【落合陽一】謎の『石造物』の正体は?聖徳太子『隋が激怒』した国書、実は“勘違い”で送ってしまった!「仏教伝来は複合的に“オイシイ話”だった」飛鳥時代の外交戦略と『日本誕生』を詳しく解説「三韓征伐は…」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июл 2023
  • 番組のフル視聴(85分)はこちらから
    bit.ly/3roRpxo
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    飛鳥時代を知ることは、国づくりの「ルーツ」を知ることに他ならない。
    120年あまり続いた飛鳥時代は、日本の歴史区分としては決して長くはないが、今風に言えば、あらゆる“イノベーション”が起きた時代であった。天皇を中心とした律令国家を目指す政策が推し進められ、「日出処の天子、書を日没する処の天子に致す」に代表されるように、大国の隋などとの外交上の“駆け引き”が行われ、さらに貨幣が初めて作られるなど、まさに「クニ」としての礎が築かれたと言える時代だ。
    中でも、大きな改革の一つが、仏教の導入。聖徳太子は、法隆寺の建立の他、「和を以て貴しと為す」「あつく三宝を敬え」とする『十七条憲法』を説くなど、積極的に仏教の教えを取り入れたとして知られている。飛鳥時代の政治の本質と仏教との関係とは? 「国づくり」が大きく進むなかで、社会システムや人々の生活はどう変わったのか?いかに日本文化の基礎が築かれたのか?
    国立歴史民俗博物館の仁藤敦史教授を迎え、落合陽一が“日本初”ずくめの激動の世紀を通して、「日本誕生」の真相を探求する。
    ゲスト:仁藤敦史(国立歴史民俗博物館・教授)
    #落合陽一 #weeklyochiai #仁藤敦史 #日本史 #聖徳太子 #仏教 #中国 #飛鳥時代 #古代史 #歴史 #小野妹子

Комментарии • 251

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  11 месяцев назад +7

    NewsPicksではフル版(85分)公開中🎥
    bit.ly/3POoz3A

    • @jim7140
      @jim7140 9 месяцев назад

      天武は白村江の戦いで勝った占領軍の支援を受けて天智から政権を簒奪した。
      天武が在位僅か14年で大改革ができたのは、バックに唐の威光があったから。
      つまりマッカサーが天皇になったようなもので、敗戦後の農地改革みたいな改革ができた。
      恐らく占領軍の武力支配の鞭と唐との交易の権益の飴とで、従来の各地の大王支配から天皇一極支配に変革した。
      劣勢の天武が戦勝祈願したのが白村江の戦いを指令した武則天(諱は照)=天照。
      ここで天照が天武が創作した記紀で皇祖となった。

    • @jim7140
      @jim7140 9 месяцев назад +1

      内宮の天照大神は白村江の戦いを指揮した武則天(諱は照)=天照で統治王です。 伊勢神宮外宮の主祭神である豊受大神は秦氏が持ち込んだ唯一神ヤハウェで祭祀王です。
      つまり、日本は政治家が靖国神社には参拝しないで、 毎年伊勢神宮で敵将の天照にお詣りしているシュールな国です。
      明治天皇まで天皇は伊勢神宮へ参拝していなかった! 歴代天皇は敵将を祀っている神社だと知っていたのじゃないでしょうか。

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 11 месяцев назад +11

    とても面白かったです

  • @mametchubu
    @mametchubu 11 месяцев назад +8

    こんばんは🌉
    配信ありがとうございます

  • @daipa1
    @daipa1 11 месяцев назад +20

    落合氏が、日本史や古代史、更には考古学に興味があるのには感心した。

  • @hirorin888
    @hirorin888 11 месяцев назад +14

    興味深いお話でした。
    面白かったです。

  • @user-ct9yw4tw9b
    @user-ct9yw4tw9b 11 месяцев назад +38

    このまま全時代見たいなぁ

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      少女慰安婦像を見れば明らかでしょ。
      軟禁逆冊で人口増加だもの
      歴史捏造は不可能だよ。
      遺伝子工学と材料工学の進歩が凄すぎる。

  • @-10s
    @-10s 11 месяцев назад +5

    面白いですね〜!

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b 10 месяцев назад +8

    ちなみに数年後に話がひっくり返るのはよくあること。掘ってくとまた新しいのが出てくるんですよね。

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 11 месяцев назад +6

    興味深かったです。

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 11 месяцев назад +7

    面白かったです。

  • @haiiro673
    @haiiro673 11 месяцев назад +26

    楽しい。
    今知るとこんなに歴史が面白いなんて。

    • @umenara5
      @umenara5 9 месяцев назад

      ただただただとた

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 11 месяцев назад +4

    興味深いです。

  • @22dutch12
    @22dutch12 11 месяцев назад +7

    私の知らない世界
    いくつになっても未知のものを知るのは楽しい

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 11 месяцев назад +4

    仏教の世界観、面白いです

  • @user-di2le6oh1u
    @user-di2le6oh1u 9 месяцев назад +4

    鎌倉時代の知識人、僧侶の解釈では、仏教伝来は百済からの年貢として送ってきたということになってますね。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 11 месяцев назад +8

    例えで 世界の中心でをもちだしてくるのはおもしろい

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +4

      だよね。
      韓国ファンタジー。

  • @metasp
    @metasp 11 месяцев назад

    【日本史29】古墳時代〔欽明紀〕−仏教公伝とその背景事情− なぜ百済は日本に仏教を伝えたのか
    ruclips.net/video/YXaVxnw5614/видео.html

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn 11 месяцев назад +3

    いやー、面白いですね!

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 10 месяцев назад +110

    陰謀論は注目を集めて名声を高められますが、当時の百済は国力が非常に小さく、倭に王子を人質に預けて朝貢する冊封国の立場にあったので、百済王が仏教を通じて倭を支配しようとしたなどとは、考えにくいと思います。
    事実、百済は当時に何度も滅亡しかけて、その度に倭が救援を送ると言う、倭に助けて貰う立場にありました。

    • @zari2099
      @zari2099 10 месяцев назад

      でしょうね。リベラルの戯言くらいに思っておかないと、人生棒に振ります。周辺国の野蛮な姿を見れば明白です。

    • @jessicalange133
      @jessicalange133 9 месяцев назад +8

      それはまちがった認識ですね。中国から朝鮮半島へ、朝鮮半島から日本に文化は伝わっています。

    • @zari2099
      @zari2099 9 месяцев назад +4

      @@jessicalange133
      そりゃ渡ってきたのもあるでしょ。日本から渡ったものもあるしね。

    • @Alfav6t
      @Alfav6t 9 месяцев назад

      @@zari2099  日本から渡ったものってなんですか?

    • @super-k
      @super-k 9 месяцев назад +1

      @@jessicalange133 コメ主は「当時の百済は国力が非常に小さく、倭に王子を人質に預けて朝貢する冊封国の立場にあったので、百済王が仏教を通じて倭を支配しようとしたなどとは、考えにくい」と言ってるのであって、仏教が朝鮮半島から伝わったことは否定してないと思いますよ。
      その上で、当時は倭国と百済は友好的な関係ではあったが、百済に倭国を支配できるほどの力は到底なかったんですよ。
      倭国は、百済と新羅との戦いで百済を支援したり、百済の亡国後に日本列島への移住を手助けしたりと、立場的には倭国のほうが強い立場でした。

  • @user-ml7si1df7l
    @user-ml7si1df7l 11 месяцев назад +5

    落合さん、しっかり寝てくださいね、体調悪そう。

  • @user-uc2pl6ew7z
    @user-uc2pl6ew7z 4 месяца назад

    sgiテロリストの伝来どこからですか?

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 11 месяцев назад +9

    法治国家の誕生というのは重要な歴史ですね

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      全て、朝鮮半島が、日本を指導したんだよねw( ´艸`)。
      な~もない百済無いのが日本だよね。
      スプリング-8は歴史捏造を否定する。

    • @bvlgaridunhill3445
      @bvlgaridunhill3445 11 месяцев назад

      伊勢神宮の今の形が西暦0年
      カンナガラの神国であったが
      佛法が人も国も采配するような書物に対して
      『宗教より国家と民族が上位である』と示したの。
      歴史館=学術会議のアホに騙されるなよ?

  • @user-gc5bn5gz5v
    @user-gc5bn5gz5v 8 месяцев назад +4

    落合さん、ご自身と違う研究分野の人に話を聞こうとする姿勢、いいね!

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 9 месяцев назад +11

    文化的にマウントを取ることで、軍事支援を得やすくるということです。動画をちゃんと見ればいればわかると思いますよ。

  • @user-pe6cg6mc9v
    @user-pe6cg6mc9v 8 месяцев назад

    最近別のどうがで、このころ火山噴火とかの影響もあり、小氷期だったってみたけど、手広く開発拡大なんかできたのかな?

  • @saoris2494
    @saoris2494 11 месяцев назад +12

    最新の情報を知らないからこそ、自尊心を失わずにいられたとも言える。
    小野妹子すごい気迫だったろうな、想像するだけでこみ上げるくるものがあります。この時代フリークなんで。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      「最新の情報を知らないからこそ、自尊心を失わずにいられたとも言える。」
      可哀そうな状態だよね。
      材料工学の進歩は、歴史捏造を許さない。
      落合教授の人間的太さ大きさも天才だよね。
       遣日使の方が、圧倒的多い。
      吉野ケ里遺跡遺跡で見つかった漢鏡も日本製でしょう。
      日本は、自分の処で作るのですぐに割って祭祀に使うのよ。
      これって、暗黙の了解ですね。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +2

      落合教授はスプリング-8にアクセスできるのよ。

  • @kenichiokochi1233
    @kenichiokochi1233 11 месяцев назад +10

    9:53の時点で、” (西魏、東魏、梁)これが統一されて隋になる。” という表現よりは、隋という西方に興った部族(民族)が、これらを征服、統一した。という表現の方が適切ではないのでしょうか?

    • @kenichiokochi1233
      @kenichiokochi1233 9 месяцев назад +2

      鮮卑族の国である北魏が東西に分裂し、西側の西魏の于文泰(鮮卑族)の息子が西魏に継ぐ北周の二代目の王(明帝)となっていて、匈奴系軍人(独孤信)の長女を嫁に迎えている。後に隋の建国者となる楊堅も同じく匈奴族(独孤信)の七女 を娶っている.楊堅は西魏を乗っ取った北周の4代宣帝に娘を嫁がせ,宣帝と他の女との間にできた五代北周王 静帝から 禅譲 という名目で王権を奪い、北周を滅ぼし 隋 という北方民族系の王国を建国している。では、楊堅は、北魏ー西魏ー北周の流れをくむ鮮卑族であったのか、それとも匈奴部族の系統であったのか??? それとも、他の北方系部族であったのであろうか??

  • @ovmovm2798
    @ovmovm2798 10 месяцев назад +2

    仏教は心の取り扱い説明
    笑ってはいけない仏塔(わろてるやん)w w

  • @kannazuki6540
    @kannazuki6540 9 месяцев назад +5

    中国の『旧唐書』を見る限り、「倭国」と「日本」は、別の国と考えざるを得ません、というような事をいう方もいらっちゃいますが、どうなんでしょうかね

  • @udamedame
    @udamedame 4 месяца назад +1

    隋も、仏教国ですよ。皇帝は、菩薩戒を授かってました。仏教的には、西の方向性は、むしろ好印象。問題は「つつがなきや」。一度あった人と再会したときに「元気だった?」というイメージ。600年と607年では、皇帝が変わってるんですよ。初対面で、やらかしてしまったんでした。

  • @toshiomurakami7569
    @toshiomurakami7569 9 месяцев назад +8

    大変興味深かったです。欧州もキリスト教を使い植民地を拡大したように、仏教も同じ特徴を有していたのですね。

  • @r6m697
    @r6m697 22 дня назад

    結び大学とか表さんとか見たいな~😊

  • @user-gw6jx4zx7i
    @user-gw6jx4zx7i 7 месяцев назад

    武帝は、無理やり王権を強奪したから、そもそも権力が弱く後ろ盾もなかったため、とりわけ周辺国に優しくして後ろ盾になってもらおうとしたとかじゃなかったっけ

  • @funnymovie6528
    @funnymovie6528 9 месяцев назад +7

    百済はなんで日本の属国だったんですか?

  • @sita5178
    @sita5178 5 месяцев назад +3

    コメント欄の治安がヤバイ。専門家を敬おう

  • @user-nq5ek7gk6e
    @user-nq5ek7gk6e 6 месяцев назад +2

    なんだか論説に違和感というか、当時の人がアホだったみたいな印象を受けました。
    さすがに当時の人でもそれでは納得せんやろと。

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 11 месяцев назад +20

    あんなに小さな百済が世界の中心とは。
    百済にないものはくだらないということかな。

  • @user-qi9dw9xz2s
    @user-qi9dw9xz2s 11 месяцев назад +8

    面白いです‼️歴史は、朝鮮半島から九州への物流を含め、文化等々、伝わる歴史の方が長いと思います‼️☺️でも、様々なテーマがあり、いつも、楽しく、拝見させて頂いています☺️有り難うございます☺️

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +6

      「朝鮮半島から九州への物流を含め、文化等々、伝わる歴史の方が長いと思います」って
      歴史捏造は、兵庫県佐用スプリング-8で不可能な歴捏造だよ。
      落合教授は内閣府のメンバーで、兵庫県佐用スプリング-8にもアクセスできる。
      とっても、優しい先生が落合教授です。

    • @user-qi9dw9xz2s
      @user-qi9dw9xz2s 11 месяцев назад +4

      @@user-oj5et7hr1c
      早々の返信を、誠に有り難うございます☺️やっぱり、世の中は、知らない事だらけですね😊だから、知れる面白さが有ります☺️もっと、いっぱい知りたいです☺️博物館や伝統工芸館等々へ行くのが大好きです☺️
      有り難うございます☺️

    • @dustunion
      @dustunion 9 месяцев назад +2

      @@user-oj5et7hr1cそのうち仏教も漢字も日本発祥とか言い出しそうですね!

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 9 месяцев назад

      ​@@dustunion はなまるさま
      仕方ないよ。
      もう言い始めてる人たちが居るよね。
      材料工学の進歩
      遺伝子工学の進歩
      これで、歴史捏造が出来ないのよ。
      日本人の凄さは、南京大虐殺で人口を増加させる。
      日本人は、徴用工奴隷に、年金手帳を交付する。
      日本人の歴史捏造は凄いよね。。

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +1

      ​@@MasashiKudou-ow9ik韓国人は仏教漢字が何処から伝わり教授して貰ったかをしっかり教えてるから、日本みたいに幼稚じゃないけどね。

  • @moritoshikikuchi7386
    @moritoshikikuchi7386 9 месяцев назад +10

    落合先生には茂木誠先生や斎藤武夫先生との歴史対談も是非見たいっす!落合先生が今この時に古代の歴史を触れ直すという時代感覚、鋭いなぁーと思って視聴しております。

  • @sanjinniu7147
    @sanjinniu7147 3 месяца назад +2

    これだけでは分からないが昭和の文献史学者の浅はかさしか感じられない。中身がない。
    同じテーマを遠藤慶太氏に語っていただいた方がよいのではないか。

  • @kokiimai6149
    @kokiimai6149 9 месяцев назад +4

    大化の改新(乙巳の変)が起きたのは「三韓の調」の場であり、古人皇子が「韓人が鞍作臣(蘇我入鹿)を殺した!」と言っている
    三韓の調と書かれたのは、高句麗、百済との軍事会議だったのではないか
    倭国は高句麗、百済に同盟して唐、新羅との戦争に参戦するべきか
    その会議の場で賛成派の中大兄皇子、中臣鎌足によって反対派の蘇我入鹿は殺された
    その後中大兄皇子を中心に対唐新羅戦争になだれ込んでいく

  • @53-vo1cp
    @53-vo1cp 13 дней назад

    声がベジータ!

  • @RURU-dm9vp
    @RURU-dm9vp 13 дней назад

    古い歴史認識ですね。
    古墳時代(大和時代)に前方後円墳が半島に多く造築されてるのはどう解釈されているんでしょう?
    早稲田ご出身なのでいいのか~。納得。

  • @user-cp5kw2su4u
    @user-cp5kw2su4u 11 месяцев назад +5

    蝦夷支配も仏教を利用してるしね。

  • @jr.pabana2698
    @jr.pabana2698 7 месяцев назад +2

    隋宛ての国書では、同じ「天子(君主)」間の外交書簡としつつ、隋の皇帝(煬帝)をわざわざ「菩薩天子」と表敬しているなど、日本はかなり謙ったスタンスも表明しているのよね。(煬帝が、仏教に造詣が深いこともリサーチ済)
    日本の国際認識が「周回遅れ」とする仁藤先生の見解は、ちょっと違う気がするけど。
    むしろ、当時の隋の置かれた国際環境を見極めたうえで、「もしかしたら怒っちゃうかもしれないけど、かと言って今の隋には日本に制裁かけるほどの余裕はないよね。対等外交っぽい書簡送って、ワンチャン既成事実化しちゃおう😉」という飛鳥朝廷の思惑もあったと思います。

  • @strong.youhey
    @strong.youhey 10 месяцев назад +6

    いつも感じるのですが冒頭から開始までの約90秒が長くてうっとおしいです。視聴者はテレビと違ってサムネなどで寄ってくるのだろうと思うので、少なくとも集客の効果はなさそうです。制作側の意向でどうしても入れたいなら、私ならチャプター分けしてスキップできるようにします。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g 9 месяцев назад +3

    百済は 日本の援軍を要請する見返りに 仏教その他の知識を提供した。

  • @user-iw6pt2wh1h
    @user-iw6pt2wh1h 10 месяцев назад +32

    落合さん未開なジャパンて言いました???
    違うと思うよ。

    • @user-zz2vj5xm6s
      @user-zz2vj5xm6s 10 месяцев назад +10

      愛国者も大変そう😂😂

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 10 месяцев назад

      文明国では、客観的事実が優先するし、愛国心であればこそ、猶更じゃないかな
       
      妄想で歴史を改ざんすることが愛国だと思っているのは、どこかの半島くらいだよ

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 9 месяцев назад +6

      明治に侍を「未開の人」洋服姿を「開化の人」と描いた絵が流行りました。それに比べれば、当時の仏教文化圏にくらべて倭は完璧に未開ですよ。倭が仏の教えを知らない時点で致命的ですが、そのまえに裸足で、顔面タトゥーして、まだ立礼すらできない部族でしたし。

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +2

      当時は未開だったよ。

    • @hippo8616
      @hippo8616 Месяц назад

      @@user-zz2vj5xm6s 惨めな人生送ってるからって言って日本アンチしてるの可哀想だなぁ😅

  • @user-nh9ht9xx1w
    @user-nh9ht9xx1w 10 месяцев назад +37

    仁藤さんって
    たしか 非 大 和 民 族 の方でした
    よね
    都合のいい仮説、面白かったよw

  • @chubach11
    @chubach11 10 месяцев назад +25

    何か左巻きの専門家ですね〜。
    端々の単語が、専門家なのか?と思える言葉遣いです。

  • @user-yu5hu1sx1n
    @user-yu5hu1sx1n 6 месяцев назад

    大乗

  • @user-tl7yu5qz1v
    @user-tl7yu5qz1v 5 месяцев назад

    仏教が日本の歴史に与えたインパクトの本質を語って欲しかった。つまり、仏教とは何を語っているのか。そこが明らかじゃないと、全部枝葉の話しになってしまう。

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x 9 месяцев назад +4

    三韓征伐を行った(とされる)神功皇后は「じんぐうこうごう」と読まれます。じんこうでは無いです!

  • @otomioomiya2644
    @otomioomiya2644 10 месяцев назад +19

    数々コメントでも指摘のように・・・どうしようもないですね。他の当番組の科学系には時間を割く価値ありは幾つかありますが。是非当番組、落合氏(買いかぶりか)に見合うゲストをお願い致します。噴飯物てどなたかが。まさしく

  • @user-nd3nr2lx4i
    @user-nd3nr2lx4i 11 месяцев назад +11

    朝鮮半島から稲作や仏教が伝来したなら九州~中国・四国地方~奈良大阪京都と古い順に寺や田の痕跡がどうしてないんだろうか?
    それとも文化の中心地で新しくモノが流行るのは今も昔も変わらず、電子マネー決済とか地方は遅いが都会は早いみたいな類の話なのだろうか?

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 9 месяцев назад +8

      日本最古の水稲耕作跡は九州の菜畑遺跡です。仏教は、百済から天皇に仏像が贈られてから始まったので、都から広まりました。

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 9 месяцев назад +2

      稲作は国家とは関係なく伝わったからでしょう。
      仏教は百済から倭国への公伝なので都の飛鳥宮から広がりました。本格的に広がったのは200年後の奈良時代半ば、勅命で全国に国分寺、国分尼寺が作られてからです。

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 9 месяцев назад +5

      @@MasashiKudou-ow9ik 日本書紀にも朝鮮から仏教が伝わったと書かれています。ちなみに日本書紀には水車も朝鮮の僧曇徴が日本に伝えたとあります。朝鮮が水車を軽視したことが大注目されるのも「仏教や水車を日本に伝えるほど進んだ国なのになぜ」という驚きが面白さの根本原因です。

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 9 месяцев назад +3

      @MasashiKudou-ow9ik さん
       日本最初の水車を利用した臼は、高句麗王が派遣した曇徴が推古天皇18年に作ったものだと日本書紀に書いてあります。約1400年前。仏教は欽明天皇13年に百済から。ネットのでたらめな書き込みを鵜呑みにしないで。

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +1

      ​@@MasashiKudou-ow9ikネトウヨに洗脳されちゃっててw。

  • @user-jy1yn9gb4b
    @user-jy1yn9gb4b 9 месяцев назад +7

    嘘ばっかり。

  • @user-be2jj4ik6l
    @user-be2jj4ik6l 8 месяцев назад

    あなたノ持論は勝手デスガ百済なすぎる。😅

  • @user-wz5xe5mn8d
    @user-wz5xe5mn8d 9 месяцев назад

    須弥山世界

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 11 месяцев назад +53

    百済って倭の属国なんだけど。
    属国の王が世界の中心?噴飯ものだね。
    仏教も珍しい経典を献上します、的なものであった筈。
    半島の方が文化が高いとか、いつの時代の歴史観だよ。

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 9 месяцев назад +7

      欽明天皇は仏典よりも一緒に贈られてきた仏像の方にすごく感銘を受けて、物部氏や゙中臣氏の反対を押し切って蘇我稲目に自宅でまつらせたんだよ。
      早くから中国文化を受け入れた高句麗と百済はこの時点では倭国より遥かに文化先進国だった。
      飛鳥時代を通じて日本が近代国家になれたのは百済、高句麗、新羅の協力があったことが大きいよ。
      もちろん見返りを求めてのことだけどね。

    • @user-xp8yf7kr4r
      @user-xp8yf7kr4r 9 месяцев назад

      倭の属国笑
      日本人は劣ってますね

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +3

      ネトウヨ史観w

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater 8 месяцев назад +1

    全部無料化すべきですね。こういう教育的動画で視聴者から金を取ってはいけない。

  • @user-ro3tg6zk9u
    @user-ro3tg6zk9u 10 месяцев назад +35

    この方の百済と倭国の関係性が倭国の方が小さい?逆なんだが笑

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +10

      昔は倭は小さかったよ。徐々に東征して大きくなった。

    • @manatijp
      @manatijp 8 месяцев назад

      百済は倭を強化して味方につける事で他に対抗しようとしたと言うのは、朝鮮を近代化して露中に対抗させようとした日本の行動と似たとこあるねえ
      また、仏教、律令制を取り入れてる動機も、明治の時に欧米列強に合わせた西欧文化を取り入れたのと同じと言う
      歴史って繰り返すんですね

    • @KING_THE_NYANKO
      @KING_THE_NYANKO 8 месяцев назад +4

      壺ウヨにとっては喜ばしいのでわ?😮

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 8 месяцев назад

      文明の話だよ。倭は強い反面、文字も医学も暦も礼儀も無く、手で物を食べる、顔面タトゥーした裸足の部族だった。628年の隋書にもそう書かれてる。

    • @nanamoi72
      @nanamoi72 6 дней назад

      こういうコメントみると日本の将来が危ぶまれる😅

  • @nakamoto.
    @nakamoto. 7 месяцев назад +3

    朝鮮系日本人の考えた理想の歴史って感じ
    仁藤ってColaboしかりろくな奴いねえな

  • @stephen_ecrowder7507
    @stephen_ecrowder7507 4 месяца назад +1

    自分が理系だからなのか全然興味湧かない。どうせ歴史をやるならメソポタミアからの数学史をやって欲しい。あるいは文系の推測ベースの歴史ではなくて、炭素年代測定で物理的に整理された歴史だけをやって欲しい

  • @funnymovie6528
    @funnymovie6528 9 месяцев назад +5

    中国から百済に伝わっただけだろ。もともとインド発だし。WW

    • @nasei6590
      @nasei6590 9 месяцев назад +1

      百済と中国では言語も違い、形式も違い、思想も違う。仏教と言って全部同じでない。
      インド仏教と中国仏教が違うのと同じ。
      ネトウヨのパイプ論を真に受けてちゃだめだ。

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 8 месяцев назад +2

      外国で日本製の自動車やアニメが流行ってると、たとえ日本が自動車やアニメーションを発明したわけじゃなくても喜ぶでしょ?

    • @hippo8616
      @hippo8616 Месяц назад

      @@user-qg2ul3rc4i まあ整形kpopとか属国歴史の朝鮮よりは遥かに独自性ありますけどね〜

  • @zerodragon285
    @zerodragon285 10 месяцев назад +3

    言う風に言われていてって言ってるけど?一体誰が言ってんの?だろう話? はっきりと分かる人は存在しないでしょ。今となっては でわないか だろう話はどうなんだろ?
    世界一古い歴史を持つ国に間違いはないんだろうけど。日本に仏教は本当に必要なのだろうか?最近坊主の話し聞いてると何か違和感感じますね。

  • @user-bv1do4ph2i
    @user-bv1do4ph2i 9 месяцев назад +22

    落合、まともな知識人をだせよ!

    • @genensakura
      @genensakura 5 месяцев назад +3

      難しすぎたかな?

    • @ku3054
      @ku3054 5 месяцев назад +7

      何がマトモじゃないか迄言っとけよ

    • @hippo8616
      @hippo8616 Месяц назад +1

      @@ku3054ん?俗説を唱えまくってるただの左寄りの人なんだけどわからないかぁ、、

    • @ku3054
      @ku3054 Месяц назад

      @@hippo8616誰もが俗説かどうか判断出来る程フルスタックじゃねーよ。わかんね〜オマイは優秀かも知らんけどね

    • @hippo8616
      @hippo8616 Месяц назад

      @@ku3054とりあえず自分なりに調べてみたら?特に古代史は韓国サイドの捏造というか意図的な解釈がかなり多い。

  • @MI-jt8sd
    @MI-jt8sd 10 месяцев назад +3

    コメントの中には誹謗中傷のものがありますね。書いた奴は恥ずかしくないのかね

  • @m58574
    @m58574 11 месяцев назад +16

    ニヤニヤ話してるから胡散臭い。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад +2

      歴史的遺物で年代測定と生産地が判る。
      御伽噺って、暗黙の了解。

  • @user-xg2eb5fz1w
    @user-xg2eb5fz1w 9 месяцев назад +11

    ここに出てくる歴史系の専門家左系の人多いな?

  • @123logtop2
    @123logtop2 9 месяцев назад +4

    何か統一教会に通じる物があるな…

  • @hisayah6864
    @hisayah6864 9 месяцев назад +7

    仁藤敦史は党派性がありすぎて批判も多くされている人ですね。私的には矛盾だらけのことを平気で言う人なので全く信用していません。こんな輩に話を聞く落合も高が知れているということです。

  • @user-ms4of8vy8h
    @user-ms4of8vy8h 10 месяцев назад +6

    最近の古代の話がめちゃくちゃ面白い!
    1万年前からの縄文人移住、中国系の弥生人が到来することによって、縄文人と混雑、カルト的価値観の文化っぽいものが生まれ、朝鮮半島からやってきた仏教がベースになり、文化革命の流れの後が気になりすぎる
    ただ日本って、今の文化形態は中国や韓国系が作り、もともとの原住民だった縄文人軽日本人はそれに従っているだけなんだなーと改めて感じた

    • @user-nh9ht9xx1w
      @user-nh9ht9xx1w 10 месяцев назад

      弥生人は中国系ではない
      仏教は朝鮮から来たのではない
      ウソを100回言えば
      真実になる某隣国文化 には
      つくづく呆れた

    • @user-rh1tf4qh1w
      @user-rh1tf4qh1w 10 месяцев назад

      全然違いますよ。逆です。もうこうした自虐思想、捏造の歴史は通用しなくなりつつあります。真実の歴史が動画に幾つもアップされています

  • @kudo-denji
    @kudo-denji 11 месяцев назад +48

    当時の百済は日本圏だろ
    何言っちゃってんの

    • @user-ys8xe1xd2x
      @user-ys8xe1xd2x 11 месяцев назад +19

      学者に対して自説を開陳する愛国者さん、さすが

    • @user-fn8ti4xs3k
      @user-fn8ti4xs3k 11 месяцев назад +7

      は?

    • @kudo-denji
      @kudo-denji 11 месяцев назад +1

      権威にデコ擦り付け土下座乙
      根源的に当時の倭の状況がわかってねーのこの学者様は
      情報古いしソースが文献に偏ってんだよ
      土器や古墳の分布、地中海系から中東系、ツングース系、新羅系、百済系などなどなど数多の民族で言葉も文字もバラバラだった古代日本の状況がわかってない
      だいたい百済が日本圏なんてのは記録に残ってるレベルの浅い話だろうに
      三韓征伐も知らんのかヘタレ権威寝土下座厨は

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@user-ys8xe1xd2x さま
      スプリング-8という材料工学の分析手法があります。
      朝鮮半島には、日本より優れた物品は何一つありません。
      天智天皇の政治的勝利の結果です。
      藤原鎌足さんが百済の王子豊璋なのでしょう。
      お経の本を持って来るという歴史捏造。
      いつも通りです。
       歴史捏造は、出来ない時代になったのよ。
      しかた無いじゃんw( ´艸`)。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 11 месяцев назад

      @@user-fn8ti4xs3k さま
      いつまで、お花畑を踏み荒らしてるの。
      落合先生は、スプリング-8にアクセスできるんだよ。
      16000年の歴史って知ってるのよ。
      ところで
      16000年って朝鮮半島って思ってない?

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 9 месяцев назад +9

    ウリナラ史観

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 9 месяцев назад +7

    荒唐無稽
    日本を貶めるのも大概にしとけ