【CPU情報】1万円マザーでAMDの時代?燃える問題や製品情報&コスパまで今のトレンドを語る!マザーやメモリについても

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 75

  • @takahiro5591able
    @takahiro5591able Год назад +8

    10:53 このB660M MORTARメチャクチャ良かったです、小型ハイエンドに理想的でした
    これで満足してたのに気に入り過ぎてツクモ限定のB760M MORTAR MAXまで購入してしまいました

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Год назад +17

    安価マザーもオマケ程度で良いからヒートシンク欲しいなぁ。
    空冷派なので、有れば取り敢えず何も無いよりマシ程度には冷えるだろうし。
    メーカーさんには「だったら激安マザー買うな」言われそうだけど。

  • @桜水-l1b
    @桜水-l1b Год назад +1

    初心者です、ありがたいもっと初心者向けの動画よろしくお願いします

  • @mayan226
    @mayan226 Год назад +5

    OCが全てじゃない。けど、出来るってことは製品の質が左右するから参考にしますね

  • @魔物を討つ者
    @魔物を討つ者 Год назад +31

    まさか紹介する順番だけで忖度とかケチつける奴はおらんやろwwwww……いる?マジ?

    • @津軽-t7p
      @津軽-t7p Год назад +3

      いるわけないだろwばっかじゃねえのwwww...いるの?令和だぞ?

  • @Yo1_wappy
    @Yo1_wappy Год назад +11

    SUPRIMマザー作って欲しい

  • @おじちゃん-d5t
    @おじちゃん-d5t Год назад +1

    久々のシミズ―

  • @RM.TokyoPhotographer
    @RM.TokyoPhotographer Год назад

    勉強のために来ました。

  • @putaron4908
    @putaron4908 Год назад +1

    安価なマザーにオプションでつけれるヒートシンクの販売もあったら良いなぁと思います。(M.2のSSDヒートシンクべつうりみたいなもの)安価なマザーにはエントリークラスのもので、SSDもあえて熱を抑えたGen3、サイドパネルがガラスでなくサイドフローファンがつけられるものがいいですねぇ。。新しい物を求めると先人たちが作った昔の物のほうがよかったかもというジレンマに悩まされます。

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks Год назад +2

      マザーのメーカーが出しているわけじゃないですが、別売りのヒートシンク有りますよ(検索かけたら簡単に見付かると思います)
      数百円から売っていて、少し冷やせれば良いだけなら激安品でも結構使えます。
      電源フェーズに近いサイズが複数個入ったやつを買って激安マザーに使った事ありますが、そこそこ冷えて良かったものの、見た目が滅茶苦茶ダサいというか汚らしいというか、そこだけが難点でした…やっぱ出来れば正式にマザーにヒートシンク付いていて欲しいですね。

    • @putaron4908
      @putaron4908 Год назад

      @@YM-bq5ks さん。コメントありがとうございます。そうですねぇ。ラズベリーパイのCPUにつけるようなひっつけるタイプで販売されていますね。仰られるようにちょっと不細工になりますのでマザーメーカーでつけてもらいたいですねぇ。メーカーからとってみれば色々オプションつけて価格おさえてくださいというのは無茶な話と片付けられてしまいますが。

  • @momozo4953
    @momozo4953 Год назад +4

    AM5マザーは長く使えるのが良い。ヒートシンクが無いのは、トップフロークーラーの使用や自作ヒートシンク等でカバーだ(サーモカメラも買いたい)。

  • @Made_in_Hage
    @Made_in_Hage 6 месяцев назад

    3DVキャッシュの良い所は、システム全体で
    メモリやM.2SSDへのアクセス頻度が僅かだが、減って
    其れが積み重なると結構寿命に影響すんじゃないかと
    買ってに思ってるは。

  • @ウイスキートン
    @ウイスキートン Год назад

    代6世代I7使ってますが見てます、そろそろ組みたいです。

  • @idomajin
    @idomajin Год назад +3

    ちらっと映ったASUSのH670が安すぎてビックリ

  • @ネコのま
    @ネコのま 8 месяцев назад

    この時まさかインテルが13・14世代でやらかすとは思ってもみなかったなぁ
    AMD代表サンダーバード、インテル代表ペン4の熱い時代思い出しました
    この時期メイプルストーリーが流行ってサンダーバードで10台ぐらい知り合いに組みましたが定格では問題なかったですね
    AMDのRyzen 3Dは早めに火消しできましたが、どうすんでしょうねインテル・・・各ショップが割を食ってるみたいですが

  • @blackdavidoff2576
    @blackdavidoff2576 Год назад +2

    反り返る問題は、スッポン防止アダプタと同じで、反り返し防止アダプタを付ければ良いだけだしCPUの問題では無く、マザーボード側の問題
    ただ、確かに脆弱パッチ当ててからベンチ回して欲しいとは思う。

  • @akatsuki-guen
    @akatsuki-guen Год назад +5

    ほほう、MSIのAMDマザーを買うときが来たか!どれどれ調べてみるか。
    ドラゴンドラゴンドラゴンドラゴンドラゴンドラゴン・・・・
    トマホークしか選択肢無いじゃん!!

  • @ぽっぷ-y6b
    @ぽっぷ-y6b Год назад +1

    結局、soc電圧の制限が掛かったBIOSでのベンチが見たいんですけど
    特にIntelとの比較、それは出してくれないのかな。

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +6

      通常使用では1.3V掛かる感じではないのでスコアには一切影響ないです。純粋にロックが掛かっただけな感じですね。

    • @ぽっぷ-y6b
      @ぽっぷ-y6b Год назад

      @@Shimizu_OC ということは、一部のOCメモリに制限が掛かるという感じなのでしょうか

  • @道産子-q9l
    @道産子-q9l Год назад +1

    現在、Core i7 4790無印の自作PCを使っています。メインの用途はプログラミング/Hyper-V/Bru-rayの鑑賞等です。3Dゲームとかは全くしません。たまに簡単な2Dゲームをする位なので、全然、使えているのですが、Windows11のハードウェア要件から外れているので、来年ぐらいに自作しようと思っており、清水さんの動画を見て勉強させてもらっています。
    もちろん高い物を買えば性能が良いのは分かるのですが、私の様な用途(簡単な2Dゲーム/Hyper-V/4KのBru-ray動画鑑賞)で快適に動作してコスパの良いPCはどんな選択肢(Intel/AMD両方含めて)があるのかを教えて頂けると嬉しいです。ちなみにオーディオインタフェース等を使っているのでUSBポートは多めでキーボードやマウス用にBluetoothが使えるのが希望です。
    よろしくお願い致しますm(__)m

  • @gasyano936
    @gasyano936 Год назад

    A620のむき出しなのは自分でヒートシンク張り付けて対応できそうなものですけど、意味ないんですかね?

  • @selmascheele3493
    @selmascheele3493 Год назад +3

    3DのGame(FF14)用にPC組もうと思っていて価格差調べているんですが、シミラボの言う通りCPU+M/B+メモリの値段は変わらなくなってきていた。(FF14はAMDで1ランク落としてもIntelと同等と考えている(7600Xvs13700K))
    これに対して、DDR5のメモリの優位性が最近どうなんだろう?というところが気になる。
    DDR5vsDDR4の検証動画が1年くらい前なので、最近のDDR5-6400(OC)とか使った場合の優位性はどうなんでしょう?

    • @yuk1ny
      @yuk1ny Год назад +5

      手持ちの環境で比較してみました。※12900KF/3090環境 メモリ:DDR4-4000/CL14/Gear1 vs DDR5-6600/CL32/Gear2
      俺達のFF14ベンチ:DDR4/スコア38,184(FHD最高品質) vs DDR5/スコア36,138(同) でした。
      CPUやグラボの環境やAMD/intelの違いで変わるかもしれませんが、メモリ以外を統一した感じだとFF14ベンチに関して言えばDDR4のOCの方が今は未だ良いスコアが出るみたいです。今後DDR5-8000↑になればまた変わってくるのかもしれませんが…
      新規で組まれるとの事なので、今後のメモリ使いまわしを考えて新しい規格を使うのも良いかもしれませんしその辺りはご再考を。
      ※実ゲームでの効果はFF14やってないのでわかりません。

    • @selmascheele3493
      @selmascheele3493 Год назад +1

      @@yuk1ny 投稿した後、「そういえばDDR4の方もOCにしないと比較するのに不公平だなぁ」と思っていたら、ドンピシャのレス.
      ありがたやです。

    • @yuk1ny
      @yuk1ny Год назад +3

      @@selmascheele3493 両環境ともにCPU/GPUはOCしてますが設定は揃えてあります。スコア自体は参考程度に、差異でご検討下さい。
      ※書き忘れてましたけどM/Bが違いますが…どちらもR⚫Gなので関係無いと思います…
      今使ってるPCはmsiのM/Bです!清水さんに叱られないように追記しときます!w

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Год назад

    また夏に暖房プラスで灼熱なの
    リークで爆熱ってECOじゃ無いよね

  • @こんももや
    @こんももや Год назад +1

    Ryzen9 5900Xが値落ち
    してるから、今回はそっち
    の方がコスパ良いいいよね。
    なので7000シリーズは
    見送りだね🙄

  • @yuutakezawa
    @yuutakezawa Год назад +1

    コスパは限界性能以上に気になりますね

  • @九条カレン-p5t
    @九条カレン-p5t Год назад

    X670E白マザーお願いします

  • @らぶ-n4i
    @らぶ-n4i Год назад +1

    9700fでcpに限界感じてるから変えたいっす

  • @himfrog
    @himfrog Год назад

    あいうえお順ならインテル→エーエムディーなのでセーフ

    • @Made_in_Hage
      @Made_in_Hage 6 месяцев назад

      あーまーでー
      ならout
      by ドイツ松本
      ドイツ人です。

  • @TheTetsuo72
    @TheTetsuo72 Год назад +1

    ドラゴンは・・・・
    もっとカワイイゆるキャラとかにしてほしいです
    そしたら買います

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +8

      ラッキーくん「」

    • @TheTetsuo72
      @TheTetsuo72 Год назад +1

      @@Shimizu_OC あっ。。。存在わすれてました
      グラボとかにもラッキーくん印刷してもいいと思う

  • @t49846
    @t49846 Год назад +1

    メモリスロット2本のマザーでメモリOCが何処まで行けるのか気になりますね。
    1:1 DDR5-6000と1:2 DDR5-8600+、どっちの方が早いのか(?)
    機会があればHynix A-dieで非同期の限界OCをやってみて欲しいです。

  • @hk-xs7wm
    @hk-xs7wm Год назад +2

    どのライターさんも 大変ですよね お金くれるところに
    良いこといわないといけないですし
    本当のこと 自社に不利なことをいう人には 製品回ってこなくなりますものね。

  • @hikoichi7645
    @hikoichi7645 Год назад +1

    個人的にはAMD贔屓です😅
    が、コスパ…というところではIntel有利かなぁ~と感じています
    安く組みたい勢からするとA620が出たとはいえZEN4にはまだ安い1万円台のCPUが無いので…安さ追求ならZEN3を選択するしかないのです
    Intelなら安いB660かH610に1.5万円程のi3載せてメモリもDDR4挿してでいけるので…やはりコスパなら…となってしまいます
    と言いながらもワシはB550のマザボ買ってしまいました😅
    CPUは5600を選択したいところですが…予算的に5500しか選べない…

    • @津軽-t7p
      @津軽-t7p Год назад +1

      5500でも3060クラスならボトルネックないからいいんじゅね?プラス8000円で5700X買える

  • @相生藍生
    @相生藍生 Год назад +1

    A620マザー見た時思ったのは「トップフローと組み合わせるのがベターかなあ」だったな。
    サイドフロー使ってケース内のエアフローに期待するより、直接VRMに風ブチ当てた方が安定しそう。
    と、なると7000無印しか無理かねえ…X3Dは厳しいかなあ…
    クーラーの選択肢も少ねえし…実質ノクチュアかビック手裏剣の二択。どっちも微妙な値段なんだよなあ…と言うかノクチュア高すぎ。
    うーーーーーん、これならもうちょい頑張って650か650Eにした方が幸せになりそう。
    AK400だと厳しそうだけど、520なら7800X3D行けそうだし。
    ただ、RX7900TX買っちまって金がねえんだけどw
    夏すぎくらいにはまた資金が貯まりそうだから、そこでどうするか考えるかねえ…
    …あ、その頃にはスリッパ出るかもなのか…仕事用のマシン組みなおさなきゃ…また、金が…(滂沱)

  • @takazoozoo
    @takazoozoo Год назад

    DDR5は6400が普及してからっすね

  • @tsuehu
    @tsuehu Год назад

    メメリとか尻ーずとかなんかかわいい

  • @通りすがりの者-c3d
    @通りすがりの者-c3d Год назад

    詳しいことは分からないけれどRyzen9 5950Xの時は100度を超えると自動で電源が切れましたよ。
    今のは電源が切れる前に燃えちゃうのかな?M/Bにもよるのかな?(X570)

  • @斉藤一-w7q
    @斉藤一-w7q Год назад +7

    脆弱パッチ当てないでベンチ回す性能詐欺は問題外だが
    グリスが隙間に入る変な形のCPUも選択肢に入らない

  • @mi6297
    @mi6297 Год назад

    正月から13500+MOTORです!

  • @thga6600
    @thga6600 Год назад

    今メモリって16GB×2て2万もしないのか…

  • @津軽-t7p
    @津軽-t7p Год назад

    総合性能で安定感やパワー重視ならintelなのはわかるし、うちのPCも Intelのノート用CPUっすけど、本能がAMDを求めてしまう...
    AM5評判悪いけどCPUソケット数世代変わらないで使いまわせるからちょい高くてもB650買うます
    Radeonも不具合うぜえけど画面綺麗だし10年前のノートでも正常に繋がるからぱないの!😂

  • @Malfoy66666
    @Malfoy66666 Год назад

    ここまで下がると5600から5700Xに変えるか迷いますね。

  • @大明神ちくわぶ-f7g
    @大明神ちくわぶ-f7g Год назад +2

    俺はドラゴン好きだよ

  • @Rei_Higurashi
    @Rei_Higurashi Год назад +4

    Eコア増えるとOSの起動が早くなると思うので、Eコアだからダメなんてことはないと思う。
    毎日ゲームするとかゲームしかしないなんて人はPコアの方が重要かもしれんが、そうでなければ普通にEコア増えるとうれしい。

    • @kkaz-dv8xm
      @kkaz-dv8xm Год назад +8

      OSの起動速度速くなっても、大して変わらんでしょう。私はマルチプロセスが捗るのでPもEも倍とかになると嬉しいw

  • @beforedowndaybreak
    @beforedowndaybreak Год назад +5

    何だかんだ握力CEOとか書いたりしてAMD弄ってて草

  • @18きっぱーと化した後輩山口

    清水さん

  • @ffffula5549
    @ffffula5549 Год назад +1

    AM5もAM4の長寿命を引き継いでくれるでしょうか、個人的にも今のところ、5800x3Dで当分戦えるかなと思っていますが...。
    A620に関しては、レーン数の限界は承知しているのですが、物理的にPCIEバスの位置を広げたモデルはありえないのかなと思っています。
    4090を買ってしまったので(個人的にいま絶対買いどきじゃないな思いながら)、microatxだと他のものがつけられなくなってしまう…。
    お前は何を言っているんだと言われそうですが、資金も言わずもがな、となりまして。

  • @nogaken9037
    @nogaken9037 Год назад +2

    AMD不利は・・・過去に成りつつ有るんだ!
    PCI Express 5.0(PCIe 5.0) チップセット搭載されると
    爆値上がりに成りそうな!次世代CPU争いも目が離せないCPU戦!
    電気代も気になるECOパソコンで速度爆上げ?が理想!

  • @エノハ-n6s
    @エノハ-n6s Год назад

    俺達のVIA...

  • @shun333sweet
    @shun333sweet Год назад

    ただの素人からするとコア数が多いとなに?スレッド数が多いとなに?シネベンチのスコアが1000違うだけでどうなるの?状態ですが
    普通にPCを使った場合(例えばRUclips見るとかショッピングするとかオフィスソフト使うとか)に違いがめちゃ体感できるくらい明確にでるんでしょうか?🤷‍♂️

  • @sarakyuuri
    @sarakyuuri Год назад +1

    zen3おじさんの自分、5000番台が売れれて歓喜

  • @津軽-t7p
    @津軽-t7p Год назад

    A620 13800円?A620もいいな

  • @octopus6543
    @octopus6543 Год назад +1

    Intel最高、AMD頑張れ

  • @HOBBYMAN-sb6bt
    @HOBBYMAN-sb6bt Год назад +1

    男は黙って、Cyrix

  • @vfhvxg
    @vfhvxg Год назад +3

    メメリー

  • @korekiyo3303
    @korekiyo3303 Год назад +1

    良い悪いの話じゃないんだけど、今にして思えば、某メーカーと契約してた頃のL-N2オジ動画は尖ってたよね。
    まあ、変態メーカーと総合メーカーの違いがあるんだから当然のことだけどね。

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +6

      今は純粋にベンチ系が増えてる感じですね。極冷は同じ感じでやってますし、クーラー系も継続なので内容からすると今の方が広くできている気はします。NGがほぼないので逆に自由すぎてこれでええんかとはなりますが。。。w

  • @nnnoooddd
    @nnnoooddd Год назад +2

    5500が地雷はないわ、性能も値段なりだし240fps要求するような奴はこんな価格帯のCPU買わない
    13900K-13500 > 5700X > 5500 今他人にすすめるなら価格から順にこうかなと思う Zen4はコア少ないのに高いし3DはBIOS更新しないと燃える可能性あるのではすすめられん

  • @craze11111able
    @craze11111able Год назад

    忖度言われすぎおじさん

  • @0147448
    @0147448 Год назад

    阪神 巨人

  • @クロム猫
    @クロム猫 Год назад

    1.3万円でも高いけどね
    B450を見習ってもろて!!!!!!!!!!