ロータリーエンジン マツダだけが成功した理由!【エンジンの仕組み】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 янв 2025

Комментарии • 187

  • @Larphy002
    @Larphy002 3 года назад +29

    1970年代 神戸大学 内燃機関松本教授の話 4年の卒論にロータリーエンジン開発を取上げたところ 阪大京大の教授から開発しないようにとの妨害があったそうですが、町工場でトロコイド曲線を手送りエンドミルで加工してもらい 研究室で日本初の試運転をしたそうです。その卒業生がマツダに入り開発メンバーになり、我々神大後輩にプレゼンとカチカチ山 チャタリングマークの開発苦労話をしてくれました。

  • @石垣利幸-y5e
    @石垣利幸-y5e 2 года назад +10

    実はいすゞもバンケル製とは違うタイプのロータリーエンジンを開発し量産化していました。
    しかし当時経営上の問題で量産されることは有りませんでした。
    ちなみにベレットに搭載される予定でした。いすゞ自動車OBより

  • @良雄上野山
    @良雄上野山 2 года назад +3

    カペラの12Aに乗っていましたが高速道路では白煙をだして速度が伸びない理由はリーデイングとトレーディングの
    スパークはローター1回転で3回スパークする為に点火不良となり高速回転はできずにいましたので点火装置を
    CDIととウルトラの点火装置に改造してコンタクトポイントは信号を発するにしたところ当時のYSよりも速くなったのを覚えています。
    当時のGTRはコンタクトポイントはなくて1次スパークでイオン化させて2次スパーク以上で爆発させていました
    今では6回程度のスパークは当たり前が
    当時のロータリー開発者の山本さんは優しくユーザーに教えてくださいました。
    マツダオートでアペックスシールの取り替えをさせて戴きましたがエキセントリックシャフトのナットを締め付けるのに2Bパイプ2m位で締め付けたのを覚えています。

  • @nion8851
    @nion8851 3 года назад +33

    マツダ以外の会社も試作しましたが圧縮と耐久性の問題で多くの企業が手を引いてしまいました。
    だからマツダのオリジナルになったわけですが、多くの会社が開発すればアイデアを共有でき
    もっと違う形のエンジンになったのかもしれません。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 года назад +11

      やはり開発する会社が少なかったというのは、技術の進歩の部分でマイナスにやったんでしょうね。

    • @BNR32GTRN1Vspec
      @BNR32GTRN1Vspec 3 года назад +4

      その場合、競合他社から客を取られてマツダは潰れていたかもしれませんけれどね。
      あの当時、と言うかロータリーの実用化から数十年ほどはマツダのシャシーと言えば
      重い、弱い、ダサイで、トルクの細いロータリーは正直 好きモノ以外には売れなかった。
      同じボディでロータリーとレシプロを選べる様にしてあったくらいに不人気な時期が在った。

  • @eyedrop2
    @eyedrop2 3 года назад +22

    FD3Sって今見ても凄くセクシーで30年先のデザインだったんだなと思います。
    次なるロータリーは無音無振動のロータリーレンジエクステンダーEVだと聞きますが、開発中止と流れたり続行と流れたりしてマツダ社内でも苦労してるんだろうなと思います。
    もし実用化されたとしても欧州では2034年までしか使えないので何とも…

  • @早地峯カクラ
    @早地峯カクラ 3 года назад +26

    元々、コルク製品を扱う会社が、方針転換して、3輪車(トラック)から軽4輪、ヴァンケル型REを実用化したんだから凄いよね。執念を感じる。
    ま、過去にコスモに乗ってたけど、高速時のモーターの如きフィーリングは今でも忘れられない。普通のレシプロ直4やV6エンジン車にも乗ったけど、全くの別物ですね。(街中の燃費は呆れるほど悪いけどね)
    本家NSUも見限ったヴァンケルREを実用化にまで育てた、マツダ・ロータリー47士の存在は今でも大きい。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 года назад +2

      私も13BLTD MTに乗っていたけど3000回転超える頃から無限に回る様な錯覚に陥った。 山道を3速固定で走るとゴーカートみたいに車が軽く動き回る。
      燃費を気にしないUSAのマニアが4ローター改造でドラッグレース繰り返すのもうなずける。

  • @mojimoji6486
    @mojimoji6486 3 года назад +15

    よく調べてありますね。
    節々にあるロータリー特有の深刻なウィークポイントが実に詳しい。
    勉強になりました。

    • @hidetoshinagai
      @hidetoshinagai Месяц назад

      究極はジェットエンジンです

  • @オールドタイプ研究所
    @オールドタイプ研究所 3 года назад +5

    アペックスシールの固有振動問題を解決する意味でも密閉する意味でもその後の3分割シールの発明もすごいと思います。
    東京大学の教授が「四角い空間を密閉できるのはところてん押し器くらいのものだ」とロータリーを馬鹿にした発言をマスコミの記事に載せたことにヒントを得たのかどうかは知らないけど、斜めに3分割してあるので摩耗してもところてん式にスライドしていつまでも四角い空間を密閉してゆく発想はすごいです。

  • @toshi_rs
    @toshi_rs 3 года назад +29

    まさに、奇跡のエンジンですよね。東洋工業(MAZDA)と四十七士に感謝とリスペクトです。

  • @zidane201110
    @zidane201110 3 года назад +41

    数十年前にNHKの「プロジェクトX」で取り上げられた時に、ハウジングに傷が付くのをどうやって克服したか扱ってましたが、他の項目含め今回の動画でより詳しく勉強になりました。
    消えるのが惜しいエンジンシステムですよねぇ…。

  • @吉田清徳
    @吉田清徳 3 года назад +44

    未だに787がルマンで優勝した時の感動は忘れられない。
    ちなみにSE3Pに乗っていました。

    • @teikoku1945
      @teikoku1945 3 года назад +4

      あの日、みんな夜遅くまでテレビにかじりついていました。日産ファンも・・・

  • @dutro76
    @dutro76 3 года назад +5

    AFLA MAZDA , 神の神を意味する言葉から、マツダは、このロゴマークを採用した。最後までやり遂げて世界唯一のロータリーエンジンを完成域まで仕上げた技術者集団の粘り強さは大好きです。一時はアメリカに買われた社歴も有るが、フェニックスのように再び飛翔する姿にエールをおくります。ル・マン24の優勝のとき、涙がこぼれたのを覚えています。頑張れ! MAZDA

  • @FY1234
    @FY1234 3 года назад +4

    約50年前にFRで4ドアのロータリーエンジン車に乗ってました。シンプルで静かで速く、今でも同じで、新しい物が出ないかなと、いつも思っています。今のマツダならハイブリッドにすれば燃費も向上し、再びロータリーエンジン車に乗れるのではないか?と期待しております。

  • @脇下びんびんたまたま
    @脇下びんびんたまたま 3 года назад +30

    ロータリーが好きで8に乗っていますがロータリーにこんな歴史があったとは知りませんでした!
    ペリフェラルポートにサイドポート、名称だけは知っていましたがどの様なものなのか詳しくは知らなかったので大変勉強になりました!

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 года назад +1

      サイドポートの排気音静か目でしょうか?
      私の乗っていた13Bはペリフェラル排気でしたが、マフラー通すと低い音でブロロロローでした。 竹槍排気管にしないと電気カンナ音には成らないよね。 (笑)

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 года назад

      サイドポート排気?、、、 
      吸気があるから排気もあるんだろうなー?、、、、

    • @satorusunaga2982
      @satorusunaga2982 Год назад

      サイドポートを拡大する吸気口のチューニング、“ブリッジポート”というのもありますよ。

  • @masahirok5900
    @masahirok5900 3 года назад +5

    元整備士でロータリー好きですが、それでもなかなか楽しめる良い動画です。
    対向ピストンの動画から飛んできましたが、ホンダのNRの楕円ピストンや昔のWGPマシンの2ストV4と同爆V4エンジンの比較など、やって頂きたいです。。

  • @tkwgd4001
    @tkwgd4001 3 года назад +6

    動画にまとめて僅か20分、
    研究所やテストコースで格闘の時間は、悠久。。
    私達は、20分足らずでロータリーの産みの苦しみを勉強出来るって、本当に有難いです。
    日本人って、マツダって、本当に凄いですね。
    マツダのこだわり体質は、ロードスターのブレーキキャリパーの配置等に、今も根強く息づいています。
    マツダ、頑張れー❗
    これからも、ディープなメカの動画を、楽しみにしています❗

  • @イチロー-q3p
    @イチロー-q3p 3 года назад +10

    最近トヨタが水素エンジンで耐久レースに出て完走したことで水素を燃料としたレシプロエンジンに期待ご持てるようになりました。
    水素ロータリーは数十年前から研究されていましたからトヨタの挑戦を見て再び水素ロータリーの実用化に乗り出したと聞いてます。
    ロータリーの新たな可能性として期待したいですね。
    最大の問題はやっぱり燃料タンクの容量と燃費にありそうですが。

  • @mate5169
    @mate5169 2 года назад +2

    ずっと前にプロジェクトXで見ました。感動したなあ…。さらなる苦労話をありがとうございます。今後も「マツダならできる!」と思います。

  • @上田和哉-y3b
    @上田和哉-y3b 2 года назад +2

    ファミリア、カペラ、RX-7、RX-3、MAZDAパークウェイ(マイクロバス)など数々ロータリーエンジン搭載されていますね❗

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 3 года назад +26

    まさにロマンの塊りですね ロータリーエンジン
    東洋工業としては技術力を世に知らしめるための挑戦だったのかなと想像しています

  • @ルンバ-o8v
    @ルンバ-o8v 3 года назад +5

    バブルの頃に一度だけ
    3ローターのコスモの
    フル加速の音を聞いた事が
    あります今まで聞いた事がない
    ジェット機のような音でした

  • @mi-_kun1
    @mi-_kun1 10 месяцев назад

    今日技術の授業でプロジェクトXの動画でロータリーエンジンの歴史を鑑賞しました。
    すごく興味深い内容でもっかい振り返っておきたいなってことでこの動画に行きつきました。復習にもなったし新たな内容も入ってきてすごく助かりました。

  • @hakokikaku
    @hakokikaku 2 года назад +2

    ヤンマーの船外機に確かロータリーがあったと記憶しています。小川精機のRC用ロータリーエンジンが最後のロータリーエンジンですね。エクステンダー用にしても燃費がどうなるのでしょう。ローター径が小さいほうが燃費では不利になりますね。でも楽しみ。M10Aの、あのモーターのような独特のフィーリングは忘れられません。

  • @山羊-k3p
    @山羊-k3p Год назад

    マツダは技術的に独創的なアイデアを商品化してきたすごいメーカーだと思います。デザインもハンパなくカッコいい!私もPWSディーゼルエンジンを搭載したカペラに乗っていました。内容は異なりますがマツダには他のメーカーにはない魅力があると思います!

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f Год назад +1

    日産もローターエンジンを進めていたがオイルショックで断念😔

  • @takahokkai
    @takahokkai 3 года назад +5

    他の多くのメーカーが開発に手をつけたが失敗(諦め)撤退した中で唯一最後まで諦めなかったマツダ!。
    この哲学?が今のマツダ(スカイアクティブ)につながっているそうな!。
    ニッサンのノート(エンジン発電・モーター駆動)と同じようにreで発電してモーターで走行する車を作って欲しいな!。
    小型軽量なので軽自動車にも採用できるかも!。。(100ccのREでも)。

  • @TSUJI-f8g
    @TSUJI-f8g 3 года назад +7

    ロータリーの技術は世界に誇るスゴイものが有りますね‼️
    あまり言われませんが、コスモロータリーの足回りもかなり個性的ですね🍀

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 2 года назад +2

    とても解りやすく勉強になりました。ラジコン用のロータリーエンジン(ペリフェラルポート)を買った時、始動方法にレシプロの常識が全く通用しなかったのにロータリーの特殊性を実感しました。

    • @MrSin-ne7py
      @MrSin-ne7py 2 года назад

      模型エンジンメーカーの
      OSのエンジンはその時代時代の流行(良い意味で)を取り入れてくれて
      模型マニアだった私の夢をいち早く現実化してくれて(・・・買えなかったけれど・・)
      夢を見せてくれました。
      竹林悟さんのC/L5式戦の記事も貪るように読んだことを思い出しました。

    • @伊藤雲黒斎
      @伊藤雲黒斎 2 года назад +1

      @@MrSin-ne7py さんへ
      模型用グローレシプロのチョークは「適度」が要求されるので経験でロータリーも始動したら全く始動しませんでした。今更ながらマニュアル読んだら「排気ポートから生燃料が出るくらい濃くせよ」と。始動したらロータリーお約束の燃費でニードル調整するうちにガス欠(笑)燃料は1ℓあたり1200円もするので泣かせるエンジンでした。

  • @8DC11.
    @8DC11. Год назад +1

    東洋工業社内でもロータリー開発陣を敬遠したと聞いています。
    それでも夢を追いかけた男達が実現したエンジンですね。

  • @クマ_会津
    @クマ_会津 Год назад +1

    知り合いの、食堂の店主がいまも、コスモスポーツを走らせています!

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 2 года назад +1

    こんにちは
    石油ショックでガソリンの売り惜しみが出てた時代 灯油混ぜて走っていた ニキが多くいました

  • @kawasakisikigami
    @kawasakisikigami 2 года назад +2

    (´・ω・`)ちょっと小ネタ貼っときますね
    実は国内でロータリーエンジン車を市販化したのってマツダだけじゃないんです
    スズキもロータリーエンジン搭載をした二輪(RE-5)を市販化してます
    残念ながら海外のみの販売となりましたけどね
    NSU・バンケル社とライセンス契約を結び、3年余りの開発期間を経て、市販化に漕ぎつけた。エンジンの排気量は497ccで、ローター数は1つ。
    総生産台数は6000台ほどと公式には言われる。
    因みに、私が把握している二輪でのロータリーエンジン搭載車は
    ハーキュレス・W2000(西ドイツ/1973年)
    303ccの汎用の強制空冷RE(KM914型)をベースに、BMW製二輪車に使われていた4速ミッションを組み合わせて搭載。’73年に発売
    世界初の2ローター二輪車 バンビーン・OCR1000(オランダ/1977年)
    イタリア・モトグッチの車体にマツダ10Aを搭載した車両など数種を試作し、その後生産拠点を西ドイツに構え’77年に市販化。
    ノートン・クラシック(イギリス/1988年)
    西独フィヒテル・ウント・ザックスの生産設備を引き継ぎ、2ローターREを開発してまずは’80年代前半に警察車両のインターポールに搭載。同車の総排気量は294cc×2の588ccで、1ローターあたりがハーキュレスW2000と同一
    因みに、初期型は警察無線に反応してエンジンストールするっていう不具合を抱えていました

  • @pec6mac343
    @pec6mac343 3 года назад +10

    ロータリーに挑戦したマツダも素晴らしいが一方挑戦せずレシプロエンジンに磨きを掛けた他メーカーの判断も素晴らしいと思う。不完全なロータリーに費やす労力をレシプロエンジンに費やす考えも否定は出来ない。現にロータリーの現状を振り返ればマツダ自身もスカイアクティブやディーゼルエンジンに傾倒して居る以上、その可能性を封印した状態は歪め無い。パテント料と開発の労力に費やした時間とロータリー車の生産と販売台数、汎用性などを総合的に採算の算出計上がプラスには及ば無い事は明白で今は亡き開発最高責任者の方もスポーツカーのみに特化した代物に間違い無い事を告白してましたね。燃費性能の弱点も吐露しており時代のニーズに答えられ無い向きも当時のインタビューで答えられて居た事を思い出します。まぁ何よりも開発者達の苦労が報われたのはあのル・マンに優勝した事でしょう。

  • @銀次郎-v6f
    @銀次郎-v6f 2 года назад +1

    私マツダのロータリーエンジンのカットモデル、おそらく関係者の作った物だと思います、それと後に社長となられた方が中心となって編集した本もありました。古物市場に出したら3000円にしかなりませんでしたが持ち帰るのもイヤなので、売りましたが、今思うと残念です。

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 3 года назад +13

    克服すべき厄介な課題があるほど、情熱高いエンジニア達は奮い上がったものだ。

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 года назад +2

      そのあたり水平対向シンメトリーAWDに行き着いたスバルと似てますよw両社とも厄介な問題をエンジニアの熱意で克服した点が共通してますし。

    • @Pacmania100
      @Pacmania100 2 года назад +1

      @@hirataz3 情熱と貪欲さは保たないとね。国力にも直結しますから。
      何しろ今の日本は食糧だけでなく工業製品や技術まで国内自給率が下がってますし、
      個人消費や個人投資ばかりを刺激する経済対策にも問題を含んでいます。
      近い将来、国内の主要産業が第三次産業のみになって、国民の殆どが単に投資家と消費者になったら崩壊でしょうw

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 3 года назад +20

    ここに挙がっていない、燃費の壁は未だに越えられない…

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 года назад +5

      EV主流になったらロータリーだろうがレシプロだろうが悪ってなっちゃいますけどね。
      10Aの頃のロータリーの燃費と最後のレネシスとでは全然違いますけどね。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 года назад +3

      そればっかりは厳しいですよね。

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 3 года назад +3

      水素ロータリーとかレンジエクステンダーとか研究してるみたいですがなかなか実用車がでないですね~

    • @satomi9901
      @satomi9901 3 года назад +9

      ロータリーエンジンは、気持ちよく回るエンジンのせいでドライバーの理性が抑えきれず、ついつい回してしまいさらに燃費が悪化するという欠点がある。

    • @タモさん-w7d
      @タモさん-w7d 2 года назад +3

      ハイブリッド化でロータリーエンジンを発電用で使用し回転数を一定にすることによって燃費改善出来る。

  • @1014minorukun
    @1014minorukun 2 года назад +5

    そういえば、日産もロータリーエンジンを実用化して、初代シルビアに搭載する予定だったんですよね?!

    • @銀次郎-v6f
      @銀次郎-v6f 2 года назад +1

      ロータリーエンジンを搭載したサニーが、モーターショーに出品されたのを見ました

  • @まぁちゃん-n4m
    @まぁちゃん-n4m 2 года назад +3

    ロータリーエンジンはその特性上燃費効率がレシプロエンジンを超えられないのが致命傷。一部のユーザー向き止まり。他のメーカーがやらなかったのが正解やと思う。将来的にEVも電池問題/充電問題解決までHVというのが主流になってる日本は当然の結果かな。

    • @まぁちゃん-n4m
      @まぁちゃん-n4m 2 года назад +1

      HVに関して、トヨタ・日産・ホンダ、日本メーカーには様々なタイプのHVがありますがどれを選択するかはユーザー次第。個人的にはパイオニアでもあるトヨタのHVが一番良さそうに思う。

  • @リコメンド
    @リコメンド 3 года назад +2

    あの円運動の加速はいいですねrx8乗ってました。ノンターボなので燃費も悪くないし早かったなぁ。

  • @まん太-k3j
    @まん太-k3j 3 года назад +11

    マツダの何が凄いって
    エンジニアは勿論、ロータリーの問題が全くメドが立ってないのに宣伝しまくって社運まてかけて注文を受け付けてたとこも凄い

  • @錬金術師の弟子
    @錬金術師の弟子 Год назад

    こうしてヴァンケル型の問題点を整理してみると、三角ハウジングに楕円ローターのリキッドピストン社のエンジンはその欠点のいくつかを本質的に解決できる良いソリューションではあるのね(また別な問題があるような気もするけど)。

  • @douyan-h6b
    @douyan-h6b 2 года назад

    35年前に初代RX7中古をハナテン中古車センターで購入。その後手放しましたが定年を迎え今回ようやくRX8中古を購入します。最後の車人生をロータリーで終わる予定です。動画を見て大切に乗っていきたいと強く感じました^^

  • @ヒロシ-s7z
    @ヒロシ-s7z 3 года назад +2

    ー チッ、荒らしが来たから再 コメントや ー
    オイルシールの金太郎飴の話し。
    当たる箇所は硬く母材は柔く、日本刀や和包丁に通じるものがある。
    表面硬化処理自体は様々な所で行われてたでしょうけど、オイルシールに使う発想は当時珍しかったでしょう。

  • @ななな26
    @ななな26 3 года назад +4

    旧ソ連もロータリーエンジンを実用化して搭載車を大量生産してますよ

  • @sekochan
    @sekochan 2 года назад +3

    金太郎飴式のシールとか、開発部門に発想力の優れた方がいたのだと思う。

  • @カッパ-h9z
    @カッパ-h9z 3 года назад +6

    他社がREを作るにはNSUとマツダの両方に特許料を払うことになるから普及はしなかったね
    それでも鈴木はバイクにREを積んだことがある
    オイルショックがなければ、軽四輪に積まれていたかもって思うと残念

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 года назад +2

      スズキのロータリーは相当マツダの協力があったようですね。
      マツダはあんまり他社に技術を渡したくなかったみたいなことも聞いたことがあります。

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 года назад +1

      なるほどねー   
      だから、今もOEMが!  
      行われているんだねー、、、 
      納得!!   
       。

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 года назад +1

      マツダとスズキの関係、意外にありますよね(笑)エスクードにマツダ製2Lディーゼルエンジンを載せ、さらにそれをプロシードレバンテとしてOEM供給されてたんでw

  • @dauny08
    @dauny08 Год назад +1

    最近RUclipsでロータリーエンジンをハウジングが三角形でシールが楕円と言う真逆のエンジンを開発してる動画を見ましたが一応ロータリーエンジンの動きをしていて驚きました。(ベンチャーなのか趣味で造ってるのかは不明)

  • @敏國澤
    @敏國澤 3 года назад +7

    53年前、初代ロータリークーペに乗った。当時すでに自足180Km出たよ!!マツダに敬意を表す!!

  • @zxakiten
    @zxakiten 2 года назад

    知人が乗っていたRX-3サバンナ(愛称バンナ)、先輩から4万円で買った中古車で金属バンパーがベコベコ車体は擦り傷だらけでもキラキラ輝いて見えた僕らのおもちゃw
    地図を見ながら道に迷いながら一晩中交代で運転して海が見えたと大はしゃぎしたりここが頂上じゃね?とか霧の峠を走ったり、高速に乗ってどこまでも行きたいけど料金が気になって帰りは下道とか
    思い出すと常にガソリンの残量を気にしながら走っていましたねwww若気の至りで各ギヤで引っ張りながら運転するのが悪かったですけど。
    みんなでお金を出し合って維持していたが最後にマフラーから爆煙を吐くようになって廃車しました、いい思い出です!

  • @右下段赤七
    @右下段赤七 2 года назад

    弱小メーカーが心血を注いで作ったエンジン
    1991年のル・マン優勝はエンジニアたちの努力の結晶
    その787Bのエンジンは劣化も少なく、まだまだ走れる状態だった、というのもホントに素晴らしい♪

  • @sawa_mental
    @sawa_mental Год назад +1

    マツダはいい意味での変態技術者集団ですね。
    それはそうと電気アンマの挿絵でどうしても笑ってしまう・・。

  • @上田和哉-y3b
    @上田和哉-y3b 2 года назад +1

    NHKプロジェクトXで説明されていますね‼️

  • @k.haritaworks7618
    @k.haritaworks7618 3 года назад +11

    MAZDAがロータリーを制し後にル・マンに4ロータの787Bまでもを開発しさらに優勝する事をも不平等条約したとこは思いもしなかっただろうな🤣
    それ故に今の時代は環境性能に厳しいけどロータリーを諦めないで欲しいと思う

  • @FujimaruCap
    @FujimaruCap 2 года назад

    RX-3 RX-7se に乗ってました。楽しいエンジン!

  • @doqu_aihara
    @doqu_aihara 3 года назад +4

    ヴァンケル博士の発明したエンジンはローターだけでなくハウジングも回るエンジンなんですよね。

  • @出口敏彦-h5z
    @出口敏彦-h5z 3 года назад +2

    トヨタは今でこそエンジン作れるけどトヨタ2000GTのエンジンはヤマハが作ったエンジンですよ!エンジンにヤマハと書いてあります!それと初期のセンチュリーのエンジンもヤマハと書いてあります!👍

    • @dokenplus
      @dokenplus 3 года назад +2

      エンジンそのものの開発はトヨタで、限界チューンはヤマハだと聞いたことがあります。
      なので、更なる高性能を得るためにヤマハの協力を得た、という解釈をしています。でもまあ
      名機4A-Gは、当時トヨタの社員だった私の先輩ですら「ヤマハのヘッド」と言ってましたが(笑)。

    • @yoshiaki7952
      @yoshiaki7952 3 года назад +1

      2000GTのエンジンにヤマハの文字が入っているのはクラウンなどに搭載されていたM型(OHC)にヤマハ製のDOHCのシリンダーヘッドを組み合わせたものだからです。ヤマハの4ストロークエンジンの技術の元はトヨタとの技術提携から始まっているので逆ですね。

  • @毛利竜介
    @毛利竜介 3 года назад +8

    まさに傑作エンジンだ!窮地に追い込んだマツダを救ったエンジンだから。✌️

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp 3 года назад +2

    あの頃業界再編でマツダはそのまま行けばトヨタと一緒になってた可能性が高かったんだよね。
    でも自社技術で単独で生き残るために何としてもロータリーが欲しかった。
    不平等条約、というか他社は採算が合わなくてパテント買わなかったのよ。
    当時メルセデスもその他のメーカーもNSUと交渉してたし。
    マツダだけが〇カ高いパテント料払って独占したということなんだけどね。

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 2 года назад

    FD に15年間乗っててほんとに人生を変えた一台だったしほんとに美しいすばらしい車だったけど、ロータリーエンジンはというと・・・、言葉に詰まりますね。とりあえずターボとは相性が悪かった。

  • @裕臣佐潟
    @裕臣佐潟 2 года назад

    ホントにロマン(執念)😭❤️。結局、ロータリーはマツダ1社だけで開発継続(市販)して先生も同級生もいなかった事が最大の問題かなと思います。…………でも(メリット&デメリット含めて)嫌いじゃありません。😊。

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 года назад

      NSUですら消えたエンジンをマツダ1社だけで持つなんてロマンでしかないです。これを見るとまだ同志の居る水平対向エンジンがかすんじゃいそう(^^;;;

  • @matatabigohan
    @matatabigohan 3 года назад +4

    実用化した努力と技術は素晴らしいが、燃費と耐久性の壁は越えられなかった。
    スカイアクティブDも尿素を利用する他社と比較すると、コストは低いがクリーン度やカーボン蓄積の問題が残る。

  • @5150jaki
    @5150jaki 3 года назад +1

    ロータリーエンジンが破壊する原因は今はサイド面に傷がつく事で起こります、何故なら側面から吸気.排気を行う為に側面板とローター側面が空気を漏れない様にギリギリまでくっ付けなければならない点です、結果摩擦抵抗が非常に大きいのでレースではサイドポートを無くしてペラフラリーとする事ですが排気と吸気のオーバーラップが増える問題が有ります、今後ともバンケル型ロータリーエンジンには未来は有りません、すみませんでしたロータリーファンの皆様!

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u 3 года назад +4

    成功したのかなあ。
    確かに商用化は実現した。しかし結局、ポンチ画レベルの「原理」は素晴らしくても、最初から指摘されていてだから他が手を出さなかった現実の製造上の困難から来る特性上の問題を今に至るに解決できていないように見えるのだけど。

  • @miyabi65bk
    @miyabi65bk 3 года назад +3

    義父がファミリアロータリー乗ってたらしいんですが、常にオイル缶積んで走ってたそうです
    2スト車かっての(-_-メ)

  • @KohakuTohyama
    @KohakuTohyama 2 года назад +1

    内容はものすごくいいんだから、無関係な外人が映ってる動画素材使うぐらいなら無地のままにしておいて欲しい…

  • @dutro76
    @dutro76 3 года назад +6

    アメリカの3大航空機メーカーも挙ってロータリーエンジン開発に参加して来た。凄い開発力と膨大な予算枠、数カ国に跨がる資本力、其れ等を注ぎ込んでも総て敗退して行った
    それほどの困難さを伴う前例の無い領域を社運掛けて挑んでおおやけどを負いフォード・モーターの傘下に入れられて首脳陣をヤンキーに掻き回されて、散々だったが、Le Mansでの完全優勝は、過去の負の遺産を蹴り返す素晴らしい技術力を示した
      時代は移り行く、だが弱小だった極東のメーカーがLe Mansで魅せた技術力は後世に語り継がれて行く
    し、次の斬新な技術力が世界を席巻する日が来ると信じています

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 года назад +1

      ロータリーの燃費改善研究が燃焼室内観察技術を産みだし、希薄燃焼やSKYアクティブ技術を産み出し、更に希薄圧縮着火技術を産み出した。
      弱小メーカーの生き残りの執念が素晴らしい。

  • @タモさん-w7d
    @タモさん-w7d 2 года назад +1

    ロータリーエンジンの車はハイブリッド化でロータリーエンジンを発電用で使用し回転数を一定にすることによって燃費改善出来るのに何故やらないんだろう?。

  • @usr747
    @usr747 3 года назад +2

    マツダの開発陣は悪い意味で度肝を抜かれたようです、ってどういう意味。
    hol・low /hάloʊ|hˈɔləʊ/ ホーローよりホローやホロウという記述をよく見かける気がする。

  • @車は青かった
    @車は青かった 3 года назад +2

    最後の青いFD,私の仕様にそっくりです。もしかしたら私のFDかも?
    維持が大変になってきましたが大事に乗ろうと思います!

  • @hsr173
    @hsr173 3 года назад +1

    VTECの解説してほしい!!

  • @yuudesu824
    @yuudesu824 3 года назад +7

    日本人って0から生み出すのは苦手だが
    1を知ってしまうとそこで満足せず
    魔改造をしてしまう民族
    しかもそれが当たり前の様にやってみせるから末恐ろしい

  • @spiritinspringtree
    @spiritinspringtree 3 года назад +2

    悪魔の爪痕問題を解決するのに大きな役割を果たしたのが大同メタルの平面ベアリング技術では?

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 года назад

      そう部品メーカー無くして解決できない問題って結構ありますよね。FF車に必要な等速ジョイントを生産しスバル車向けに改良した東洋ベアリングと同様の話です。

  • @shumesaba5260
    @shumesaba5260 3 года назад +2

    ロータリーエンジンの点火プラグってそもそも二本だし形も違うんですよね。
    実物見たことないけど(^^)

  • @teikoku1945
    @teikoku1945 3 года назад +1

    つーか高い契約料を払ったから、意地でもモノにしなきゃならなかったんだろ?
    山健さんはじめ、みんな頑張りました。

  • @tl4055
    @tl4055 3 года назад +1

    戦車2ストエンジン、ジェットエンジンが知りたいです。

  • @age-maru
    @age-maru 2 года назад

    NSUとは、料金的にどういう契約だったのかな。1台市販するといくら払うみたいなものなのかな。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 2 года назад

    サイドポートで3ローターだと、ハウジングが大きくならないか?

  • @MEITA64
    @MEITA64 3 года назад +3

    ロータリーエンジンは、一定回数で回せば燃費は良いので、
    水素と組み合わせてノートみたいなシリーズハイブリッドとかにすれば
    欧州でも販売できませんかね~。と妄想していますが無理なんだろうなぁ。。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 года назад +1

      ヨーロッパの会社がロータリーエンジンを作るようになれば、方針が変わるかもしれません🤣

  • @whatyousee8518
    @whatyousee8518 2 года назад

    親父のルーチェは二台続けてエンジントラブルで廃車、燃費は悪いとリッター5km未満。市販にこぎ着ければよいというものでもないかと。

  • @洋才
    @洋才 3 года назад +3

    今でも「FD所有者で独特な加速はロータリーならではですね!
    「ロータリーエンジンは実質的にマツダしかものにできないエンジンでした。」とはどう解釈すればいいのでしょうか?生産工程の特許で他のメーカーが使えなかったので開発を辞めた為という意味でしょうか? 個人的にあれがなければロータリーエンジンはもっと進化していたと思ってます その後マツダ地獄なる現象も起こり・・・今のハイブリット車も同じような感じなのでしょうか?トヨタもあわてて特許開示しましたが時すでに遅し EV移行の流れ

  • @yakisobapan-rb8kh
    @yakisobapan-rb8kh 3 года назад +1

    ちなみにロータリーエンジンのおにぎりはルーローの三角形ではない
    これ意外と知らない人が多い

  • @VENGE_MR2.AW11
    @VENGE_MR2.AW11 3 года назад +1

    おにぎり最高🤩🤩

  • @ktake8247
    @ktake8247 3 года назад

    あまり身近ではないクロスヘッド型エンジンも取り上げてやって下さいませ。

  • @野呂政光
    @野呂政光 3 года назад +19

    ロータリーを阻んだ最大の敵は1.5掛け扱いの排気量認定という税制では。どうせ豊田かなんか裏でこそこそ動いてやったことなんだろうけど。

  • @yanbopen7719
    @yanbopen7719 3 года назад +3

    ん? オーストラリアかオーストリアのメーカーでバンビーノってバイクがロータリーエンジンを積んでいなかった?

    • @yanbopen7719
      @yanbopen7719 2 года назад

      有りましたよ。流石に見た事は無いけど。

  • @オプス
    @オプス 3 года назад +1

    VTECの解説をしていただきたいです!

  • @須藤恵臣
    @須藤恵臣 3 года назад +4

    ロータリーエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車、何故やらないのかな。
    モーターによる低回転域のトルク不足と燃費を補い、高回転域のロータリーフィーリングが楽しめる。
    スカイアクティブXを開発するより簡単だと思う。

    • @タモさん-w7d
      @タモさん-w7d 2 года назад

      ハイブリッド化でロータリーエンジンを発電用で使用し回転数を一定にすることによって燃費改善出来る。

  • @sawasan1014
    @sawasan1014 2 года назад +1

    クールドじゃないけどEGRの先駆けだった……?訳じゃなさそうちくね

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 3 года назад +1

    ホンダのCVCCとか、VTECおなしゃす!

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 2 года назад

    マツダは今でもヴァンケルにパテント料は払っているのでしょうか?

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад +1

      特許は20年できれます。

  • @小鳥遊聖-m1p
    @小鳥遊聖-m1p 3 года назад +3

    正に【後がない】マツダだから出来た偉業😃b
    ただ、マツダが弱小故にその後の進化が残念😩
    これが大手のトヨタであれば、バンケルエンジンは世界の覇権を取れたかも⁉️と思うと😣

  • @mate5169
    @mate5169 2 года назад

    トヨタ「レクサス」はアメリカで「暴走」のクレームが相次ぎ訴訟問題になりました。これはトヨタから賠償金をせしめようとした悪意ある言いがかりでした。NASAに持ち込まれたレクサスは徹底的に調査され、結果として「まったく欠陥がない」とされたそうです。この経緯をお願いします。

  • @AAM5
    @AAM5 2 года назад

    ロータリー完成したら元の会社から
    [ウチの技術で売るから(オメーラの
    技術じゃないから)]と言われ拒否した

  • @池-g5g
    @池-g5g 3 года назад +1

    確かヤンマーもロータリチェンソーを出してたはず

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 2 года назад

    こんにちは
    弟が 高校時代にロータリーエンジン発売されました 当時 学生対象に「図面欲しい方は応募してください」との新聞広告が出ました 応募しましたが どうなったんだろうか?

  • @macha16macha
    @macha16macha 2 года назад

    乗らずともその音に魅了される方もあると思うがREの魅力は乗ってみないと解らない
    レシプロでは到底味わえない世界がある
    ルーローの三角形という言葉を覚えたキッカケもREだった
    火を消さないでと願うばかり

  • @三號白猫
    @三號白猫 3 года назад +3

    ロータリー注力するからこの当時の東洋工業のレシプロEGは何気に悲惨だったんだよなぁ。三代目カペラ(だったかな?)のショートストローク/マグナムEG等の逝かれた残念コンセプト連発でしたからね。だからロードスターのEGもあんなに残念何ですな嗚呼…σ(-_-)

  • @あんどろいど10
    @あんどろいど10 3 года назад +3

    サムネの赤い横ライン、やめたほうがいいと思います。
    一覧で見たときに視聴済みの動画だと勘違いするから…

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      要改善点としてピックアップしておきます。

    • @あんどろいど10
      @あんどろいど10 3 года назад

      一生懸命に考えて作成したであろうサムネに、突然ケチを付けてすみません。
      自分ゎメカに関する動画をUPしているチャンネルを片っ端からチャンネル登録していて、どのチャンネルの動画をどこまで見たのか自分で把握できていないので、各チャンネルの動画リストを見て回って、視聴ライン(サムネの下に赤い線が付くやつ)が付いていないものを見るようにしています。
      すると、このチャンネルの動画はサムネに赤い横線がついているので、よく見ないと視聴済み動画だと勘違いします(スマホで勢いよくスクロールさせて確認しているため)。
      長文すみません。チャンネルの発展のために参考にして下さい。
      なにか意図があって赤い横線を入れているのでしたら、修正しなくても構わないと思います。

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 3 года назад +3

    スズキのRE-5を忘れている。
    ロータリーエンジンは耐久性が無いから嫌いです。
    ヴァンケルに不良品を騙されて掴まされたと思ってます。
    ロータリー復活は無いと思います。

    • @yossykitty
      @yossykitty 3 года назад

      ノートンもね
      少数生産されたものは多くあるけど、メーカーとしてレースに参戦してたのはノートンだけかもね
      最終的に2ローター700ccで200馬力というとんでもないパワー出してたよ

  • @GLM17
    @GLM17 3 года назад +2

    電気あんまの画像ww