もはや単独親権は維持できない!【オーストラリアが実子誘拐を猛抗議】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 мар 2023
  • 参考情報
    日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府
    www.jiji.com/jc/article?k=202...
    シドニー・モーニング・ヘラルドとジ・エイジの北アジア特派員Eryk Bagshawさん(@ErykBagshaw)のtweet
    ErykBagshaw/statu...
    ErykBagshaw/statu...
    ジャスティン・ヘイハースト次期駐日オーストラリア大使のtweet
    AusAmbJPN/status/...
    ==============================
    【父親の親権獲得事例】
    • 父親の親権・監護権獲得事例
    ・【親権者が父親に変更されました】非常に珍しい事例の勝因と分析
    ・父親の親権の勝訴事例【片山が父親の親権を始めるようになったきっかけ】判例タイムズ掲載事例
    ・父親が乳児の親権を獲得できました!その勝因は?
                                            など
    【子の連れ去り】
    • 子の連れ去り
    ・【弁護士が話す】連れ去り後の子どもの洗脳について
    ・【弁護士が直伝】連れ去り危険度チェックリスト
    ・【弁護士が警告】連れ去り別居されたら、まずやること
                                            など
    【面会交流 】
    • 面会交流
    ・【弁護士が解説】面会交流調停をしても面会が認められないのはなぜ?
    ・子どもが戻ってきた‼︎面会をあきらめないで【弁護士の応援動画】
    ・【調査嘱託が有効】連れ去り別居&住所不明で父親が面会調停するには?
                                            など
    【訴訟・調停・審判】
    • 訴訟・調停・審判
    ・調査官調査の前にチェック!心情調査の前には面会を!
    ・交渉力をつけよう!実践編【調停のルール】
    ・調停前にこれだけは押さえたい【調停の基本ルール】基礎編
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
                                            など
    【子の監護】
    • 子の監護
    ・裁判所は監護の継続性をどう適用しているか?【弁護士が実務から解説】
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
    ・監護の継続性の原則は時代遅れ
                                            など
    【婚費】
    • 婚姻費用
    ・【弁護士が解説】その婚費、払うのちょっと待って!
    ・恐ろしい現実【婚費で生活破綻】世帯収入750万円の現実
    ・金利が上がると婚費はどうなる?!【弁護士が解説】このままでは絶望しかない
                                            など
    【妻・地雷嫁】
    • 妻・地雷嫁
    ・別居から数ヶ月後に、家を出た妻から荷物を引き取りたいと言われたら、家に入れなきゃいけないの?
    ・【地雷嫁】自己肯定感の低い人と結婚しても、幸せになれません。
    ・弁護士が教える 結婚してはいけない【地雷嫁】
                                            など
    【その他】
    【弁護士が本音で話す】父親の親権を弁護士がやらない理由
    日本の単独親権の現状【自分の子どもに何年も会えない親がたくさんいます】
    【弁護士が教える】DV夫と認定されるのは、けっこう簡単。
                                            など
  • ХоббиХобби

Комментарии • 44

  • @mama-ik7se
    @mama-ik7se Год назад +25

    子供の権利は無視です。同居親の言いなり、子ども虐待です。面会交流拒絶されてもお金だけは請求する。日本は異常です。どうすれば良いですか?何かできることがあれば教えて下さい。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +6

      おっしゃるように、日本の単独親権は異常です。この動画のコメント欄にもありましたが、結婚する前の男性などにも広く知ってもらいたいですね。1人でも多くの人にこの異常な状況を知ってもらうことが我々のできることだと思います。

    • @mama-ik7se
      @mama-ik7se Год назад +3

      先生ありがとうございます。勇気を持って自分の体験談も混じえて沢山の方に話してみようと思います。

  • @noriom2035
    @noriom2035 Год назад +28

    外圧からの内政干渉を歓迎しなきゃいけないとは恥ずかしい限りですが、
    日本の現状が狂っているから仕方ないですね。
    欧州からも非難されているし、日本が北朝鮮の拉致を声高に叫んでも
    「まず日本が拉致を止めてから言えよ」って風潮、その一歩手前まで来ています。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 10 месяцев назад +1

    応援しています!!

  • @user-mq7mo1fz6d
    @user-mq7mo1fz6d 10 месяцев назад +2

    私は虚偽DVをでっちあげられ子供(当時6歳と4歳の女子)に会えなくなり、家庭裁判所が助けてくれると思い、面会交流を申し出ましたが、その家庭裁判所の調査官や裁判官に、全く信じてもらえず母親優先の判決になり会えなくなりました。子供に嘘を言わせたり、嘘の手紙を書かせたりする母親がなぜ優先されるのですか?係争中一度も会わせてもらえず、どうしたら相手が虚偽DVをしていると判ってもらえるか家庭裁判所や自分の弁護士に尋ねても明確な答えは無く、もう母親でいいでしょうという雰囲気が流れており泣きました。先生、共同親権を切り拓いて下さい。お手伝いできることがあれば言って下さい。

  • @user-vt8ud3rr4g
    @user-vt8ud3rr4g Год назад +21

    本当にそうです。私は過去一年に一度だけ子供に会えましたが、去り際に私の家にもっと居たいと子供達が言っていた姿が頭から離れません。仲の良い親子を意に反して引き離すことなど子供にとって悪影響しかないです。なぜそれがわからないのかと不思議でならない。是正しましょう。

    • @taro0610
      @taro0610 Год назад +2

      全くその通りです。この状況を変えましょう!

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +6

      本当に今の日本の単独親権はひどいことになっています。あなたのように、一年に1度だけしか子供に会えなかったり、全然会えなかったりする親がたくさんいます。
      子供への悪影響は当然として、親の権利も侵害されています。

    • @mama-ik7se
      @mama-ik7se Год назад +4

      辛いですね、
      子供に対する虐待です。
      私も子供の事考えると涙が出ます。同居親は子供にいいだい放題でも許され、咎められません。おかしいです

  • @PAPA-ql2uw
    @PAPA-ql2uw Год назад +12

    「親」ならば世界共通の当然の気持ちだと思います。
     片山先生、無知な自分にやれる事を是非教えて下さい。どうしたら共同親権導入の力になれますか?子供の為にもやれる事をやりたいのです。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +4

      動画見てくれてありがとうございます。共同親権の導入に向けてできる事は、1つは、現在の単独親権のもとでの異常な状況を、もっと多くの人に知ってもらうように拡散する事ですね。

  • @user-bb9lc3mr8j
    @user-bb9lc3mr8j Год назад +13

    外圧しか動かない気がします。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +4

      外圧でしか動かないのは、ほんとそうですね。日本は自己改革ができません。

  • @taro0610
    @taro0610 Год назад +7

    先生、いつもありがとうございます。日本人も頑張らなければなりません!

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +3

      おっしゃる通りです。日本も、もうごまかせないところまで来ています。

  • @nonoy.2573
    @nonoy.2573 Год назад +13

    片山先生ありがとう!!!!!!拡散させて頂きます( `ー´)ノ

  • @user-rn2vy1sp6t
    @user-rn2vy1sp6t Год назад +8

    片山先生なんとかして下さい。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +6

      皆さん、辛い状況にあると思います。動きは遅いですが、風向きは、確実に変わってきていると思います。

    • @user-ke7fo9mz4e
      @user-ke7fo9mz4e Год назад +3

      いつも動画ありがとうございます。親権制度、特に連れ去り関係はなかなかメディアが取り上げてくれませんよね。colabo問題もそうですが、弱者ビジネスはなかなか報道されません。左勢力の力でしょうか?😓
      鹿児島でもこの制度がおかしいこと声をあげて周知活動していきたいと思ってます。

  • @hakushiinoue7534
    @hakushiinoue7534 Год назад +13

    オーストラリア国籍も保有している子なので、領事保護の対象として内政干渉にはあたりません。
    駐日大使による日本国国務大臣への文書による申し入れは、何度も行われており、
    例えば、大規模なものとしては、「オーストラリア、ベルギー、カナダ、コロンビア、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、ニュージーランド、スペイン、イギリス、アメリカの各国駐日大使およびヨーロッパ連合代表部代表は平成22年 10月22日、日本の柳田稔法務大臣を訪問し、日本が1980年ハーグ条約を批准するよう改めて要望しました。」という報道記事も新聞に掲載されています。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +1

      情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

    • @minorutakahashi833
      @minorutakahashi833 Год назад

      こんにちは。実の親によって誘拐された子供が日本に(もしくは日本国内で)連れ去られた場合、被害者となった子供の国籍は関係ないのではないかというのが私の理解です。というのは、日本政府が1994年に批准した子どもの権利条約、加えて2014年に批准したハーグ条約が子供の権利の観点から実子誘拐を明確に禁止しているということがあります。これは他国から日本へといった場合だけでなく、日本国内で完結した誘拐も対象となります。なので、実子誘拐事案に対して日本政府がとっている態度は自身がこれまで締結してきた条約に完全に違反していると各国から指摘されています。この旨を非難する声明が多くの国々から公式文書という形で長年に渡って日本政府や法務省(法務大臣を名指しにしたものもある)に対して提出されてきた経緯があります。すみません、Hakushiさんを批判する意図はまったくなく、情報を共有させていただきたいと思ってリプライした次第です。

  • @user-zh3rn2bi3y
    @user-zh3rn2bi3y Год назад +6

    政府はG7を前に外圧と既存権益の保身の天秤をかけられるのか⁉️

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +3

      G7の前だから、ぜひとも政府には考えて欲しい❗️

  • @user-tt6li2in1i
    @user-tt6li2in1i 3 месяца назад

    法というのは実際にどう運用されるかというのも重要ですが、法というのは国家がどういう考え・哲学を持っているのか、という国内外への看板でもあります。
    日本の異様な単独親権は、日本という国は親子というものをこう考えてる、というメッセージです。
    国として、親子のあり方、子供の権利、母権、父権を未開的・非近代的にしか考えられないということです。
    これほどの恥さらしはありません。

  • @silverbell5007
    @silverbell5007 Год назад +10

    まったく、片山先生のおっしゃる通りだと思いますね。
    親子の絆は基本的人権です。
    日本の単独親権制度、および、その運用はひど過ぎます。
    私は、結婚前の男性にこのような現状を知ってもらって結婚を思い止まるようにと、最近は婚活のRUclips動画に積極的にコメントを付けています。今の時代、男性は結婚にメリットがないことがわかって来ていますからね。女性には単独親権を女性利権だと思っている人が居るので、わからない人より、わかってもらえる人(男性)に現実を説明するようにしています。
    単独親権を擁護する人たちは、オーストラリアでは、共同親権が見直され単独親権に向かっていると言ってみたり、ウソ活までやっていましたからね。単独親権を擁護する人たちは、もう、むちゃくちゃですよ。

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +6

      日本の婚姻制度では、男性が圧倒的に不利なのは本当です。男性に、もっと結婚することのリスクを認知してもらいたいですね。このままでは結婚する人が減ってしまいます。日本も先進国並みの共同親権に移行することが必要です。

  • @suzukiakira7353
    @suzukiakira7353 Год назад

    認定NPO フローレンス会長 駒崎弘樹氏、NPOしんぐるまざぁず・ふぉーらむ代表 赤石千衣子氏などひとり親支援利権団体にも是非感想を聞きたいですね。