【比較】自作PCとBTOの違いは?BTOメーカーの人を呼んで組み立て方から細かい違いをチェック!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 июл 2024
  • 自作PCとBTOの違いをチェック!
    Powered by MSIでお世話になってるSTORMさんを呼んで、組み立て方を見せてもらいつつ、細かい違いを探りますた。
    ・STORMさんHP
    www.stormst.com/
    ・今回組んでもらったモデル↓
    www.stormst.com/products/deta...
    【シミオシ製品】
    Kryonaut 1g (amzn.to/2OZt8IA) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高性能 SMZ-01R 2g(amzn.to/2E2I3vd) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高性能 SMZ-01R 1g (amzn.to/3irSknB) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高耐久 SMZ-02S 2g (amzn.to/2P6XRmR) 親和産業さん正規品
    ネコグリス 高コスパ SMZ-03L 4g (amzn.to/321ou2n)
    プラチナ塗名人キット for LGA115X/1200(amzn.to/324c0H7)
    マスキングシール for AM4/LGA20XX(amzn.to/3s4eLTt)
    グリスクリーニングシート(amzn.to/2Qd8wiQ)
    長尾製作所製 2WAY ベンチテーブル(amzn.to/2XgV3qf)
    電動ドライバ(amzn.to/2Iur5vI)
    ※ネコグリスの偽物は今のところありません
    ※Amazonアソシエイトのリンクです
    OC部公式ユ二フォーム販売中
    utme.uniqlo.com/jp/front/mark...
    0:00 オープニング
    0:41 自作とBTOの違い
    6:15 BTO中の人登場
    7:22 BTO組み立て実演
    9:57 裏配線のコツと実演
    15:48 BTOのこだわり
    19:45 STORMさん新情報
    21:22 まとめ
  • НаукаНаука

Комментарии • 209

  • @sai123_y
    @sai123_y Год назад +92

    初手BTO→少しパーツ触ったりする→全入れ替えで自作
    これが自分は楽しかった

    • @afss921
      @afss921 Год назад +4

      自分も初めはBTOのパーツ構成かえてからの自作でしたね~

    • @SasaNokiba
      @SasaNokiba Год назад +9

      徐々にパーツが入れ替わってキメラ化していく感じが自分専用感もあって楽しいんですよねー

    • @user-ct4ge9he8z
      @user-ct4ge9he8z Год назад +4

      最後、ケースだけ使い回されますよね

    • @user-jd5dj2fq1h
      @user-jd5dj2fq1h Год назад +2

      BTOはパーツの入れ替えで楽しめて余ったパーツが出来たら自作に挑戦が理想だと思う
      自作をやってるとちょっとしたパーツは数に入れないことが多いけど
      0から組み立てる場合は全て買う羽目になるからね

    • @akmuuunn
      @akmuuunn Год назад +2

      2月にBTO PCでパソコンデビューしたんですがちょいちょいファンとか光らせようと替えてるうちにケースまで替えたくなってきちゃいました🖥
      自作沼深いよぉ。。。

  • @user-ws1cd8iz7h
    @user-ws1cd8iz7h Год назад +53

    裏配線がキレイすぎてほんと参考になります。

  • @user-bl4dz9yx1u
    @user-bl4dz9yx1u Год назад +20

    なんだ。ただの配線講座か。
    ありがとうございます!

  • @tanakatanaka5902
    @tanakatanaka5902 Год назад +1

    裏配線の処理、すごく参考になりました。
    プロの組み立てなかなか、見れないので、貴重な映像でした。

  • @wh0000000
    @wh0000000 Год назад +5

    自作er程見る価値のある動画
    配線は参考になりました。

  • @pitotototo
    @pitotototo Год назад +1

    裏配線の仕方、すごく勉強になりました。。

  • @user-cg8bi3yq3g
    @user-cg8bi3yq3g Год назад +22

    私の場合、輸送事故より初期不良に当たる時の方が圧倒的に多いので
    動作チェックまで行ってくれるBTOのほうが信頼できます
    昔と違い今では自作とほとんど価格差がないですし、なにより裏面を見たときのケーブルを見たときの
    あのウンザリした気分を味わうことなく組み上がるのは嬉しい部分です

  • @user-fc1di9sv9c
    @user-fc1di9sv9c Год назад +76

    BTOは確実に動くPCが欲しい人向け
    ■メリット
    ・動作保証があり、サポートが充実している(不具合があったときに頼れる安心感)
    ■デメリット
    ・CPU、グラフィックボードにお金を振っている分、他パーツの品質が低くなりがち
    ⇒マザーボード(ヒートシンクが貧弱、オーディオが最廉価グレート)、M.2(QLC+DRAMキャッシュ無し)
    ・基本パッケージの構成ならお得に見えるがカスタム代が異常に割高
    ⇒某T社だとメモリを32GB⇒64GBに追加すると+25000。M.2をgen3からgen4にすると+8000
    自作は自身の趣味、勉強として楽しみ(苦しみ)たい人向け
    ■メリット
    ・各パーツの優良なメーカーとグレードの違いを下調べできるなら、BTOと同じ価格で一回り上のPCを組み立てられる
    ■デメリット
    ・不具合発生時は全部自分で対応するしかない。代理店や店舗に連絡したり持ち込んだりと時間と気力が必要
    ・知識が増えることでより高品質なパーツを求め、気が付いたら支出が加速しがち

    • @stronghold3144
      @stronghold3144 Год назад +1

      パーツ品質が多少悪かろうが保証でカバーできるし多少はね?

    • @user-gg7sj6xr9e
      @user-gg7sj6xr9e Год назад +17

      最近自作とBTOでめっちゃ悩んだけどこの人の言う通りBTOのカスタムは本当に高い
      スペック相応のメモリ,SSD,クーラーを積もうするとBTOは結局自作より3~4万くらいは高くなっちゃうと思う
      結局この3万くらいの差を手間賃や保証代として納得できるかだと思う

    • @sawadaysawayaka7074
      @sawadaysawayaka7074 Год назад +1

      @@user-gg7sj6xr9e そうだそうだ。

    • @user-rb9bi2qf7w
      @user-rb9bi2qf7w Год назад +1

      カスタム高いよねSSD1つとってもカスタム25000円、価格コムで9800円だったから

  • @reomuaddib744
    @reomuaddib744 Год назад +14

    自作PCのドキドキハラハラは醍醐味でした、そして組み合わせを間違えた先人は「人柱」と呼んで敬意を払いそのデータを頂くというのがエチケットでしたね

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe Год назад +16

    喋りながらあんなにきれいに組み立てられるのかっこいいなあ。物理サーバ屋さんなのでパーツごとにやってくるサーバを組み立てることがたまにありますが、サーバは配線ルートは決まっている事が多いのでこういう自由な配線のできる箱でうまく配線できるのすごいなあと思いながら眺めていました。

  • @ttomi4201
    @ttomi4201 Год назад +21

    業務用の制御盤を作る工場にいましたが、トルク管理できるドライバーや、配線をしごく、クロスさせないで並べるなど全く同等のクオリティですね。うちの社だったら上級者間違いなしです。

  • @kazdj8862
    @kazdj8862 Год назад +8

    自分は使ってみたいケースから入るのでBTOガン無視してきたから、今回素直に感心した

  • @ArisaGX1124
    @ArisaGX1124 Год назад +1

    ファンケーブルとか補助電源とか配線多すぎて裏蓋閉めるのに10分掛かってたのですごい参考になります!

  • @wish_terror
    @wish_terror Год назад +2

    すばらしい、グラボインシュロックはなるほどぉと思いました!
    私は20年くらい前から自作をして、
    最近は忙しくてここ10年くらいはBTOばかり買ってます
    (安いパーツを別買いとかが基本ですが)
    やはり動画でのこだわり、インシュロックや見た目を綺麗に
    素晴らしいと思います。
    組み立てる手間を楽しみ、堪能できる時間を確保できれば!自作が好きなんですがw
    BTOを買った時凄く綺麗に纏まっていて沢山の手間があるのに凄いなぁと思っていました。
    BTOのこだわりをご紹介頂きありがとうございます!w

  • @korohi-yg8pi
    @korohi-yg8pi Год назад +7

    BTOは一番面倒であろう配線周りを全部高い水準でやってくれるのがありがたいですね

  • @user-st5vv7vn9z
    @user-st5vv7vn9z Год назад +22

    すごく安い部品をちゃんと表示してるのは素晴らしい

  • @user-wp7mg1ef7r
    @user-wp7mg1ef7r Год назад

    見てて勉強になりましたが、やっぱり自作がいいです!!

  • @user-on2xy1mz6u
    @user-on2xy1mz6u Год назад

    消えた工賃の謎ほんとに不思議に思ってたから疑問が解消できて嬉しい
    どちらの宣伝にもなるしいい企画やね

  • @InterZ1-21B
    @InterZ1-21B Год назад +26

    BTOだと組めないようなピカピカのPC組んだらARGBのケーブルがとんでもない事になって裏配線見たくなくなったレベルのゴチャゴチャになったけど、プロだとこんなに綺麗にやれるのか

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +20

      マスター配線を入念にマニュアル化されてるみたいです。どのスタッフさんでも組めるように効率化した結果なんでしょうね

  • @unknown_p7780
    @unknown_p7780 Год назад +8

    ゲーミングPCでサブストレージ無しって少ないと思うから、3.5HDDを入れた状態で配線を見てみたい。
    SATAケーブルの配線苦手だから参考にしたい

  • @user-lw2by9eq5r
    @user-lw2by9eq5r Год назад +7

    STORMさんの組み立てすげえもんな…30分で組めるのか。
    1台組むのに6時間掛かっちゃったよ。クローン作るのに4時間加算して10時間。

  • @1989TylerF
    @1989TylerF Год назад +141

    自作は組むこと自体が1つのメリット

    • @hisashi041054
      @hisashi041054 Год назад +17

      楽しいよね

    • @user-wo4ot8pp8e
      @user-wo4ot8pp8e Год назад +21

      自作は選んでる時と組んでる時が一番楽しい

    • @puu-san
      @puu-san Год назад +4

      作り上げる楽しみですね😊

    • @Wghhh_egnh177
      @Wghhh_egnh177 Год назад +3

      わかる組み立てるの楽しい!

    • @masa3869
      @masa3869 Год назад +3

      デメリットにもなりうる

  • @dakkaH
    @dakkaH Год назад +5

    新品マザボにメモリを片手で一発で嵌め込むのはプロの技ですね!
    CPUグリスの塗り方は中央一点盛りでしたね、裏配線をキレイにまとめるコツなど、プロの技術を学ぶことができとても勉強になりました。

  • @covrachang
    @covrachang Год назад +3

    BTOのパーツを自分で変更したのが自作の入りだったなぁ
    保証期間外にグラボが壊れたのは痛手だったけど今となってはいい経験になった

  • @user-ox8fh7nn3n
    @user-ox8fh7nn3n Год назад

    新商品の白PCケースすごくいいな

  • @korekiyo3303
    @korekiyo3303 Год назад +15

    道具としてPCが欲しいだけならBTOやメーカー品で良いと思う。
    自分は趣味として自作してる。

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +11

      ここ数年は特に言われてますが、本当に趣味色が強くなったなと思います。いじれるところが増えたのはありがたかったり、、、

  • @teppeimaeda
    @teppeimaeda Год назад

    stormさんのbtoは信頼できそうなので、購入予定です!新界が欲しい

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 Год назад +1

    私は『夜逃げしたPCショップ』のCTOからスタートしましたが、最初の入り口にBTO・CTOは良い選択だと思いますね

  • @user-wn8dc5zs3b
    @user-wn8dc5zs3b Год назад

    自分の好きなケースや好きなメーカーのパーツで組みたいので1台目から自作しました  あ、もちろん猫グリス使いましたよー

  • @user-bj6rq1sd3k
    @user-bj6rq1sd3k Год назад

    これは綺麗! 自分なら倍以上の結束バンドを使っている.. すごい

  • @tanuki123100
    @tanuki123100 Год назад

    過去に自作していましたが部品の相性問題で動作しない時があったので今回はBTOのパソコン買いました。

  • @yumazda5878
    @yumazda5878 Год назад +22

    1日に20台も組み立てれるのは凄いな~と思いました。匠の技だね。

    • @user-me7mh5gt8l
      @user-me7mh5gt8l Год назад +1

      慣れてたら30分に一台とかすぐ組めるようになるよ

  • @user-jr1qh7es8k
    @user-jr1qh7es8k Год назад +9

    BTOカスタム→グラボ変更→CPU変更+マザボ変更→ケース変更→クーラー変更→メモリ変更→電源変更
    _人人人人人人人人人_
    > テセウス船状態 <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

  • @katuibu2844
    @katuibu2844 Год назад +1

    裏配線は参考になるなぁ

  • @nekoneko-vn9xj
    @nekoneko-vn9xj Год назад

    自分は冷却能力に余裕を持たせたいので自作してます。グリスとかssdのサーマルパッドとか別で用意したいし。簡易水冷も420ですね。あと曲がらないようにシミラボさんの例のアレも使ってます。あとこのチャンネルを参考にして低電圧化とついでにtdpも下げてみました。パーツ動かすだけならbtoかもしれませんが、どう動かすかまで考えると自作やっぱ楽しいっす。

  • @user-qr7ji3xl7b
    @user-qr7ji3xl7b Год назад +1

    btoで買おうとしてるんですけど、同じGBのSSDでもsamsung製などで値段が変わるんですが、SSDや電源など、何も書いてないやつよりsamsungとかのを買う方がいいのですか?

  • @minkichi
    @minkichi Год назад +1

    初めてのゲーミングpcは自作だったけど、自作して本当よかったって思う。知識も全くなかったけど、知識できたし、愛着わくし、今ではパーツにバラして売って買ってできるし、迷ってる人はぜひ自作して欲しい

  • @taraor32
    @taraor32 Год назад +4

    本当にどの世界もプロは凄い

  • @user-hn7vq8lm5d
    @user-hn7vq8lm5d Год назад +8

    BTOは5年保証とか3年保証のような長期保証が付けられるのが強みですよね。自作は、今お金が無くて今後バージョンを上げていこうという設計ができるのが強みかな。

  • @yuuseto4516
    @yuuseto4516 Год назад +9

    以前は自作のが安かったけどグラボ高騰が始まって以来
    同じスペックでもBTOのが安く済む組み合わせが増えた気がする。
    だいぶグラボ高騰は収まったけどセール品に気に入った構成があれば
    自作より安くすむかもしれないですね。

  • @user-wy9tf6fh2r
    @user-wy9tf6fh2r Год назад

    STORMのBTOから段々中身入れ替えてってケースだけ使ってる。初めてだったけど良かったなぁ。

  • @user-bi6dr2xw6e
    @user-bi6dr2xw6e Год назад +5

    BTOは最終的に表示されているスペックが買えれば良いという初心者の方やパソコンが詳しくない方向け(トラブルシティングも含め)
    デメリットはスロット不足から後からアレしたいこれしたいってパーツの追加ができない事が多いし、追加したら保証対象外になることが多い🙄

    • @korohi-yg8pi
      @korohi-yg8pi Год назад

      まぁbtoもメーカーによってはPCIEスロットやm.2スロットも数個余ってるマザー使ってて
      ストレージとメモリは増設、変更しても保証切れない所とかもありましたね…

  • @hidekyou9288
    @hidekyou9288 Год назад +3

    自作PCは組むだけならよっぽど変なケースでもなければ誰でも出来ますが、配線の綺麗さはセンスが思いっきり出ますね。
    自分の自作は非常に残念な出来ですが組みなおすのが面倒でそのまんま。グラボとかのきしめんケーブルを綺麗に曲げることができねえ。

  • @akasute996
    @akasute996 Год назад +1

    12:28 すごくいい情報
    12:40 ケース内映像が見えづらくて何がどうなっているのかわからないのが残念です。

  • @hachima1973
    @hachima1973 Год назад +36

    常々BTOを邪道とせず、プロPCビルダー氏をリスペクトするシミ・ズーCEOは控えめに言って神。

  • @rar7628
    @rar7628 Год назад +7

    勉強になりました、自分も配送時は重いグラボはインシュロックで吊って、
    抜けやすいARGBコネクタはテーピングしてたので嬉しかったです。
    裏配線の綺麗な仕上げ方はとても参考になりました。
    やっぱ綺麗に仕上げたいし、買ったPCの裏配線ぐちゃぐちゃだったら二度と買わないと思う。

  • @nazotei
    @nazotei Год назад +1

    保証もついてて安心だし、のちのちいじるけど土台はBTO派です。
    10年振りにPC一新しようとBTOで購入するの考えていたのでSTORMさんとこ見てきました。
    AMDのCPU,GPUが最新のを選べなかったのが惜しかった。やっぱりまだまだ人気薄くてまとめて入荷出来ないのかな。

  • @HiroSan_at_Howdy
    @HiroSan_at_Howdy Год назад +1

    最初はBTOから始めてガタ出始めたらい弄ってみようかな?

  • @toratora99999
    @toratora99999 Год назад

    自作は使い回しでイケるのでケース、電源、OS、CPUクーラーなんかは次回から0円になったりしますね
    でもBTOは組み上げやトラブル回避の時短になるので一長一短ですね

  • @user-sp8rb6yo2o
    @user-sp8rb6yo2o Год назад

    自作は細かいスペック調整したい人とか、組むこと自体が趣味の人以外はあまりメリットが無くなってきたんですかね〜

  • @flkjadstog
    @flkjadstog Год назад

    自作しかしたことないけどBTOはどこのショップが安心(トラブル時にすんなり保証を受け付けてくれる)なのかな?DELLみたい大手が良いのかな?

  • @kybeley
    @kybeley Год назад

    自分の若い頃はBTOなんて無かったから仕方なく自作から始めたけど、今、真っさらに新規で買うなら自分はBTO選びますね。リスク上等!壊れたらそれも勉強代!くらいの意気込みと金&時間に余裕が無いと初自作はワンミスから沼にはまり込むから

  • @nitoro162
    @nitoro162 Год назад

    初めてはパーツ選んでお店に組んでもらったな

  • @extphas
    @extphas Год назад

    ワイも組み込み向けのPC何度も組んだけど20-25台やらないと週100台とか200台送らないといけない時大変よね。

  • @seeeelz
    @seeeelz Год назад +1

    買ってすぐ使うのならBTOがいい保証も効くし
    自作はBTOパソコンを掃除したり、安いパーツでやってみるとかで興味を持つことからスタートだと思う

  • @keikai4441
    @keikai4441 Год назад +1

    マザボのアーキテクチャは5年サイクルな感じなので5年以上の保証をつけ5年目に動作問題が出て交換する場合、交換部材が無く結果世代が上の製品にランクアップする可能性があります。結論から言えばマザボもCPUもひょっとしたらメモリすらランクアップされる可能性はあります。25万30万超える製品には長期保証をつけておくことをお勧めします

  • @MT-lv2yd
    @MT-lv2yd Год назад +2

    光らんでほしいから今後は自作するようにしようと思う。欲しいスペックのBTOパソコンは大抵何かしら光るパーツが仕込まれてて・・・。

    • @korohi-yg8pi
      @korohi-yg8pi Год назад

      まぁ多少光るぐらいならオフにするなり配線抜くとかでもいいかもしれない…LEDファンとかまたついてたらアレですけど

  • @user-ml7qu2rm8m
    @user-ml7qu2rm8m Год назад +1

    最初に買ったときBTOだったけどパーツ交換してると元のパーツが無くなって自作パソコンになってた…

  • @MrKkhg
    @MrKkhg Год назад +7

    BTOの難点は、マザーボードにBTO専用のを使用してたりするんで、その場合だと似た型番のマザーボードから
    いくつかの機能が無くなってたり、BIOSが全然アップデートされず、新しいCPUなどに対応しないとか
    一応動作するけどCPUの識別がunknown表示になったりするんですよね
    マザーボードも、市販のものの中から選べるようなBTOとかならいいんですけど

  • @naochannel2388
    @naochannel2388 Год назад +4

    結束バンドは素人感出ますしインシュロックは玄人感出ますけどタイラップは車やバイクヲタク感出ますよねw

  • @yucanet
    @yucanet Год назад

    BTOでもここまで綺麗に組んでもらえるSHOPに組んでもらえるなら工賃支払うメリットはありますね
    自作のデメリットは保証がパーツ毎かも知れませんが、パーツを一つのショップでまとめて購入、有償の場合もあるかもですが相性保証などつけたりすることでデメリットの一部は解消する手立てがあったり、パーツ単位の保証期間が2年以上とBTOのデフォ一年より長いものが少なくなかったりと、保証に何を求めるかも選択肢の一つになるのかなぁと思ってます
    最近はデフォで保証期間3年ってノートとかも出てきてますし、Dellで昔からあるアクシデンタルケアみたいなユーザー起因の落下や水没(飲み物をこぼす等)、盗難等を有償オプションでつけることが出来たりなど、BTOの用途次第では何が保証の対象なのかで選ぶ事が出来たりと、デスクトップかノートかでもメーカー毎の違いがあるなど、知ってるか知らないかやオプション付けるかどうかでもメリット・デメリットが変わってくるのも大きな違いかもですね
    唯一メーカー製でもMSIのノートみたいな封印開封で保証切れるってのはデメリットかなぁと…w

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 Год назад +3

    結束バンド……組み替えの頻度が高いから使ったことがないんだよなあ。
    ちなみに自作の最大のメリットは「2台目以降を、丸々1台買わなくて良い」事かなあ。
    弱いパーツだけ組み替えていけばいいので、もしかすると安く上がるかもしれない。

  • @ryukitanoma9628
    @ryukitanoma9628 Год назад

    組立職人、おもしろかったです。

  • @pote-mayo
    @pote-mayo Год назад +19

    自作で厄介なのは山のように積み上がる箱ゴミとか、フロントパネルのピンが一生刺さらないとか、
    Windowsくん迫真のアップデートからの再起動祭りだと思ってるので
    それが解消されるBTOはいいですよね。

  • @sat600
    @sat600 Год назад

    自作用のCPU リテールBOXと、BTOメーカーが仕入れているトレイ版(いわゆるバルク)で価格差はどれくらいなんだろ?

    • @Shimizu_OC
      @Shimizu_OC  Год назад +1

      今は分かりませんが、昔調べた時は誤差だった記憶が。モデルや入れる個数にもよると思います

  • @user-gs6qx5yn9p
    @user-gs6qx5yn9p Год назад +3

    BTOはカスタマイズすると割高な気がする。安心料としてBTOのが高くても納得出来る

  • @user-jl1mt1yp5t
    @user-jl1mt1yp5t Год назад +1

    BTOは注文時に指定しないと後から追加できない機種があるから自作のほうがいいかな?
    配線はBTOの方がまとめやすいですね。自作の電源パーツはあんなに綺麗にまとめられないですからね。
    ケースは重たいですがフルケースの方が組み立ては楽ですね。

  • @user-ue4dd5kh4q
    @user-ue4dd5kh4q Год назад

    自作するのが楽しいから自作派ですPCケースを好みで選べるのは大きいです見た目大事

  • @1058-do_ob
    @1058-do_ob Год назад +1

    グラボに一本結束バンド付けるのはコレマメ知識としてマジ役立つなぁ
    さすプロやでぇ

  • @user-pc2zj9ty4j
    @user-pc2zj9ty4j Год назад +1

    BTOサイトでカスタマイズして吟味してたはずが、気が付いたらパーツ単体で購入して自作してました

  • @05i82
    @05i82 Год назад

    組むのに自信なかったり、組む時間がない人には組んでもらって動作確認まで取れてるってのは大きいと思うね
    使いたいパーツやメーカー指定したい人には無用だけど

  • @araik6463
    @araik6463 Год назад

    何年も前だけど、BTOと自作一番の違いはこだわりパーツがBTOだと無いのが最大のネックだった。
    サンマの3200ネイティブECCは取り扱い無いって言われたなぁ。日本市場に無い簡易水冷とか。
    安定して使いっぱなしだったらBTOだろうなぁ。
    今だとメニューに無いパーツも相談すれば付けてくれるのかな。
    あとマザーが専用だとドライバーやbaiosうpの頻度とか。

  • @user-ib9xc2lw6s
    @user-ib9xc2lw6s Год назад +1

    もはや配線アート

  • @user-ql5hg1py9j
    @user-ql5hg1py9j Год назад

    20年ぐらい前だとBTOの方が安い事ちらちらあったけど
    最近はショップも厳しいのかBTO安いってより割高なのが多いかな

  • @revottv
    @revottv Год назад +7

    配線の綺麗さはさすがにBTOに劣るが自分で自作したPCは愛着持ってメンテナンスをするので自作は大きなメリット!

  • @user-yy4dr5ed5f
    @user-yy4dr5ed5f Год назад +1

    BTOは運送する事前提の組み方になるんやなぁ。自作はその場で作るから、振動とか全然気にせんかった。

  • @nes2000type-R
    @nes2000type-R Год назад

    storm、最高かよ。

  • @user-lf9wk2eq3o
    @user-lf9wk2eq3o Год назад

    あとはパーツのハコとかそういうのも捨てるのもなんだし、でもあってもなぁっていうときもBTO良いかもなぁ

  • @yy5268
    @yy5268 Год назад +2

    BTOと自作の違いは「PCリサイクルマーク」が、BTOにはついている可能性がある。
    サポートなんて主観的な評価軸で様々だから定義は出来んと思うけど、
    この処分に料金がかからないPCリサイクルマークは、明確て分かりやすい唯一の決定的な違いになると思う。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Год назад +1

    BTOは自作する為の勉強用の踏み台と考えても良いと思う。
    私もONKYOとパソコン工房のBTOでパーツ換装とかの練習をして、簡単そうだからONKYOのBTOのケースを流用して、まっさらの完全自作を敢行したな・・・
    コスパだけなら、BTOでとりあえず確実に動くのを手に入れて、ゆくゆく自分好みにカスタムしたり、壊れた部品のみを交換しながら延命していくってのが良いのかな?

  • @user-vx5cf2bq9q
    @user-vx5cf2bq9q Год назад

    自作と値段が変わらないBTOパソコンを教えて貰いたいです。TwitterとかのBTOだと、SSD500GB→M.2 1Tb に変更だけで12000円超えてしまい、これだとM.2 1Tb を自分で買った方が安くなり、自分の欲しいCPUで考えた場合、BTOパソコンより5万近く安く組めてしまいます。ですので、動画冒頭の比較表にあるBTOパソコン売っている所をリンクで追記して頂けると幸いかと存じます。

  • @rosario7575
    @rosario7575 Год назад +1

    今日の超猫拳さんの自作動画でMSIのマザボとグラボ製品の良さと、清水さんのグリス塗布キット使ってすごい褒めてました(笑)
    ファンの風量の比較ではPhantecsの強さがよく分かりました。

  • @gorotame2627
    @gorotame2627 Год назад +1

    パーツ選定したり、安く買ったり、自分で組むこと自体、全てが楽しいのが自作PCだと思いますが、
    数年に1回しか機会がないのが残念。
    かといって、他人のだと保証のリスクあるからやりたくない。

  • @sjfaow
    @sjfaow Год назад

    物によっては自作並みに安いのありますけど
    大体高い

  • @user-vt4jb8kr4o
    @user-vt4jb8kr4o Год назад

    BTOの方の組み立て方を初めて見てとても参考になりました!最近人生初の自作PCを1台作りましたが、CPUグリス(CPU付け直しなどしたので)やドライバーや結束バンド、GPUのサーマルパット変更などの予定外の出費の他、PC組み立てパーツや余ったネジやケーブル用の箱など、結局BTOの方が安くなりました・・・。m.2用のドライバーとマザボ用のドライバーとか結局数本買ったり・・・交通費など含めるとw  ただ自作して良かったのは売る時にマザボやグラボの箱などあってそれが良かったぐらいです。

  • @hideoyamada4999
    @hideoyamada4999 Год назад

    自作はもはや、余ほどの変態機能追及か、作るのが楽しい派向け、”使う”と言う前提だとパーツ選び(ここは楽しい)を進めて一応選び終わって、BTOサイト見るとほぼ同じのがBTOの方が(それなりの部品を使っていても)安くって、楽しみを取るか楽を取るか、なまけもののワッチは”次は組み立てようで”ほぼBTOで終り。届いた後すぐに、”組みたいな!”病は出ますが。

  • @ambrosia1026
    @ambrosia1026 Год назад +3

    自分が自作する理由は時間を潰せるのとpcケースを選べるからってだけで、実用性、耐久とか費用対効果考えたらBTOの方が絶対良いんだろうなとは思うw

  • @TONKtag
    @TONKtag Год назад +2

    いやなんと言っても自分の好きなパーツ・ケースで組めないのが一番デメリット
    その構成ならそれ使って欲しくないみたいなのがありあり

  • @r2d349
    @r2d349 Год назад +2

    組み終わった後の電源ON!「・・・・・」
    のダメージを考えるとBTOかな。。。w

  • @natirenanashi
    @natirenanashi Год назад

    pc送る場合、相手に知識があるならグラボだけ外しても良さそう

  • @pokosappaim1585
    @pokosappaim1585 Год назад +2

    見栄えだけ良いスペックのPCが欲しい人はBTOかな、細部にこだわりたい人は自作一択だね。
    電源とかM/Bみたいな支柱的なパーツを自分で選べないのはなんだかなぁって感じる。
    作る自信のない人はパーツは自分で選んでショップに作成代行してもらうのもありだと思う。

  • @SLINNY000
    @SLINNY000 Год назад

    ケース好きなのにできるBTOメーカーってないですかね??

  • @uzatans
    @uzatans Год назад

    Windows分がBTOパソコンの方は多分やすく設定されててその分が工賃になってるんちゃうかな...
    ライセンス自体が違うし

  • @shinayuma
    @shinayuma Год назад +2

    BTOの場合、具体的な製品名が書かれていないもの(スペックのみ)は自社製品であることが多く、昔はそれが不安要素だったなあ。

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m Год назад

    整線とかトルク制限されてるドライバーとかプロっぽいね

  • @user-wl5kh4jf7i
    @user-wl5kh4jf7i Год назад +1

    OSデジタル認証になってからBTOでOS抜いても5000円くらいしかマイナスされなくなったから
    あんまり付加価値無いのかも

  • @MANATY_S
    @MANATY_S 9 месяцев назад +1

    言われてみれば、1台30分で8時間で16台だものなの、1日20台組むと言ってたから当然の早さなんだろな

  • @sat600
    @sat600 Год назад +16

    BTOメーカーが仕入れているOSライセンスは割安なんですよね。
    個人が正規ライセンスを買うと割高になる(´・ω・`)

    • @ERgobu
      @ERgobu Год назад +3

      高いよね
      自作したとき、OSだけもだえ苦しみながら買った

  • @taiao6017
    @taiao6017 Год назад

    その通り化と。残念ながら、自分は爆熱IntelとRyzenCPUは扱えないので自作見送りすることにしました。65ー105wでパフォーマンスある次世代のCPUを期待してます。