Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初心者で全く使い方わからなかったのでめっちゃ助かりました😆
最近電気を勉強し始めたのでタメになります!導通のOLは、やはりオーバーロードなんじゃないかなぁ...仮にオーバーレンジなら、Over RangeでORになるはずですし...
ご視聴ありがとうございます😊!電圧等を適正ダイヤル(200vを100vレンジで測定)に合わせず測定した場合にOLと表示された場合、「オーバーレンジ」と読むのが意味合い的に正しいのかな…🧐と思ってるんですよね…。でも、おっしゃる通り英語的にはおかしいですよね😂
共立電気計器株式会社のHPで「共立電気計器HOME > お客様サポート > よくあるご質問」の中に以下のQ&Aがあります。Q: 測定したら『OL』と表示が出ました。『OL』とはどういう事ですか?A: 『OL』はオーバーリミット(OVER LIMIT)表示になります。この表示が出た時は、設定しているレンジの測定範囲を超えているという事になります。大きいレンジに切り替えてみてください。
質問させて頂きます。12:25に配線遮断機の1次側と2次側が逆に取り付けていますと解説があるのですが、もし自宅でそのように取り付けていた場合、どうなるのでしょうか?逆接続可能な遮断機もあるようなので、やはり危ないのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!おっしゃる通り、逆接可能なタイプと逆接不可のタイプがあります!中性線欠相保護付ブレーカなどが不可の対象となります!(内部回路を形成している商品は基本的にその対象だと思います)逆に取り付けるメリットがない限り、あえて逆接する必要はないと思います👍回答としては機器によっては電子回路の焼損、事故電流を遮断できない、遮断後に絶縁低下が発生する等の危険性がありますので、しっかりと機器のカタログをみて判断することをオススメします!
@@gamidenki ご回答頂きましてありがとうございます🙇♂️いつもすごくためになっております。これからも宜しくお願い致します。
@@理楽熊-k4t こちらこそよろしくお願いします😊!
@@gamidenkiこんにちは。疑問に思った点がありましたので、勝手ながら追加で質問させていただきます。漏電ブレーカーは逆接続できるものとできないもの、両方がそれなりの比率で存在するのでわざわざ本体に逆接続可能、不可能の記載が書いてありますが、安全ブレーカー(配線用遮断機)はそもそも電子回路が備わってないため逆接続可能が当たり前でわざわざ記載する必要性がないと過去の知恵袋で見たのですが、その認識で間違ってないのでしょうか?例えば、私の家の安全ブレーカーは河村電気のものを使用しているのですが、説明書には逆接続可能と書かれておりました。安全ブレーカーは逆接続が当たり前にできると理解するのは危ないのでしょうか?
@@理楽熊-k4t その認識でも問題はないと思います…!ただ、安全ブレーカーだから大丈夫だろう!の認識は避けた方がよいかと…!①逆接続しないとどうしようもない!②この安全ブレーカーは逆接可能型だから施工しても問題ないな!という手順を踏むのが最適だと思いますよ🙌
Tôi muốn mua đồng hồ này ạ...phải mua ở đâu
ご連絡が遅くなりました!三和電気計器 pm300でリサーチしてみてください!
てか、ブレーカーの一次側に繋いでいる時点で2種持ってるの?って思うレベルキミダメやん
@@もてぎ-u8n おっしゃる通りですね🙇♂️慣れない動画撮影だとしても、それは言い訳になると思いますので、今後は細かい確認を行いながら撮影していきます!ご指摘ありがとうございました🙌
@@gamidenki どういたしまして!
初心者で全く使い方わからなかったのでめっちゃ助かりました😆
最近電気を勉強し始めたのでタメになります!
導通のOLは、やはりオーバーロードなんじゃないかなぁ...仮にオーバーレンジなら、Over RangeでORになるはずですし...
ご視聴ありがとうございます😊!
電圧等を適正ダイヤル(200vを100vレンジで測定)に合わせず測定した場合にOLと表示された場合、「オーバーレンジ」と読むのが意味合い的に正しいのかな…🧐と思ってるんですよね…。
でも、おっしゃる通り英語的にはおかしいですよね😂
共立電気計器株式会社のHPで「共立電気計器HOME > お客様サポート > よくあるご質問」の中に以下のQ&Aがあります。
Q: 測定したら『OL』と表示が出ました。『OL』とはどういう事ですか?
A: 『OL』はオーバーリミット(OVER LIMIT)表示になります。この表示が出た時は、設定しているレンジの測定範囲を超えているという事になります。大きいレンジに切り替えてみてください。
質問させて頂きます。
12:25に配線遮断機の1次側と2次側が逆に取り付けていますと解説があるのですが、もし自宅でそのように取り付けていた場合、どうなるのでしょうか?
逆接続可能な遮断機もあるようなので、やはり危ないのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
おっしゃる通り、逆接可能なタイプと逆接不可のタイプがあります!
中性線欠相保護付ブレーカなどが不可の対象となります!(内部回路を形成している商品は基本的にその対象だと思います)
逆に取り付けるメリットがない限り、あえて逆接する必要はないと思います👍
回答としては
機器によっては電子回路の焼損、事故電流を遮断できない、遮断後に絶縁低下が発生する等の危険性がありますので、しっかりと機器のカタログをみて判断することをオススメします!
@@gamidenki
ご回答頂きましてありがとうございます🙇♂️いつもすごくためになっております。
これからも宜しくお願い致します。
@@理楽熊-k4t
こちらこそよろしくお願いします😊!
@@gamidenki
こんにちは。疑問に思った点がありましたので、勝手ながら追加で質問させていただきます。
漏電ブレーカーは逆接続できるものとできないもの、両方がそれなりの比率で存在するのでわざわざ本体に逆接続可能、不可能の記載が書いてありますが、安全ブレーカー(配線用遮断機)はそもそも電子回路が備わってないため逆接続可能が当たり前でわざわざ記載する必要性がないと過去の知恵袋で見たのですが、その認識で間違ってないのでしょうか?
例えば、私の家の安全ブレーカーは河村電気のものを使用しているのですが、説明書には逆接続可能と書かれておりました。安全ブレーカーは逆接続が当たり前にできると理解するのは危ないのでしょうか?
@@理楽熊-k4t
その認識でも問題はないと思います…!
ただ、安全ブレーカーだから大丈夫だろう!の認識は避けた方がよいかと…!
①逆接続しないとどうしようもない!
②この安全ブレーカーは逆接可能型だから施工しても問題ないな!
という手順を踏むのが最適だと思いますよ🙌
Tôi muốn mua đồng hồ này ạ...phải mua ở đâu
ご連絡が遅くなりました!
三和電気計器 pm300
でリサーチしてみてください!
てか、ブレーカーの一次側に繋いでいる時点で2種持ってるの?って思うレベルキミダメやん
@@もてぎ-u8n
おっしゃる通りですね🙇♂️慣れない動画撮影だとしても、それは言い訳になると思いますので、今後は細かい確認を行いながら撮影していきます!
ご指摘ありがとうございました🙌
@@gamidenki どういたしまして!