひろひろ-b5i
魔女だから、とか関係あったりするんでしょうかね。こじつけかもしれませんが、今現在物語中で未来を予言できる者のモチーフでは「魔女」が多用されているように感じます(魔女会、モナ、シトラリも?)。後はリサは元々スメールで学んでいたということからも、占星術を多少かじっていたのかもしれません(教令院イベント時未プレイだったエンジョイ旅人なのでリサが何派にいたのかとか詳しくないんですが……)。
もしかしたら、モンドの図書館には運命に関する書籍とかがあって、たまたま読んでしまった。とかも有り得なくはないかな?と思います。ありすさんが、風神はイスタロトの分裂体であると考察していたりもしますし、その手の本が存在している可能性はありそうです。恐らく禁書になるでしょうが……
@@ひろひろ-b5i 研究の過程でなんか知りすぎてしまうとまずいことが分かったらしいからその知りすぎてしまうにあたる部分が役割ってことなのかも
影の永遠っていう願いで動いていた雷電将軍が目狩り令を始めた理由って、物語を動かしていくために必要な神の目を持つ配役さえいなければ物語は進まないから永遠っていう解釈で目狩り令をしてたってことか
@@跳ねたトッポ えぇ待ってそういうことか…………思い付いたのすごい
ええそういうことか!!
うろ覚えで間違ってたら申し訳ないのですが、目狩り令って影は無関係じゃないですか?
その時には既に雷電将軍(人形)と三奉行に統治を任せています。
邪眼を流通させたい+稲妻を弱体化したいファデュイが天領奉行である九条当主を唆し、雷電将軍を操って発令しました。影はファデュイが手引きしているのを黙認しただけ、のはずです。
ていうかKFCコラボの羽のフレーバーテキストにすら割と重要なことが書かれてるってすごいな
どこまで僕らをワクワクさせてくれるんだ
神の目に選ばれる理由付けが美しすぎる。
ゲーム的なプレイアブルの基準としても考察としても妄想が捗りすぎる。
全てが予定調和、ただ、降臨者という変数で無数の過去現在未来からかけ離れていく時の執政にも見られない景色。それを時の執政とともに旅してるってクッソエモくて泣けてきた。
マーヴィカの時間の話でウェンティの「過去、未来、そして今、ボクの知らない詩はないよ」ってセリフ思い出した
過去にウェンティについての考察動画をだしたことあるのですが、おそらくウェンティはイスタロトの分裂体なんですよね
▶ruclips.net/video/Jjl69RrdS58/видео.htmlsi=LfPBpSRJ5hu6qe5R
だからウェンティはこの先のこと全部知ってる可能性高そうです🤔
デートイベントで時間と可能性を好き放題に観測してますね
こう考えるとよりフォカロルスの凄さが分かる
フリーナも天理を騙している間は神の目持ってなかったな。
@@ocnvega1620 天才
よう覚えてるな
@@user-wb7dd9fw7g さすがに大切じゃろ
いわゆる後編の伝説任務で神の目来たんだから
@@椛天花 そもそも俺、ストーリー所々飛ばしてるわ。会話がおもんなかったり、興味そそられんかったらストーリー読むのに時間割きたく無いってのがあるから。ストーリーたらたら読んでたら時間掛かっちゃうし。原神くんスキップ機能付けてくれよマジで。
@@user-wb7dd9fw7g まじか
でも気持ちはわかるで
興味無いもんに2時間とか割かれたくないわな
ずっとパネースが元素龍を倒して統治しだしたの悪じゃん、と腑に落ちなかったのだけど、パネースとしても世界を救うためにやむを得ず龍と対立してしまったわけなのかな。だとしたらヌヴィレットもそのことを知って積極的に協力してくれるようになるかな。
原神の物語的に絶対的悪者を作らなさそうなんですよね
ファデュイもだんだんとほんとに悪なのか?ってなってきてますし、ドゥリンだって純粋に自分を作ったお母さんを求める子供みたいな感じでしたし、天理もやむを得ない理由があって龍の世界を奪ったのだと思います
その理由が今回の動画の話なんじゃないかなぁと
19:34 ブラックホールなんて、まさに深淵に住んでるスカークが鯨を回収する時に使ってた能力じゃないすか…
キャラスト通り、タルタリヤが夜の国を自由に行き来する特技を持ってるとしたら、とんでもないキーパーソンですね。放浪者も、「残兵」時代、女皇の命令により「部隊を率いてアビスを探索した」とありますが…彼も同じ能力があるのでしょうね。カーンルイアの技術で出来た人形だからでしょうか?それを改造してた「博士」も同じ事が出来そうですね。
夜の国ルーツを持つ道化、隊長、召使、残兵。テイワット人なのに草神以上の知識を持つ博士、夜神と同じ天の使いであろう少女、極悪騎の弟子の弟子の公子…
ファデュイってもしかしてなくても、ヤバい組織なのでは?
神の目を授かった人がテイワットの物語の役を担うのなら、
ファデュイの創り出した邪眼は(多分)本来テイワットにはなかったもの。
つまり、邪眼の所持者は決まった未来を変えるための役にもなりえるってこと?
本来降臨者でしか欺けない物語だけど
一時的な隙とかバグを作ることができるのかな?
ああああ!
その考え方面白いですね!
有り得そうです🤔
そのバグみたいな物がマーヴィカがアビスを倒した時のやつだったりしないかな
え、天才やん。それは激アツやろ!!
マーヴィカのやつがバクだと仮定すると俗世の七執政は運命を変える側なのか…?
あぁ…だから神の心は遺骨から作られてるんだな…
考察というより解説動画?と思えるくらいの説得力と分かりやすさです
難しい内容だったので、わかりやすく説明できるようにイラストとか使って頑張りました!
こうして見ると影ちゃんが目狩り令を行ったのにも納得。
すごい、すごすぎる…よく出来ているな…と感心してしまいました
降臨者(旅人)を含むテイワットの外の存在は神の視覚外だからこそ、悲劇を喜劇にもそれこそ筋書きをガラッと変えてしまうことが出来る…たとえ何も出来なくてもそこに変数がいることに意味があるんだなって……天理とかフォカロルスめっちゃ頭いい…??
ところで劇には終わりがあって、役者は登場人物から役者へと戻るのだけどそれをテイワット劇場の神の目を持った特別な人はどうなるのだろう。ここらも含めてこれからの原神楽しみすぎる…
めちゃくちゃ面白かった
登場人物が役者に戻る、それが神の目を持つ者(原神)が天空の島に昇ることと関係がありそうですね🤔
読者側(魔女達)とバチクソやり合ったウェンティや、邪眼で死角を作れる女皇に、本に加筆できるフォカロルスがいる時点で、テイワットという本はまだ未完成で白紙の部分があったり、多少の微修正や加筆が可能な本って感じがする
=並行世界が内在できる本みたいなイメージ
ガイアのデートイベント今更やってたら、この世界が舞台で俺たちは役者だったら…的なことを言ってて、この動画思い出した
気づいてなかっただけで、ホヨバは昔からずっとヒントをばら撒いてたのかなって思うともう一回ストーリーをやり直してみたくなった
あー、そっかシムランカに行ったテイワットのキャラはシムランカじゃ降臨者みたいなもんなのか…
その通りです!
拙者こういう考察系大好き
こうみるとやっぱり最後は七国&天理で協力してアビスをぶっ飛ばすって感じなのかな?
今回のナタの戦争のようにテイワット全域でアビスの進行が始まって、七神はそれぞれの国の守護、旅人と天理がアビスの元凶倒しに行くみたいな感じになりそう。要はナタのストーリーを世界全体で進めそうな気がする。
以前ありすさんがTwitterでおっしゃっていたエターナリズムについてがマーヴィカの口から出た瞬間本当に鳥肌が立ちました
タルタリヤの神の目の異常ってそういうことだったんだ…
そういえばあったなそれ忘れかけてたけど伏線??
@@運命のジョッキ
タルタリヤはフォンテーヌに本来必要ないもの(フォンテーヌの物語に居ない役割)だったから神の目から光が消えたって事か!
25:04 シリアスな話をしているのにここのタリタリヤの顔で爆笑してしまった
命の星座って1から6まであって決められた方向でしかいけないけどもう過去には戻れないって
凸したら戻せないって言う設定だったらすごい
ベネット、、もどしたい
メタ的には凸戻す設定欲しいけど世界観上出来ないだったら諦めるしかない...
是非運営から一言…()
それなら納得だぁ
この設定のせいでベネットの凸論争が未だに続いてると考えると草
ナタでさえあんなに壮大で超大規模なのに、最後は一体どんな戦いになっちまうんだ
夜ノ国と光ノ国が反射するなら、公式が出したムービーで蛍が膝枕付いて見た景色がカーンルイアと考えたらモンドと反射してるんじゃないかと思う。
1.まずカーンルイアは騎士の要素が強い
2.マーヴィカと隊長が戦った時の隊長の攻撃の構えがガイアと似てる
3.黒騎士と隊長の生い立ちが似てる
これ、そうっぽいんですよね
たぶんカーンルイアの鏡像がモンドなのかなって🤔
カーンルイアは外から孤児がよくやってきていたみたいですけど、モンドも意外と純粋なモンド生まれ少なくて、孤児が多めなんですよね…例えばガイア、ベネット、アルベドとか🤔
モンドの教会の薔薇のマークがカーンルイアのマークと似てるのもそのためかなと
カーンルイア="月"光の森王国なら、モンドもドイツ語で"月"の街っていう意味ですし、カーンルイアはアラビア語で「風の裏切り」らしいですけど、モンド(風)の裏返しがカーンルイアなのを示唆してそうだなぁって
@@alice-dayodayo鏡像だとしたらモンドからは罪人はでないでほしいですね。各分野のトップといえばファルケ大団長、サイモン司教、アリス、ディルック、そしてティミーか。
ガイアはダインの鏡像だったりして。
@@colen_coco2354ティミー罪人堕ちルート見たすぎる笑笑
@@alice-dayodayo
時の旅人でも触れられていえうように「過去が未来」だとしたら、未来のモンドがカーンルイアだったりしても面白いかなと思いました。
足跡PVでの最後がカーンルイアってのも、これからできるカーンルイア的な。
アビスに世界が飲み込まれる
→新しい天理が鏡像のテイワット(光の国)を作る。
→旧テイワットはアビスに飲まれて夜の国になる。
→旧テイワットに残された人々(神に捨てられた人々)が月光の森の民(モンドの場所にできたカーンルイア?)になる。
って感じで実はいまのテイワットはすでに鏡像の鏡像の鏡像の…って世界だと考えると鏡合わせの例え話にも繋がるしかなと思いました。
@@やよい-v4k
前に(今も?)考察されていた「原神のストーリーはループしている」説にも繫がってくるかもしれませんね
異邦人である旅人が別の選択肢を選んでも結果的にストーリーはおなじ結末を迎えるのはそういうことなのか
すげぇ面白かった
5.0、5.1のストーリーを読むたびに「ありす。さんの考察のまんまじゃん...!」という気持ちでいっぱいだった😂
これからのストーリーも楽しみだし、ありす。さんの考察も楽しみ!
神と執行官でアビスに対抗するストーリーだったら激アツだなぁ...
ありがとうございます!
ええ、200円もいいんですか?!
こちらこそありがとうございます😭
原神あるある:最もストーリーの根幹に関わることを恒常のフレーバーテキストどころか限定アイテムのテキストに書く
「崩壊シリーズ」に関係し、原神本編じゃ触れる事無く終わると思うので艦長か興味のある人だけ読んで欲しいのですが
主人公である旅人は「星穹列車」と同じ「星海を旅する者(達)」と呼ばれており、「ヤリーロⅥ」「パンクロード」「ピノコニー(アスデナ星系)」「地球(太陽系)」等の「並行世界」を旅する事の出来る存在で、旅の中で様々な「剪定された世界(崩壊しきった世界)」を見てきた、故にカーンルイアの惨状を見て「救えない」と判断し逃げる選択をした。
テイワットの外、つまり夜ノ国とテイワットが存在する宇宙は既に「崩壊」してて、虚数の樹から剪定されて量子の海に沈みつつある「世界の泡」
ただまだこの世界は崩壊しきってない、まだ救える。その希望が降臨者である旅人、故に空の執政はあえて本来の力と片割れを離れさせ「テイワットを救う」という選択をさせた。
テイワットが救われれば夜ノ国も救われる、もし鏡写しが世界全体(テイワットの存在する宇宙)にも適応されるなら、夜ノ国含む世界全体を救う事になる。
また、世界の泡を安定させる存在として、デュランダルの世界の泡で「エーテルアンカー」なるものがあったな...。「エーテル(Aether)」そしてアンカーは英語で「錨⚓」
もしかしたら、主人公の空(Aether)がテイワット含む世界を、量子の海に沈まず、海の上で固定/安定させる「錨」の役割をし「方舟」として「テイワット」は残り続けるのかもしれない。
崩壊3rdの方舟計画の時に出る謎の二つの光はなんだろうってずっと思ってたけど、テイワットという名の「方舟」の事なら、もうあの時から既に原神のストーリーはある程度出来てたのかな。(因みに原神2の制作がもう始まってる噂もある...まぁ稲妻の時点でフォンテーヌの構想がある時点で察せる所はある)
量子の海と箱舟とAether Anchorのくだり、読んでて鳥肌立ちました…
すごく面白いと思います
関係あるかはわからないけど、空月の祝福の所にいるシスターっぽい女性にアポニア味は感じてた
方舟計画はテイワットと一切関係が無かったし、本当に関わりがあるかどうかは分からないですね…
@@トラヤヌス-y6b 漫画の方舟計画のお話をする時、謎の二つの光があったじゃないですか、あれ今思うと双子の光だったのでは?テイワットはヘブライ語で方舟だし、この時点で構想はあったのかな?って事です、分かり辛くてすまない。
カーンルイアを救うために立ち上がり、光ノ国を巻き込んだテイワット(方舟)計画を実行したのはパネース天理だけではなく旅人もだったのかな
3rdの方舟計画と同一かはわかりませんが、蛍と空は方舟計画の執行者で、計画の途中でトラブルに遭ってカーンルイアに辿り着いたのかも知れませんね。あるいは双子の片割れが方舟計画を実行して「カーンルイア」を創り上げたのか
余談ですが、カーンルイアの民は淡色の髪と薄青色の瞳を持っているそうで、パネース天理が青い瞳のキアナ顔だったら嬉しいな〜なんて思ったり
ものすごく納得のできるいい動画でした。少しでも報われるよう高評価推させていただきます!
ありがとうございます😭
めっちゃ頑張って時間かけて作ったので、高評価嬉しいです🥺
時の考え方をページで例えられたときに思い出したのが、博士の分身って年齢が違うから、博士は別ページの自分を持ってきてたのかなと少し思いました
もしそれが本当なら博士がなんで2位なのかも納得がいくな
崩壊しそうな世界のコピーを作って何回も何回もシミュレーションを繰り返して崩壊しないシナリオを探してるみたいな事なのかな
この考察だとテイワットがテイワット(方舟)である理由が完全にあてはまりますね。
しかも旅人達が夜の国に行くとなると、ゲームシステム上テイワットで育成素材を採集する時の整合性も取れる(過去に行く等するとなんで行けるんだよってなるから)からこの考察多分当たってます。
ワームホールってタイムトラベルも理論上可能らしいので、もしかしたら過去のカーンルイアに行けるかもです🤔
32:35
仮にイスタロトが今のパイモンだとして、そこまで体が退化するほど力を消耗した要因ってなんだろうな
ガバ考察だけど、テイワット(光の国)側はもう既に一回崩壊してて、テイワット(光の国)が崩壊しちゃうと反射して夜の国を救うパネースの計画が失敗になっちゃうから、イスタロト、もしくは天理勢力が力を使ってテイワット崩壊前に巻き戻した(?)とか。時の神と親交があったウェンティはなんらかの方法で記憶を引き継いでて、初対面ボイスで「また会ったね」って言ってるのかも。
イスタロトが時を見れた上で、自身をその時の存在に定着させるってのが大きかったのだと思う。世界樹にパイモンが記録されているってのも頷ける。
過去、現在、そして永遠に続く演目
ほんと面白い考察ですね!
まさかの相対性理論が出るとは
宇宙とか相対性理論とか物理系の話が大好きなので、考察するのも楽しかったです🤭
モブの顔が全部同じなのもそういう舞台装置的役割な設定なんやろなーってなんとなく思ってた
サムネ凝ってるなって思ったら自作マジ!?!?!?ありすさん考察もサムネもセンスがすごすぎる!!!
この前追加された鍾離さんの空想の軌跡のエフェクトが龍の鱗みたいで前のアリス先生の鍾離竜王説の考察がマジそうで一人でニヤニヤしてた
たしかにー!!
でも視点を変えればなんか屁に見える・・・
屁w
モナの命ノ星座を見ると絶滅の預言、災厄の修辞とかでてくるけど未来も関わってるならワンチャン絶滅の可能性ある?結構怖いなぁ…これまじどうなんだろ…速く続きがみたいぜ!次の考察が楽しみ!あとサムネが良い味をだしてる…
そして3dcgの勉強頑張ってください!応援してます!あと考察も楽しみにしてます!
たしかに🤔
モナの命の星座けっこう大事かもですね
いつも応援ありがとうございます!色々頑張ります!!
ありすさんはいつも根拠とか理由ががしっかりあるからいい
神の目で運命が決まるのではなく、運命が決まっている人間に未来を書き換える力として神の目を渡している。
万葉の話は受け止めきれないと決められた運命を神の目の力で書き換えた説
ありす。さんの考察動画、いつも滅茶苦茶楽しみにしてます。風邪ひいたときは、無理せずゆっくり休んでくださいね!
ありがとうございます🥺
呑星のくじらをタルが引き止められたのはご飯に集中しててしばらくされるがままなだけかもしれない、、、
ここでタルがすっごい強いのなら実力順で決まるファトゥスの席がぶっ壊れそう
まぁこの考察では一時的に強くなっただけだから…
何ヶ月か前からありす。さんの考察動画を見ています。今回の動画も凄く分かりやすくて面白かったです!
5.0の魔神任務でマーヴィカが言っていた「現在未来過去が同時に存在している」という話がよく分からなかったのですがこちらの動画を見てなるほど!と理解することが出来ました。
本当に毎回凄い説得力があってびっくりします。特にここ最近はありす。さんの動画で語られていた内容が本編にも出てきて、「これ、ありす。さんの動画で見たやつだ!」と進研ゼミやってる子供みたいになってました。
原神のストーリーの解像度が上がってゲームをプレイするのが以前よりもずっと楽しくなっています。本当にありがとうございます。
これからも考察動画楽しみにしております。お体にお気をつけて動画制作頑張ってください🙏
大変面白い動画でした!いつも楽しみに待ってます!
時の旅人でも触れられていえうように「過去が未来」だとしたら、未来のモンドがカーンルイアだったりしても面白いかなと思いました。
足跡PVでの最後がカーンルイアってのも、これからできるカーンルイア的な。
アビスに世界が飲み込まれる
→天理が新しい鏡像のテイワット(光の国)を作る。
→旧テイワットはアビスに飲まれて夜の国になる。
→旧テイワットに残された人々(神に捨てられた人々)が月光の森の民(モンドの場所にできたカーンルイア?)になる。
って感じで実はいまのテイワットはすでに鏡像の鏡像の鏡像の…って世界だと考えると、鏡合わせの例え話にも繋がるかなと思いました。
追記
イメージとして動画で触れている
⚪︎(原初の星)⇄⚫︎(テイワット)
ではなく
⚪︎(原初の星→滅んでカーンルイア)
↘︎
⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア)
↙︎
⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア)
↘︎
⚫︎(テイワット→滅んでカーンルイア)
みたいなタイプの鏡合わせで
その中で1番新しい世界or一個前くらいで双子が降臨したんじゃないかなっていうイメージです。
このチャンネルもっと大きくなってほしい
声優さんたちもテイワットラジオで何度か話題にするくらい、このチャンネルの考察は感動するし鳥肌立つ🥺🐥⸒⸒
こんなに質の高い考察をこんな高頻度で上げてるだけでもすごいのにさらに動画の質あげようとして3DCGまで勉強してるのヤバすぎる。応援してます!
シムランカに行ってた時、旅人以外が渡されてたもの(ニィロウは新衣装、放浪者は剣とか)はテイワットでいう神の目の役割なのかな?
シムランカではニィロウは妖精?の役割や放浪者は勇者の役割を与えられていたから
なんでシトラリが降臨者について知識があるのかめっちゃ気になった
それめっちゃ思いました笑
知恵の神すら知らなかったのに笑笑
まあグラス婆だし...
シトラリ氷神説、もしくは氷神となんかしら関わってる人物説、隊長もそれを知っていて会いにいこうとしていた説
そういえば水神審判の直前でフリーナは旅人のことを「真実を話しても大丈夫かもしれない人物」として認識してたけどどこからその情報を得たんだろう、なんかあったっけ?
原神界のドロピザ。今回の魔神任務もかなり考察当たってたし、何より説明がわかりやすすぎる。
ありすさんの考察動画を見るのが本当に楽しみでいつも更新を待ち望んでいるのですが、
考察だけでなくモデリングまで勉強されているなんて、、
風邪をひいていらっしゃるとの事で、ちゃんと休まれているのかと心配になってしまいます。。
体調悪い中動画をあげてくださりありがとうございます。考察に関係ないコメントで申し訳ないです。どうかお大事にされてください。
かけらさん、いつもご視聴ありがとうございます!
全然休めてなかったので、体調崩しちゃいました😭
いえいえ、むしろこんな心配してくれてる視聴者さんがいてくれてとっても嬉しいです🥺
今月はゆっくり休みますね!
ということは片割れは既にカーンルイア(夜ノ国)で旅を終えている可能性が高いため、鏡写しになったテイワット(世界樹)に記録されているから降臨者ではないとかそういうことなのかな。
降臨者で運命に縛られていない、天理の目から逃れているはずの旅人に「あなたが神の座につくから。」と予言、断言したのはいったい誰なんだ?
K.Kじゃないかな?K.Kは旅人の旅の内容に触れてて「世界にようこそ」とか言う謎の重要人物だし。
ありすさんの考察は読み解くチカラも凄いし文献を拾ってくる範囲が広く細かい。
それと同時に原神というゲームのゲーム性、ストーリー、ストーリーの展開のさせ方、音楽、キャラクターの魅力を全方位で作り上げる原神スタッフの凄さも感じてしまいます。
夢を求める祭司の古記録3というフィールド上に設置された書籍に「アンゲコックよ。夜の国では私はあなたであり、あなたは私である。どうか鏡の中で私にあなたの姿を見せてくれ」のような記述があるんですよね
鏡写し、鏡、夜の国という聞いたことのあるキーワードがずらっと出てきてびっくりしました。
今回の魔神任務でマーヴィカの妹のヒネの過去、未来、現在、が同時に存在しているというセリフが聞けてこの考察を思い出しました。改めてこの考察の凄さがわかって原神のストーリーもっと楽しめるようになりました。
全く関係ないけど鍾離は天理編で契約がどうとか言いだして周ボスになると勝手に期待してる
超堅シールド&石化付き隕石とか絶対やべえやん
全然関係のないアニメの話だけど
「予知能力は【起こるから視る】のではなく【視るから起こる】」って設定なるほどって思った。
これから先起こる未来が視えるんじゃなくて、予知能力を使用して未来を視ることによって未来を確定させてしまうっていう。同時に存在していた別の世界線とかパラレルワールドが消滅する的な。
忙しくて魔神任務できてなくて、さっき終わったから早速見に来ました!
紀行の真珠の歌、始まった当初は何言ってるんだって思ってたけど完全に原神の物語そのものだとありすさんの考察動画で分かったなぁ
それをウェンティが語るのも納得できる
考察ではなくもう原神そのものの解説動画だね
片割れ(アビス教団)が運命の織機や地脈の乱れを起こしているのは神の視点の死角を作るためだったんでしょうか……
楽しみに待ってました。めちゃくちゃ面白かったです。マーヴィカの過去現在未来の話は魔神任務中ではピンと来なかったのですがこの動画をみてすんなり理解出来ました。説明が上手くて凄い!原神の書籍などに散らばっている難しいヒントを読み解きわかりやすく解説と考察できるありすさん尊敬です
どうやったら、マーヴィカの言ったことを皆さんにもわかりやすく伝えられるだろう🤔って考えてたらこの考察思いつきました笑
まだ見てないけどタイトルの破壊力が凄い、楽しみ
足跡PVでもカーンルイアの説明に行く時、違う星に向かっている(?)ような映像が流れるからこの考察どうり、カーンルイアは別の星にありそう
マップの端っこに落ちてた星屑のかけらみたいなやつもしかしたら魔神任務で見えたあの偽りの空の向こうに浮かんでた星の破片だったりしないかな
ありすさんの考察動画ほんとにわかりやすいし腑に落ちるしで毎回たのしすぎる…!!
あたらしい情報が出るたびに答え合わせみたいに当たっててすごすぎ
過去一点と点が線でつながった感ある……しゅごい
ヴェズルフェルニルがイスタロト的な能力を得たということは、他の4人も天理with4つの影に値する能力を得たってことだったりするのかな
魔神任務を進めてて、ありす。さんの考察通りで鳥肌が立ってたのに、今回の動画を見て一気に原神の複雑なストーリーがまとまった…😳
すごい……またストーリーを一から振り返りたくなった…
今回もおもしろかったです!!
3Dの勉強してるんですね、すごい!お話だけでもこのクオリティなのでこれからもっと楽しみですね✊🏻
面白い考察でした!
刻晴が神の目を捨てたくても壊したくても無理だったのは、刻晴に「役割」が与えられていたからなんですね。
シムランカでも、放浪者が勇者の剣を捨てようとしても捨てられなかったのは、「ドゥリンを救う」という役割を与えられていたためかなーと思います。
あと反応まとめみたいな動画でよく「フォンテーヌやモンドは旅人がいなくても助かっただろ」「旅人が余計なことする、介入しなくていい」とか見たんですが、ありすさんの考察を踏まえて見ると、変数で有る旅人、降臨者がいないと助からなかったあるいは助かるはずなかったんだな、と思いました。
より一層原神が好きになりました!
これでプレイアブル旅人が弱いことにも納得・・・・でも強くして欲しいな
完全体になったヌヴィレットが処刑人として旅人を選んだ理由も納得がいくな
関係ないけどドラクエ11のエンディングの本を閉じるとこサブタイトルの過ぎ去りし時を求めての意味がわかった気がする
サムネすごくいいですね!!
今回も筋の通った考察でほんっと最高でした♬次の動画も楽しみっ‼︎
サムネ褒めてくれて嬉しいです😭
頑張って作った甲斐ありました!!
深すぎて尊敬
原神のストーリーもある意味、崩壊(そのままの意味)と関連図けられるのか。
本動画は競馬情報誌ではありませんとかいう訳わかんない注意喚起なんなんだw
急に天皇賞の考察とかしだしたらどうしようw
本当に面白い考察ありがとうございます!
この動画の後にHoyolabで呑星の鯨のテキスト読むと以前は何言ってるかわからん感じだったのが少し理解しやすくなってる…こりゃやばい
この考察すごく分かりやすくて好き
公式がストーリーは3分の1ぐらいしか終わってないって言ってたからこの考察聞いてすごく納得出来た
もし鏡みたいになっているのならモンドとカーンルイアが似てる気がする。王がいないモンド、神がいないカーンルイア、どっちも自由な国って感じで双子が最初に訪れた国、他にも似てる所は沢山ある。
めちゃめちゃ面白かったです。数回に渡って拝見したのですが驚かされることが多くてとても面白かったです。これからも応援しています!次の動画もとても楽しみです🥰
原神すご、このチャンネルもすごい
マジで早くスメールの地下のカーンルイアの門開くところがみたい
神の視覚外…関係ないかもしれませんが、モンドの風流廃墟で旅人が戦っていた時にアビスの魔術師が「あの神の介入もすでに想定内でした。残念ですが姫様(公式設定)その予想外の邪魔者…あなたの肉親…」と言ったことも関係してくるのでしょうかね…?
神の目の副作用って寿命や家族を失うみたいな考察の他の動画でも色々あったけど
役割をテイワットで演じさせられ続けるのは盲点だった
タルタリヤが有罪になったの全てが綺麗に繋がってて気持ちいいな
待ってました!今回も楽しませてもらいました。投稿お疲れ様です。
(サムネ良すぎて思わずXで触れちゃいました🥹)
テイワット、カーンルイア…色々と悲しすぎますね…。
ベッドタイムストーリーでの旅人同士の会話内容(インテイワット云々)とシムランカ編での裏付け、ナタ編での偽りの星空確定演出、ありすさんの考察動画で何となく覚悟は決まってましたがこうやって現実を直視すると泣きそうになるくらいテイワット切ないです、どうにかハッピーエンドに進んでほしい。
旅人、、パイモスタロト、、がんばれええええ、、
見ましたああ!嬉しいです☺️
これって偽りの空⇒みんなを守るバリア的なものと考えると天理はアビスから守るために騙してるってことで、悪いやつではないってことなのですかね...?
そうですね、過去動画で何度か考察してるんですけど天理はおそらく悪いやつじゃないと思います
25:08 真面目に考察してた中でこのコラ画像で笑っちゃったww
サムネのインパクトエグいてぇ…!w
未来のゲーム内容に関する動画なのに、ストーリーPVのタイトルが「足跡」なのも、納得いく気がします。
あと夜ノ国も探索するのは面倒なので、昼の国の探索度を夜の国に反射して欲しいです笑
いつも分かりやすくて面白い考察をありがとうございます!
31:52 ”ページを渡れる存在”でナヒーダと博士の会話を思い出しました。
博士は自身を「断片」として保存して時間という次元を渡って「観察」をしていた…
スメールやってる時は何言ってるんだ?って感じでしたが、この考察動画の絵本の例えを聞いて少しわかった気がします!
また、博士はこの「断片」を作るのには希少な資源と膨大な時間が必要だとも言っています。
32:20 の時の執政の代償が時間という考察にも当てはまるなと感じました。
博士は何らかの方法で時の執政の力を行使している…?
これみると足跡の解釈かわるな
25:07あたりの左上のタルタリヤオモロすぎる
過去現在未来の説明のところでなんとなく思ったのが
アビス側(選ばなかった主人公側)が運命の織機で記憶を植え付けってうんぬんって言ってたけど
てっきり1ページを全て上書きするって勝手に想像をしてたんだけど
もしかしたらページを増やすって感覚なのかな?
物語のページを超えて世界を知覚しようとする好奇心の強い人間、、、「博士」あんたはすごいよ