【どうする家康】第36回「於愛日記」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 今回は、下記の2項目について補足説明いたします。
    ① 目の不自由な人の生活を庇護した於愛
    ② 茶々が秀吉の側室となったのはいつか?
    ※この動画は、AI動画編集ソフト【Vrew】で製作しました。
    #どうする家康
    #西郷局
    #淀殿

Комментарии •

  • @myha10
    @myha10 Год назад +16

    戦国に生まれた女性たちの本音の使命感にびっくり‼️した。於愛の方の本音、稲姫の決心、お市の方の執念が取り憑いた茶々姫。“どうする家康“では男性の本音だけでなく女性たちの本音が描かれていてとても味わい深い。千代が家康に問い詰められ「それも偽りと言うなら偽りなのでしょう」と答えた場面が悲しい…でもその後の展開で家康の優しさで鳥居氏と結ばれ大団円ですね。女大鼠と服部半蔵のカップル誕生もめでたしめでたし。“鎌倉殿…“の巴御前と和田氏のカップルもいいなぁと思ってました。

  • @nao59635963
    @nao59635963 Год назад +19

    先生の黒の「どうする家康」Tシャツ、素敵です。

  • @ひめこ-y8z
    @ひめこ-y8z Год назад +9

    いつも詳しい解説ありがとうございます😊
    Tシャツお似合いです💕

  • @口頭内侍
    @口頭内侍 Год назад +11

    茶々は浅井家の女性も大勢連れてましたし、長女なので一族の生存と菩提を弔うという両方の使命がありましたよね😢

  • @せーこ-u5v
    @せーこ-u5v Год назад +1

    解説、楽しみに見せていただいています。ありがとうございます。
    今回はTシャツも気になりました😊

  • @谷口美智子-l6e
    @谷口美智子-l6e Год назад +1

    先生のŢシャツ姿かわいい!

  • @せとまちかいぎ
    @せとまちかいぎ Год назад +11

    秀吉は恐ろしい
    松潤、秀吉をやっつけてくれ!

  • @トカゲの尻尾-i7x
    @トカゲの尻尾-i7x Год назад +17

    千代は望月千代女的なキャラクターかと思ってましたが、まさかの教来石氏の関係者でびっくりしました😮鳥居元忠との婚姻もびっくりしましたが、、、😅

    • @リエ-l3f
      @リエ-l3f Год назад +7

      私もビックリ!まさか馬場みののかみの娘だったなんてね。

  • @ウォーバックス
    @ウォーバックス Год назад +9

    噂されていた北川景子さんの二役よりも千代の再登場と鳥居元忠との婚姻の方が、びっくりした。
    この後の話の展開の中で、再度”歩き巫女”として活躍する展開があるのだろうか?

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu7107 Год назад +7

    淀殿の哀しい人生が解ります。映像では怖かったですが。

  • @イシイマチコ
    @イシイマチコ Год назад +7

    於愛の方は西郷局と同一人物ですかね、表記のブレもあるのでややこしいですが立派なことをされていたのですね。
    そういう事情があって秀吉の側室に茶々はなったのでしたか。

  • @megane2655
    @megane2655 Год назад +1

    アルゼンチン大統領夫人を描いた映画エビータ。
    時代も考え方も違うと思いますが、
    人々が政治に求めるものは何も変わらないと感じます。

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai Год назад +1

    天地人で直江兼続親子は加藤清史郎さんがやってましたね

  • @HK-ws8cm
    @HK-ws8cm Год назад +4

    茶々が秀吉に嫁がなければ、初や江を他家に嫁がせたところで、彼女たちには豊臣家のために情報を送るなどの仕事をする必要性は低い。また、形だけの養女でしかない彼女たちの他家での立場も弱いものになる。それらの点から、外交戦略の上で茶々が秀吉の側室になることは、豊臣家にも三姉妹にも大きな利点があるように思えますが、そのへんはどうなのでしょうか?

  • @TakehikoMatushima
    @TakehikoMatushima Год назад +1

    松村さんにしては真面目な話し方だ。

  • @はりきたかし
    @はりきたかし Год назад +2

    宝台院は、2度ほど、行きました、東横イン静岡駅北口のとなりの所に有りますね、
    西郷の局のお墓、徳川慶喜の水戸からの急遽?の居宅跡地⁈

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v Год назад +1

    こんばんは

  • @光治清野
    @光治清野 Год назад +2

    秀吉の側室になれば両親の供養をすることができる❔
    戦国時代とはそんな考え方をしたものなのでしょうか?

  • @kurukurutaabou
    @kurukurutaabou Год назад +1

    松潤、大好きだけど、「わしは天下を目指さなくて良いか」から何かつまらなくなった。分かるんだけど、史実も分かるんだけど、やっぱり天下を目指してワチャワチャして、滅んだり失敗したりするドラマがみたいな。と言いながら、ムロツヨシ秀吉を見ているんですけど、みたいな。
    信長は残酷だったけど、魅力もあった。
    秀吉は野心まんまんだったけど、天才だった。
    家康・・・。
    古沢良太さんのせりふ劇、最近は、ちょっとドラマすぎる気がする。
    戦国時代は、もっと野蛮だったんじゃないのかな。

  • @明智実光秀嫡流と作-t9d
    @明智実光秀嫡流と作-t9d Год назад +1

    ETERNAL PEACHという曲の動画をアップしたので、ご覧ください。

  • @リエ-l3f
    @リエ-l3f Год назад +6

    先生、小和田美智子って誰?奥さん? お愛の方、施しを色々して、良い人だったんだね?だけど茶々が秀吉とくっついたのは、仕返しの為じゃないかな?嫌だけど、どうせ秀吉は先に死ぬんだから。そしたら、秀吉との間に産んだ子供がトップになり、母親として自分が息子を牛耳り、自由に出来るから。