Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回もたくさんの地名の由来が聞けて楽しかったです!ありがとうございます!!!!
国道246号東京横浜バイパスは1983年に全線開通しました。有馬は厚木市にもあります。川崎市宮前区の有馬は有馬温泉という銭湯があり、関西人は本家の有馬温泉(兵庫県神戸市北区)を連想します。逆に滋賀県草津市は以前、群馬県の草津温泉に便乗した草津温泉という銭湯がありました。9:33 横浜市青葉区は東京23区への通勤率38%、ちなみに県外通勤率日本一は大阪市への通勤率47%の奈良県生駒市です。
04:53 気になってストリートビューを確認したところ、このコンクリの帯の下を側溝が横切っています。国土地理院の航空写真(1975年)を見比べると、ちょうどここがカーブしてきた旧道と登戸野川線から枝分かれした道との合流だったようですね。
峠茶屋前は コンビニの所は以前 峠食堂という食堂があり、トラックやタクシーのドライバーさんがよく利用してました。
今から25年程昔、免許取り立ての頃は確かにドライブインのような食堂がありましたが、営業してたかは不明でしたが、謎が解けてスッキリしました。
あそこの交差点、「峠茶屋前」っていうんですね。気にしたことなかった。旧大山街道は左折して並走する感じなので、さらに登り坂を上がった景色のいいところに茶屋があったのかも。
二子橋を越えてからの旧街道筋、動画内で語られている通り二子橋~溝ノ口駅前は旧街道の名残が強く狭い上に生活道路としても交通量が多いので相応に神経を使う&日中は割と詰まるので走行を楽しむなら空いている時間帯に通る方がいいかもしれませんね、それにしても馬絹の旧道側にあんな個性的な標識があるのは初めて知りました。青葉区の交通事情は地下鉄延伸前は本当に東急頼りな立地だったので自然とそうなるのも仕方がない面がありますね、地下鉄も当初は東急側がたまプラ接続を要望していたものの(たまプラも横浜市内なのに)市側が折れずあざみ野になり急行停車駅にあざみ野が追加され、急行が三駅連続停車というなんとも"かったるい"結果になりましたけど。
はじめまして。とても面白い動画を上げてくださりありがとうございます。宮崎台と宮前平が隣で似た駅名なのでややこしいと感じていましたが、このような理由があったのですね。
谷戸の地形、横須賀の国道16号がトンネルだらけになった一因の地形です。その遠因で、京急線能見台駅の旧駅名谷津坂駅にも繋がっていると考えるとしっくりきますね。
能見台の旧駅名までは調べたことがなかったので勉強になります。神奈川で谷津呼びは珍しいですね。
今回もたくさんの地名の由来が聞けて楽しかったです!
ありがとうございます!!!!
国道246号東京横浜バイパスは1983年に全線開通しました。
有馬は厚木市にもあります。川崎市宮前区の有馬は有馬温泉という銭湯があり、関西人は本家の有馬温泉(兵庫県神戸市北区)を連想します。
逆に滋賀県草津市は以前、群馬県の草津温泉に便乗した草津温泉という銭湯がありました。
9:33 横浜市青葉区は東京23区への通勤率38%、
ちなみに県外通勤率日本一は大阪市への通勤率47%の奈良県生駒市です。
04:53 気になってストリートビューを確認したところ、このコンクリの帯の下を側溝が横切っています。
国土地理院の航空写真(1975年)を見比べると、ちょうどここがカーブしてきた旧道と登戸野川線から枝分かれした道との合流だったようですね。
峠茶屋前は コンビニの所は以前 峠食堂という食堂があり、トラックやタクシーのドライバーさんがよく利用してました。
今から25年程昔、免許取り立ての頃は確かにドライブインのような食堂がありましたが、営業してたかは不明でしたが、謎が解けてスッキリしました。
あそこの交差点、「峠茶屋前」っていうんですね。気にしたことなかった。
旧大山街道は左折して並走する感じなので、さらに登り坂を上がった景色のいいところに茶屋があったのかも。
二子橋を越えてからの旧街道筋、動画内で語られている通り二子橋~溝ノ口駅前は旧街道の名残が強く狭い上に生活道路としても交通量が多いので相応に神経を使う&日中は割と詰まるので走行を楽しむなら空いている時間帯に通る方がいいかもしれませんね、それにしても馬絹の旧道側にあんな個性的な標識があるのは初めて知りました。
青葉区の交通事情は地下鉄延伸前は本当に東急頼りな立地だったので自然とそうなるのも仕方がない面がありますね、地下鉄も当初は東急側がたまプラ接続を要望していたものの(たまプラも横浜市内なのに)市側が折れずあざみ野になり急行停車駅にあざみ野が追加され、急行が三駅連続停車というなんとも"かったるい"結果になりましたけど。
はじめまして。とても面白い動画を上げてくださりありがとうございます。
宮崎台と宮前平が隣で似た駅名なのでややこしいと感じていましたが、このような理由があったのですね。
谷戸の地形、横須賀の国道16号がトンネルだらけになった一因の地形です。その遠因で、京急線能見台駅の旧駅名谷津坂駅にも繋がっていると考えるとしっくりきますね。
能見台の旧駅名までは調べたことがなかったので勉強になります。
神奈川で谷津呼びは珍しいですね。