Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
続編▶ruclips.net/video/Q6axcyb1PpM/видео.htmlsi=xGe8jW3CErTi1bBcちなみに当チャンネルも鏡の国のアリスモチーフです偶然ですかね🤔旅人の認識のズレによって距離が短く感じている訳では無く、本当に6kmしか離れていない場合、シュヴルーズの誕生日メールでシュヴルーズは10km走るトレーニングが大したことないって言ってるので、シュヴルーズはモンドとアアル村を走って往復するのも余裕ってことになるんですよね😂パイモンのお腹のトリケトラが上下反転してるのも、反転した世界が2つあるっていうのが理由かもですね...他にもモンドとカーンルイアが似ていることとかも、これで説明つくよねあと、白夜国館蔵の白と黒の子供12人は1年が12ヶ月だから理解できると思うんですが、その下の子供12人の子供60人って、ひと月が30日なので違和感ありますよね。これも昼ノ国と夜ノ国でそれぞれ30日ずつなら併せて60になるので納得がいきますよねぇ👍
子供1人が12時間、白と黒が交互…。
これ正解でしたね
原神公式ラジオで言ってましたがおそらく悠木碧さんこの動画みてますね〜
いつも思うけど、崩壊3rd/スターレイルの情報を使わずに、原神内の用語だけで考察が完結してるから、他作品やってなくても頭に入りやすくて本当助かる
@@haru_ch_al わかる。某〇〇〇とは大違い
バカにしてんのか?
@@トライ-e9o ゆき○さんか?あの人もあの人で考察すごいだろ。結局は、崩壊世界に通じると思ってるし
某〇〇〇・方舟計画はテイワットのこと!➡公式が否定・キアナ顔と雷電顔は関係が深いから、時間の執政は天理の調停者!➡どう考えても時間の執政はイスタロト・姫子顔は〇ぬ運命にあるから、マーヴィカも〇ぬ!➡〇ななかった・カーンルイアが滅んだのは文明の発達しすぎによる崩壊現象のせい!➡五大罪人がアビスに手を染めたせい思いついただけでも崩壊3rdで無理矢理こじつけて考察してるのがわかる。ミホヨが原神を崩壊IPからはずした理由を考えるべき。
原神のランチャーアプデの時 空が昼のモンドにいるのに対して蛍が夜のモンドに居るのはまさにこれなのかも知れない
ある人がエヴァの考察で太陽を挟んで反対側にもう一つ地球と月があり二つはガフの扉で繋がってるって言ってて原神の開発者もエヴァが好きみたいなインタビューがあったからマジでやりかねない
アンティクトンの概念か
映画『決死圏sos宇宙船(1969 英)』て、反地球舞台のとても出来の良い映画があったね。オチも鏡絡みのものだったから、あながち見ていなくもない気がする。原神開発者。庵野は若い人達にウケは良いが、うちらから見ると、引用ネタでの教条主義が鼻に付くネ。和製ヌーベルバーグ監督()。
白と黒の対比のとこでうっすらと白朮と黒朮いるの笑っちゃったw
気づきました?笑
考察が分かりやすすぎて毎回納得させられる。尺1時間あっても聞ける。
そういえば、モラクス以外の七神には鏡写しのようにそっくりな相手がいますね…
フォカロルスは分かりやすく鏡の中のフリーナでしたね
うわ、たしかに...鳥肌立ちました😱ありがとうございます
そう考えると鍾離にもまだなんかありそうですね…岩の龍王だったりして…
・・・待って白朮or黒朮って魔神だったりする?
@@yuyakz7707だとしたら片方死ぬのか今のところ戦死、戦死?、自己犠牲、自己犠牲だが
ガチで似てるとかじゃなくて一致しすぎててこのとおりに進むんじゃないか?
今すべての原神考察チャンネルの中でこのチャンネルが一番核心まで迫ってると思う
天理が白姫なら白姫=白雪姫って考えて白雪姫は毒りんごで永遠の眠りにつかされてるからもしかして500年間天理が沈黙しているのは黒王が何かしらの方法で眠らせてるから?
天才か?
その考察良好きすぎる
以前ありす。さんが[天理は死んでいる(眠らされている)]という考察をされていたと思います。。!
原神ラジオから知って来たけど今までで一番わかりやすく納得してしまったす、すごい
すべてが反対ってことは逆さの神像とかもそういうことかってなったわ
オープンワールドであることによるマップ範囲制限でさえ物語の設定に組み込んでしまうとは...
夏イベの最後で、もろこれと同じことをモナが言ってた😱正解じゃん、、、こわ
6:54 距離感おかしいなーって昔から思ってたからこの話聞いて凄く腑に落ちた!!
原神公式ラジオ96回目聞いてまたここに戻ってきましたww 悠木さんww
聖書を読み返していたら気になる点を発見しました。エデンの園の中心には「命の木」と「善悪の知識の木」があります。サタンがエバに善悪の知識の木の実を食べるように唆すとき、「それを食べると、目が開け、神のように善悪を知るものとなる」と述べています。これは「神の目」の設定に関係があるかもしれません。また、知識の木なので世界樹にも関わっているかもです。他にも、神がアダムとエバをエデンの園から追放するときに「手を伸ばして命の木からも取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」ということを理由にエデンの園から追放しています。このことは「不死の呪い」や双子の長寿の理由にも関係がありそうですね。最後に、神の心が第三降臨者の遺骨だという設定があります。アダムと神の仲がまだ良かったときに、アダムを眠りにつかせてあばら骨の一部を抜き取り、そのあばら骨でエバを作ったという記述があります。これも、骨からなにかを作るという点で元ネタになった可能性もありそうです。
聖書的に見ると、原神の蛇もテイワットから地に落とされた存在なのかな?生命の木へ繋がる道は炎で塞がれた。反対側が地の国。原神では夜ノ国。天理とアビスの因縁が人間始祖の頃なら、現実で言うとその前は恐竜の繁栄と滅亡の時代?
これが見たくて定時で帰りました。
ええええ、まじですか!笑
おつかれさまやで
普段は定時に帰れないみたいな口ぶりに私はあなたに社会の深淵を見ました
ここに社会の心境螺旋が
何やってんだお前!!!
フォンテーヌの撮影で出てくるティーカップメッッッチャデカいよね
この動画見たくてベッドタイムストーリークリアしてきました←色々明かされたと同時に謎が深まったのでめっちゃ考察面白かったです
3:29 これ原神のジンガイアアンバーリサが並んでる初期からある公式に画像に風神像ないんですよね単に建設前って可能性もあるけどセレスティアへの入り口が数年前までなかったってのもおかしいし、わざと書いてない気がする
この前の原神ラジオでこれっぽい話をしてたので気になってみに来ました!!
昼の国と夜の国って聞くと淵下宮思い出します。でも切り替えできるのが白夜と常夜でどちらも夜だから関係あるのかは分かりません。あと、七天神像の「そなたが崇高さを失わない限り、世界はそなたのために開かれる」っていう言葉も、旅人が降臨者で、テイワットに受け入れられている存在なのが分かりますよね。あと!月食の時に月って赤くなるらしいです。ヒルチャールには日食族というのがいて、旅人のボイスにて、旅人は日食について何か知っているような言動が見られました。月食(赤月)と日食。絶対なんかありそう!もうちょっと色々考えられるかもしれません!ありすさんの動画いつも本当に面白くて、楽しく見させていただいてます!これからも応援してます🙋🏻♀️
ありすさんが魔人任務プレイしながら考察している様子配信で見た過ぎる
それめっちゃやってみたいです笑
テイワット大陸自体が無限のループを繰り返していて、兄妹がそのループから抜け出して別の世界に旅立つんだよね。置いてけぼりになったパイモンが荒野で号泣しているところをヒルチャールに見つかり、弱火でじっくりと調理されるシーンは涙なしには見れませんでした。
僕のだゾッ!!
人の心
テイワット自体が箱庭だとしたら割と大事なことやってる毎年の夏イベもまた箱庭なんよね、マトリョーシカだよ。そういえばテイワットも外側に膜があったな…多分ないけどプレイヤーキャラが天理の器説も考えるとプレイヤーは天理を目覚めさせる旅をしてることになる。
じゃあ七神と対になる駒、その所有者の存在もあらわれるのかな…?あと最初に双子が一緒にこの世界に来たのならカーンルイアが最初の国のはずだしやはりモンドが最初の国なのはミスリードなのかもしれないですね…アビスの誘惑というところが水仙十字の話に似てる気がしました!面白い考察をいつも聞かせてもらってます!ありがとうございます!
すごい面白い考察ありがたい、衣装関連だと実装された執行官、召使と公子の衣装も白赤黒ですね…ぜひありすさんの冬夜の戯劇PVのチェス考察をお聞きしたいです!
9:38 足跡PVではカーンルイアのACTが出てなかったはずだからモンドより前ってこともいいと思うね
ココ最近でこの動画を1番待っていた
素晴らしい考察動画を見つけてしまいました自分では理解できなかったことや原神内の書物から恐ろしいくらい筋の通った考察であることがわかりましたそして何回も説明してくれた白と黒の対比、鏡の国のアリスの内容と酷似する点、チェスの駒の役割などを踏まえて真珠の歌を理解したときは鳥肌が止まりませんでした…
アリス症候群の話を聞いたワイ「そりゃゲームの都合やろ」ポケモン「せやな」デスストランディング「せやな」
吟遊野郎ってナヒーダ方式で全部詩にして世界樹が書き換える前のこといっぱい知ってそう
考察すごすぎる🙄こんなに考察できる要素を散らばせてるホヨバースもすごい、、、よく考えられとるなぁ、、これだからやめられない😇
尺長い動画需要めちゃくちゃあります!!!!!!ベッドタイムストーリーで新情報もポンポン出てわくわくが止まらない
すごすぎる…!?鳥肌がエグい聞いたことのない考察がいっぱいあってめちゃめちゃおもろい
約35分、最初は今回の動画は少し長いかなって思ったんですけど。視聴したらあっという間に終わってしまいました。情報量が多すぎて、1度では理解が追い付かいため何度も見返したいと思います。この情報量でまだまだ話足りないというありすさんの引き出しの多さに脱帽ですね。 それにしても、魔人任務が進むにつれて伏線の回収具合も凄いですし、淵下宮の昼と夜の切り替えも、単なるギミック要素ではなくこんな意味があったんだと原神のストーリー構成の力の入れ具合に本当に感無量です。
本と武器にもたくさん説明があったりしたのは知っていたけど、そこまでしっかり読んだこと無かったので これは読まなくてはいけなくなったな……初心者にもわかりやすい図解とどこからの引用っていうのを丁寧に載せてくださっているのマジですごいです…自分でも実際読んで見る時に助かりすぎる、もっと伸びて欲しい
※個人的には長文だと思ってます。4:29 で崇高?の証である王冠、第一継承者が座っている玉座に絡みついているイバラ…魔女会のPVにも多々使用されていますが、そのイバラがモンド城の風神像の後ろから魔女達のお茶会場へと伸びている…という描写がありました。そこが怪しい!というのを何かで見かけたんです。それと今回の考察を見て自分で思ったのが、紀行PVのイバラは漆黒魔女会PVのイバラは白色、割と明るい色何か関係あるんでしょうか…といった具合です。個人的に気になるポイント・神の心とチェスの関連性、役割。・林檎が好きなウェンティと禁断の果実。やっぱりモンドに詰め込まれた情報と伏線の量がエグいという事を再確認させられる…今回の動画もめちゃくちゃ面白かったです!原神もすごいけど、ありす。さんもすごいです!
チャンネル名がそもそも考察だったなんて凄すぎるよ…
この考察が合ってるとしたら、今は昼の世界を旅してるけど、それが終わったら夜の世界も旅できるってことかな。アツいアツすぎるよ。まだまだ原神の世界をたくさん旅できるってことかな
ホントに10年計画ならあと6年遊べるドンね
後編楽しみにしてました!腑に落ちる部分がたくさん…一方で混乱する部分もあり、時系列を整理したくなりました…
たしかに時系列の部分は混乱しますよね...今回の動画内でも時系列の観点から見ると矛盾点がありますし、改めて時系列について整理した動画も作ってみようと思います!
原神のストーリーを書いてる公式もやばいけれどありすさんの考察力もやばいんよ ほんとにすごいっす
原神と深淵の反転は盲点すぎて思わず笑っちゃった もう全部が凄すぎ原神おもしろーーーーー!!!!
この動画見るためにベッドタイムストーリー急いで終わらせてきた、次の動画も楽しみにしています!
今回の夏イベントでよりこの世界が鏡(コピー)の世界である可能性が高くなってきましたね。絵本の国というある種の偽りの空を魔女が作れるのならば、テイワットという世界も天理クラスならおそらく創造することはできるでしょう。絵本で起こることはテイワットでも起きる(ドゥリン復活)というように、今の偽テイワットはコピー元の本物の完全崩壊したテイワットと全く同じことが起こっていると考えられますね(インテイワットがこの世界でもなぜかあったというのは同じ世界が二つある)。ただそこに「変数」である世界を救う意思を持った旅人が降臨することで世界の崩壊を阻止でいるのでしょうね。そう考えると七国を周った時点でストーリー的には半分くらいでしょうかね。
ありすさんの考察、特に追加考察は、静かな音楽に「あっ…」ってなる内容がマッチして、毎回毎回、ゾクッっとします。もっとお願いします。
ありす。さんの考察を見返していたら、モンドは「月の都市」で月の三姉妹など「月」に関する共通点が多い。バルバトスは狩人的な服装をしていて、実際にウェンティの武器は弓。だから「月の狩人」はウェンティと関係があるのでは?と思ってウキウキしてましたwストーリー追加が楽しみです!!
まさか…ね…信じるか信じないかはあなた次第レベルでしょって思ってたけど、全然そのレベル超えてた
アリスさんは摩耗しないでほしい
距離については、以前私も違和感ありましたが、ホヨラボで誰かが、テイワットでは時間の進み方が現実より早いので、時間と距離の相関性を鑑みると、妥当な表示であると言う回答されていて納得しました。
たしかに!!!ぼくも今その説明を聞いて納得しました時間の進み早いのを考えたら、この距離が妥当ですね🤔
17:31ここの立ち絵、衣装も黒と白が基調だし構図も似てて鳥肌すぎるって、、、
原神って10年計画で今4年弱しか経っていないからこの白の国(表の世界)のストーリーやカーンルイア、セレスティアの話と別に黒の国(裏の世界)の話になってアビス側の主人公を操作するストーリーが出てきそう。。そうなったら黒王の繋がりがより深く分かるかも、、?
9:40 ここの考察非常に面白いんですが、チェスにおいてポーンは自陣1番後ろに位置することはないので、8つの国とチェス盤の対応は少し難しいかなと感じました
鏡とポーンの根拠については自分もこじつけかなと思いました
それは確かにそうですね💦文字だけの原稿段階では違和感無かったんですが、いざ編集で可視化すると自分でも違和感があると感じました
アリスといえばウサギ、ウサギといえばウサギ伯爵…まさかアンバーが謎を解く鍵?
これXでツイートしたんですけど、アンバーってまさしくウサギの立ち位置なんですよね!不思議の国のアリスと同様に、いちばん最初に会うテイワット人はアンバー(ウサギ)ですし!
@@alice-dayodayo 原神の作り込みには感心させられることばかりですがアンバーまで…ゲームも楽しいのですがストーリーや考察はさらに面白いですね。
すごい。すごいとしか言えない。この設定(考察時点ではあるものの)を作る運営もすごいし、それに気づくありすさんもすごい。
いつも考察楽しく拝聴させていただいてます。不思議の国のアリスのくだりで、はっとさせられたのですが、だから冒頭で旅人は一番初めにアンバー(兎)と出くわすのかと…思いました
あ!たしかに...天才ですねちなみに他の方のコメントでウサギ役がパイモンなんじゃないか?っていうのもありました!ウサギが時計を常に持っているので、それがパイモン=時の神を示唆しているのでは?と
実は私が気づいたのではなくて、この動画を一緒に見ていた娘が気付いて言ってくれました😂パイモンが兎説もとても良いですね、またこちらの動画で娘とトリハダ立つのを楽しみにしております。ありがとうございました
12:56の右の図見た瞬間に啓示の書の第一部分ページ1に出てくる図と酷似してて思わず声がでた
そうなんですよ!絶対意識してると思います
月の狩人は英語版だとRächer of SolnariRächer …ドイツ語で復讐者Solnari…太陽と月の合成語「Solunar」が元?直訳すると太陽と月の復讐者白姫と六人の小人に登場する月光はレリルが盗んできたものだとするなら、月光の森に住む白い肌と薄青色の瞳を持つ人間が誰なのか気になります。
それが氷神ってことよ
面白かったですありすさんの考察を見ることが原神を続けるモチベーションになっている昔のテイワットでは蛇と龍は同一視されてたので、黒の女王は龍王ニーベルンゲンなのでは
すっごいな……この可能性を追うなら、今の冒険はまだ前半戦に過ぎないということじゃないか……
本当によく考えられてるなぁ、と思います。考察が。面白いし、さもありなん…と、納得してしまいました😊
原神の最初期の頃にジン団長の部屋の窓を見ると片割れが写ってましたね…
!?
意図的にやったとするとすげーよホヨバ…
そうなん⁉️
長いからちょこちょこ見てたけど見終わった!やっぱ面白い✨️次の動画も楽しみにしてます!
少しづつでも最後まで見てくれてありがとうございます😭
動画が面白すぎてチャンネル登録は勿論過去の動画を1から見始めましたどれも最高です20日の新作も待ち遠しい、😊
八重神子の伝説任務で鏡に自分の姿が映ってた気がします
た、確かに映ってたような気がしますね…特殊な場所だから…?
映る事に明確な意味がある鏡は映るようになってるんじゃない?
それでいうとカリベルトでも、片割れの記憶に入る前に割れた鏡を見た時は自分が映ってるんですよねただ、水面の反射が実現できる技術力がありながら、普段の鏡は全く機能していないので、地脈異常や特殊な場合においてのみ映るのではないかな?と思いました🤔
ディシアのコンパクトが重要な伏線になる可能性がある
動画には直接関係無いんですが不思議の国のアリス症候群!!昔たまになりました😮部屋がグーっと大きくなって、自分がちっちゃく感じるんですよね
え、それは不思議な感覚ですね🤔その感覚を少しだけ味わってみたいです
今まで「天理の調停者」が世界を支配するっていう認識だったけど、アビス側も含めた世界全体を調停する(両者の均衡を保つ)者が天理の調停者になれるのかなって思いました
となると最終的に双子がそれぞれの均衡を保つ者としての権利を継承したりして
モンドからの距離感、違和感持ってたの俺だけじゃなかった良かった、、
リサさんの本取り返す任務がめっちゃ重要だとは思わなかった…確かに意味深だったな
最後の夜の母のところめちゃくちゃゾッとした…こっわ…そして原神の今後のストーリーがまじで楽しみになってきた
最後の追加考察がワクワクする
今日も面白かったです!!次の投稿も楽しみだ~!
クレーの母のアリスがガイドブック書いてたしそうよな
並行世界の可能性も含まれてる気がするプレイヤーが空を選んだ場合と蛍を選んだ場合の両方が同時に進んでいると考えるとこの兄妹は半永久的にテイワットを彷徨い続けていると考えられそう
「鏡写し」のモチーフというと、崩壊3rd(および崩壊学園)と原神も鏡写しの要素が多数存在していますね。原神には、崩壊3rdのキャラとそっくりでありながら反転した要素を持つキャラが複数登場していてたとえばディルックは下戸ですが、無量塔姫子は酒飲み(無量塔はムラタと読むので、ディルックがムラタ族の子孫であった場合はそこのつながりもある)雷電将軍は料理がまったく出来ないが、雷電芽衣はキアナ・カスラナと出会ったことで料理できるように特訓して料理得意になっています。八重神子は獣耳が垂れ耳ですが、八重桜は立ち耳(そして八重桜は雷電芽衣の肉体を借りて行動することが出来る)ダインスレイヴは黒で魔剣の名、崩壊3rdのデュランダルは聖剣の名で、両者ともに主人公と縁が深い。そして、天理の調停者のモチーフ元と言われている「空の律者」というキャラが崩壊3rdには居ますが、こちらは明確に人類を滅ぼそうという意志を持っている存在です。この考察動画で語られた「天理の調停者はあくまで白の女王であって敵ではない」が正解だった場合、これも反転している事になりますね。そして、崩壊3rd側の世界からトワリンが観測されており、更に明確に「実在する異世界」としてフィッシュルが崩壊3rd側にコラボで迷い込んでいます(刻晴も崩壊3rdコラボに登場していますが、コラボシナリオが入れ子構造になっていて、フィッシュルはコラボPVで崩壊3rdキャラと会話しているので実際に現れているようですが、刻晴はあくまでゲーム内ゲームの存在のようでした)そして崩壊3rdはエヴァンゲリオンともコラボしてるんですが、よくソシャゲにありがちな「あくまでコラボイベントはトンチキ時空なので考慮しなくて良い」みたいな感じではなく世界観説明を加味すると、「エヴァコラボの世界線も、れっきとした並行世界として存在している」のが確定しているので、原神世界ことテイワットも同じく「崩壊3rdの本編世界と同じ土俵に上がる、相互にちゃんと存在している世界」と言われています。ぜひとも崩壊3rdもプレイしていただいて考察の一助にしていただければ、崩壊3rdプレイヤーとしても嬉しいです。長文でのコメント、失礼いたしました。
エヴァの世界は崩壊と同じく地球が舞台だからでは無いですか?
@@破壊神蜂のか いいえ、そういう意味では無いです。ホヨバースの作品世界観(※未定事件簿とZZZを除く)は「量子の海、虚数の樹」という概念のなかに存在する世界でして、ここには数多の並行世界や、並行世界未満の小さな「世界の泡」と呼ばれる世界が存在してます。(海の上に大樹が立っていて、枝・葉っぱが平行世界。枯れた葉っぱが落ちて海に浸かると泡に成り果てるイメージ)原神は明確にこの「量子の海、虚数の樹」設定に所属する作品として描かれてますね。 そしてエヴァコラボの設定においては、エヴァ本家の世界も、枝葉の平行世界として存在している事になってます。(コラボで実際に観れたのは「世界の泡」の方の世界ですが)
アリスさんはわかりやすい普通の言葉で説明をしてくれるので本当に助かる。虚数とかエネルギーの話をされても納得しようがないポヤポヤした頭の私にはとても助かります
なるほどと思う考察だった。スネージナヤの後は外の世界が絡んでくるから元素の概念も変わって虚数、量子とかくると思ってたけど、この筋書きでいけば「何かに成る」って部分もすっきりまるいな
お疲れ様です!待ってました!本当に面白い内容で何回も見返してしまいました…!
いつもありがとうございます!!何回も!?嬉しいです笑僕も自分で作ったのに、面白くて何回も見てます笑
動画投稿お疲れ様です!めっちゃ面白かったです!
スタレには虚数/量子の白/黒で対になっている属性があるし、主人公は7つの元素すべてを集めたら白(虚数?)の元素を扱えるようになるかもしれないなんなら双子の片割れは既に旅を終えている(7つの元素すべてを集めている)から黒(量子?)の元素を扱っているのかも?(ダインスレイヴ、スカークの元素は未だに判明していないけどなんか黒とか量子とかそんな雰囲気あるよね)
各国の元素に対応する○の印と同様にイベント限定淵下宮で光の印があったから光元素と闇元素がある説はありますね
ダインスレイヴとスカークに量子マークがあるので量子だろうな…。量子と虚数はよく分からないんですけどどこからか力を借りてるってイメージあります。
@@llUoxoUll光元素闇元素とかはどう考えても無さそうじゃないか?主人公や調停者が使ってるのは虚数で確定だしダインだって量子化アビスの二択だし光と闇は考えにくい
いやほんといつも鳥肌止まりません、考察が抜かりないアリスさんも凄いし、ここまで精巧な世界観を張り巡らせているホヨバもさすがすぎて、、、「HoYoverse」すぎる。。
悠木さんやっぱ見てるよな
双子は実は鏡の国の同一人物だったりして
夜神の国を見て帰ってきました(小声)
今1番更新が楽しみなチャンネル
13:44 ここ自分で笑ってるの面白い
バレた🫣︎
リサのところでウネウネするアビスの魔術師かわいいw
メリュジーヌ達とドゥリンから見える世界が違うのも何かありそう。白姫と六人の小人は童話のように表現されているところは放浪者の章にて同じく童話で記録を残すことをしてるので別の表現をする事で記録している事が分かりますね。別作品ですが、3rdでは月が出てくる章にて終焉関連が出ていたので終焉の者が月にいるのでは…?そいつがラスボスかも?それにスタレイも終焉がいることから原神にもいるでしょう。
距離に関してはプロデューサーのハオユー氏がリアルスケールで開発するのはコスト的な問題と、クライアントマシンのスペック上無理だと、過去にGDCのカンファレンスでお話されてましたよ
なるほど...そうなんですね🤔ただ、思うのが別にスケールを今より大きくすればいいって言いたい訳じゃなくて、6kmという表記を例えば桁ふたつ増やして600kmという表記に変えればいいと思うんですよね表示されてる距離の数値だけ変更することは、何らコストのかかる話ではないと思います実際に他ゲームでもスケールは原神より狭くても、距離の表記は現実に即しているものがあったので
@@alice-dayodayo それだと異様に歩くのが速いキャラって感じになりそうです他のオープンワールドゲームも距離は短いですから個人的には気にしてないんですが
@@user-uhyaaaなるほどです! システム上の都合である可能性の方がむしろ高そうですね! そこら辺は詳しくないので、コメントで教えてくれてありがとうございます!勉強になりました☺️
9:43 うわぁ…だからモンドのストーリー1章じゃなくて序章なのか…
不思議の国のアリス症候群、小さい頃高熱を出したときによくなってたな……思い出すと心臓ばくばくする
あぁ、天理が片割れの旅の出発を妨害したのは、片方を天空の召喚として送るためだったのか...で蛍がアビスに堕ちてしまったから空が目覚めたと...?
29:04 BGMが7拍子でゾクっときた
アリスの動画なんか見入ってしまう 見てて楽しい笑
ありがとうございます😭
もう天才過ぎてこわいw
確かに武器原型も地図の下側諸国だと北陸で地図中央部では中央大陸なんだよな通常の地図って北側が上にくるからずっと疑問だったんだけど方位も反転してるのか
凄すぎて言葉が出ない
7:16 中華街はあることあるかもw砂漠と熱帯雨林はないwww
続編
▶ruclips.net/video/Q6axcyb1PpM/видео.htmlsi=xGe8jW3CErTi1bBc
ちなみに当チャンネルも鏡の国のアリスモチーフです
偶然ですかね🤔
旅人の認識のズレによって距離が短く感じている訳では無く、本当に6kmしか離れていない場合、シュヴルーズの誕生日メールでシュヴルーズは10km走るトレーニングが大したことないって言ってるので、シュヴルーズはモンドとアアル村を走って往復するのも余裕ってことになるんですよね😂
パイモンのお腹のトリケトラが上下反転してるのも、反転した世界が2つあるっていうのが理由かもですね...他にもモンドとカーンルイアが似ていることとかも、これで説明つくよね
あと、白夜国館蔵の白と黒の子供12人は1年が12ヶ月だから理解できると思うんですが、その下の子供12人の子供60人って、ひと月が30日なので違和感ありますよね。
これも昼ノ国と夜ノ国でそれぞれ30日ずつなら併せて60になるので納得がいきますよねぇ👍
子供1人が12時間、白と黒が交互…。
これ正解でしたね
原神公式ラジオで言ってましたがおそらく悠木碧さんこの動画みてますね〜
いつも思うけど、崩壊3rd/スターレイルの情報を使わずに、原神内の用語だけで考察が完結してるから、他作品やってなくても頭に入りやすくて本当助かる
@@haru_ch_al わかる。某〇〇〇とは大違い
バカにしてんのか?
@@トライ-e9o ゆき○さんか?あの人もあの人で考察すごいだろ。結局は、崩壊世界に通じると思ってるし
某〇〇〇
・方舟計画はテイワットのこと!
➡公式が否定
・キアナ顔と雷電顔は関係が深いから、時間の執政は天理の調停者!
➡どう考えても時間の執政はイスタロト
・姫子顔は〇ぬ運命にあるから、マーヴィカも〇ぬ!
➡〇ななかった
・カーンルイアが滅んだのは文明の発達しすぎによる崩壊現象のせい!
➡五大罪人がアビスに手を染めたせい
思いついただけでも崩壊3rdで無理矢理こじつけて考察してるのがわかる。ミホヨが原神を崩壊IPからはずした理由を考えるべき。
原神のランチャーアプデの時 空が昼のモンドにいるのに対して蛍が夜のモンドに居るのはまさにこれなのかも知れない
ある人がエヴァの考察で太陽を挟んで反対側にもう一つ地球と月があり二つはガフの扉で繋がってるって言ってて
原神の開発者もエヴァが好きみたいなインタビューがあったからマジでやりかねない
アンティクトンの概念か
映画『決死圏sos宇宙船(1969 英)』て、反地球舞台のとても出来の良い
映画があったね。オチも鏡絡みのものだったから、あながち見ていなくも
ない気がする。原神開発者。庵野は若い人達にウケは良いが、うちらから
見ると、引用ネタでの教条主義が鼻に付くネ。和製ヌーベルバーグ監督()。
白と黒の対比のとこでうっすらと白朮と黒朮いるの笑っちゃったw
気づきました?笑
考察が分かりやすすぎて毎回納得させられる。尺1時間あっても聞ける。
そういえば、モラクス以外の七神には鏡写しのようにそっくりな相手がいますね…
フォカロルスは分かりやすく鏡の中のフリーナでしたね
うわ、たしかに...鳥肌立ちました😱
ありがとうございます
そう考えると鍾離にもまだなんかありそうですね…岩の龍王だったりして…
・・・待って
白朮or黒朮って魔神だったりする?
@@yuyakz7707
だとしたら片方死ぬのか
今のところ戦死、戦死?、自己犠牲、自己犠牲だが
ガチで似てるとかじゃなくて一致しすぎててこのとおりに進むんじゃないか?
今すべての原神考察チャンネルの中でこのチャンネルが一番核心まで迫ってると思う
天理が白姫なら
白姫=白雪姫って考えて
白雪姫は毒りんごで永遠の眠りにつかされてるから
もしかして500年間天理が沈黙しているのは黒王が何かしらの方法で
眠らせてるから?
天才か?
その考察良好きすぎる
以前ありす。さんが[天理は死んでいる(眠らされている)]という考察をされていたと思います。。!
原神ラジオから知って来たけど今までで一番わかりやすく納得してしまった
す、すごい
すべてが反対ってことは逆さの神像とかもそういうことかってなったわ
オープンワールドであることによるマップ範囲制限でさえ物語の設定に組み込んでしまうとは...
夏イベの最後で、もろこれと同じことをモナが言ってた😱
正解じゃん、、、こわ
6:54 距離感おかしいなーって昔から思ってたからこの話聞いて凄く腑に落ちた!!
原神公式ラジオ96回目聞いてまたここに戻ってきましたww 悠木さんww
聖書を読み返していたら気になる点を発見しました。
エデンの園の中心には「命の木」と「善悪の知識の木」があります。サタンがエバに善悪の知識の木の実を食べるように唆すとき、「それを食べると、目が開け、神のように善悪を知るものとなる」と述べています。これは「神の目」の設定に関係があるかもしれません。また、知識の木なので世界樹にも関わっているかもです。
他にも、神がアダムとエバをエデンの園から追放するときに「手を伸ばして命の木からも取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」ということを理由にエデンの園から追放しています。このことは「不死の呪い」や双子の長寿の理由にも関係がありそうですね。
最後に、神の心が第三降臨者の遺骨だという設定があります。アダムと神の仲がまだ良かったときに、アダムを眠りにつかせてあばら骨の一部を抜き取り、そのあばら骨でエバを作ったという記述があります。これも、骨からなにかを作るという点で元ネタになった可能性もありそうです。
聖書的に見ると、原神の蛇もテイワットから地に落とされた存在なのかな?
生命の木へ繋がる道は炎で塞がれた。
反対側が地の国。原神では夜ノ国。
天理とアビスの因縁が人間始祖の頃なら、現実で言うとその前は恐竜の繁栄と滅亡の時代?
これが見たくて定時で帰りました。
ええええ、まじですか!笑
おつかれさまやで
普段は定時に帰れないみたいな口ぶりに私はあなたに社会の深淵を見ました
ここに社会の心境螺旋が
何やってんだお前!!!
フォンテーヌの撮影で出てくるティーカップメッッッチャデカいよね
この動画見たくてベッドタイムストーリークリアしてきました←
色々明かされたと同時に謎が深まったのでめっちゃ考察面白かったです
3:29 これ原神のジンガイアアンバーリサが並んでる初期からある公式に画像に風神像ないんですよね
単に建設前って可能性もあるけど
セレスティアへの入り口が数年前までなかったってのもおかしいし、わざと書いてない気がする
この前の原神ラジオでこれっぽい話をしてたので気になってみに来ました!!
昼の国と夜の国って聞くと淵下宮思い出します。でも切り替えできるのが白夜と常夜でどちらも夜だから関係あるのかは分かりません。
あと、七天神像の「そなたが崇高さを失わない限り、世界はそなたのために開かれる」っていう言葉も、旅人が降臨者で、テイワットに受け入れられている存在なのが分かりますよね。
あと!月食の時に月って赤くなるらしいです。
ヒルチャールには日食族というのがいて、旅人のボイスにて、旅人は日食について何か知っているような言動が見られました。
月食(赤月)と日食。絶対なんかありそう!
もうちょっと色々考えられるかもしれません!
ありすさんの動画いつも本当に面白くて、楽しく見させていただいてます!
これからも応援してます🙋🏻♀️
ありすさんが魔人任務プレイしながら考察している様子配信で見た過ぎる
それめっちゃやってみたいです笑
テイワット大陸自体が無限のループを繰り返していて、兄妹がそのループから抜け出して別の世界に旅立つんだよね。置いてけぼりになったパイモンが荒野で号泣しているところをヒルチャールに見つかり、弱火でじっくりと調理されるシーンは涙なしには見れませんでした。
僕のだゾッ!!
人の心
テイワット自体が箱庭だとしたら割と大事なことやってる毎年の夏イベもまた箱庭なんよね、マトリョーシカだよ。
そういえばテイワットも外側に膜があったな…
多分ないけどプレイヤーキャラが天理の器説も考えるとプレイヤーは天理を目覚めさせる旅をしてることになる。
じゃあ七神と対になる駒、その所有者の存在もあらわれるのかな…?
あと最初に双子が一緒にこの世界に来たのならカーンルイアが最初の国のはずだしやはりモンドが最初の国なのはミスリードなのかもしれないですね…
アビスの誘惑というところが水仙十字の話に似てる気がしました!
面白い考察をいつも聞かせてもらってます!ありがとうございます!
すごい面白い考察ありがたい、
衣装関連だと実装された執行官、召使と公子の衣装も白赤黒ですね…
ぜひありすさんの冬夜の戯劇PVのチェス考察をお聞きしたいです!
9:38 足跡PVではカーンルイアのACTが出てなかったはずだからモンドより前ってこともいいと思うね
ココ最近でこの動画を1番待っていた
素晴らしい考察動画を見つけてしまいました
自分では理解できなかったことや原神内の書物から恐ろしいくらい筋の通った考察であることがわかりました
そして何回も説明してくれた白と黒の対比、鏡の国のアリスの内容と酷似する点、チェスの駒の役割などを踏まえて真珠の歌を理解したときは鳥肌が止まりませんでした…
アリス症候群の話を聞いたワイ「そりゃゲームの都合やろ」
ポケモン「せやな」
デスストランディング「せやな」
吟遊野郎ってナヒーダ方式で全部詩にして世界樹が書き換える前のこといっぱい知ってそう
考察すごすぎる🙄こんなに考察できる要素を散らばせてるホヨバースもすごい、、、よく考えられとるなぁ、、これだからやめられない😇
尺長い動画需要めちゃくちゃあります!!!!!!ベッドタイムストーリーで新情報もポンポン出てわくわくが止まらない
すごすぎる…!?鳥肌がエグい
聞いたことのない考察がいっぱいあってめちゃめちゃおもろい
約35分、最初は今回の動画は少し長いかなって思ったんですけど。視聴したらあっという間に終わってしまいました。情報量が多すぎて、1度では理解が追い付かいため何度も見返したいと思います。この情報量でまだまだ話足りないというありすさんの引き出しの多さに脱帽ですね。
それにしても、魔人任務が進むにつれて伏線の回収具合も凄いですし、淵下宮の昼と夜の切り替えも、単なるギミック要素ではなくこんな意味があったんだと原神のストーリー構成の力の入れ具合に本当に感無量です。
本と武器にもたくさん説明があったりしたのは知っていたけど、そこまでしっかり読んだこと無かったので これは読まなくてはいけなくなったな……初心者にもわかりやすい図解とどこからの引用っていうのを丁寧に載せてくださっているのマジですごいです…自分でも実際読んで見る時に助かりすぎる、もっと伸びて欲しい
※個人的には長文だと思ってます。
4:29 で崇高?の証である王冠、第一継承者が座っている玉座に絡みついているイバラ…
魔女会のPVにも多々使用されていますが、そのイバラがモンド城の風神像の後ろから魔女達のお茶会場へと伸びている…という描写がありました。
そこが怪しい!というのを何かで見かけたんです。
それと今回の考察を見て自分で思ったのが、
紀行PVのイバラは漆黒
魔女会PVのイバラは白色、割と明るい色
何か関係あるんでしょうか…といった具合です。
個人的に気になるポイント
・神の心とチェスの関連性、役割。
・林檎が好きなウェンティと禁断の果実。
やっぱりモンドに詰め込まれた情報と伏線の量がエグいという事を再確認させられる…
今回の動画もめちゃくちゃ面白かったです!
原神もすごいけど、ありす。さんもすごいです!
チャンネル名がそもそも考察だったなんて凄すぎるよ…
この考察が合ってるとしたら、今は昼の世界を旅してるけど、それが終わったら夜の世界も旅できるってことかな。アツいアツすぎるよ。まだまだ原神の世界をたくさん旅できるってことかな
ホントに10年計画ならあと6年遊べるドンね
後編楽しみにしてました!
腑に落ちる部分がたくさん…
一方で混乱する部分もあり、時系列を整理したくなりました…
たしかに時系列の部分は混乱しますよね...
今回の動画内でも時系列の観点から見ると矛盾点がありますし、改めて時系列について整理した動画も作ってみようと思います!
原神のストーリーを書いてる公式もやばいけれどありすさんの考察力もやばいんよ ほんとにすごいっす
原神と深淵の反転は盲点すぎて思わず笑っちゃった もう全部が凄すぎ
原神おもしろーーーーー!!!!
この動画見るためにベッドタイムストーリー急いで終わらせてきた、次の動画も楽しみにしています!
今回の夏イベントでよりこの世界が鏡(コピー)の世界である可能性が高くなってきましたね。絵本の国というある種の偽りの空を魔女が作れるのならば、テイワットという世界も天理クラスならおそらく創造することはできるでしょう。絵本で起こることはテイワットでも起きる(ドゥリン復活)というように、今の偽テイワットはコピー元の本物の完全崩壊したテイワットと全く同じことが起こっていると考えられますね(インテイワットがこの世界でもなぜかあったというのは同じ世界が二つある)。ただそこに「変数」である世界を救う意思を持った旅人が降臨することで世界の崩壊を阻止でいるのでしょうね。そう考えると七国を周った時点でストーリー的には半分くらいでしょうかね。
ありすさんの考察、特に追加考察は、
静かな音楽に「あっ…」ってなる内容がマッチして、
毎回毎回、ゾクッっとします。
もっとお願いします。
ありす。さんの考察を見返していたら、モンドは「月の都市」で月の三姉妹など「月」に関する共通点が多い。バルバトスは狩人的な服装をしていて、実際にウェンティの武器は弓。だから「月の狩人」はウェンティと関係があるのでは?と思ってウキウキしてましたw
ストーリー追加が楽しみです!!
まさか…ね…信じるか信じないかはあなた次第レベルでしょって思ってたけど、全然そのレベル超えてた
アリスさんは摩耗しないでほしい
距離については、以前私も違和感ありましたが、ホヨラボで誰かが、テイワットでは時間の進み方が現実より早いので、時間と距離の相関性を鑑みると、妥当な表示であると言う回答されていて納得しました。
たしかに!!!
ぼくも今その説明を聞いて納得しました
時間の進み早いのを考えたら、この距離が妥当ですね🤔
17:31ここの立ち絵、衣装も黒と白が基調だし構図も似てて鳥肌すぎるって、、、
原神って10年計画で今4年弱しか経っていないからこの白の国(表の世界)のストーリーやカーンルイア、セレスティアの話と別に黒の国(裏の世界)の話になってアビス側の主人公を操作するストーリーが出てきそう。。そうなったら黒王の繋がりがより深く分かるかも、、?
9:40 ここの考察非常に面白いんですが、チェスにおいてポーンは自陣1番後ろに位置することはないので、8つの国とチェス盤の対応は少し難しいかなと感じました
鏡とポーンの根拠については自分もこじつけかなと思いました
それは確かにそうですね💦
文字だけの原稿段階では違和感無かったんですが、いざ編集で可視化すると自分でも違和感があると感じました
アリスといえばウサギ、ウサギといえばウサギ伯爵…まさかアンバーが謎を解く鍵?
これXでツイートしたんですけど、アンバーってまさしくウサギの立ち位置なんですよね!
不思議の国のアリスと同様に、いちばん最初に会うテイワット人はアンバー(ウサギ)ですし!
@@alice-dayodayo 原神の作り込みには感心させられることばかりですがアンバーまで…
ゲームも楽しいのですがストーリーや考察はさらに面白いですね。
すごい。すごいとしか言えない。この設定(考察時点ではあるものの)を作る運営もすごいし、それに気づくありすさんもすごい。
いつも考察楽しく拝聴させていただいてます。
不思議の国のアリスのくだりで、はっとさせられたのですが、
だから冒頭で旅人は一番初めにアンバー(兎)と出くわすのかと…
思いました
あ!たしかに...天才ですね
ちなみに他の方のコメントでウサギ役がパイモンなんじゃないか?っていうのもありました!
ウサギが時計を常に持っているので、それがパイモン=時の神を示唆しているのでは?と
実は私が気づいたのではなくて、この動画を一緒に見ていた娘が気付いて言ってくれました😂
パイモンが兎説もとても良いですね、またこちらの動画で娘とトリハダ立つのを楽しみにしております。ありがとうございました
12:56の右の図見た瞬間に啓示の書の第一部分ページ1に出てくる図と酷似してて思わず声がでた
そうなんですよ!絶対意識してると思います
月の狩人は英語版だとRächer of Solnari
Rächer …ドイツ語で復讐者
Solnari…太陽と月の合成語「Solunar」が元?
直訳すると太陽と月の復讐者
白姫と六人の小人に登場する月光はレリルが盗んできたものだとするなら、月光の森に住む白い肌と薄青色の瞳を持つ人間が誰なのか気になります。
それが氷神ってことよ
面白かったです
ありすさんの考察を見ることが原神を続けるモチベーションになっている
昔のテイワットでは蛇と龍は同一視されてたので、黒の女王は龍王ニーベルンゲンなのでは
すっごいな……この可能性を追うなら、今の冒険はまだ前半戦に過ぎないということじゃないか……
本当によく考えられてるなぁ、と思います。
考察が。
面白いし、さもありなん…と、納得してしまいました😊
原神の最初期の頃にジン団長の部屋の窓を見ると片割れが写ってましたね…
!?
意図的にやったとするとすげーよホヨバ…
そうなん⁉️
長いからちょこちょこ見てたけど見終わった!やっぱ面白い✨️次の動画も楽しみにしてます!
少しづつでも最後まで見てくれてありがとうございます😭
動画が面白すぎてチャンネル登録は勿論過去の動画を1から見始めましたどれも最高です
20日の新作も待ち遠しい、😊
八重神子の伝説任務で鏡に自分の姿が映ってた気がします
た、確かに映ってたような気がしますね…
特殊な場所だから…?
映る事に明確な意味がある鏡は映るようになってるんじゃない?
それでいうとカリベルトでも、片割れの記憶に入る前に割れた鏡を見た時は自分が映ってるんですよね
ただ、水面の反射が実現できる技術力がありながら、普段の鏡は全く機能していないので、地脈異常や特殊な場合においてのみ映るのではないかな?と思いました🤔
ディシアのコンパクトが重要な伏線になる可能性がある
動画には直接関係無いんですが不思議の国のアリス症候群!!
昔たまになりました😮
部屋がグーっと大きくなって、自分がちっちゃく感じるんですよね
え、それは不思議な感覚ですね🤔
その感覚を少しだけ味わってみたいです
今まで「天理の調停者」が世界を支配するっていう認識だったけど、アビス側も含めた世界全体を調停する(両者の均衡を保つ)者が天理の調停者になれるのかなって思いました
となると最終的に双子がそれぞれの均衡を保つ者としての権利を継承したりして
モンドからの距離感、違和感持ってたの俺だけじゃなかった
良かった、、
リサさんの本取り返す任務がめっちゃ重要だとは思わなかった…確かに意味深だったな
最後の夜の母のところめちゃくちゃゾッとした…こっわ…そして原神の今後のストーリーがまじで楽しみになってきた
最後の追加考察がワクワクする
今日も面白かったです!!次の投稿も楽しみだ~!
クレーの母のアリスがガイドブック書いてたしそうよな
並行世界の可能性も含まれてる気がする
プレイヤーが空を選んだ場合と蛍を選んだ場合の両方が同時に進んでいると考えると
この兄妹は半永久的にテイワットを彷徨い続けていると考えられそう
「鏡写し」のモチーフというと、崩壊3rd(および崩壊学園)と原神も鏡写しの要素が多数存在していますね。
原神には、崩壊3rdのキャラとそっくりでありながら反転した要素を持つキャラが複数登場していて
たとえばディルックは下戸ですが、無量塔姫子は酒飲み(無量塔はムラタと読むので、ディルックがムラタ族の子孫であった場合はそこのつながりもある)
雷電将軍は料理がまったく出来ないが、雷電芽衣はキアナ・カスラナと出会ったことで料理できるように特訓して料理得意になっています。
八重神子は獣耳が垂れ耳ですが、八重桜は立ち耳(そして八重桜は雷電芽衣の肉体を借りて行動することが出来る)
ダインスレイヴは黒で魔剣の名、崩壊3rdのデュランダルは聖剣の名で、両者ともに主人公と縁が深い。
そして、天理の調停者のモチーフ元と言われている「空の律者」というキャラが崩壊3rdには居ますが、こちらは明確に人類を滅ぼそうという意志を持っている存在です。
この考察動画で語られた「天理の調停者はあくまで白の女王であって敵ではない」が正解だった場合、これも反転している事になりますね。
そして、崩壊3rd側の世界からトワリンが観測されており、更に明確に「実在する異世界」としてフィッシュルが崩壊3rd側にコラボで迷い込んでいます
(刻晴も崩壊3rdコラボに登場していますが、コラボシナリオが入れ子構造になっていて、フィッシュルはコラボPVで崩壊3rdキャラと会話しているので実際に現れているようですが、刻晴はあくまでゲーム内ゲームの存在のようでした)
そして崩壊3rdはエヴァンゲリオンともコラボしてるんですが、よくソシャゲにありがちな「あくまでコラボイベントはトンチキ時空なので考慮しなくて良い」みたいな感じではなく
世界観説明を加味すると、「エヴァコラボの世界線も、れっきとした並行世界として存在している」のが確定しているので、
原神世界ことテイワットも同じく「崩壊3rdの本編世界と同じ土俵に上がる、相互にちゃんと存在している世界」と言われています。
ぜひとも崩壊3rdもプレイしていただいて考察の一助にしていただければ、崩壊3rdプレイヤーとしても嬉しいです。
長文でのコメント、失礼いたしました。
エヴァの世界は崩壊と同じく地球が舞台だからでは無いですか?
@@破壊神蜂のか いいえ、そういう意味では無いです。
ホヨバースの作品世界観(※未定事件簿とZZZを除く)は「量子の海、虚数の樹」という概念のなかに存在する世界でして、ここには数多の並行世界や、並行世界未満の小さな「世界の泡」と呼ばれる世界が存在してます。(海の上に大樹が立っていて、枝・葉っぱが平行世界。枯れた葉っぱが落ちて海に浸かると泡に成り果てるイメージ)
原神は明確にこの「量子の海、虚数の樹」設定に所属する作品として描かれてますね。 そしてエヴァコラボの設定においては、エヴァ本家の世界も、枝葉の平行世界として存在している事になってます。(コラボで実際に観れたのは「世界の泡」の方の世界ですが)
アリスさんはわかりやすい普通の言葉で説明をしてくれるので本当に助かる。虚数とかエネルギーの話をされても納得しようがないポヤポヤした頭の私にはとても助かります
なるほどと思う考察だった。スネージナヤの後は外の世界が絡んでくるから元素の概念も変わって虚数、量子とかくると思ってたけど、この筋書きでいけば「何かに成る」って部分もすっきりまるいな
お疲れ様です!待ってました!
本当に面白い内容で何回も見返してしまいました…!
いつもありがとうございます!!
何回も!?嬉しいです笑
僕も自分で作ったのに、面白くて何回も見てます笑
動画投稿お疲れ様です!めっちゃ面白かったです!
スタレには虚数/量子の白/黒で対になっている属性があるし、主人公は7つの元素すべてを集めたら白(虚数?)の元素を扱えるようになるかもしれない
なんなら双子の片割れは既に旅を終えている(7つの元素すべてを集めている)から黒(量子?)の元素を扱っているのかも?
(ダインスレイヴ、スカークの元素は未だに判明していないけどなんか黒とか量子とかそんな雰囲気あるよね)
各国の元素に対応する○の印と同様にイベント限定淵下宮で光の印があったから光元素と闇元素がある説はありますね
ダインスレイヴとスカークに量子マークがあるので量子だろうな…。
量子と虚数はよく分からないんですけどどこからか力を借りてるってイメージあります。
@@llUoxoUll光元素闇元素とかはどう考えても無さそうじゃないか?主人公や調停者が使ってるのは虚数で確定だしダインだって量子化アビスの二択だし光と闇は考えにくい
いやほんといつも鳥肌止まりません、考察が抜かりないアリスさんも凄いし、ここまで精巧な世界観を張り巡らせているホヨバもさすがすぎて、、、「HoYoverse」すぎる。。
悠木さんやっぱ見てるよな
双子は実は鏡の国の同一人物だったりして
夜神の国を見て帰ってきました(小声)
今1番更新が楽しみなチャンネル
13:44 ここ自分で笑ってるの面白い
バレた🫣︎
リサのところでウネウネするアビスの魔術師かわいいw
メリュジーヌ達とドゥリンから見える世界が違うのも何かありそう。
白姫と六人の小人は童話のように表現されているところは放浪者の章にて同じく童話で記録を残すことをしてるので別の表現をする事で記録している事が分かりますね。
別作品ですが、3rdでは月が出てくる章にて終焉関連が出ていたので終焉の者が月にいるのでは…?
そいつがラスボスかも?
それにスタレイも終焉がいることから原神にもいるでしょう。
距離に関してはプロデューサーのハオユー氏がリアルスケールで開発するのはコスト的な問題と、クライアントマシンのスペック上無理だと、過去にGDCのカンファレンスでお話されてましたよ
なるほど...そうなんですね🤔
ただ、思うのが別にスケールを今より大きくすればいいって言いたい訳じゃなくて、6kmという表記を例えば桁ふたつ増やして600kmという表記に変えればいいと思うんですよね
表示されてる距離の数値だけ変更することは、何らコストのかかる話ではないと思います
実際に他ゲームでもスケールは原神より狭くても、距離の表記は現実に即しているものがあったので
@@alice-dayodayo それだと異様に歩くのが速いキャラって感じになりそうです
他のオープンワールドゲームも距離は短いですから個人的には気にしてないんですが
@@user-uhyaaaなるほどです! システム上の都合である可能性の方がむしろ高そうですね! そこら辺は詳しくないので、コメントで教えてくれてありがとうございます!勉強になりました☺️
9:43 うわぁ…だからモンドのストーリー1章じゃなくて序章なのか…
不思議の国のアリス症候群、小さい頃高熱を出したときによくなってたな……思い出すと心臓ばくばくする
あぁ、天理が片割れの旅の出発を妨害したのは、片方を天空の召喚として送るためだったのか...で蛍がアビスに堕ちてしまったから空が目覚めたと...?
29:04 BGMが7拍子でゾクっときた
アリスの動画なんか見入ってしまう 見てて楽しい笑
ありがとうございます😭
もう天才過ぎてこわいw
確かに武器原型も地図の下側諸国だと北陸で地図中央部では中央大陸なんだよな
通常の地図って北側が上にくるからずっと疑問だったんだけど方位も反転してるのか
凄すぎて言葉が出ない
7:16 中華街はあることあるかもw砂漠と熱帯雨林はないwww