Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
転属がどうなるかとワクワクしていた頃が懐かしいです。今やすっかり武蔵野線、八高川越線の顔になりましたね。
M71-73は、元々宇都宮線転属用の205系を追い出す予定で転属しましたが、武蔵野線の増発が発生したため運用増用になりました
走ルンです!と呼ばれた209系も何だかんだ旧車なんだよなぁ。
写ルンです!を文字ったんですよね~
寿命半分(?)
@@動画投稿終了_しました寿命半分のコンセプトを誤解してそう
@@tatsutakaraage どーゆーことだい?
209系500番代は改修のタイミングでE231系に編入できないものかと思ってたけど制御装置以外にもそもそもの基幹システムが異なるから簡単には編入できないんだってこの動画で学んだ
個人的に中央総部各駅停車で走ってたのが印象深いな、今は転属しちゃったけどあとE231系900番台(209系950番台)も武蔵野線で機器更新して現役なのが嬉しい、この手の試作車は大抵は早期に廃車になるので
ミツ514だったかは不明ですが転落防止ホロの黄帯が剥げて青帯が見えてて、その青帯すら剥げてたのを見つけたのは思い出
12:30 ケヨ34が残留したのは本来残るはずだったE331系に不具合が多かったので、その代わりですね。E233の投入数変更と仰ってましたが、5000番台の追加増備がなされなかったからこそ、209系の継続使用になったということになります。
京浜東北線に500番台が導入されたとき「当たり」だとおもっていた。
数年後には鶴見線で走ってそうな…
中央・総武各駅停車にいた103系の中には、101系改造のサハ103もいました(冷房車ではあった)。屋根の高さが違うので、編成中で目立っていたのを覚えています。
走ルンです!、走るプレハブ!、などとと揶揄された車両だが、これが何かとその後のいろんなところに多大な影響を及ぼした。JRのみならず、複数の私鉄の車両製作にも影響を与えている。値段が安くて、軽いというメリットがあったことは確かだ。JR四国の2000系気動車は、209系なくして考えられない。ステンレス鋼板の板厚を209系のものと同じものにして、大幅な軽量化を達成した。38tを切る重量となった。普通は特急型の気動車用車両だと少なくとも40tは超えるものだが、2000系では画期的な軽量化となった。当時の気動車特急型車両としては、重さ当たりの馬力では国内最大のものであった。
当時小学生だった私ですが、京浜東北線で209系500番台を引き当てるといつも嬉しかったですね。900?910?番台に初めて乗った際は鳴らないドアチャイム、0番台にはないド真ん中にピラーの入った窓、聞き慣れないインバータ…とかなり気味悪がった記憶があります。笑
京浜東北線209系懐かしい
今思えば初期車は四半世紀を越えてるんだな
今は特に大きな転属とかはありませんが、羽田乗り入れなどは面白いことが起こりそうですね。(あと 8:05 付近からのBGMも気になる)
ケトにこれが入ったときは確かにびっくりしたっけ
なんでテンガン山のBGMが流れるんだよwでも209系500番台は通勤型の車両だと自分の一番好きな車両
これだけ転属を繰り返しても、八高線以外は番台が500番台から変わらないのすごいですよね。E233系なんて8個も番台があるのに。あ、でも209系にも0番台とか2100番台とかありましたね😅
予算ケチったのに未だに活躍してるの普通に名車やな
E231系950番台と209系500番台の車体は似ていますが別のものです。
ケヨ34って209系 500番台で唯一現存する10両編成なんですよね。貴重な存在です。
ちなみにケヨ34は最初は総武線に投入でした。中央総武緩行線→京浜東北線→中央総武緩行線(出戻り)→京葉線→武蔵野線(のはずが連接の奴のせいで8両短縮したのに10両に組成し直し)→京葉線→現在。このように中々に複雑な車生です。
ケヨ34はミツ番を名乗ったことのない唯一の500番台ですね。
209系500番台は中途半端な位置付けでE231系への橋渡しに過ぎなかった。
実際緩行線の103系がまだ走れたならe231系に統一されてた筈ですからね(*´-`)
一生ハイペース置き換えしてる会社
今度小田急初代5000型やって欲しいです
京浜東北線では209系0番台が鉄道ファンにとって人気もしくは有名な電車だったはず
E209-500が京浜東北線を走ってたのは知りませんでした。山手線にE235が導入されだしたらお古のE231-500がよく総武緩行線を走ってましたよねー。その辺は次回やるのでしょうか?
一方、そのころ大阪環状線では…
いきなりテンガン山流れてビビったw
209系500番代が京浜東北線にいたことを2018年9月に知りました。これまでは京浜東北線って209系時代0番代しかいなかったと思っていました。京浜東北線にもいて色さまざまだなと思いました。埼京線横浜線南武線にも209系500番代を導入してほしかったです。
てっきり山手線のやつは直接武蔵野線行くかと思っていたけど何故総武線経由の三角パスになったのかな?二度手間なのに。次回そのへん触れるだろうけど。
ホームドア設置に伴い6ドア車が不要なこと、e231-500の方が編成内の電動車率が高くモハの廃車が出てしまうこと、LCDがあることが直接武蔵野線に行かなかった理由かと思います。
BGM聞き覚えのあるやつばっかだな〜でも名前が思い出せない…
ポケモンダンジョンシリーズの何かだったような…どのダンジョンか忘れましたが…
3:42これは有りがたい未更新の冷房車の103系💡
右側の車両は冷房すら付いていないですね。映像としてはいつのものかなぁ?
続きが気になる
209系500番代は横浜線南武線埼京線も走ってほしかったです。
いつも思うのだが、同一形式で纏めず、別形式を新たに作ってまで更新をする必要があった、中央・総武線の103系は一体どんな状態だったのだろう。
客室内の配電盤が火を噴いて怪我人が出るような状態だったと本編中にありますね。
国交省に名指しで警告されたとか
懐かしい
総武線は僕の地元の車両じゃ無いですか。😃💡正直言言いますけど、103系と201系と205系が居なくなった後の2003年~2015年は山手線のお下がりのE231系500番台がくるまで試作の日立モーター以外は正直車両がつまんなかったですね。😅💡でもつまんなかった当たり前の幽霊インバーターが今は更新されて私鉄だけになり更新されて居なくなるので凄く貴重に成ってしまいましたね。😅💡
13:10 209ではなく231では?
総常京武
6:05~7:59のbgm名を誰か教えてください。
それ
一応この車両e217系製造時に登場したんだから、e219系にしなかったのは何故なのだろう🤔
通勤型の10の位は0でなければなりません。1だと近郊型になります。
@@げんすい-l8c 成る程
い
いち
転属がどうなるかとワクワクしていた頃が懐かしいです。
今やすっかり武蔵野線、八高川越線の顔になりましたね。
M71-73は、元々宇都宮線転属用の205系を追い出す予定で転属しましたが、武蔵野線の増発が発生したため運用増用になりました
走ルンです!と呼ばれた209系も何だかんだ旧車なんだよなぁ。
写ルンです!を文字ったんですよね~
寿命半分(?)
@@動画投稿終了_しました寿命半分のコンセプトを誤解してそう
@@tatsutakaraage どーゆーことだい?
209系500番代は改修のタイミングでE231系に編入できないものかと思ってたけど制御装置以外にもそもそもの基幹システムが異なるから簡単には編入できないんだってこの動画で学んだ
個人的に中央総部各駅停車で走ってたのが印象深いな、今は転属しちゃったけど
あとE231系900番台(209系950番台)も武蔵野線で機器更新して現役なのが嬉しい、この手の試作車は大抵は早期に廃車になるので
ミツ514だったかは不明ですが転落防止ホロの黄帯が剥げて青帯が見えてて、その青帯すら剥げてたのを見つけたのは思い出
12:30 ケヨ34が残留したのは本来残るはずだったE331系に不具合が多かったので、その代わりですね。E233の投入数変更と仰ってましたが、5000番台の追加増備がなされなかったからこそ、209系の継続使用になったということになります。
京浜東北線に500番台が導入されたとき「当たり」だとおもっていた。
数年後には鶴見線で走ってそうな…
中央・総武各駅停車にいた103系の中には、101系改造のサハ103もいました(冷房車ではあった)。屋根の高さが違うので、編成中で目立っていたのを覚えています。
走ルンです!、走るプレハブ!、などとと揶揄された車両だが、これが何かとその後のいろんなところに多大な影響を及ぼした。JRのみならず、複数の私鉄の車両製作にも影響を与えている。値段が安くて、軽いというメリットがあったことは確かだ。JR四国の2000系気動車は、209系なくして考えられない。ステンレス鋼板の板厚を209系のものと同じものにして、大幅な軽量化を達成した。38tを切る重量となった。普通は特急型の気動車用車両だと少なくとも40tは超えるものだが、2000系では画期的な軽量化となった。当時の気動車特急型車両としては、重さ当たりの馬力では国内最大のものであった。
当時小学生だった私ですが、京浜東北線で209系500番台を引き当てるといつも嬉しかったですね。
900?910?番台に初めて乗った際は鳴らないドアチャイム、0番台にはないド真ん中にピラーの入った窓、聞き慣れないインバータ…とかなり気味悪がった記憶があります。笑
京浜東北線209系懐かしい
今思えば初期車は四半世紀を越えてるんだな
今は特に大きな転属とかはありませんが、羽田乗り入れなどは面白いことが起こりそうですね。
(あと 8:05 付近からのBGMも気になる)
ケトにこれが入ったときは確かにびっくりしたっけ
なんでテンガン山のBGMが流れるんだよw
でも209系500番台は通勤型の車両だと自分の一番好きな車両
これだけ転属を繰り返しても、八高線以外は番台が500番台から変わらないのすごいですよね。
E233系なんて8個も番台があるのに。
あ、でも209系にも0番台とか2100番台とかありましたね😅
予算ケチったのに未だに活躍してるの普通に名車やな
E231系950番台と209系500番台の車体は似ていますが別のものです。
ケヨ34って209系 500番台で唯一現存する10両編成なんですよね。貴重な存在です。
ちなみにケヨ34は最初は総武線に投入でした。中央総武緩行線→京浜東北線→中央総武緩行線(出戻り)→京葉線→武蔵野線(のはずが連接の奴のせいで8両短縮したのに10両に組成し直し)→京葉線→現在。このように中々に複雑な車生です。
ケヨ34はミツ番を名乗ったことのない唯一の500番台ですね。
209系500番台は中途半端な位置付けでE231系への橋渡しに過ぎなかった。
実際緩行線の103系がまだ走れたならe231系に統一されてた筈ですからね(*´-`)
一生ハイペース置き換えしてる会社
今度小田急初代5000型やって欲しいです
京浜東北線では209系0番台が鉄道ファンにとって人気もしくは有名な電車だったはず
E209-500が京浜東北線を走ってたのは知りませんでした。
山手線にE235が導入されだしたらお古のE231-500がよく総武緩行線を走ってましたよねー。その辺は次回やるのでしょうか?
一方、そのころ大阪環状線では…
いきなりテンガン山流れてビビったw
209系500番代が京浜東北線にいたことを2018年9月に知りました。
これまでは京浜東北線って209系時代0番代しかいなかったと思っていました。
京浜東北線にもいて色さまざまだなと思いました。
埼京線横浜線南武線にも209系500番代を導入してほしかったです。
てっきり山手線のやつは直接武蔵野線行くかと思っていたけど何故総武線経由の三角パスになったのかな?二度手間なのに。
次回そのへん触れるだろうけど。
ホームドア設置に伴い6ドア車が不要なこと、e231-500の方が編成内の電動車率が高くモハの廃車が出てしまうこと、LCDがあることが直接武蔵野線に行かなかった理由かと思います。
BGM聞き覚えのあるやつばっかだな〜
でも名前が思い出せない…
ポケモンダンジョンシリーズの何かだったような…どのダンジョンか忘れましたが…
3:42これは有りがたい未更新の冷房車の103系💡
右側の車両は冷房すら付いていないですね。映像としてはいつのものかなぁ?
続きが気になる
209系500番代は横浜線南武線埼京線も走ってほしかったです。
いつも思うのだが、同一形式で纏めず、別形式を新たに作ってまで更新をする必要があった、中央・総武線の103系は一体どんな状態だったのだろう。
客室内の配電盤が火を噴いて怪我人が出るような状態だったと本編中にありますね。
国交省に名指しで警告されたとか
懐かしい
総武線は僕の地元の車両じゃ無いですか。😃💡
正直言言いますけど、
103系と201系と205系が居なくなった後の2003年~2015年は山手線のお下がりのE231系500番台がくるまで試作の日立モーター以外は正直車両がつまんなかったですね。😅💡
でもつまんなかった当たり前の幽霊インバーターが今は更新されて私鉄だけになり更新されて居なくなるので凄く貴重に成ってしまいましたね。😅💡
13:10 209ではなく231では?
総常京武
6:05~7:59のbgm名を誰か教えてください。
それ
一応この車両e217系製造時に登場したんだから、e219系にしなかったのは何故なのだろう🤔
通勤型の10の位は0でなければなりません。1だと近郊型になります。
@@げんすい-l8c 成る程
い
いち