Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鴨川のゆる学徒ハウスで、二人を組ませることにした時の堀元さんは、この番組が、こんなにも素晴らしい芸術的展開を見せるとは、想像だにしていなかったに違いない。
踊りを見て演奏するのは、音を聴いて踊るダンスと逆の構成だと思い、これが同じ空間に交差する獅子舞がとても面白いと感じました。
このパートが目当てでアーカイブを購入したのですが、チェロ獅子舞本当に素敵でかっこよかったです!
ゆる天のプリキュアも生哲コントもそうだけど、こんなふうに二人の話し手がお互い影響されあって新しいのが生まれるの凄い好きです。つうか一番尖ってた獅子舞が一番真っ当に合作なの面白いww
お話の続きをずっと楽しみにしていて、サムネから笑ってしまいましたww出だしからトチ狂ったNHKって発言も面白くて好きですwwチェロと獅子舞という異色のコラボ...!でもしっくりくるのが不思議で素敵ですね。
10月に静岡県掛川市の三匹獅子舞「掛川大祭 瓦町のかんからまち」を見に行くので、お囃子の違いなども確認しながら聞きに行く楽しみができました。
自分が歌えるメロディは耳コピできるの、あれってパワー音感だったんだ(すっとぼけ)
チェロの音って浦下さんの声みたいな音だ、と思ってググッたところ、チェロの音は人の声に近いと言われていることを知りました。この動画の浦下さんのチェロ演奏で、チェロとはこんなにも魅力的な楽器なんだということも知ることができました。ありがとうございます。
日本の伝統音楽とクラシックの融合。大河ドラマはもちろんなんですが、私ら高齢者にとっては、同じくNHKで放映していた「新日本紀行」のテーマ音楽。冨田勲の作曲で、20年近く続いた長寿番組だったから耳に残っている方も多いのではないでしょうか。内容も素晴らしかった思い出の番組です。ruclips.net/video/YoMRp3P8d_g/видео.html
邦楽は基本「口移し」で、数えの6歳6月6日にお稽古を始めると上達する、という言い伝えが有ります。そうやって身体に染み込ませ、数え切れない舞台を踏んで伝統芸能が受継がれてきたんですね〜。ワタチは挫折したけど。小さい頃は、どの曲習っても同じメロディに聞こえたのも思い出しました。歌舞伎で役者さんが衣装替える間ずっと同じ節を繰り返してたのも思い出したし、獅子舞見物したかったなー!!さて、コラボ相手ですが、民謡も良いし(初心者向けにフルニエが五木の子守唄の譜を書いてた気がします)雅楽もやってみて下さい。本家のようなα波が出たら成功♪会場全員がぐっすり眠れるチェロをお願いします。ワタチのは眠っていた猫が飛び起きて庭に駆け出したことがあります。本物はワクワク、ドキドキ、ザワザワ、色々心を揺さぶられます。深い眠りに落ちることもあります。良い演目に出会いに行きたいよお。
小学校4〜6年まで地域学習の一環で、獅子舞の篠笛吹いてました。懐かしいなぁ。うちの地域ではいわゆる2人で踊るみんなのイメージする獅子舞が、神楽舞という名前で、立っている獅子舞が別にある形でした!こういう風に何かとコラボして、他の人に知ってもらったりRUclipsとかに残っていればもう少し活動継続出来たのかなぁ。
冒頭のテロップと実体の世界線が交差してる!?
24:38マツダレッド
横笛を教えてもらうときは楽譜じゃなかった。毎年おまつりで聞いてるし、たぶんそれは生まれた歳から毎年、そしていざ教わるときには教えてくれる人の指などの動きを見て、何回も何回も。優しい人はゆっくりやって見せてくれることもあるけど、ゆっくりやると変というか調子が狂う感じになるしだし…。
浦下氏が着々とチェロ獅子舞の第一人者に
ある意味邦楽(ざっくりと)の理屈と洋楽の理屈は真反対の時有りますね。でももしかすると西洋つっても中世とか古代に遡ると同じかもしれません。逆にジャズや現代音楽もクラシックと比べると同じにゆるいのかも。三味線弾きの伯母が「歌い出した人のピッチに三味線のピッチに合わせる。」と言っていて、オケのトゥッティ練習に加わったばかりだったワタチは驚愕しました。懐かしい45年あまり昔の話です。そうそう、伯母のお弟子さんの中に芸大フルート科卒という人がいて「シ〜とかミ〜とかソ〜とか言って気持ち悪いのよ。」と言ってました。似せられるけどピタリ符合はしないとこが面白く、ピアノと謡を聴いて育ったチャンポン人間のワタチはウロウロしながら(オロオロかな?)チェロを担ぎ続けています。黒川浦下デュオはワタチの好きなモノ2つのカップリングなので、何時も満足度最高です✨
おわら風の盆をぜひ!
獅子舞チェロって言うとVtuberみたいになる🦁
和風と西洋楽器のコラボには、初代ゴジラの神楽のシーンが参考になるかもしれませんね。神楽の曲を西洋楽器で演奏していたので。
世界一カッコいい色はマツダレッドに激しく同意すると共に、さも当然かのように出てくるこのフレーズに笑ってしまった😂
ぜひ民謡に合わせて弾いてほしい……!本荘追分とかどうでしょうか……!!!!!(私が好きなだけ)
チェロでこんなに和の音が出せるんやなって
Gの音が挟まるところが不思議な雰囲気
#94、95の日本音階解説を聞いてからこちらを聞くとなるほど感が高まりほのかに感動しているのは午前3時4時に目が覚めてしまって寝付けないでゆる音民過去回Podcastを小さく流してやっと寝付いて5度寝6度起きしてる7時8時台を過ごしている最近の自分にはジジ獅子に対してとても親近感。
この獅子と篠笛は威風堂々の山下先生と浦下さんかな
多分2回見ても狂ってる
珍しいアングル
大河ドラマって言われるより前にまんが日本昔話だ!(*゚▽゚*)って思ったw
いち
鴨川のゆる学徒ハウスで、二人を組ませることにした時の堀元さんは、この番組が、こんなにも素晴らしい芸術的展開を見せるとは、想像だにしていなかったに違いない。
踊りを見て演奏するのは、音を聴いて踊るダンスと逆の構成だと思い、
これが同じ空間に交差する獅子舞がとても面白いと感じました。
このパートが目当てでアーカイブを購入したのですが、チェロ獅子舞本当に素敵でかっこよかったです!
ゆる天のプリキュアも生哲コントもそうだけど、こんなふうに二人の話し手がお互い影響されあって新しいのが生まれるの凄い好きです。
つうか一番尖ってた獅子舞が一番真っ当に合作なの面白いww
お話の続きをずっと楽しみにしていて、サムネから笑ってしまいましたww
出だしからトチ狂ったNHKって発言も面白くて好きですww
チェロと獅子舞という異色のコラボ...!でもしっくりくるのが不思議で素敵ですね。
10月に静岡県掛川市の三匹獅子舞「掛川大祭 瓦町のかんからまち」を見に行くので、お囃子の違いなども確認しながら聞きに行く楽しみができました。
自分が歌えるメロディは耳コピできるの、あれってパワー音感だったんだ(すっとぼけ)
チェロの音って浦下さんの声みたいな音だ、と思ってググッたところ、チェロの音は人の声に近いと言われていることを知りました。この動画の浦下さんのチェロ演奏で、チェロとはこんなにも魅力的な楽器なんだということも知ることができました。ありがとうございます。
日本の伝統音楽とクラシックの融合。大河ドラマはもちろんなんですが、私ら高齢者にとっては、同じくNHKで放映していた「新日本紀行」のテーマ音楽。冨田勲の作曲で、20年近く続いた長寿番組だったから耳に残っている方も多いのではないでしょうか。内容も素晴らしかった思い出の番組です。
ruclips.net/video/YoMRp3P8d_g/видео.html
邦楽は基本「口移し」で、数えの6歳6月6日にお稽古を始めると上達する、という言い伝えが有ります。そうやって身体に染み込ませ、数え切れない舞台を踏んで伝統芸能が受継がれてきたんですね〜。ワタチは挫折したけど。
小さい頃は、どの曲習っても同じメロディに聞こえたのも思い出しました。
歌舞伎で役者さんが衣装替える間ずっと同じ節を繰り返してたのも思い出したし、獅子舞見物したかったなー!!
さて、コラボ相手ですが、民謡も良いし(初心者向けにフルニエが五木の子守唄の譜を書いてた気がします)雅楽もやってみて下さい。本家のようなα波が出たら成功♪会場全員がぐっすり眠れるチェロをお願いします。ワタチのは眠っていた猫が飛び起きて庭に駆け出したことがあります。
本物はワクワク、ドキドキ、ザワザワ、色々心を揺さぶられます。深い眠りに落ちることもあります。良い演目に出会いに行きたいよお。
小学校4〜6年まで地域学習の一環で、獅子舞の篠笛吹いてました。懐かしいなぁ。
うちの地域ではいわゆる2人で踊るみんなのイメージする獅子舞が、神楽舞という名前で、立っている獅子舞が別にある形でした!
こういう風に何かとコラボして、他の人に知ってもらったりRUclipsとかに残っていればもう少し活動継続出来たのかなぁ。
冒頭のテロップと実体の世界線が交差してる!?
24:38
マツダレッド
横笛を教えてもらうときは楽譜じゃなかった。毎年おまつりで聞いてるし、たぶんそれは生まれた歳から毎年、そしていざ教わるときには教えてくれる人の指などの動きを見て、何回も何回も。
優しい人はゆっくりやって見せてくれることもあるけど、ゆっくりやると変というか調子が狂う感じになるしだし…。
浦下氏が着々とチェロ獅子舞の第一人者に
ある意味邦楽(ざっくりと)の理屈と洋楽の理屈は真反対の時有りますね。でももしかすると西洋つっても中世とか古代に遡ると同じかもしれません。逆にジャズや現代音楽もクラシックと比べると同じにゆるいのかも。
三味線弾きの伯母が「歌い出した人のピッチに三味線のピッチに合わせる。」と言っていて、オケのトゥッティ練習に加わったばかりだったワタチは驚愕しました。懐かしい45年あまり昔の話です。
そうそう、伯母のお弟子さんの中に芸大フルート科卒という人がいて「シ〜とかミ〜とかソ〜とか言って気持ち悪いのよ。」と言ってました。似せられるけどピタリ符合はしないとこが面白く、ピアノと謡を聴いて育ったチャンポン人間のワタチはウロウロしながら(オロオロかな?)チェロを担ぎ続けています。
黒川浦下デュオはワタチの好きなモノ2つのカップリングなので、何時も満足度最高です✨
おわら風の盆をぜひ!
獅子舞チェロって言うとVtuberみたいになる🦁
和風と西洋楽器のコラボには、初代ゴジラの神楽のシーンが参考になるかもしれませんね。神楽の曲を西洋楽器で演奏していたので。
世界一カッコいい色はマツダレッドに激しく同意すると共に、さも当然かのように出てくるこのフレーズに笑ってしまった😂
ぜひ民謡に合わせて弾いてほしい……!本荘追分とかどうでしょうか……!!!!!(私が好きなだけ)
チェロでこんなに和の音が出せるんやなって
Gの音が挟まるところが不思議な雰囲気
#94、95の日本音階解説を聞いてからこちらを聞くとなるほど感が高まりほのかに感動しているのは午前3時4時に目が覚めてしまって寝付けないでゆる音民過去回Podcastを小さく流してやっと寝付いて5度寝6度起きしてる7時8時台を過ごしている最近の自分にはジジ獅子に対してとても親近感。
この獅子と篠笛は
威風堂々の山下先生と浦下さんかな
多分2回見ても狂ってる
珍しいアングル
大河ドラマって言われるより前に
まんが日本昔話だ!(*゚▽゚*)
って思ったw
いち