Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的には、ポケモンSVのオープンワールドで求めてためちゃくちゃでかいキャラが急に出てきて高揚するってのを体感したかったんだけど、3枠以上のモンスター廃止で見れなくなったのいちばん辛い。でかくて強いモンスターは存在してるだけでロマンがあった
3枠モンスター達の個性豊かな攻撃モーションが無いのは残念ですよね。スーパーテンツクを見たときの衝撃は忘れられない。
あのBGM流れないのか
今まで2~3枠だったモンスターが1枠になって違和感しかないギガンテスがギガじゃ無いし…
ジョーカー3で3枠4枠のサイズがクソ小さくなってたあのガッカリ感を思い出す
@@躑躅-n9q Sサイズの中でもかなり小さいギガンテスだと本当に小さい。序盤に作ったビッグアイがスライム以下のサイズになったし。
「シリーズが止まっててswitchで最初に出たのがダイパリメイクだった」という例えが分かりやすくて妙に納得出来ました。
ダイパリメイク呼ばわりでだいたい通じるのが草
キャッチーなだけで全く納得できないわ
@@game-kz3hhダイパリメイクってワードだけで圧倒的低クオリティが伝わってくるけど。
@@game-kz3hh それお前だけだよ
@@ダブ-h1p残念だったな、俺も伝わってるからお前だけじゃないぜ
ナカイドさんのクリアレビューを待ちきれず結局買ってしまったけど…キラーマシン系好きなのにプロトキラー、ドラゴンマシン、キラーマシン3、サージタウスが居なくて残念。それにキラーマシンのAI2回行動が弱体化してAI1~2回行動に…Sサイズでも確実に2回行動できるのが売りだったのになぁ…でも、従来LサイズだったSキラーマシンをSサイズで使えるのは嬉しかった。
俺もキラーマシン3と暗黒の魔人居なかったのがショックで買わなかった。イルルカ2で大好きだったのになぁ…他にも色んなサイト見て登場モンスター探ってみてもあくまで個人的に、ですが、登場してほしいと願っていたモンスターが結構出演してないのがショック…お気に入りのモンスターを仲間にしてソイツを使役するのがモンスターズの一番の醍醐味なのに…
ガチ…?サージタウスいないの…??買わなくてよかった
キラークリムゾン居ないのマジ!?ってなった
0:19「大変なんですよ、こっちは(微怒)」って食い気味な台詞を聞くに、いかにDQMが好きかどうかが解る。
最近のドラクエの殿様商売凄すぎて昔のドラクエのほうがクオリティ高いっていう悲しさ
上記の人と同じような事をしてるんだよスクエニは…
スクエニはもうスライムグッズだけ出して欲しい…スライムの長皿とかお茶碗とか可愛いスライムティーカップとか出して欲しい
ジョーカーとかジョーカー2プロをリメイクして出した方が良い
ジョーカーはストーリーも良かった記憶あるな
@@ぽん-i6i2g個人的にジョーカーシリーズの方がモンスターのビジュアル好み
「モンスターズとしては30点」は本当にその通りだと思う
ドラクエモンスターズジョーカー3は何点かな?
@@pamowopamopamositai 89点 proは95
@@下バラ肉 納得
売れるの分かってるシリーズだから力を入れるのではなく売れるの分かってるから手抜いて金だけ回収しようってのが如実に現れてて嫌なんだよな最近のスクエニのこの手のゲーム
好きなもんの解説は解像度が高くてわかりやすいな
こんだけクソシステムでもゲーム自体は面白いとか言う奇跡。モンスターズの基礎を作ってくれた先人には感謝しかない
今作みたいに外注が作っても面白いもんね
11とビルダーズ系は評判良かったのにそれ以降関連作品が軒並み爆死してるの、FF16の時以上にDQ12の崖っぷち感がヤバいのでシリーズ全体もう少し建て直しした方が良さそう
まあ、12にはスクエニの全力注いでくるとは思うけどね。11のチーム再集結で良いんじゃないかな?
某ドラクエマニアと続けてレビュー見てたけど評価が大きく違っておもしろいな どっちも説得力あるのがおもしろい
スクエニではなく、エニックスの頃のスクウェアに対抗してた時代が良すぎた
ほんそれお互い意識して凌ぎを削ってる時代が良かった
まあエニックスはドラクエ作っていないんだけどね。
うちが一番面白いゲーム作ってやるみたいな競争心がないとダメね
トーセが悪いのか?
モンスターズとしては30点なのにそれでも面白いという評価なのは、もともとのポテンシャルが高いことの証左だなと思ったが、実にもったいない。モンスターズとして75点くらいのゲームにできてれば今年一番の神ゲーにもなりえたのではなかろうか。
確かに。今でも不満はあるけど面白いっておもってたやってたけど、もっと上を目指せたゲームですよね。
「デスピサロが主人公のゲーム」うまく調理すれば最高の料理ができそうなのに
モンスターズのコンセプトが面白いだけよな
最低限ドラクエ11Sのグラフィックに持っていけば全然神ゲーって言えた。今作品はブランドにあやかってるパチモンレベル
せっかくのピサロ掘り下げなら、もっと凝ったストーリーだったら神ゲーだったんでしょうかね。(;´・ω・)んー
制作側とユーザー側の温度差が毎度毎度あり過ぎて風邪超えて肺炎起こしそう
クソクソ言いながらモンスターズが好きなのはヒシヒシ感じる不思議な動画
好きだからこそ文句点はでるよなぁ
そら20年ぶりの正統続編が駄作だったらクソクソ言っても仕方がないやろ
ストーリーは4やってたら補完しつつ楽しめるけど、やってない人からしたら突然感あるとこいっぱいあったと思う(ロザリーヒルに勇者入る所とかエスタークあたりとか)
ほんとに最近のスクエニは少し考えれば分かるような事を(演出のスキップとか色々な物の簡略化など)やらずにユーザーが求めてる方向とは真逆に突っ走ってて感動すらしてる
ドラクエモンスターズはスクエニ作ってないけどな
プロデューサーがスクエニで発売元もスクエニならスクエニの影響デカいし…というか発売元の時点でクオリティコントロールの責任とかデカいと思うねんそれにディレクターもスクエニじゃないとはいえドラクエシリーズの人やし発売元は責任も功績も総取りよ微妙だったらスクエニ開発じゃない!は通らないそもそもほとんどスクエニほプロデュース業務メインなんだしって思う
ドラクエも開発会社は別だったりするけどクオリティは保ってきたどこが作ってても最後にOK出すのはスクエニでしょ
まぁスクエニが作っても上手く出来ないだろ ってのが今のスクエニの評価だと思う。個人的にDQMならスクエニは上手くやれるだろ、という印象抱いてたが
これだけ歴史あるシリーズなのに、何故システムが洗練されていかないのか?
リセマラして巨大モンス捕まえる楽しみがないのが本当に悲しい
課金宝箱は1時間毎でもいいけど何で開ける権利をストックしてくれないんだよ…わざわざ課金してるのに何で1時間毎に開けないと損した気持ちになる仕様なのよプロデューサーのセンスがなさすぎる
DLC設定見た時点で「固定ファンに売ればいい」っていう姿勢は感じましたね
いつからスクエニってきいて期待だけじゃなく不安も感じるようになってしまったのか。。
個人的にはFF13の体験版からかなー…
なんなら不安しか感じないわ今のスクエニ
4〜5年前くらいからそんなやで
ポケモンやっててバグってるだの文句言っていましたが、これ見ると定期的に新作出て毎回クオリティ上がっていって新しいモンスターも増えるって恵まれてるんだなと気付かされました。
イルルカ3D→ジョーカー3のリストラとかポケモンより酷いぞ
そう考えるとやっぱ19年経ってマイナーチェンジ?されたイルルカ2ってすげぇな。レベル上げ楽だし、モンスターまあまあ多いし、配合も割と楽だったし楽しかったな。
イルルカ今でも初めからにしてやってるわ本当に面白い神ゲー
まあまあどころかめっちゃ多い
イルルカ最強ぞ
特にイルルカspなんてモンスター960種類くらいおるし、色違い少ないし、それぞれ凝った攻撃モーションあるし、ご当地スキルや新スキルあるし、安定の3~4枠おるし、新生配合で特性1つ変えれるし、神要素しかない()
配合は楽より辛い方が楽しいだろ
まだ途中だけどいうてグラ以外は普通に楽しめてるワイ配合でまだCランクモンスターまでしか作れないけどまだまだ未知のエリアがあるし、こっから先どんなモンスターと出会えるんだろうと想像するだけでわくわくしてます
基本無料ゲームの課金要素みたいなものをフルプライスゲームの有料DLCとして出してるのがなあ
めぐりあいでいちいち外出ないと行けないのマジで酷いと思うテリワンでは階層移動、イルルカではワープすればモンスター切り替えできたのにわざわざ出ないといけないの終わってるわ(ロード長い+有料なのも余計に)
このグラでエラー落ちすんのはまじでビビったというかさすがスクエニって感じやった
最初は「母さんを見捨てた父ちゃんマジぶっころ」だったのに、マスタードラゴンと話した辺りで「自分がエスターク従えて父ちゃん倒した後で人類を滅ぼす」とか言い出した時は何でそんな話になってるのか意味不明でしたね
ストーリーは全体的に描写薄いよね。紙芝居みたい
自分も無理やりドラクエ4本編のピサロに合わせようとしているように見えて意味不明だったけど、母親が人間に迫害され続けたせいで不健康な生活を強いられて病気になって更に誰も助けてくれないせいで満足に治療も出来ずに死んだって脳内補完したら、父も人間も滅ぼしたいって思考に至るのに納得できた
あれは俺もそんなこと思ってないけど…ってなった。人間滅ぼす話なんて今まで出てこなかっただろと
マジで12と3だけはマトモな作品にしてほしい特に3
思ってたこと全部言ってくれて嬉しいです。システムが最高なので結局楽しんでやっちゃうんですよね
お疲れ様です!JOKER4待ってるぞスクエニ!!!
悲しいのが圧倒的ビッグタイトルの新作なのにスカスカ気味な中身、昔のイルルカ、テリワンの方がクオリティが高く感じてしまうのはもはや手品。
感じてしまうというか、実際にグラフィック以外でイルルカに勝っている点がほとんどない。性別の廃止くらい。
10年くらい経って色んなゲームの質が上がりすぎて求められてるものもめっちゃ大きくなってるのを実感した。
いや普通にジョーカー2プロくらいのクオリティだったら全然いいのに 改悪というか退化してんのがなあ
@@ハンニョムチキン 実際今言われてる悪いところの9.5割ぐらいは、アプデで直せるところと利便性の部分だと思うけどなぁ。
@@ハンニョムチキン それな、なんでイルルカとかジョーカーより退化してるのがわからん、制作スタッフ変わったにしても変わり過ぎだよね
@@ハンニョムチキン 10年経って10年前より質が悪くなってるのやばいよな
でもストーリー良かったらみんななんだかんだ許せたと思うよ感情移入出来ない魅力ない味方キャラ ネットスラング入りのセリフ 毒にも薬にもならないストーリー 基本的に描写不足、演出不足よく言われるクソゲーにある要素大体満たしてるのよこのせいでストーリー見てる間だけ「クソゲーやってる感」があってすごいもやもやした
一度ストーリー極限まで簡素にして、ステージとシステム特化のシリーズ作って欲しい全モンスター登場、過去作ボスと戦えるってのも追加で多分これだけで面白い
めちゃくちゃ面白そうwだってモンスターズ3が面白いんじゃなくてモンスターズそのものが面白いだけだから🤣
モンスターマスターズアリーナみたいな名前でそういうの出して欲しい
バトルロードビクトリーみたいなストーリーになりそう
@@mopmop523 それでいいじゃんストーリーとか求めてないんだからモンスター大量に用意して卵要素消してランク高い奴を強くすれば完璧じゃね
ゲームに向き合わずにリアル寄り画質やシリアスシナリオに逃げて来た今のスクエニにはむりむりカタツムリリィ
個人的にマップ、フィールドが1番わくわくしたのはジョーカー2かなあの無人島を旅する感じがすごい好きだった
まさに冒険って感じがしたよね
@@ニッシー-v3eGサイズモンスターから逃げるのも個人的には好きだったからその要素なくなったのは個人的にはショック
私はフィールド歩いてて楽しかったのはイルルカリメイクとジョーカー3かな。イルルカはでかいモンスターが難易度にあってない序盤から普通に出てきてて大自然の中を冒険しているって感じがした。ジョーカー3は昼間に塔の一番上まで昇って真上を見上げたら太陽に重なってシャイニングがいたり、同じく夜中に満月に向かって進んでいったら嘆きのムーンがいたり、他のモンスターにやられたドラキーがボーンバットになったりとモンスターの数こそ少なかったが生体は凝っていた。
分かる、ジョーカーは何だかんだでめちゃくちゃハマった
ジョーカー2良かったなぁ。暗黒の魔人を配合出来ると知って実際に配合成功した日の感動は今でも覚えてる。アイツ大好きなのに今回は…
3やってて思ったのは、これほんとに今までのモンスターズシリーズプレイしたことある人が指揮とってたんかなっていう感覚。シリーズファンが求めてること、ひいてはゲーマーが求めていることを何一つ理解してないで作った感すごいのよ。不親切さの積み重ねや快適さを欠くプレイ体験。ルーラした先がもんじいの目の前じゃないとかもその一部。モンスターズだからつまらないとは言はないけど、まあイルルカSPまでやってた人間からすると控えめに言ってクソやなと。シリーズ経験者でこれから買うよって人はまじで買わない方が賢明です。
これ。キラーマシンからAI2回行動奪ったり、魔王のステータスが軒並み平凡になってたりとにかく魔物への愛が感じられない。外部プロデューサーがバランスだけを重視して作ったって言われたら信じるレベル
@@ヒロヌンティウス あの配合で広がる無限の可能性と期待感というのが今作欠けてる気がするモンスター少ないし笑有料dlc待ってる
ナンバリング勢ワイ室内でルーラできることにキレる😡
魔物を傷つけられなくなる魔法とかいう思いつきのご都合呪文が酷すぎる
それを勇者一向やら敵対勢力にかければ全部解決になっちゃいますもんね
ナカイドさんの言う通りシステム重視のゲームだから大目に見てあげて
@@04HAYA 多分魔族にしか効かない呪いかも…
技名カッコいいからええやろ
ストーリーで、そうはならんやろ…という場面が10回はあった
わかる、DQ4プレイ済みで見ても茶番だった
子供向けって感じだったな4のストーリー知ってる子供なんてほぼいないだろうに
可能性の物語なのに なんかかわいそうだね
俺はドラクエ4との違いを楽しんでたディオロスが村燃やすシーンとか驚いた。
これ買ってやるなら初代テリワンとイルルカの方がまた楽しめそう
繰り返し唱える「ストーリーゲーじゃないのでゴミでも大丈夫。そこは求めてないから大丈夫」のニュアンスがとても草この時代のコンシューマで "ロードが長い" が不満点に挙がってくるってよほどダメだろう。マップの食わせ方かなぁ...しかし上げたり落としたりで話を聞いてる分にはとても面白いけど自分でやる気にはならないかなぁ
テリワン、イルルカ、ジョーカーシリーズと言いマップに巨大モンスター出して欲しかったなぁ。BGMが巨大モンスター限定に変わってワクワクとちょっと怖いなって感じが良かった。ジョーカー2初見時の大ミミズとかめっちゃ感動したもん。
吹雪の中からスカイドラゴン出て来た時の感動はめっちゃわかる シンボルエンカウントにしかできない粋な配置芸は欲しい
マジで開発は過去のモンスターズプレイした事無いだろ。配合以外の良かった要素全て無くして改悪だけしてる。質が最悪なのに値段もDLC前提で高い。
そりゃ外注が作ってるからね
ドラクエ4は「魔族に故郷滅ぼされた勇者」と「欲深い人間に大切な人を奪われた魔族」という、どっちが先に仕掛けたとか関係ない正義のぶつかり合いの作品だと解釈してるんだけど、公式的にはピサロはとことん悪くないダークヒーローにしたいんだな…と正直残念な思い。ドラクエ4ファンの自分としては、モンスターズシリーズはまぁストーリーあって無いようなものだし…とは思わず。なんせナンバリング作品のしっかり裏側描くってピサロを主役にしているわけだから、せめてストーリーはしっかりしてほしかった。なんか、ゲーム売るためにわざわざドラクエ4とピサロを題材に使われた感じがして悲しい。
IFストーリーはだめですよね・・・・・。多少の後付けは仕方ないにしても。開始直ぐに分かる設定を体験版で伏せていたのは悪意しか感じない。でも、まだ始めて10時間ぐらいだけども配合が楽しすぎる。。。対人戦で遊ぶようになるまでは純粋に配合を楽しめそうだから、そこだけは良かった。IFストーリー以外にもロードが遅いとか、カクカクするとか、BGMが聞こえなくなる設定とか、ウザい精霊?や不必要な仲間が居たり色々不満はあるけども。
「無料なら1時間に1回取りに行かないといけない 有償なら25時間分まとめて取れる」なら誰も文句言わなかったと思うんですが何だろう金払ってまでいちいち1時間おきにルーラを強要されるこの仕打ち
というか1時間に1回覗くのを強要って社会人どうすんねんって話なんですよね、仕事中にコソコソ覗かなあかんのか…?と
課金させたいんだろうけど、課金のさせ方も下手いのな
1時間に1回ボックスガチャを回せる券が溜まって最大24回まで貯めれるよ!!あと一気に全部回すこともできるよ!!ってシステムだったら良かったのに……
簡単にアイテム手に入れられたら悔しいから…
特性のれんぞくがなくなったのが許せない全モンスター単発攻撃て...序盤でカバシラーつええってなったワクワクを返せ
カバシラー使ってたわww
メタスラ狩りの悪魔、お世話になりました
今のブレイクの仕様で連続持ちいたら状態異常やばいことなるな
わかる
感想その通りだと思いましたシステムと鳥山先生のデザインがいいだけで過去作と何も変わってない😭
ストーリーはナンバリングとは別世界にして抑えめにするのがいいな。てっきりカレキの国掘り下げんのかと思ってたら4と繋げてきやがった。モンスターはやっぱコピペが目立つ、しりょうのきしとがいこつの鎌と剣の違いとかキラーマシン2とマジンガの武器の違いとか細かく差別化してるの良かったのにそれも近年無くなってて悲しい。空烈斬とかの技モーションまでコピペ使い始めてていよいよだなと思った。このやるせなさを誰か受け止めてくれ。
当時親に買ってもらえなかったジョーカー2の存在を思い出して中古で買いました。古き良きドラクエモンスターで楽しいです
正直モンスターズじゃなければ買って後悔してたレベルプロフェッショナル出してくれるのを祈るためのお布施だと考えて納得するしか無い
面白いんだけどそれはモンスターズだから最低限の担保はされてるようなものなのが悲しい。出来は悪いし何よりDLC含めると値段がバグってる。
モンスターズのナンバリングはプロフェッショナル出てないから(テリワン、イルルカ)、これもプロ版は出ないだろうな
@@迷い風 どの分野にも言えることですが新規を取り込めなくなったコンテンツは滅びるしか無いんですよねDLC込みで約12000円で子供達がプレイしてくれるかと言えば答えはNOですまたそのDLCがえびダンジョンのような攻略にはあまり意味のないものならまだしも追憶に関しては無いとゲームとして成立しないだろってレベルですからねいくらソシャゲ上手く行ってないからって質は悪いわボッタくるわでは古参にもそっぽ向かれますよそれこそファイナルファンタジーシリーズのようにね
@@選ばれたのは俺 自分で言っておいてなんですがおそらくプロフェッショナル出しても売れないと思いますね私含めかなりの古参がモンスターズをオワコン認定したと思うのでこうして見るとスカバイやティアキン開発した任天堂の開発技術って凄いんだなって改めて感心してます
@@迷い風今まで当たり前にあった物まで分けてあの金額で買わせようとしてんのほんとに終わってると思う。
何をするにしても重いし何より過去作とサイズが違い過ぎて違和感しかないめっちゃ頑張って今日作った竜王めっちゃ小さいし
何年も何年も待った結果このクソが出てきてプレイヤーが望んでるモンスターズがまた何年先も出ないのが悲しすぎる
ジョーカー2proレベルのモンスターズ は一生出てこないんだろうな悲しい
このジャンルのゲームでだるいとかめんどくさいとプレイヤーが感じることは一番やっちゃいけないことよな
スマホゲーのスキップや倍速とかの作業簡略化させるの課金で売ってるのとやってること一緒なんだよなぁ、コンシューマーはやっちゃあかんでしょ….
冒頭の「まだまだつくらなきゃいけないモンスタースキルもあるしタマゴもあるし大変なんですよこっちは」がまんまゲームにハマってる時の自分みたいで笑ってしまいました。ガチでハマってると用事に誘われても「こっちは忙しいんだよ!」となりますよねw まぁほどほどにしないと友達をなくしますが……
初球で出てきたGランクモンスターが上級で出てくるの要らないんだよなあ、もう弱いし配合でも使えないのに、「あれ?こいつここにもいるんだ」ってモンスターが多すぎる
スクエニも落ちぶれたよなFF16も話題にならずに終わったし、この状況だとドラクエ12も怪しくなってきたな
ドラクエ3のリメイクもね
スクエニ最近ゲームが話題にならなすぎるからなぁ大ファンだけどKH4とかも大失敗しそう😢
ダイパリメイクの例えは秀逸、「これしか無いからやる」はホントそれ。ストーリーは求めてないとはいえ「いやなんで?」ってなる。
本当いいとこ、悪いとこ分かり易い解説で大好きです!
プレイすることを強いられてて草
流石スクエニ集金圧がすごい
今作より遥かにモンスター数少ないはずの初代テリワンや初代イルルカの方が配合が楽しく感じたのはなぜだろうと考えてみたらGB版は色違いモンスターほとんどいないんだよね、だから数字以上にボリュームを感じたのかもしれない。
初期作はサイズ制限がないのも良かった対戦環境考えるとサイズ制限は必要なんだろうけど、あの何でもありのおもちゃ箱感がモンスターズやってて一番楽しい要素だったから
初代の色違いもキングスライムとメタルキング、デュランとダークドレアムと両方人気モンスだったのも大きいと思う。
テリワンのモンスター総数が色違いほぼ無しで250匹って今考えると凄くない?
そもそも初代テリワンはGBでモノクロ4色しか使えなかったんだから色違いもクソもないんだよな
初代テリワンのクソなのは死に特技が多すぎるところ。実際攻略しようと思ったら必要なのは回復系の呪文とばくれつけんとかバイキルトとか。あとスクルトとマジックバリアでバフかけるかーくらい。戦闘がとにかく面白くない。
久々の新作をキッチリクソに仕上げてくるスクエニの手腕に信頼感すら感じる今日この頃です
別にクソじゃないと思うけどねゲーム最近ハマれてなかったけどこのゲームはハマれてる。ただまだ中級だから、めんどくさいという上級は怖いところ…
@@marutyero08ワクワク要素の3枠モンスが無いのが残念すぎる
@@triplekorone 確かにそれはある
そして新生配合系もないから個性も出ないし今まであった巡り合い系が課金に行くし何よりモンス少ないなんだよX7種ってボスも作れないし歴代ボスも作れないし神獣も消えてるし
どれだけ酷いものを作ったところで、改善提案はファン()が群がってボコボコにして黙らせてくれるんだからそりゃメーカーとしては「良いものを作ろう」なんて思わなくなるよねガワだけシリーズに合わせておけばファン()が延々祀り上げてくれるんだし
なんかプレイしててめっちゃ面白いけど「・・・・?」ってなるのはこれだったかフィールド探索とか、クソ強モンスターへのワンチャンとか、メタルの地とかGサイズ、超Gサイズのとかの盛り上がる瞬間最大風速の時間が無い
普通にモンスター集めて勇者を倒すストーリーにはできなかったのかな?せっかくラスボスが主人公だしそういうダークなのでも良いと思うがわざわざキャラ改変してまで良い人キャラにすんのは筋が悪い
前作から長い間空いてるからといって最新作が必ずしも素晴らしいものとは限らないっていうのはよくわかりました。プレイヤーの期待値はどんどん上がっていくし。そういえば同じスクエニの半熟英雄でもそんな感じだったなこれだと開発中のドラクエⅢのHDー2D版も期待できないな
期待されてるものを全く作れないスクエニ過去の栄光すらもどんどん汚していく
マックデリバリーとのコラボもやばい田舎の人はモンスターコンプするのめっちゃむずいと思う
うちの町だとまず店舗もないんで、まずはデリバリーやってる店舗がある一番近い町を調べて時期的に忙しいのに何とか休日使っていって、その店舗の駐車場にいすわって、わざわざデリバリーで駐車場まで、デリバリー条件1500円以上の商品をデリバリー料金300払って注文を3回繰り返さないと行けません。……最悪……というかどこそこの駐車場にいるのでそこに配達って出来るのかな?そのためにホテル宿泊してホテルに届けてとかしないとダメ(-_-;)諦めようかな
@@04HAYAマックの駐車場にデリバリーしてもらったって方が居たのでマックの駐車場でいいような気がします。まぁクソコラボですね、はい
特性の「れんぞく」はモンスターの個性が出ててたのになくなってしまってすごく悲しい
キラーマシンとか楽しかった
J3からのどのモンスターもステータスの合計値がほぼ同じって仕様で戦略性と引き換えにワクワク感は一気に無くなったよなあ
ポケモンに例えると・・・最終進化のマスカーニャと未進化のクワッスが同じ合計の種族値ってイメージでいいのか・・・?
@@緑猫-x2kどちらかと言うとクリムガンとジャラランガの種族値が最終的には同じになるって感覚に近い気がする
@@チンパン大地雷天神 地獄だ、育てゲーなのに進化意味ないって・・・
@@緑猫-x2k例えが古いけどグラカイとポワルンの種族値合計が同じ感じ
背後から当たっても敵が先制だったり、追いかけられて当たったと思ったらこっちが先制だったりっていう過去作の仕様無くして手抜きなのも個人的にクソかなって思う
マジわかる
看板シリーズすらここまで質を落とせるってさすが(今の)スクエニ、って感じだな。ここまで来るともう逆にどこまで落ちぶれていくのかが楽しみになってくるレベル。
ガチで舐めたグラフィックでやればやるほど嫌になる。でも辞められない。本当に何故か辞められない。なんなんだこのゲーム
ライト勢のおれ的不満1.マップのモンスター使い回し、種類少ない、上級にEランクとか普通にいる2.グラフィック、カクカクなるとこ3.巨大モンスター廃止4.スタウトアタックの演出5.モンスターの少なさ
大手ゲーム会社が令和に出したとは思えないクオリティだった。根幹の配合システム以外に何も褒めるところがないレベル
DQM伝統のゲームシステム以外はマジで褒めるところがない。シナリオも面白くないけど、主要キャラもモブキャラも恐ろしく魅力が無くて、ただ黙々とモンスターを育成するしかない。
そもそも外注が作ってるからね。大手ではない
まだプレイ中盤くらいだと思うけど現時点で感じてる不満を的確に代弁してくれてて頷きまくった。スクエニはマジでこの動画見てアプデや次回作に活かしてほしい。てゆーかまず猛省して欲しい。本当に「質」が低い。ユーザーをあまり舐めるなよ、と
子どもの頃DSでやってたモンスターズが好きだった。一週間入院することになって暇な時間にジョーカーズでミルドラースを何故か作ったのが忘れられない笑地下迷路にエスタークが眠ってるとかワクワクしすぎて頭おかしなりそうだった
今更ながら買ってやってみたストーリーライターに何故あの変な髪型の泥棒を出したのか、何故ピサロとロザリーのラブストーリーにしなかったのかというのをとことん聞き出したいゲームだった
ジョーカー全シリーズやって、3が1番酷いと思ってたけど、全然そんなこと無かったダントツでこれですキャラが1枠と2枠しかないせいでボスの迫力もチンカスになってるし、なによりジョーカー2であったような大型モンスター関連のイベントが全然ないせいでワクワク感が本当にないグラフィックもカスだしストーリーもまだ3の方が筋が通ってたし……と問題点が多すぎシステムだけでなんとか生き残ってるって感じモンスターズめっちゃ好きなだけに悲しい
竜王作った時サイズ小さすぎてクソ萎えた。Gサイズ廃止した理由がほんま分からん。百歩譲ったとしてもせめてMサイズの迫力くらいは残して欲しかった😢Lサイズになったところで喜びがあんま無い。G、超Gの迫力に感動とワクワク感があってそれが見たいがために配合頑張るのもモンスターズの醍醐味やったのに、、、愚痴ばっかりですみません。共有させてください😢
サイズの概念の変更はまだしも、見た目くらいは元々のサイズ感あっても絶対よかったですよね…自分もトカゲみたいなサイズの竜神王を見て失望しました…
@@ああ-t3q7x お気持ちお察しします(´;ω;`)
シリーズファンならみんな察してた良くも悪くもいつも通りのモンスターズこれをポケモンぐらいの頻度で出してくれれば文句無いんだけど最後のジョーカー3から7年経ってるからねぶっちゃけ堀井さんも開発スタッフもやる気無いけどファンの為に頑張ってる感が凄くていたたまれないそもそもドラクエが海外でウケないからソシャゲに走って国内で慎ましくやってる故に本編が全く進まないから外伝の出来もそりゃ悪くなるのよ
まだ中級すら行けてないけど大体20時間プレイしたクソはかなり多い、人によってはクソゲー評価間違いないでも最新作のモンスターズというだけで神ゲーになってるこれが全てモンスターズが面白い
モンスターズシリーズってストーリーよりも配合をして最強のパーティを作るのが楽しみ。
配合がたのしい😂わかる
こうなることは想定済みだったのでリハビリでJ1クリアしてから臨んだから快適にプレイできました。
ネタバレ注意表ストーリークリアしたドラクエ4知ってる人に聞きたい。ストーリーの順、ランディオル倒して王になる→エスタークイベ→闇堕ちイベ→エビルプリーストの順の方がドラクエ4のストーリーに寄せられると思うんだけど変な所あるかな?
それななんか順番がよくわからんかったわ
とりあえずめぐりあいシステムを有料にした時点で0点まあジョーカー3の時みたいなコインにされてもコイン配布職人の方々がいないと逆に大変なのかもしれませんが…
これ途中でさ自分が買ったものが通常版ではなく制限版だと気づくんだよねでもライブラリの最大が523というのを見るとめぐりDLC必要か?ってなる 微妙に絶妙
やり込んだ人間の『クソ』は何よりも信用に足ると思ってる
リセットは再起動じゃあ無くてタイトル戻りじゃあないといけない不満は慣れたら慣れるからいいけどストーリー中のメタル固定わき知らなくてレベル上げ地獄味わされたのは辛かった、タマゴは最初キレそうになるしマジでサイト熟知しないとキツイゲームです(でも楽しい)
そのサイトもサイト運営者達が頑張って駆けずり回ったりして作り上げてるんだよなぁアリガタヤー( ˘ω˘)人
序盤でサイクロプスが出てきてワクワクしてたのに、後半「こいつが…強敵枠?」ってやつばっかりで少し残念だった。マップの面倒くささは同感。求めてるのはそこじゃない。
思ってたことを全部言ってくれた。。あとニックネームを自動で適当につける機能欲しかった。
3枠とか4枠がいない時点で買う気失せた。フィールドに突然現れるクソデカバケモンモンスターを捕まえたくてやってるのに。グラもUIもシステムも令和に出すゲームじゃない。スクエニはブランドに胡座かきすぎ。ほんともったいない。
2プロを初めてやった時の感動の何十分の一にも満たないぐらい酷くて泣いた
2の初見、大ミミズ登場ワクワクしたなぁ
@@すらいむ君-m9xタイラントワームだね🪱
巨大モンスターとロードが短いだけで2プロの方が品質は上、グラの差はあるけどグラなんかどうでもいいし
俺らが年取ったのもあると思うよ
ロードって短くできないの?
今まで色々見させてもらったけどこれは全部同意でした笑
一番思ったのはスキルが3つ固定じゃ足りなさすぎる、なぜシミュレーション戦闘を廃止した...ということ 個人的にあれが一番の神機能だったのに なんか最近のドラクエは開発陣総取っ替えしたのかと思うぐらいにはひどい
次は自分の推しゲームかもしれないと思うと、本当に怖い話でした…
グラフィックを見ればわかるほどのクオリティの低さとオープンに対して比例してない敵の少なさ……コマンドバトルの爽快感のなさって言ったら、何がしたいんやろな
私もモンスターズ好きだったし、100点とは言わない、67点くらいのゲームで出してくれれば「スクエニがんばれよ!」って気持ちになったんでしょうけどね……
クリアお疲れ様です!レビュー待ってました✨
恐らく3って面白い?ではなくイルルカspより面白い?と言う質問に変えたらほんとの評価がよくわかると思うよ、、、
プレイしててちょっとこれどうなんだろーなと思ってたこと全部言ってくれた俺だけじゃなくてよかった
めちゃくちゃ楽しいけど改善点はたくさんある
個人的には、ポケモンSVのオープンワールドで求めてためちゃくちゃでかいキャラが急に出てきて高揚するってのを体感したかったんだけど、3枠以上のモンスター廃止で見れなくなったのいちばん辛い。でかくて強いモンスターは存在してるだけでロマンがあった
3枠モンスター達の個性豊かな攻撃モーションが無いのは残念ですよね。スーパーテンツクを見たときの衝撃は忘れられない。
あのBGM流れないのか
今まで2~3枠だったモンスターが1枠になって違和感しかない
ギガンテスがギガじゃ無いし…
ジョーカー3で3枠4枠のサイズがクソ小さくなってたあのガッカリ感を思い出す
@@躑躅-n9q
Sサイズの中でもかなり小さいギガンテスだと本当に小さい。
序盤に作ったビッグアイがスライム以下のサイズになったし。
「シリーズが止まっててswitchで最初に出たのがダイパリメイクだった」という例えが分かりやすくて妙に納得出来ました。
ダイパリメイク呼ばわりでだいたい通じるのが草
キャッチーなだけで全く納得できないわ
@@game-kz3hhダイパリメイクってワードだけで圧倒的低クオリティが伝わってくるけど。
@@game-kz3hh それお前だけだよ
@@ダブ-h1p残念だったな、俺も伝わってるからお前だけじゃないぜ
ナカイドさんのクリアレビューを待ちきれず結局買ってしまったけど…
キラーマシン系好きなのにプロトキラー、ドラゴンマシン、キラーマシン3、サージタウスが居なくて残念。
それにキラーマシンのAI2回行動が弱体化してAI1~2回行動に…Sサイズでも確実に2回行動できるのが売りだったのになぁ…
でも、従来LサイズだったSキラーマシンをSサイズで使えるのは嬉しかった。
俺もキラーマシン3と暗黒の魔人居なかったのがショックで買わなかった。
イルルカ2で大好きだったのになぁ…
他にも色んなサイト見て登場モンスター探ってみてもあくまで個人的に、ですが、登場してほしいと願っていたモンスターが結構出演してないのがショック…
お気に入りのモンスターを仲間にしてソイツを使役するのがモンスターズの一番の醍醐味なのに…
ガチ…?サージタウスいないの…??
買わなくてよかった
キラークリムゾン居ないのマジ!?ってなった
0:19
「大変なんですよ、こっちは(微怒)」って食い気味な台詞を聞くに、いかにDQMが好きかどうかが解る。
最近のドラクエの殿様商売凄すぎて昔のドラクエのほうがクオリティ高いっていう悲しさ
上記の人と同じような事をしてるんだよスクエニは…
スクエニはもうスライムグッズだけ出して欲しい…
スライムの長皿とかお茶碗とか可愛い
スライムティーカップとか出して欲しい
ジョーカーとかジョーカー2プロをリメイクして出した方が良い
ジョーカーはストーリーも良かった記憶あるな
@@ぽん-i6i2g個人的にジョーカーシリーズの方がモンスターのビジュアル好み
「モンスターズとしては30点」は本当にその通りだと思う
ドラクエモンスターズジョーカー3は何点かな?
@@pamowopamopamositai 89点 proは95
@@下バラ肉 納得
売れるの分かってるシリーズだから力を入れるのではなく
売れるの分かってるから手抜いて金だけ回収しようってのが如実に現れてて嫌なんだよな最近のスクエニのこの手のゲーム
好きなもんの解説は解像度が高くてわかりやすいな
こんだけクソシステムでもゲーム自体は面白いとか言う奇跡。モンスターズの基礎を作ってくれた先人には感謝しかない
今作みたいに外注が作っても面白いもんね
11とビルダーズ系は評判良かったのにそれ以降関連作品が軒並み爆死してるの、
FF16の時以上にDQ12の崖っぷち感がヤバいのでシリーズ全体もう少し建て直しした方が良さそう
まあ、12にはスクエニの全力注いでくるとは思うけどね。11のチーム再集結で良いんじゃないかな?
某ドラクエマニアと続けてレビュー見てたけど評価が大きく違っておもしろいな どっちも説得力あるのがおもしろい
スクエニではなく、エニックスの頃のスクウェアに対抗してた時代が良すぎた
ほんそれ
お互い意識して凌ぎを削ってる時代が良かった
まあエニックスはドラクエ作っていないんだけどね。
うちが一番面白いゲーム作ってやるみたいな競争心がないとダメね
トーセが悪いのか?
モンスターズとしては30点なのにそれでも面白いという評価なのは、もともとのポテンシャルが高いことの証左だなと思ったが、実にもったいない。モンスターズとして75点くらいのゲームにできてれば今年一番の神ゲーにもなりえたのではなかろうか。
確かに。今でも不満はあるけど面白いっておもってたやってたけど、もっと上を目指せたゲームですよね。
「デスピサロが主人公のゲーム」
うまく調理すれば最高の料理ができそうなのに
モンスターズのコンセプトが面白いだけよな
最低限ドラクエ11Sのグラフィックに持っていけば全然神ゲーって言えた。今作品はブランドにあやかってるパチモンレベル
せっかくのピサロ掘り下げなら、もっと凝ったストーリーだったら神ゲーだったんでしょうかね。(;´・ω・)んー
制作側とユーザー側の温度差が毎度毎度あり過ぎて風邪超えて肺炎起こしそう
クソクソ言いながらモンスターズが好きなのはヒシヒシ感じる不思議な動画
好きだからこそ文句点はでるよなぁ
そら20年ぶりの正統続編が駄作だったらクソクソ言っても仕方がないやろ
ストーリーは4やってたら補完しつつ楽しめるけど、やってない人からしたら突然感あるとこいっぱいあったと思う(ロザリーヒルに勇者入る所とかエスタークあたりとか)
ほんとに最近のスクエニは
少し考えれば分かるような事を(演出のスキップとか色々な物の簡略化など)やらずにユーザーが求めてる方向とは真逆に突っ走ってて感動すらしてる
ドラクエモンスターズはスクエニ作ってないけどな
プロデューサーがスクエニで
発売元もスクエニなら
スクエニの影響デカいし…というか発売元の時点でクオリティコントロールの責任とかデカいと思うねん
それにディレクターもスクエニじゃないとはいえドラクエシリーズの人やし
発売元は責任も功績も総取りよ
微妙だったらスクエニ開発じゃない!は通らない
そもそもほとんどスクエニほプロデュース業務メインなんだし
って思う
ドラクエも開発会社は別だったりするけどクオリティは保ってきた
どこが作ってても最後にOK出すのはスクエニでしょ
まぁスクエニが作っても
上手く出来ないだろ ってのが今のスクエニの評価だと思う。個人的にDQMならスクエニは上手くやれるだろ、という印象抱いてたが
これだけ歴史あるシリーズなのに、何故システムが洗練されていかないのか?
リセマラして巨大モンス捕まえる楽しみがないのが本当に悲しい
課金宝箱は1時間毎でもいいけど何で開ける権利をストックしてくれないんだよ…
わざわざ課金してるのに何で1時間毎に開けないと損した気持ちになる仕様なのよ
プロデューサーのセンスがなさすぎる
DLC設定見た時点で「固定ファンに売ればいい」っていう姿勢は感じましたね
いつからスクエニってきいて期待だけじゃなく不安も感じるようになってしまったのか。。
個人的にはFF13の体験版からかなー…
なんなら不安しか感じないわ今のスクエニ
4〜5年前くらいからそんなやで
ポケモンやっててバグってるだの文句言っていましたが、これ見ると定期的に新作出て毎回クオリティ上がっていって新しいモンスターも増えるって恵まれてるんだなと気付かされました。
イルルカ3D→ジョーカー3のリストラとかポケモンより酷いぞ
そう考えるとやっぱ19年経ってマイナーチェンジ?されたイルルカ2ってすげぇな。レベル上げ楽だし、モンスターまあまあ多いし、配合も割と楽だったし楽しかったな。
イルルカ今でも初めからにしてやってるわ
本当に面白い神ゲー
まあまあどころかめっちゃ多い
イルルカ最強ぞ
特にイルルカspなんてモンスター960種類くらいおるし、色違い少ないし、それぞれ凝った攻撃モーションあるし、ご当地スキルや新スキルあるし、安定の3~4枠おるし、新生配合で特性1つ変えれるし、神要素しかない()
配合は楽より辛い方が楽しいだろ
まだ途中だけどいうてグラ以外は普通に楽しめてるワイ
配合でまだCランクモンスターまでしか作れないけどまだまだ未知のエリアがあるし、こっから先どんなモンスターと出会えるんだろうと想像するだけでわくわくしてます
基本無料ゲームの課金要素みたいなものをフルプライスゲームの有料DLCとして出してるのがなあ
めぐりあいでいちいち外出ないと行けないのマジで酷いと思う
テリワンでは階層移動、イルルカではワープすればモンスター切り替えできたのにわざわざ出ないといけないの終わってるわ(ロード長い+有料なのも余計に)
このグラでエラー落ちすんのはまじでビビったというかさすがスクエニって感じやった
最初は「母さんを見捨てた父ちゃんマジぶっころ」だったのに、マスタードラゴンと話した辺りで「自分がエスターク従えて父ちゃん倒した後で人類を滅ぼす」とか言い出した時は何でそんな話になってるのか意味不明でしたね
ストーリーは全体的に描写薄いよね。紙芝居みたい
自分も無理やりドラクエ4本編のピサロに合わせようとしているように見えて意味不明だったけど、母親が人間に迫害され続けたせいで不健康な生活を強いられて病気になって更に誰も助けてくれないせいで満足に治療も出来ずに死んだって脳内補完したら、父も人間も滅ぼしたいって思考に至るのに納得できた
あれは俺もそんなこと思ってないけど…ってなった。人間滅ぼす話なんて今まで出てこなかっただろと
マジで12と3だけはマトモな作品にしてほしい
特に3
思ってたこと全部言ってくれて嬉しいです。システムが最高なので結局楽しんでやっちゃうんですよね
お疲れ様です!
JOKER4待ってるぞスクエニ!!!
悲しいのが圧倒的ビッグタイトルの新作なのにスカスカ気味な中身、昔のイルルカ、テリワンの方がクオリティが高く感じてしまうのはもはや手品。
感じてしまうというか、実際にグラフィック以外でイルルカに勝っている点がほとんどない。性別の廃止くらい。
10年くらい経って色んなゲームの質が上がりすぎて求められてるものもめっちゃ大きくなってるのを実感した。
いや普通にジョーカー2プロくらいのクオリティだったら全然いいのに 改悪というか退化してんのがなあ
@@ハンニョムチキン 実際今言われてる悪いところの9.5割ぐらいは、アプデで直せるところと利便性の部分だと思うけどなぁ。
@@ハンニョムチキン それな、なんでイルルカとかジョーカーより退化してるのがわからん、制作スタッフ変わったにしても変わり過ぎだよね
@@ハンニョムチキン 10年経って10年前より質が悪くなってるのやばいよな
でもストーリー良かったらみんななんだかんだ許せたと思うよ
感情移入出来ない魅力ない味方キャラ ネットスラング入りのセリフ 毒にも薬にもならないストーリー 基本的に描写不足、演出不足
よく言われるクソゲーにある要素大体満たしてるのよ
このせいでストーリー見てる間だけ「クソゲーやってる感」があってすごいもやもやした
一度ストーリー極限まで簡素にして、ステージとシステム特化のシリーズ作って欲しい
全モンスター登場、過去作ボスと戦えるってのも追加で
多分これだけで面白い
めちゃくちゃ面白そうw
だってモンスターズ3が面白いんじゃなくてモンスターズそのものが面白いだけだから🤣
モンスターマスターズアリーナみたいな名前でそういうの出して欲しい
バトルロードビクトリーみたいなストーリーになりそう
@@mopmop523
それでいいじゃん
ストーリーとか求めてないんだからモンスター大量に用意して卵要素消してランク高い奴を強くすれば完璧じゃね
ゲームに向き合わずにリアル寄り画質やシリアスシナリオに逃げて来た今のスクエニにはむりむりカタツムリリィ
個人的にマップ、フィールドが1番わくわくしたのはジョーカー2かな
あの無人島を旅する感じがすごい好きだった
まさに冒険って感じがしたよね
@@ニッシー-v3eGサイズモンスターから逃げるのも個人的には好きだったからその要素なくなったのは個人的にはショック
私はフィールド歩いてて楽しかったのはイルルカリメイクとジョーカー3かな。イルルカはでかいモンスターが難易度にあってない序盤から普通に出てきてて大自然の中を冒険しているって感じがした。
ジョーカー3は昼間に塔の一番上まで昇って真上を見上げたら太陽に重なってシャイニングがいたり、同じく夜中に満月に向かって進んでいったら嘆きのムーンがいたり、他のモンスターにやられたドラキーがボーンバットになったりとモンスターの数こそ少なかったが生体は凝っていた。
分かる、ジョーカーは何だかんだでめちゃくちゃハマった
ジョーカー2良かったなぁ。
暗黒の魔人を配合出来ると知って実際に配合成功した日の感動は今でも覚えてる。
アイツ大好きなのに今回は…
3やってて思ったのは、これほんとに今までのモンスターズシリーズプレイしたことある人が指揮とってたんかなっていう感覚。シリーズファンが求めてること、ひいてはゲーマーが求めていることを何一つ理解してないで作った感すごいのよ。不親切さの積み重ねや快適さを欠くプレイ体験。ルーラした先がもんじいの目の前じゃないとかもその一部。モンスターズだからつまらないとは言はないけど、まあイルルカSPまでやってた人間からすると控えめに言ってクソやなと。シリーズ経験者でこれから買うよって人はまじで買わない方が賢明です。
これ。キラーマシンからAI2回行動奪ったり、魔王のステータスが軒並み平凡になってたりとにかく魔物への愛が感じられない。
外部プロデューサーがバランスだけを重視して作ったって言われたら信じるレベル
@@ヒロヌンティウス あの配合で広がる無限の可能性と期待感というのが今作欠けてる気がするモンスター少ないし笑有料dlc待ってる
ナンバリング勢ワイ室内でルーラできることにキレる😡
魔物を傷つけられなくなる魔法とかいう思いつきのご都合呪文が酷すぎる
それを勇者一向やら敵対勢力にかければ全部解決になっちゃいますもんね
ナカイドさんの言う通りシステム重視のゲームだから大目に見てあげて
@@04HAYA 多分魔族にしか効かない呪いかも…
技名カッコいいからええやろ
ストーリーで、そうはならんやろ…という場面が10回はあった
わかる、DQ4プレイ済みで見ても茶番だった
子供向けって感じだったな
4のストーリー知ってる子供なんてほぼいないだろうに
可能性の物語なのに なんかかわいそうだね
俺はドラクエ4との違いを楽しんでた
ディオロスが村燃やすシーンとか驚いた。
これ買ってやるなら
初代テリワンとイルルカの方がまた楽しめそう
繰り返し唱える「ストーリーゲーじゃないのでゴミでも大丈夫。そこは求めてないから大丈夫」のニュアンスがとても草
この時代のコンシューマで "ロードが長い" が不満点に挙がってくるってよほどダメだろう。マップの食わせ方かなぁ...
しかし上げたり落としたりで話を聞いてる分にはとても面白いけど自分でやる気にはならないかなぁ
テリワン、イルルカ、ジョーカーシリーズと言いマップに巨大モンスター出して欲しかったなぁ。BGMが巨大モンスター限定に変わってワクワクとちょっと怖いなって感じが良かった。ジョーカー2初見時の大ミミズとかめっちゃ感動したもん。
吹雪の中からスカイドラゴン出て来た時の感動はめっちゃわかる
シンボルエンカウントにしかできない粋な配置芸は欲しい
マジで開発は過去のモンスターズプレイした事無いだろ。
配合以外の良かった要素全て無くして改悪だけしてる。質が最悪なのに値段もDLC前提で高い。
そりゃ外注が作ってるからね
ドラクエ4は「魔族に故郷滅ぼされた勇者」と「欲深い人間に大切な人を奪われた魔族」という、どっちが先に仕掛けたとか関係ない正義のぶつかり合いの作品だと解釈してるんだけど、公式的にはピサロはとことん悪くないダークヒーローにしたいんだな…と正直残念な思い。
ドラクエ4ファンの自分としては、モンスターズシリーズはまぁストーリーあって無いようなものだし…とは思わず。なんせナンバリング作品のしっかり裏側描くってピサロを主役にしているわけだから、せめてストーリーはしっかりしてほしかった。
なんか、ゲーム売るためにわざわざドラクエ4とピサロを題材に使われた感じがして悲しい。
IFストーリーはだめですよね・・・・・。
多少の後付けは仕方ないにしても。
開始直ぐに分かる設定を体験版で伏せていたのは悪意しか感じない。
でも、まだ始めて10時間ぐらいだけども配合が楽しすぎる。。。
対人戦で遊ぶようになるまでは純粋に配合を楽しめそうだから、そこだけは良かった。
IFストーリー以外にもロードが遅いとか、カクカクするとか、BGMが聞こえなくなる設定とか、ウザい精霊?や不必要な仲間が居たり色々不満はあるけども。
「無料なら1時間に1回取りに行かないといけない 有償なら25時間分まとめて取れる」なら誰も文句言わなかったと思うんですが何だろう金払ってまでいちいち1時間おきにルーラを強要されるこの仕打ち
というか1時間に1回覗くのを強要って社会人どうすんねんって話なんですよね、仕事中にコソコソ覗かなあかんのか…?と
課金させたいんだろうけど、課金のさせ方も下手いのな
1時間に1回ボックスガチャを回せる券が溜まって最大24回まで貯めれるよ!!あと一気に全部回すこともできるよ!!
ってシステムだったら良かったのに……
簡単にアイテム手に入れられたら悔しいから…
特性のれんぞくがなくなったのが許せない
全モンスター単発攻撃て...
序盤でカバシラーつええってなったワクワクを返せ
カバシラー使ってたわww
メタスラ狩りの悪魔、お世話になりました
今のブレイクの仕様で連続持ちいたら状態異常やばいことなるな
わかる
感想その通りだと思いました
システムと鳥山先生のデザインがいいだけで過去作と何も変わってない😭
ストーリーはナンバリングとは別世界にして抑えめにするのがいいな。てっきりカレキの国掘り下げんのかと思ってたら4と繋げてきやがった。
モンスターはやっぱコピペが目立つ、しりょうのきしとがいこつの鎌と剣の違いとかキラーマシン2とマジンガの武器の違いとか細かく差別化してるの良かったのにそれも近年無くなってて悲しい。
空烈斬とかの技モーションまでコピペ使い始めてていよいよだなと思った。このやるせなさを誰か受け止めてくれ。
当時親に買ってもらえなかったジョーカー2の存在を思い出して中古で買いました。古き良きドラクエモンスターで楽しいです
正直モンスターズじゃなければ買って後悔してたレベル
プロフェッショナル出してくれるのを祈るためのお布施だと考えて納得するしか無い
面白いんだけどそれはモンスターズだから最低限の担保はされてるようなものなのが悲しい。
出来は悪いし何よりDLC含めると値段がバグってる。
モンスターズのナンバリングはプロフェッショナル出てないから(テリワン、イルルカ)、これもプロ版は出ないだろうな
@@迷い風 どの分野にも言えることですが
新規を取り込めなくなったコンテンツは滅びるしか無いんですよね
DLC込みで約12000円で子供達がプレイしてくれるかと言えば答えはNOです
またそのDLCがえびダンジョンのような攻略にはあまり意味のないものならまだしも追憶に関しては無いとゲームとして成立しないだろってレベルですからね
いくらソシャゲ上手く行ってないからって質は悪いわボッタくるわでは古参にもそっぽ向かれますよ
それこそファイナルファンタジーシリーズのようにね
@@選ばれたのは俺 自分で言っておいてなんですが
おそらくプロフェッショナル出しても売れないと思いますね
私含めかなりの古参がモンスターズをオワコン認定したと思うので
こうして見るとスカバイやティアキン開発した任天堂の開発技術って凄いんだなって改めて感心してます
@@迷い風今まで当たり前にあった物まで分けてあの金額で買わせようとしてんのほんとに終わってると思う。
何をするにしても重いし何より過去作とサイズが違い過ぎて違和感しかないめっちゃ頑張って今日作った竜王めっちゃ小さいし
何年も何年も待った結果このクソが出てきてプレイヤーが望んでるモンスターズがまた何年先も出ないのが悲しすぎる
ジョーカー2proレベルのモンスターズ は一生出てこないんだろうな
悲しい
このジャンルのゲームでだるいとかめんどくさいとプレイヤーが感じることは一番やっちゃいけないことよな
スマホゲーのスキップや倍速とかの作業簡略化させるの課金で売ってるのとやってること一緒なんだよなぁ、コンシューマーはやっちゃあかんでしょ….
冒頭の「まだまだつくらなきゃいけないモンスタースキルもあるしタマゴもあるし大変なんですよこっちは」がまんまゲームにハマってる時の自分みたいで笑ってしまいました。ガチでハマってると用事に誘われても「こっちは忙しいんだよ!」となりますよねw まぁほどほどにしないと友達をなくしますが……
初球で出てきたGランクモンスターが上級で出てくるの要らないんだよなあ、もう弱いし配合でも使えないのに、「あれ?こいつここにもいるんだ」ってモンスターが多すぎる
スクエニも落ちぶれたよな
FF16も話題にならずに終わったし、この状況だとドラクエ12も怪しくなってきたな
ドラクエ3のリメイクもね
スクエニ最近ゲームが話題にならなすぎるからなぁ
大ファンだけどKH4とかも大失敗しそう😢
ダイパリメイクの例えは秀逸、「これしか無いからやる」はホントそれ。ストーリーは求めてないとはいえ「いやなんで?」ってなる。
本当いいとこ、悪いとこ分かり易い解説で大好きです!
プレイすることを強いられてて草
流石スクエニ集金圧がすごい
今作より遥かにモンスター数少ないはずの初代テリワンや初代イルルカの方が配合が楽しく感じたのはなぜだろうと考えてみたらGB版は色違いモンスターほとんどいないんだよね、だから数字以上にボリュームを感じたのかもしれない。
初期作はサイズ制限がないのも良かった
対戦環境考えるとサイズ制限は必要なんだろうけど、あの何でもありのおもちゃ箱感がモンスターズやってて一番楽しい要素だったから
初代の色違いもキングスライムとメタルキング、デュランとダークドレアムと両方人気モンスだったのも大きいと思う。
テリワンのモンスター総数が色違いほぼ無しで250匹って今考えると凄くない?
そもそも初代テリワンはGBでモノクロ4色しか使えなかったんだから色違いもクソもないんだよな
初代テリワンのクソなのは死に特技が多すぎるところ。実際攻略しようと思ったら必要なのは回復系の呪文とばくれつけんとかバイキルトとか。あとスクルトとマジックバリアでバフかけるかーくらい。戦闘がとにかく面白くない。
久々の新作をキッチリクソに仕上げてくるスクエニの手腕に信頼感すら感じる今日この頃です
別にクソじゃないと思うけどね
ゲーム最近ハマれてなかったけどこのゲームはハマれてる。
ただまだ中級だから、めんどくさいという上級は怖いところ…
@@marutyero08ワクワク要素の3枠モンスが無いのが残念すぎる
@@triplekorone 確かにそれはある
そして新生配合系もないから個性も出ないし今まであった巡り合い系が課金に行くし何よりモンス少ない
なんだよX7種ってボスも作れないし歴代ボスも作れないし神獣も消えてるし
どれだけ酷いものを作ったところで、改善提案はファン()が群がってボコボコにして黙らせてくれるんだから
そりゃメーカーとしては「良いものを作ろう」なんて思わなくなるよね
ガワだけシリーズに合わせておけばファン()が延々祀り上げてくれるんだし
なんかプレイしててめっちゃ面白いけど
「・・・・?」ってなるのはこれだったか
フィールド探索とか、クソ強モンスターへのワンチャンとか、メタルの地とかGサイズ、超Gサイズのとかの盛り上がる瞬間最大風速の時間が無い
普通にモンスター集めて勇者を倒すストーリーにはできなかったのかな?
せっかくラスボスが主人公だしそういうダークなのでも良いと思うが
わざわざキャラ改変してまで良い人キャラにすんのは筋が悪い
前作から長い間空いてるからといって最新作が必ずしも素晴らしいものとは限らないっていうのはよくわかりました。
プレイヤーの期待値はどんどん上がっていくし。
そういえば同じスクエニの半熟英雄でもそんな感じだったな
これだと開発中のドラクエⅢのHDー2D版も期待できないな
期待されてるものを全く作れないスクエニ
過去の栄光すらもどんどん汚していく
マックデリバリーとのコラボもやばい
田舎の人はモンスターコンプするのめっちゃむずいと思う
うちの町だとまず店舗もないんで、まずはデリバリーやってる店舗がある一番近い町を調べて時期的に忙しいのに何とか休日使っていって、その店舗の駐車場にいすわって、わざわざデリバリーで駐車場まで、デリバリー条件1500円以上の商品をデリバリー料金300払って注文を3回繰り返さないと行けません。
……最悪……というかどこそこの駐車場にいるのでそこに配達って出来るのかな?そのためにホテル宿泊してホテルに届けてとかしないとダメ(-_-;)諦めようかな
@@04HAYA
マックの駐車場にデリバリーしてもらったって方が居たのでマックの駐車場でいいような気がします。
まぁクソコラボですね、はい
特性の「れんぞく」はモンスターの個性が出ててたのになくなってしまってすごく悲しい
キラーマシンとか楽しかった
J3からのどのモンスターもステータスの合計値がほぼ同じって仕様で戦略性と引き換えにワクワク感は一気に無くなったよなあ
ポケモンに例えると・・・最終進化のマスカーニャと未進化のクワッスが同じ合計の種族値ってイメージでいいのか・・・?
@@緑猫-x2kどちらかと言うとクリムガンとジャラランガの種族値が最終的には同じになるって感覚に近い気がする
@@チンパン大地雷天神 地獄だ、育てゲーなのに進化意味ないって・・・
@@緑猫-x2k例えが古いけどグラカイとポワルンの種族値合計が同じ感じ
背後から当たっても敵が先制だったり、追いかけられて当たったと思ったらこっちが先制だったりっていう過去作の仕様無くして手抜きなのも個人的にクソかなって思う
マジわかる
看板シリーズすらここまで質を落とせるってさすが(今の)スクエニ、って感じだな。ここまで来るともう逆にどこまで落ちぶれていくのかが楽しみになってくるレベル。
ガチで舐めたグラフィックでやればやるほど嫌になる。でも辞められない。本当に何故か辞められない。なんなんだこのゲーム
ライト勢のおれ的不満
1.マップのモンスター使い回し、種類少ない、上級にEランクとか普通にいる
2.グラフィック、カクカクなるとこ
3.巨大モンスター廃止
4.スタウトアタックの演出
5.モンスターの少なさ
大手ゲーム会社が令和に出したとは思えないクオリティだった。根幹の配合システム以外に何も褒めるところがないレベル
DQM伝統のゲームシステム以外はマジで褒めるところがない。
シナリオも面白くないけど、主要キャラもモブキャラも恐ろしく魅力が無くて、ただ黙々とモンスターを育成するしかない。
そもそも外注が作ってるからね。大手ではない
まだプレイ中盤くらいだと思うけど現時点で感じてる不満を的確に代弁してくれてて頷きまくった。
スクエニはマジでこの動画見てアプデや次回作に活かしてほしい。
てゆーかまず猛省して欲しい。
本当に「質」が低い。
ユーザーをあまり舐めるなよ、と
子どもの頃DSでやってたモンスターズが好きだった。一週間入院することになって暇な時間にジョーカーズでミルドラースを何故か作ったのが忘れられない笑地下迷路にエスタークが眠ってるとかワクワクしすぎて頭おかしなりそうだった
今更ながら買ってやってみた
ストーリーライターに何故あの変な髪型の泥棒を出したのか、何故ピサロとロザリーのラブストーリーにしなかったのかというのをとことん聞き出したいゲームだった
ジョーカー全シリーズやって、3が1番酷いと思ってたけど、全然そんなこと無かった
ダントツでこれです
キャラが1枠と2枠しかないせいでボスの迫力もチンカスになってるし、なによりジョーカー2であったような大型モンスター関連のイベントが全然ないせいでワクワク感が本当にない
グラフィックもカスだしストーリーもまだ3の方が筋が通ってたし
……と問題点が多すぎ
システムだけでなんとか生き残ってるって感じ
モンスターズめっちゃ好きなだけに悲しい
竜王作った時サイズ小さすぎてクソ萎えた。Gサイズ廃止した理由がほんま分からん。百歩譲ったとしてもせめてMサイズの迫力くらいは残して欲しかった😢
Lサイズになったところで喜びがあんま無い。G、超Gの迫力に感動とワクワク感があってそれが見たいがために配合頑張るのもモンスターズの醍醐味やったのに、、、
愚痴ばっかりですみません。共有させてください😢
サイズの概念の変更はまだしも、見た目くらいは元々のサイズ感あっても絶対よかったですよね…
自分もトカゲみたいなサイズの竜神王を見て失望しました…
@@ああ-t3q7x お気持ちお察しします(´;ω;`)
シリーズファンならみんな察してた良くも悪くもいつも通りのモンスターズ
これをポケモンぐらいの頻度で出してくれれば文句無いんだけど最後のジョーカー3から7年経ってるからね
ぶっちゃけ堀井さんも開発スタッフもやる気無いけどファンの為に頑張ってる感が凄くていたたまれない
そもそもドラクエが海外でウケないからソシャゲに走って国内で慎ましくやってる故に本編が全く進まないから外伝の出来もそりゃ悪くなるのよ
まだ中級すら行けてないけど大体20時間プレイした
クソはかなり多い、人によってはクソゲー評価間違いない
でも最新作のモンスターズというだけで神ゲーになってる
これが全て
モンスターズが面白い
モンスターズシリーズってストーリーよりも配合をして最強のパーティを作るのが楽しみ。
配合がたのしい😂わかる
こうなることは想定済みだったのでリハビリでJ1クリアしてから臨んだから快適にプレイできました。
ネタバレ注意
表ストーリークリアしたドラクエ4知ってる人に聞きたい。
ストーリーの順、ランディオル倒して王になる→エスタークイベ→闇堕ちイベ→エビルプリーストの順の方がドラクエ4のストーリーに寄せられると思うんだけど変な所あるかな?
それな
なんか順番がよくわからんかったわ
とりあえずめぐりあいシステムを有料にした時点で0点
まあジョーカー3の時みたいなコインにされてもコイン配布職人の方々がいないと逆に大変なのかもしれませんが…
これ途中でさ自分が買ったものが通常版ではなく制限版だと気づくんだよね
でもライブラリの最大が523というのを見るとめぐりDLC必要か?ってなる 微妙に絶妙
やり込んだ人間の『クソ』は何よりも信用に足ると思ってる
リセットは再起動じゃあ無くてタイトル戻りじゃあないといけない
不満は慣れたら慣れるからいいけどストーリー中のメタル固定わき知らなくてレベル上げ地獄味わされたのは辛かった、タマゴは最初キレそうになるしマジでサイト熟知しないとキツイゲームです(でも楽しい)
そのサイトもサイト運営者達が頑張って駆けずり回ったりして作り上げてるんだよなぁ
アリガタヤー( ˘ω˘)人
序盤でサイクロプスが出てきてワクワクしてたのに、後半「こいつが…強敵枠?」ってやつばっかりで少し残念だった。
マップの面倒くささは同感。求めてるのはそこじゃない。
思ってたことを全部言ってくれた。。
あとニックネームを自動で適当につける機能欲しかった。
3枠とか4枠がいない時点で買う気失せた。
フィールドに突然現れるクソデカバケモンモンスターを捕まえたくてやってるのに。
グラもUIもシステムも令和に出すゲームじゃない。スクエニはブランドに胡座かきすぎ。ほんともったいない。
2プロを初めてやった時の感動の何十分の一にも満たないぐらい酷くて泣いた
2の初見、大ミミズ登場ワクワクしたなぁ
@@すらいむ君-m9xタイラントワームだね🪱
巨大モンスターとロードが短いだけで2プロの方が品質は上、グラの差はあるけどグラなんかどうでもいいし
俺らが年取ったのもあると思うよ
ロードって短くできないの?
今まで色々見させてもらったけどこれは全部同意でした笑
一番思ったのはスキルが3つ固定じゃ足りなさすぎる、なぜシミュレーション戦闘を廃止した...ということ 個人的にあれが一番の神機能だったのに なんか最近のドラクエは開発陣総取っ替えしたのかと思うぐらいにはひどい
次は自分の推しゲームかもしれないと思うと、本当に怖い話でした…
グラフィックを見ればわかるほどのクオリティの低さとオープンに対して比例してない敵の少なさ……コマンドバトルの爽快感のなさって言ったら、何がしたいんやろな
私もモンスターズ好きだったし、100点とは言わない、67点くらいのゲームで出してくれれば「スクエニがんばれよ!」って気持ちになったんでしょうけどね……
クリアお疲れ様です!
レビュー待ってました✨
恐らく3って面白い?ではなくイルルカspより面白い?と言う質問に変えたらほんとの評価がよくわかると思うよ、、、
プレイしててちょっとこれどうなんだろーなと思ってたこと全部言ってくれた
俺だけじゃなくてよかった
めちゃくちゃ楽しいけど改善点はたくさんある