ラカントSは中毒性がある?砂糖と同じ?健康的?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 117

  • @yoaog2621
    @yoaog2621 10 месяцев назад +7

    目からウロコ!ありがとうございます。食を楽しむ事を忘れてました~それに低血糖状態で認知機能も落ちてるように思います、間食の3点もしっかり考えます、ありがとうございました🙇

  • @ochikan-d9f
    @ochikan-d9f 5 месяцев назад +6

    ラカントSなんか味が好きじゃなくて、実家にプレゼントしたなあ。
    結局、続かないものは未練あるけどスパッと切っていくしかないですね

  • @hani2797
    @hani2797 10 месяцев назад +3

    上手に活用してみたいと思います…!!

  • @bunta5410
    @bunta5410 Год назад +6

    HbA1cが高めなのでお菓子を作るときだけ
    ラカントを使うようにしています。
    我が家は砂糖の取りすぎというより
    主食と果物摂取量が多いので…😅

  • @銀河の日の丸
    @銀河の日の丸 Месяц назад

    50代のオッサンです
    子供と2人だから 朝と晩は
    自炊をしてますが
    独身時代から色々と料理を
    していたので毎週レパートリーが
    増えますが 毎週買い物してると
    試してみたい商品がいっぱい
    あるんですよ!
    糖類 塩類 醤油 味醂 油
    大豆製品 乳製品・・・etc
    キリがないけど 自分なりに
    色々調べながら 使ってみたが
    結局は 絞り切れずに
    何種類か 使い分ける様に
    なってきました
    最近 白砂糖は使い掛けを捨て
    味醂は「みりん風」は止めて
    「本みりん」にした
    醤油は 開栓後も常温保管できる
    キッコーマンシリーズは魅力だが
    昔ながらのアルコールを不使用の
    品に変えた
    油はサラダ油は余り使わず
    米油にチェンジ 料理によっては
    オリーブオイルも使うが
    イタリア産のエクストラバージン
    最近 半年で3kg 体重が減った
    子供は父ちゃんの体重を超えた!
    最終的に 毎年の健康診断では
    少しメタボ気味ですが
    何もかも適正範囲内です
    しかし 食費は爆上がりですが!

  • @kana-ul6lp
    @kana-ul6lp Год назад +12

    いつも勉強になります!分かりやすくて、アコさんの愛を感じます✨

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      ありがとうございます!このコメントからも愛を感じます✨

  • @もふもふ-z5n
    @もふもふ-z5n 9 месяцев назад +4

    健康のために痩せようと思い今ダイエット中です
    1ヶ月で3キロ痩せて順調です
    毎朝ヨーグルトを食べるようにしたのですがヨーグルトと紅茶にはラカントを。料理は普通の砂糖や蜂蜜を取っています。砂糖を取り過ぎないために物によってラカントにしてカロリー調整してます
    最初は高いなぁって思ったけど、コンビニで弁当、お茶、デザート買う値段で手に入るなら…と思い切って買いました
    人工甘味料の味が苦手だったのですがラカントとは甘みは砂糖と変わらなかったですし、人工甘味料みたいな嫌な甘みもなく美味しかったです
    すべての料理に使うとコスパ悪いので使い分けがやっぱり良さそうです。

    • @みみ-e3s2q
      @みみ-e3s2q 9 месяцев назад

      私も、ダイエットしていて、ギリシャヨーグルトをおやつに食べる時だけラカントを使っています。血糖は上がらないのかもしれませんが、高タンパクだからか満足できますね😊料理は、煮物の時等は、黒糖を使っています!

  • @岡野いづみ-p3b
    @岡野いづみ-p3b 2 года назад +5

    こんにちは!
    先日は返信いただき本当にありがとうございました🙇❗️感動しました🎉❗️
    今日も質問です。
    最近朝起きる時、関節が痛くて、しばらくマッサージをしてからでないと起きれません。これも食事からきてるんだと思ってますが、何をどうしていったら良いかまた教えて頂けませんか?
    いつか「本」 出版してください‼️

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +3

      いつもありがとうございます!食事だけの問題ではないとは思いますが、エネルギー切れやたんぱく質不足が起こらないようにコツコツ食べることもよさそうですね💡いつか本、出します~!

  • @kinaki1003
    @kinaki1003 Год назад +23

    めちゃめちゃためになりました。絶対ダメ!でもこれをとれ!でもなくちゃんと説明してくれてよかったです。私はパンつくりに甘味を加えるときに使っています。たまに自分の罪悪感を減らして楽しく食べるためにはとってもいいんだとわかってよかったです。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      そう言っていただけて、嬉しいです!

  • @エコノミー-k7t
    @エコノミー-k7t Год назад +11

    解りやすくて感謝です。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      こちらこそご覧いただき感謝です!

  • @Mozu_Mo
    @Mozu_Mo 6 дней назад

    料理は砂糖、コーヒー紅茶ヨーグルトはラカントにしてます。
    糖尿病ですが、これ使うようになってHbA1cは5%台で安定するようになりました。

  • @とまとちゃん-q9y
    @とまとちゃん-q9y 3 месяца назад +2

    夫が糖尿病なのでラカントSを一度買って使ってみました。煮物や照り焼きなどに不安なく使えて良かったです。ただ、やはりお値段が高いので続けやすいかと言われると難しいです。実家できび砂糖や黒糖を使っていて白砂糖は身体に良くないと教わっていたので、家を出て自炊するようになってからもきび砂糖をメインに、お菓子作りにたまにグラニュー糖を使ったりする程度でしたが、あこ先生の動画を見てそれは正しかったと思えて嬉しいです。きび砂糖はクセがないしお値段も手頃なので続けやすいですね。てんさい糖もいつか買ってみたいし、蜂蜜も好きなのでまた使っていきたいと思います😊

  • @reichan-daisy
    @reichan-daisy 2 года назад +18

    あこ先生、こんばんは✩.*˚
    ラカントの説明、とっても分かりやすいです。たしかにラカントはお値段が高い〜💦 あこ先生が常々ミネラルが大切とおっしゃっているので、私もきび糖と蜂蜜をフル活用しています。今日も栄養の確認ができました!ありがとうございました

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +3

      お久しぶりです!ありがとうございます✨糖質選びってきっと人それぞれ基準がありそうなので面白いですね!

  • @user-qz9nv7nk3p
    @user-qz9nv7nk3p Год назад +4

    ラカントは無調整豆乳をあたためて飲むときに入れます😃それですごーく満足します😃

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      満足できる方は適量うまく使えているんだろうなと思います😊

  • @キンタロウ-w6b
    @キンタロウ-w6b Год назад +13

    ラカウントS買おうか、と何度も迷っていましたが今日の話で買うのを止めました
    長所が短所にもなる、といった考え方はすばらしいですよね
    都合の良い事ばかりではないですよね、最近、適度に糖質を摂っているので調子が
    良くなりました

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      ありがとうございます。糖質は体にとって重要な役割をしていますね✨

  • @ゴム真理
    @ゴム真理 Год назад +4

    わかりやすかったです♪
    ありがとうございます❤

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      こちらこそありがとうございます😍

  • @shikka4968
    @shikka4968 3 месяца назад +1

    使用前に自身で調べたのですが
    甘さの大半は 小腸で吸収されないテルペン配糖体でありながら
    ビタミン、ミネラルが豊富で マグネシウムは黒砂糖の3倍、鉄は2倍、
    そして甘味料としては珍しくビタミンEも含まれているとありました。
    甘いものが食べたい時に代用したり 
    子供が喜ぶ甘い卵焼き等、自分的には満足して使っています。

  • @斎恵-h7v
    @斎恵-h7v 4 месяца назад

    たまに、砂糖を使わないとっていうときは、ラカントSを使っています。でも、煮物も作らないので、なかなか減らないです。

  • @香織-e2i
    @香織-e2i 7 месяцев назад

    ほんとおっしゃる通りです。ラカント飴など止まらなくなったり、イライラしやすかったり、低血糖になってるんだろうなと感じました…。

  • @fujisan8248
    @fujisan8248 10 месяцев назад +4

    あこさん、話がうまいなぁ〜

  • @よっしー-c3j8j
    @よっしー-c3j8j 5 месяцев назад +4

    ラカントで満足しますよ。リブレで低血糖にもならないので安心して摂取します。ありがとう御座います。

  • @エリィ-Ellie-6531
    @エリィ-Ellie-6531 Год назад +17

    白砂糖の代わりに ラカントS を 使っていますが ‥ 天然素材の甘味料だし カロリーもゼロだし 味も 損なわないので いい事ずくめ だと 思い込んでいましたが、、
    メリットも デメリットも あるんですね❕
    教えてくれて 有難う御座いました❕😊

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      そうおっしゃっていただきこちらこそありがとうございます!メリットデメリット知って、自分で選んでいきたいものですね。

  • @もちゆき-e6h
    @もちゆき-e6h Месяц назад

    欧州食品安全機関(EFSA)は、エリスリトールの許容一日摂取量(ADI)を0.5 g/kg体重/日と設定していますね。ヨーロッパの研究では、血小板の粘度を上げて血栓を作りやすくするという結果も出ていることを考えると、安全とは言い切れないかと思います。。人口甘味料の中では安全性が高いかもしれないですが。。

  • @あいうえおまさみ
    @あいうえおまさみ 6 месяцев назад +1

    こんにちは!すごく論理的で、客観的な解説で感動しました!ついでに糖についての質問です。ラカントと関係はないのですが、この前、パン屋、フリアンディーズというところの、サントノレとザーネショコラを買い、おやつに一気に全部食べてしまったところ、いきなり立ちくらみがしました。まだ10代後半なのですが、少し血糖症にならないかが心配になったのですが、なる可能性はどれくらいあるのでしょう?今後は甘いものは食べすぎないようにはします。

  • @せいちゃの預言者
    @せいちゃの預言者 11 месяцев назад +4

    お菓子を良く食べる私にとってはラカントが救世主だったりします。糖尿病なもので太りやすいためか三温糖を以前は使ってましたがやめてラカントに変更しました。ただ、自然の甘味が足りないためかもの足りずにいました。栄養有るものには確実に甘味がありますね。ラカントからちょっと変更していけたらしていきます。

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      フルーツや砂糖不使用のドライフルーツを少し使うと良いですよ。

  • @ハルちゃん-j6b
    @ハルちゃん-j6b 11 месяцев назад +4

    分かりやすかったです。
    以前ラカントs使っていましたが、高いのにすぐになくなってしまうので使わなくなりました😅
    どんな甘みを使うにしろ、ほどほどにしないとダメですね😊

  • @くるんママ-h1c
    @くるんママ-h1c 6 месяцев назад +2

    糖尿病なので甘味はラカントのみ使っています。薬を飲まなくてよくなりました。これからも使い続けます。

  • @you_symphony
    @you_symphony 7 месяцев назад +1

    お菓子作りの動画でラカントSを使っている方がいらっしゃって気になっていました!
    とっても勉強になりました✨
    分かりやすく説明してくださってありがとうございました🙇‍♀️💕

  • @さとういちこ-n3v
    @さとういちこ-n3v 4 месяца назад +1

    パルスイートはどうなんでしょう?
    両親が使っているので心配になりました😢

  • @櫻井泉-i1u
    @櫻井泉-i1u 11 месяцев назад +4

    天然由来の甘味料であっても、果実などを搾って濃縮して更に粉末にしたものがある一方で、石油から化学合成して同じ成分の甘味料わ、作ってしまうことも出来てしまう時代なので、化学合成したほうが農産物を収穫、運搬、加工等を経て作るより、ずっと安く作れてしまうと思います。また化学合成したものは、天然由来の甘味料と化学式は同じであっても構造異性体が出来てくるので、化学合成した人工のエリストールの場合、人工甘味料と同じ類いになってしまうと思います。純粋な羅漢果だけを使って作られたエリストールなのか、人工合成して作られたエリストールなのか、よく分からないところに、疑問を感じてしまいます。

  • @mintlover8527
    @mintlover8527 7 месяцев назад

    あらゆる糖に言えるのが血中にはいると、粘度がますって皮膚科の医者が言ってました。
    だから、末端まで行きわたらなくなると。

  • @nyanleon
    @nyanleon Год назад +4

    こんにちは。確かにおっしゃる通りです。低血糖の時にラカントSを使っても逆効果というか、意味がないと言う事に気づきませんでした。
    私は他のところのコメントにも書きましたが、ハチミツやアガベシロップ、甜菜糖等を使って上白糖や三温糖を使わないようにしています。なぜならラカントしはお値段も高いし、ひんやりした食感や味が美味しくないからです。😊

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      私もてんさい糖愛用してます。共感嬉しいです!

    • @nyanleon
      @nyanleon Год назад

      @@aco_nutrition お返事ありがとうございます。すごい誤変換をしていました。お恥ずかしい!失礼いたしました直しておきました笑

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      個人的な好みでの基準で草

  • @和菓子なら道明寺推し
    @和菓子なら道明寺推し 2 года назад +17

    いつも参考にしています😄
    主に調理でてんさい糖またはきび砂糖とラカントsを1対1または1対2くらいで使っています。
    あえてラカントだけ使うことはないので、血糖値と仲良く付き合うためには良い使い方なのかな?と、動画を見て納得しました😚

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +4

      塩梅を考えながらムリなく使っているいい例ですね!素敵♡

  • @てん-v1o
    @てん-v1o 8 месяцев назад

    自分の身体が消化出来ないものは自分の身体に負担をかけたり、常用は良くないものだと思ってます。
    とても分かりやすかったです❗️
    ダイエットで使おうか悩んでましたが、やっぱり利用は辞めます。

  • @a24_france
    @a24_france 11 месяцев назад +4

    食事記録ダイエットと同時に白砂糖をラカントSに切り替えたら1年で15kgくらい痩せました。
    ラカントや三食より甘いペットボトル飲料と焼き菓子を避けたのが理由だとは思いますが、
    料理や紅茶をラカントにすれば少量のお菓子も食べられるのでストレス無く減量続けられました。

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      市販のお菓子類は手軽に食べれるのもありながら大量の砂糖や油が使われたり添加物が入ってるため中毒性が高いからまた欲しくなる傾向があります。身をもって感じたのでなるべく手作りをするようにしてます
      スーパーの漬物とゆう
      裏見ると砂糖がほとんど使われてるし、買わないですね。
      精製された砂糖大量につかわれてる商品の多さ。
      それを考えると炭水化物プラス調味料での砂糖となると糖質過多になると思います、それならラカント等でも適度に使えば糖質を抑えるのでは?とゆうのが私の考え方ですね

  • @MM-th6wv
    @MM-th6wv Год назад +29

    1.5倍速で聞いています。そのくらいがちょうどいい

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +4

      ちょうどいい速度見つかって良かった

  • @みかん-k5w9p
    @みかん-k5w9p Год назад +2

    今、ダイエット中でラカントを使用してて、ラカントの安全性について、凄く気になってました。
    基本的なデメリットは、ミネラルが入ってないことと値段と味と低血糖になるかも・・という点なのですね。
    正直デメリットとしてそれぐらいならカロリー0なのはダイエッターとしては嬉しいので、目標体重になるまでは使いたいと思います。
    でも、はちみつやメープルやフラクトおりご糖、みりんなんかも常備して家族にはそちらの糖を使うようにしてます。
    不足しがちなミネラルはにがりでMgをとり、亜鉛とビタミンDだけサプリメントですね。あとは野菜や果物、肉、魚から栄養をとるようにしてます。
    ダイエットの味方としてラカントとおからを使ってるのですが、今のところ順調に1か月で3kg減ってます。目標体重までもう少し頑張るぞ~。

  • @ffyy-v3k
    @ffyy-v3k 7 месяцев назад

    オリゴ糖について解説してほしいです。

  • @Ailee_Mat
    @Ailee_Mat 2 года назад +4

    同じ血糖値が上がる(高い)のであれば、甘酒飲んだ方がまだ良いのかしら?と考えたりします。
    後、自宅でお菓子を作る事があり、とりわけスポンジケーキは砂糖の量を配合より減らすとうまく膨らまないから使ってない、と言うのも理由の一つです。←食べないのが一番なのですけどね。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +4

      おいしいものを知った人間はどうしてもおいしいものはやめられないですもん^^付き合い方って大事ですね。

  • @千夜丸
    @千夜丸 9 месяцев назад +1

    ラカントの使用例が極端。夕飯のカロリーを1500カロリーを1200カロリー

  • @千年桜-d5q
    @千年桜-d5q Год назад +31

    ただ値段が高いー(泣)

  • @炊くママ
    @炊くママ Год назад +13

    糖尿病ではないのですが、日々の血糖値の乱降下を避けるためにラカントを使ってます。
    最近の論文でエリスリトールは血栓を作りやすく心筋梗塞とか脳疾患になりやすと検索してたらでてきました。
    普通の砂糖を使った方いいのでしょうか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      遅くなりまして申し訳ありません。
      まだ安全性が確立されていないですね。なので、個人的には砂糖使用量が多くないのであれば、普通の砂糖(てんさい糖含む)をおすすめします。

  • @テントウナナホシ-w8z
    @テントウナナホシ-w8z Месяц назад

    ラカントSを使って、煮物や焼き菓子等を作っています。オリゴ糖やはちみつ、てんさい糖も兼用していて使えば特に問題ないです。
    糖尿病の家族がいますので、低血糖もですが高血糖がとても気になります。
    身体に良い食材はたくさん食べて欲しいので、根菜、野菜、肉や魚等…いろいろな食材と一緒に使い作っているので、他の食材で充分糖質が入っているのです。
    なので、私はやはりラカントSはとても助かっています。

  • @ササムートリエ
    @ササムートリエ Год назад +4

    私もラカントどうなのかと疑問に思っていました。
    疑問が解消されました。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      御覧いただきありがとうございます!

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v Год назад +2

    血糖値を上げないならば使おうかな。値段が高いから他の甘味料と交えながらですが。

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      市販のラカント使うよりもネットでラカンカ使われてるものを選ぶ方がコスパ良いですよ。

  • @宮しー
    @宮しー 2 года назад +10

    とっても良く分かりました。
    先生! ココナッツシュガー等の緩やかに血糖値を上げる甘味料の事はどう思われますか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +13

      ココナッツシュガー、個人的には良いと思います^^ミネラルが豊富ですし風味豊かで私も好きです♡

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      ココナッツシュガー好きですがコスパはねー

  • @スージーQ
    @スージーQ 8 месяцев назад

    羅漢果から抽出したものを糖アルコールとおっしゃっていますが本当ですか?
    エリスリトールが糖アルコールという認識はありますが、羅漢果から抽出したものが糖アルコールという認識はありませんでした。羅漢果エキスに水素を添加しているのでしょうか。
    私は砂糖やはちみつに加えて羅漢果顆粒も使用しています。糖アルコールでしたら使用をやめようかと思います。

  • @birdman1963
    @birdman1963 Год назад

    租糖に関していろいろと教えて戴きたくよろしくお願い申し上げます。

  • @cafesweet2374
    @cafesweet2374 2 года назад +8

    エリスリトールをいつも食べています。確かにどんどん量が増えてきていると思いました。あと気になる甘味料があります。
    アガぺシロップが血糖値が上がらないということで話題になった甘味料ですね。
    アガぺシロップの主成分である果糖は肝臓を疲弊させ、また太りやすい甘味料であることが分かりました。
    アガぺシロップはできたら食べない方が良いのでしょうか。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +12

      コメントありがとうございます!アガぺシロップは個人差がかなりあると思いますが、誰にとっても、主力の甘味料にするよりサブ的なポジションにしておくのが良いかなと個人的には考えています。

  • @cy5694
    @cy5694 Год назад +4

    エリスリトールに、アナフィラキシーがでました。安全性本当に高いんでしょうか、怖いです。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      そういった報告は寄せられているようですね。まだまだ研究段階だと感じます。

    • @まみふく
      @まみふく Год назад

      私もエリスリトールでアナフィラキシーになりました。パルスイートでもなります。
      手作りの物を貰う時使ってないか必ず確認しちゃいます。

  • @まゆみ中島-p6r
    @まゆみ中島-p6r Год назад +2

    糖尿病の人我、ていけっとうなっときは、チヨコレートを小さいのを食べたり、びとうのコーヒーを飲むと良くな利ます。血糖のらんこうを防ぐためにとっているのですから、簡単に普通の砂糖をとってと言わないでください。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      ラカントでは対処できないという意味です。誤解をうみすみません。

    • @せいちゃの預言者
      @せいちゃの預言者 11 месяцев назад +1

      HbA1cが10あればラカントが良いかと。私も使い分けてます。三温糖は煮物に使い分けてます。チョコはマカが多いのを食べたら良いし。高いですが安いのは体に毒ですから。昔から言われてますよ。皮肉混じりに言われても投稿者さんが困りますから素直に書いてあげてください。

  • @YUKI-zh4tm
    @YUKI-zh4tm Год назад +5

    私はアイスコーヒーを毎日3杯は飲んでいます
    シロップとしてパルスィートを使ってましたが、最近ラカントsに変えました
    オリゴ糖、てんさい糖(液体)を試したんですが甘さが足りなかったです
    何か他に良いもの有りませんか?

    • @YUKI-zh4tm
      @YUKI-zh4tm Год назад

      ちなみに料理にはてんさい糖を使ってます

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      うーん。蜂蜜とか?

    • @YUKI-zh4tm
      @YUKI-zh4tm Год назад

      ありがとうございます😊

  • @ちゃんなり-f1w
    @ちゃんなり-f1w 9 месяцев назад

    ラカントは消化されないとのことですが、消化酵素のサプリを飲んでたら消化してしまいますか?

  • @青嶋美智子
    @青嶋美智子 Год назад

    トレハロースはどうなものですか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      甘みのために入れるというよりでんぷんの水分保持のためにいれることが多いですね。

  • @suzukitaro0
    @suzukitaro0 Год назад +9

    え?!?!?!
    私何故かラカント入りのヨーグルトや手作り菓子やカフェオレでくっっっそほど満足するんだけど逆に私の体大丈夫か???
    ガチで味覚としての"甘さ"を欲してるだけなのか……?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      満足できる方は良いと思います😊

  • @よっしーw3l
    @よっしーw3l Год назад +5

    甘いものがほしくなったときはハイカカオチョコレートはいかがでしょうか?

  • @さちこ-k1c
    @さちこ-k1c Год назад

    初めまして、こんにちわ。50代女性です。糖尿病ではありませんが、脂肪肝と遺伝性のLDLが髙値が20代からあり、脂肪と糖分とりすぎを注意してラカントsを使い始めました。煮物などの料理に使っています。こういうタイプの私にはラカントを利用する効果は理論上あるでしょうか。ご意見を伺いたいと思いコメントさせていただきました。鯖や納豆オメガ3を試してもLDLは下がらないのが悩みです。
    よろしくお願いいたします😌

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      そうゆうのは専門家に聴いた方がいいと思いますよ。

  • @lovetoscana38
    @lovetoscana38 10 месяцев назад +1

    私も最近情報の増えてきたラカントSを購入してみましたが、味わってすぐ
    「これ、羅漢果だけじゃないよね?」と思い、袋の後ろを見ないで購入したことを反省。
    改めて見てみたら全く自然のものではなかった😢
    勿体ないけど即捨てました💦🙏
    発がん性があると思っています。
    中国製のエリスリトールを輸入させ中国に良い顔しようという行政の目論見だと私は見ております。
    マスコミにも乗らせられてはいけません。

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      健康体なら良いのでは?糖質依存性とか糖尿患者の方もいるの為そのような方々には必要なものでもありますから。

  • @一ノ瀬恵里香
    @一ノ瀬恵里香 Год назад

    病院では糖尿病患者さんへの食事にはマービーを使う所がありますよ。私はラカントを前は使っていましたが今は使ってはいません。白砂糖も使わない。料理にはあまり砂糖は使わないですね。私もてんさい糖やきび砂糖、黒糖を使っていますよ。そうそう、ラカントには栄養は無い。

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      使い分けとゆうのが正しい選択かと。

  • @sun-i3p
    @sun-i3p 6 месяцев назад

    はちみつを使っていたら体重が増え出したので
    ラカントにもどしました。
    私はラカント生活が合うみたいです。

  • @涼むし
    @涼むし Год назад +3

    蜂蜜も原産国を選ぶと高いですね😂

  • @あんず-n4s
    @あんず-n4s 8 месяцев назад +1

    エリスリトールは血栓を作りやすいと聞いたことがあります。本当に安全なのでしょうか。
    エリスリトールの入ってない羅漢果がありますが、お値段が高くて日常使いができないです。

    • @しっぽ-z7g
      @しっぽ-z7g 23 часа назад +2

      肝臓に悪いと聞いたことがありますがどうなんでしょう

    • @あんず-n4s
      @あんず-n4s 8 часов назад

      @しっぽ-z7g 様
      植物由来のものでも、個人の持ってる病気、不調などがありますからあまり信じるのはどうかと…私は血小板が増殖する病気があり血栓ができやすいんです。それで、エリスリトールを調べてみました。羅漢果は問題ないけど、エリスリトールで引っかかりました。

  • @小林博子-m7h
    @小林博子-m7h Год назад +1

    わあ😮ラカント100パーセントだと⁉️知らなかった😢やめたぁ

  • @かな-r9t
    @かな-r9t 2 года назад +2

    それってみりんでも同じことが言えるのではないのでしょうか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +1

      みりんは血糖値上がりますね💡

    • @かな-r9t
      @かな-r9t 2 года назад +1

      @@aco_nutrition みりん血糖値上がるんですね。砂糖やめる方がいいとあったのでみりんに変えました。では引き続きみりんで行こうと思います。いい情報ありがとうございます

    • @pussy-cat.doll4649
      @pussy-cat.doll4649 7 месяцев назад

      本みりんはGI値低いと聞いてますけど。

  • @大室伸江
    @大室伸江 Год назад

    「」

  • @ひろみん-g4g
    @ひろみん-g4g Год назад

    早口でなにゆってるかわからない!

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      すみません

    • @名前-s2b
      @名前-s2b Год назад +12

      スロー再生したらどうでしょうか?自分でできる事を調べず、第一に文句・他人頼りは失礼ですよ

    • @せいちゃの預言者
      @せいちゃの預言者 11 месяцев назад +1

      再生速度って右上にあるので見てください。
      早く感じるとストレスに感じるんでしょうね。仕方ないです。
      自分で速度変更出来ますから楽しく視聴してください。