Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この人のナレーション、なんか好き。聞きやすいし、分かりやすい解説だ。
待ってました。「そこで終わらんのが千石チャンネルや」今日も聞けてうれしいです。
コメントありがとうございます。ショボく終わるときもあるので毎回は厳しいですねなるべく努力いたします更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
お疲れ様です。BGMのアレンジが凄すぎて曲が別物です。悠々セーフ⚾です🎶
マロー様、ご無沙汰じゃないですかー、どこで浮気してたんですか。RUclips音楽は特に厳しいんですよ(収益の約7割著作権者に払うにしないとー、しかも一部の曲のみ)これからもクチ効果音多用いたしますよ。初期の頃励まして頂いたので今があります、大変感謝しております。
@@せんごく様 有難うございます。せんごくさんは大ブレイクの予感がする本物のRUclipsーと思っていました。全ての動画を視聴させて頂いております。安心感によりコメントしておりませんでした。RUclipsにも緩急⚾が要るようです🌞👺🍆
まだ子供の頃、家族と親せきで遠出した時に、うちの車のオルタが逝った事ありますその親せきがとある車メーカーの人だったので、安全な場所でオルタを取り出して、どこか修理に持っていったのが子供の頃の自分にはカッコよく見えてよく覚えており、一番最初に覚えた部品がオルタネーターです
コメントありがとうございます。なるほど、参考になります、オルタ交換できるぐらいの工具は積んでおきたいと思いましたー。でも私のような一般人が持ち込んだら部品明日午後かなとか言われるかなと思いました更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
楽しませていただきました!
コメントありがとうございます。そうですかー、恐縮でございます、テスターで測るばっかりの動画に後半の無理押し、反省しどうしなのですよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーター24万キロ以上持つのは良いですね。自分の車は5万キロで逝ってしまいました。バッテリーもやられたので交換に20万円かかりました。特別なオルタネーターでりリビルト品もありませんでした。せっかくの特別給付金がすぐ飛んでいった...。
コメントありがとうございます。5万kmで20万円リビルト無し!怖いー! いや超特別なハズレ当たったんだと思います。運は長い目でみると平均化されてます、宝くじ買ったら当たるかもー泣いた分、未来の笑える日は多いんじゃないかと更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
アップ待ってました!最後ギリギリいうか、けっこうな攻め具合ですね💦消えんことを祈ってます!しかし私の貨物サンバーも20万キロ超え。去年はクラッチのベアリング吹っ飛んだし、発電機は絶対変えないといけないですね。早速探さなきゃ、と思いつつも貧乏人にはちと痛いです(泣
コメントありがとうございます。趣味なので生活かかってるわけではないので、多少攻めはないと皆様、目が肥えているので笑って頂けないかと、グーグルの警告3回目で処分を受けるしくみなのですよ、余程の事がないと一発で抹殺はされないですよ、まだ前科はありません、一度初期の頃の動画で道路行政批判的な動画を上げたら広告付きませんでした(削除しました)それだけです。この動画で警告来たら、それも又ネタにしたいですね更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく 忙しいのにコメントありがとうございます。今日はRUclipsを参考に、ヘッドライトの磨き&溶剤気化コーティングやってみました。2時間くらい、空き缶など使って、3,000円いかないくらいでなんとか綺麗に出来ました。DIYはやっぱり楽しいですね。動画アップしてくださってる皆さんのおかげです。スマホで動画録ろうと思ってたんですけど、なかなか難しくて出来ませんでした。せんごくさんの愛車達のライトはどうですか?これからも楽しみに応援してます!
さすが!せんごくチャンネル、見ていて、わくわくしながら見てました。かくちゃんの容赦ない突っ込みが最高です。私のスバルサンバーも33万キロでオルタネーターを交換しました。中古で工賃込みで45000円でした。新品定価は72000円と書いてました。せんごくさんのRUclipsを見て、次の交換は自分でもやってみたいと思いました。次の映像も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。オルタの交換動画やる予定でございます、出来れば内部のブラシの摩耗を新品ブラシと比較したいと思いますよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさんサイコー心休まる、いつも笑かしてもらってます。
コメントありがとうございます更新頻度は少ないですがまた見て頂けると嬉しいです
IS車で思い出した。会社の同僚のご婦人が某黄帽にて、バッテリー(タントのIS車、M-42が標準)が弱ってます、交換すると15000円と言われたらしく、私に交換を頼みました。ネットで8000円で取り寄せて、交換してあげました。元々付いてたM-42は、処分予定で保管してましたが、マイカー(ラパン5MT)のバッテリー交換時期に付けてみたら、バッチリでした。それからもう5年くらい快調に使えてますね。ちなみに、マイカーはH17の33万キロ走ってますが、オルタも元気だと思います。
コメントありがとうございます。なるほど、最近の車はバッテリーで1万5千円もしますかー。3倍ですね、軽でそれなら2000cc超える車なら恐ろしい事になってきますね。私見なんで聞き流してください、たかがアイドリングストップの為だけにに大きなバッテリー、強力なスターターモーター、強力なオルタネータを積む事がホントにエコなのか、強力な大きいものを作るにはすごくエネルギーがいると思うんですよね。私はエコいう名の策略だと思っていますそれにしても儲けましたね、人の為にして5年快調、二倍ドンです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく IS車に載っているバッテリーは、今までの軽用と同じサイズですが、M-42とかの記号になっており、充電が容易となるなどの性能アップしてますが、値段もバカみたいに高くなっていますね。某黄帽が高すぎるのかも?(人件費が掛かるので、工賃込みで高めの価格設定かも?)
@@秋山喜美枝様 なるほど、詳細な情報感謝いたします
せんごくさん、かくちゃん待ってましたよ🤗私は年に数回千葉県から格安の飛行機LCCで西成に飲みに行きますよ😀安くて美味しいからついつい飲み過ぎちゃいます🤣
コメントありがとうございます。そうですね西成、価格が別次元で安いんでおっさんにはお得度満載ですね。ディープな美味しいとこいっぱいあります、亀田兄弟のお父さんがユーチューブで紹介されてますね。地元民でしか知らない情報いっぱいですよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさん、かくちゃんこんにちわ。楽しい動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます。笑って頂ける事が何より重要と考えております、楽しんで頂けましたでしょうか、ありがとうございます。毎回手探りでウケたのかどうかわからないですし、コメント頂ける視聴者様が頼りでございます面白ない回もございますがよろしくお願いいたします
苦手な電気関係なんですが わかりやすかったです。オルターは30万キロ超えると壊れるスタンバイ状態って感じですよね。もちろん 使用状況にもよるんでしょうけど。自分も25万~30万キロで交換してます。中古ばかりですが・・・
コメントありがとうございます。オルタ交換動画あげますね、出来れば内部のブラシのすり減り具合新品と比較したいですね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーターは 大事ですよね。自分のサンバーも オルタが弱いのか?発電が弱い感じがします。以前 サンバーのVベルトが切れ バッテリーランプが点きっぱなしに なりました。スバルのディーラーで 無料で 修理してもらいました。サンバーのVベルトのプーリー破損 脱落は リコール対象車らしいです。せんごくさん の 動画は いつも為になるので 勉強になります。また楽しい動画楽しみに 待ってます。
TAKA様 いつもコメントありがとうございます。クランクのプーリーの中のゴムの強度が弱くリコール対象になったようです。ユーザー車検の時、検査官に交換履歴がオンライン上、無いとの指摘を受けディラーで診てもらったら既に新しいものに交換されていて事なきを得ました。単なる入力ミス。リコール対象品交換したかどうか交通省のオンラインでわかる仕組みになっているんですよー。驚きました。
ヤマトネタ面白かったです😂テスター買って来て、うちのサンバートラックも充電電圧とか測ってみます💡
コメントありがとうございます。ウケたかどうかわからないので、そう言って頂けるのは助かります。苦肉の策の尺かせぎなので、かなり不安だったんですよ簡単なのでぜひぜひー。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
元々大阪出身の離島在住者でございます(笑)一応奄美ではJAFが一台居ますが、基本は各馴染みの車屋さん手配って感じですね。当方離島の量販店で自動車の軽整備を生業としてますが峠道等や離島の離島で立ち往生しない為のメンテナンスを口酸っぱくアナウンスささてもろってます。毎度センゴクさんの漫才の様な掛け合い楽しみにさせてもらってます。
コメントありがとうございます。いいなー あこがれます南国の島で暮らすの。自分には生涯出来ませんけどー。なるほど奄美本島なら安心ですね。更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです。
@@せんごく 返信ありがとうございます。実は自分も住む事になるなんて思いもしなかったのですが親戚に会いに観光に来たら、たまたま入った飲み屋さんで勝手に仕事先を探されて、勝手に入社決められて(笑)まぁ、流されて見るかと、流されて早7年も経ちました。大阪のガレージには車やバイク、自転車と残して来たので早くこちらにガレージでも建てて移動させたい今日この頃です。懐かしい関西弁でほっこりする動画楽しみにしてます。
先日、16万キロ走ったダイハツムーヴL175Sのオルタネーターのブラシだけ換えました。ブラシは80%摩耗していました。ベアリングはまだ大丈夫そうです。24万キロは危険過ぎる!。路上でレッカー車待つのは嫌ですよね。某オークションで、3万キロ走行の中古オルタネーターを500円で落札しておいたので、ベアリングが逝かれたらとりあえず、それに交換して、今使っているオルタネーターのベアリングを交換するつもりです。ちなみにブラシはモノタロウで1300円位でした。ベアリングは1000円しないらしいです。ド底辺にいるので、いつも楽しみにしてます。😄
コメントありがとうございます。もちろんオルタの交換動画にしたいと思っておりますよ。絶対やりたいブラシ新旧比較。いつになるかわかりませんが底辺を楽しみましょう、ピラミッドの上の方も我々にはわからない責任や苦労もあるのですから。無いなりに楽しむ工夫が大切ですね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
はい、楽しみにしております。😄
まってました‼️
コメントありがとうございます。待たないでくださいませ。二軍の補欠ぐらいに考えて頂きたいです、他にも面白いチャンネルいっぱいございますー。趣味の範囲でやっております、うちの更新頻度はこんな感じですよ
こんばんは。昨日鶴橋行ってきましたわ。バッテリーはあげちゃうと厄介ですよね。買い替えても高いしガッカリします。オルタネーター、タイベルウォータポンプ等色々気を遣います。早めに替えるのが鉄則です。サンバー50万に近づきましたね。目指せ100万km!ギネスに載るかもね。
六連様いつもコメント感謝しております近鉄沿線ですか、鶴橋の本場のまじ発酵したキムチやチャンジャすごく美味しいです、スーパーのやつではマイルド過ぎて頼りないですお店によって味がかなり違うので少し味見させてもらって、お気に入り探すのも楽しいです、ただし行くときはタッパー必携です、かなり匂うので晩酌のあてにも少しで済むので太らないのでおすすめでーす
@@せんごく さんありがとうございます!次の動画もよろしくお願いします。
最後のオチもバッチリでしたよ。ヤマト世代なんで最高でした。
きん様コメントありがとうございます。我がチャンネルの視聴様層、75%おっさんなのです。女性1%ないです、なので一般チャンネルと違ってなかなか伸びにくいです(車系全体に言える事なんですが)尺合わせの無理オチで申し訳ない限りでございます。このコメント見られた方へ、きんちゃんねるのアイコンから動画見れます、アメ車、ミニクーパー単車(ハーレー、ヤマハ)コンテンツ豊富です、よろしければ見て下さいね。
宣伝までありがとうございます。以後もお付き合いよろしくお願いいたします。
電圧を測るだけの動画でこれだけ楽しくなるとは!せんごくさんさすがです^_^SLでオルタ壊れたの思い出しました。これはやばいと途中で引き返して来ましたが、バッテリー警告灯だけだったのがABSが付き段々と他の警告灯が点き出しました。何とか家に帰って来れました。後で聞いた話ですがコンピュータで電気使うところ段々と制御してるそうです。本当かな?楽しい動画ありがとうございました。
しょうちゃん様いつもコメントありがとうございます。歴史的名車のSLのオルタって聞いただけで、目が飛び出る程のすごく高そうなイメージですね。意外とコンピューター制御なんですね
勉強になった。
コメントありがとうございます。ほぼお笑い系だと思っているので追い風参考程度で気楽に見て頂いて良いのですよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
あと少しで50万❗️サンバーさんへのプレゼントは何かなぁ。楽しませていただきましたぁ。なんで波動砲?これもありかと理解します😅次のおもしろネタ期待しとります。
コメントありがとうございます。いや特に考えてないです、いつものようにオイル交換ですね波動砲特に意味ございません、編集の時思いついただけで深い意味は全くございませんよ、気楽笑って頂く事が重要と考えております更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
初めまして。動画見て、私の車はオルタネータとコンプレッサー同時に逝きそうな気がしました。消耗品ということ忘れていました。初代FITで33万キロ超えオルタネータ、コンプレッサー、ウォーターポンプどれも変えてないです。コンデンサx2、ラジエータx1、CVTx1、ABSx2、メーター(内蔵ウインカーリレー)x1、燃ポンx1は交換しているのに。そういえば、昔ブルーバード(wu11,u13)の時は、何故か5,6万キロでオルタネータ(というかレギュレータ?)が逝ってたんですよね。ABSx1は、新車時の初期不良。毎回制動距離が変わるという謎な現象が起きていました。
コメントありがとうございます。33万でそれはすごい!さすが世界トヨタ、というより乗り方が上手なんでしょう。私の場合、消耗品は一気に払うとなると破産するのでとてもできないです。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく ご返信ありがとうございます。私も一気じゃとても払えません。頑丈すぎるfitだから助かっています。プラグ1本駄目でも問題なく走るし・・・。何故か抜けないんですよ。ハンプのイリジウムですが、もう28万キロ使ってる。fitはホンダです。GD1
庶民で銀座梯子酒は出来ても翌日後悔間違いない!新橋辺りのモツ焼きが一番旨い・・・。この冬バッテリー心配でしたが、予備充電したりで乗り越えられそうです。自分も電圧計は取り付けてますよ~
esper様いつもコメントありがとうございます。なるほど新橋。900円でなめてましたがわりと正確なので実用問題なさそうです、発電状況チェックには十分そうです
今回も勉強になりました!もう4年以上同じバッテリーなのでもうそろそろ交換かと気になっていた所でした。テスターで早速測ってみます!しかもオルタネーターってそんな持つ場合もあるんですね!ちなみにせんごくさんに影響されポンコツですがサブとしてサンバーバンをとうとう買っちゃいました(笑)そんな私も相当アホなオッサンだなぁと…整備動画参考にさせていただきます。いい趣味を得る事が出来て感謝しています。これからも楽しみにしていますね!
陸奥様いつもコメントありがとうございますおー、おー、そうですか。サンバリストの仲間入りですねー。4気筒4輪独立懸架RRの味わっちゃいましょう。エンジンも遠くにあるから静かだし、荷室も広くてフラットだからとても使い勝手がいいと思います。こちらこそ、初期の頃から励まされております、大変感謝しております。
お疲れ様です。せんごくさん、今回も、神回ですね~。
コメントありがとうございます。神回は言い過ぎかと、テスターで測るだけではあまりにもだったので、後半は強引にねじ込んだ感がございまね。面白ない回もあるとは思いますが最後まで見て頂ければ嬉しいです。
待ってました!これから観ます❗️
コメントありがとうございます。見る前にコメント初めてのパターンです ウケましたー自分的にはかなり恐縮な動画なのですが、予想超えてスタートダッシュよく再生回数回ってます。
せんごくさんお疲れ様です‼️意外とオルタネーター丈夫ですね👍せんごくさんなら、飲み歩きは大和田、古川橋、門真のハシゴ酒ですね🤣🤣🤣
コメントありがとうございます。意外とアルコールは地元じゃなく、千林・滝井なんですよ。西成大遠征もありますよ。そのあたりで酔い潰れてるおっさんがいたら私だと思って頂ければと
@@せんごく そうなんですね‼️意外です🤭京阪沿線での飲みには変わりないみたいですが、西成大遠征もするんですね🤣西成は行く用事がないので行きませんけどね😅ポリさんウロウロしてるし、大阪ナンバーの車で行くだけで目をつけられますから💦
@@hiroki1233 様 おっさんのワンダーランドですよ、もったいない、車で行ったら楽しめません京橋から環状線推奨します1日格安で楽しめますよ
@@せんごく 僕は元々お酒飲めないので😅でも飲み屋とか居酒屋大好きなんですよね🤣あの雰囲気が好きで、知り合いとかと吹田駅の地下の立ち飲み屋に出没してます‼️
今回も待ってました。これが長くもたせる秘訣ですね。見習います。小数点以下の考え方納得です。
コメントありがとうございます。大半がテスターで測るだけの動画でお楽しみ頂けたでしょうか、恐縮でございます更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
24万㎞走行した車ならオルタネーターのブラシが殆ど無くなって居てベアリングもグリス切れしてガラガラ音を発して居る。エンジン始動した直後は警報ランプが点灯しなくても時間が経つとブラシの摩擦熱で電気抵抗が大きくなり電流が流れなくなる。
コメントありがとうございます。部品発注中でございます。現在ガラガラ音はしてません。交換動画で中開いてブラシの新旧比較やってみます、私予想では3割は残っていると思っているのですがどうでしょうか、ちなみに前回は新車時からの純正26万kmで交換いたしました、その時は中開いてないのでわかりませんです。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさんかくちゃんこんにちは😃自分の🚘は6万5千キロで10年超えです!こないだ電圧測ったら大丈夫でした!なんせボロ🚘ですからいろいろ直してます💦先日は親のワゴンRのサーモスタット交換で!えらい大変でした💦
コメントありがとうございます。サーモスタット私も痛い経験ありますよ。アルミ本体側ネジ山がごっそりかじって、ネジに剝がれてついてきて。穴あけ直してタップ切って、1日かかってしまいました。それ以来アルミに付いてるねじ外すの超慎重、怖いです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
凄く見やすく素晴らしいです。ただひとつだけ言わせて頂くと全国的に視聴者がいると思うのですがその場合標準語の方がききとりやすいのでせめてAIのボイスだけでも標準語だと聞き取りやすいのでおすすめです 内容は本当に参考になります。
せんごくサン、こんにちは。オルターの24万キロは私的には凄いと思います。そこまでモツのはオルターの当りを引いたんですよね。
コメントありがとうございます。前回交換は走行距離26万2千kmで交換したのですが、純正新品かリビルトか忘れてしまいました、交換した距離しかメモ残してなかった。アホすぎます今度交換して外してみないとわかりません。出来れば内部のブラシの摩耗開けてみる動画にしたいですね更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
五代さん!😅今日も楽しみました!さすがの編集、3日ですわ!
コメントありがとうございます。正確には後半アニメの静止画の部分で3時間×3日で9時間ぐらいです、微妙に音声を人によって変えてます、お気づきでしょうか。あーでもない、こーでもないと試行錯誤でかかっただけですよ、ただのアホです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
シガーライター部はバッ直より電圧降下するので値が同じならどちらかの誤差ですねシガーライター部もテスターで測ると誤差の範囲が分かるので測ってみたら如何でしょうか?
コメントありがとうございます。なるほど、ごもっとも。初めにやるべきでしたね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
電流大量に流さなければ配線による電圧降下は無視できるレベルでは?
大電流関係なくバッテリー直に比べシガー部は距離もあり様々な抵抗によって0.3~0.5v程度電圧が低下してしますそれプラスシガー型は精度が悪いので0.3~0.5v程度誤差が出ますこのダブルの誤差が合わさると運良く丁度良くなる場合もありますが最悪1.0v近くの誤差が出る場合もありますのでこれ系の電圧計は誤差を知った上で表示よりプラスマイナスした値を認識するものです
10年前に交換したリビルドのオルタネーター、昨日夜に逝ってしまいました。14万キロ走行でしたね。ただ、よく車で寝てることが多いので、回ってる時間でいくと通常の14万キロ走行時より多く回ってると思います。交換前に分解してみよーと思いバラしてみると、ブラシも伸びしろもなく残り少ない感じでした。そう思うとどっちにしても寿命だったかと。185サーフ.ディーゼル、並列で2個バッテリーついてるお陰で1時間半の夜道を帰ってこれました。戻って電圧はかると12.25vあり意外と逝ったあともバッテリーもつんだなと勉強になった事件でした。今のディーゼルは電子制御されてるしもっと早く息絶えるのかなぁ。長文失礼しました。個人的にタイムリーだったのでチャンネル登録させていただきましたm(_ _)m
知人は、エアコン直すと高いということで、壊れたまま乗ってました。会社の車エンジン壊れたとき、次の車くるまでしばらく借りてました。8月の暑い時期でした涙
コメントありがとうございます。昔はエアコン付きは高級車でしたー。うちわで仰ぎながらランニングシャツ1枚になって運転してました、もちろん重ステ。マニュアル 昭和スタイルパワーウインドウなんて夢の夢。不思議とそれが普通だから我慢できた。進化しました。今では我慢できませんよね、わかるー。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
各電圧の基準値、中でもスターター電圧が勉強になりました。 テスターを持っているので測ってみます。いつも楽しませて頂いています!
コメントありがとうございます。ぜひぜひー、瞬間なので見にくいですが、弱ってきたらすごく落ちますよ。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
僕のクラウンはオルタは数年前に替えたけど、コンプレッサーがそろそろな気がします。
コメントありがとうございます。なるほど、往年名車、色々とお金かかりますね、部品も現代のものを流用しないといけないでしょうし、大変だと思いますが大事にしてあげてくださいませ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
かくちゃんの「また見てね」に「また見るよ」て返事してる自分がいました。今回も楽しく観させて頂きました。1万人間近頑張ってください。
コメントありがとうございます。つたない素人動画。最後までご覧いただき頂き大変感謝です登録者様数はこの内容、更新頻度からいって十分にすぎる程いただいております、あんまり増えるとむしろプレッシャーなのでこっそり趣味でと思っていますよ。再生回数は欲しいですよまだまだ赤字なので少しでも笑って頂ければこんな嬉しい事はないです
先日、1号線でお見かけしました。ちょっとテンション上がりましたw
コメントありがとうございます。そうですか!パジェロミニは出動少ないのでかなりレアな確率です。驚きです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
15年くらい前だけど、三菱車17万㎞でオルタが故障。駐車場の100m手前でストップして友人を電話で呼び出し押して運ぶ。幸いにしてオートアールズが駐車場から100mの場所にあったから、翌日運んで修理したけど約8万だった。
コメントありがとうございます。全て近くで済んで不幸中の幸いでしたね。純正使用で8万なら安く済んだと思われますよ。更新頻度は少ないですが、また見て頂ければ嬉しいです。
バッテリーはユアサというより古河だったら大丈夫。ボッシュ、モールはさらに良い。せんごくさんは大阪に住んでられるんですか、なんか京阪電車の高架沿いのような気がしたんですが。
コメントありがとうございますバッテリーに特にこだわりはないです、ホームセンターで安いのを選んでます。はい根っからの京阪沿線です、枚方育ち、大人になってから門真です、電車からは1kmぐらい離れてますよ更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです。
こんにちわ今度自車の車検があるんですが、新車から3年経ってアイドリングストップバッテリーがおえんくなってきたんで今度の車検で交換します。電圧はちゃんとしとるんですけど、アイドリングストップしてくれなくなったので交換します。軽トラとかなら5年は持ちそうですが、イマドキのクルマは持ちません(^_^;)3:59 の知るかーで笑いましたwいつも笑わしてもろうてます
コメントありがとうございます。なるほど、アイドリングストップ車用のバッテリー大きくて高いらしいですよ3年で換えるのは極めて妥当だと思います。次回から2年毎車検になるので4年もたせたいところですねそこですかー、なるほど!知るかー。これからも使用いたします初期の頃からのご登録大変感謝しております。
せんごくさんサイコー、心休まる いつも笑かしてもらってます。
コメント最高です、感謝いたします
今更ながらあの波動砲はどれだけ電力を使うのでしょうね?発射した後の艦内電圧が心配になります。オルタネーターの寿命は軸のベアリングとブラシ次第だと思いますが、センゴクさんならブラシだけ買ってきてそれを交換!ではどうでしょうか?ブラシは一数百円くらいだったと思います。
コメントありがとうございます。一応の計画では古いオルタ返却しないで済むリビルト品買って付け替えて、外したオルタのブラシとベアリング交換して予備として保管して2万円以内であと50万km走ってやろうかとアホな考えでいますよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーターの発電トラブルは、ほとんどの場合カーボンブラシの摩耗による接触不良ですよね。部品代なら、ブラシホルダー純正アッセンで 1500円程度、分解してカーボンブラシのみ交換すれば2極分で300円程度ですね。交換以外にやる事は、回転コイル側の電極がスパーク酸化しているから、軽く磨いてやるくらいですね。去年 21万キロ走行の発電不良オルタ交換したけど、ベアリングも大丈夫で ブラシ交換だけで済みました。リンク品と交換できるスキルがあるのなら、ブラシ交換は問題無く出来る筈ですよ。但し、オルタネーターには バッテリー直の電気が来ているので、それを忘れて取り外そうとするとヤバいよ。
コメントありがとうございます。オルタ交換は簡単に済んだんですが、古いオルタ分解してブラシ新旧比較したいのですが、特殊工具が無くて悪戦苦闘の最中でございます動画になるのはかなりしばらくかかるかと思います。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです。
ライト消し忘れでバッテリー上げで、あって良かったジャンプアップスターター。56乗ってましたがタイベル飛ばしてエンジン乗せかえましたよ。この型のパジェロミニはタイベル8~9万㌔くらいでヤバいらしいですね。ディーラーで20万前の点検で交換しましょう言われて17万くらいでブチ切れた(笑)
コメントありがとうございます。なるほど、タイベル、パジェロミニ前任者が7万5千kmで換えられてます、現在15万kmです、思案六歩。特に今年は特に乗ってなくて、高額なメンテ勇気いります。ほぼ車体は鉄くず同然ですからねなるほど、ディーラーは安全を優先しますからね、あれもこれもと高いですよね、一等地で設備完全、敏腕整備士の人件費、付加されますものね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今のは、ブラシレスだから前触れとかなく突然壊れます。とりあえず、バッテリーの続く限り走れます。自分は、大型トラクタートラックで海コンを運んでますが、大体30万KM前後で逝かれてますよ。
コメントありがとうございます。そうなんですか、ブラシレスはまだ電動工具だけかと思っておりました。勉強になります。海コン、なるほど、私は若い頃は、前2軸の平ボディ(今時めったに見ない)10tで関東大阪下道で3年ぐらいやった事があり手積み手降ろしの毎日で海上コンテナにあこがれてました、バックが難しそうで断念しましたが牽引免許はとっておけばよかったなと思います。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今時の車出であってもオルタネーターは自励用にブラシ付いてるよ?だからブラシが原因の場合、ちゃんと出力が落ちる等の前触れはある
んじゃ、トラックだけなのかな?もう15年前からブラシレスですよ。
久しぶりの動画が見れて嬉し軽々🤣ミサトの👀がぁ〜
コメントありがとうございます。あの一瞬でわかりましたかスゴい。音声の『サービスサービス』の部分ユーチューブに上げたら雑音が勝ってしまって不明瞭なところが残念ですミサトの声、大好きなのですよ更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
#ダークダックス は分かるのですが、#デュークエイシス、と#ポニージャックス との違いはよう分かりません。天王寺と天下茶屋を繋いでた#南海天王寺支線 が今池でちょん切れた時、萩之茶屋と今池を徒歩連絡で歩いてました。駅員さんが「新今宮で乗り換えた方がよろしで」と奨めるのに、ディープな町を歩いてました。じゃりン子チエとあぶさんの世界。
コメントありがとうございます。コメントで爆笑させて頂きましたー。西成、おっさんのワンダーランドです、安くて朝から飲める 休日おすすめです
今回のネタも平成14年式のekワゴン乗ってる自分にはためになりました☺オルタネーターは外れ引いたら5~6万キロでも駄目になりますよね😅
コメントありがとうございます。オルタ5万km、そこで悪い運使い込んだと思いましょう、工業製品ですから千に3個は不良は避けられません。運は長い目でみたら平均化されてます。反動で必ず大当たりきますよ初期の頃からのご登録大変感謝しております。
ブラシはどんな感じになっているのでしょうか?気になります。オルタってノーメンテでも20万キロもつんですね。勉強になります。
コメントありがとうございます。オルタの交換動画も上げる予定なので、開いてブラシ新旧比較してみたいと思っております。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさん大好きやわどっちでもええけど 楽しいし
コメントありがとうございます内容より笑って頂ける事が大事だと思っておりますこのスタンスを変えず精進したいです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ヘッドライトとかエアコンとか付けても充電電圧に到達するか確認したほうが良くない?
コメントありがとうございます。確かに!今回は満充電の状態での電圧変化をご覧に頂きたかったのででも充電が始まってからライトとエアコン、ワイパーつけた時の電圧見たら良かったですね、気が付きませんでしたー、申し訳ございません。内容より笑って頂ける事を主眼においております、アホなおっさんがアホな事しとるなと、気楽に笑って頂ければ幸いでございます
いつも楽しい動画を楽しく見させて頂いております。オルタネーター24万キロ。実際どれくらいで寿命が来るんですかね?私の以前の車は、23万キロ乗りましたがオルタネーターよりも、セルモーターが先に壊れました。次の動画も楽しみにしております。
だかぼん様いつもコメント感謝しておりますオルタ寿命は乗り方によるんじゃないでようか、セルモーターがやられるのは近距離の移動が多いと思われ、かなりシビアコンディションではないかと思いますが
シガーソケット買って見ようかな。
コメントありがとうございます。値段が値段なのでハズレに当たる事もあるぐらいお気持ち購入するといいかもで初期の頃からのご登録大変感謝しております。
オルタネーターの交換している動画を見たいです。宜しくお願いしますお願い🙏
コメントありがとうございます。もちろん、もちろん!! その為の前フリみたいな動画になってしまいました。オルタ中開けて、中のブラシのすり減り具合を新旧比較したいです今現在まだ部品来てないので、動画になるにはかなりかかります。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく 返信ありがとうございます。オルタネーター交換の動画の時は拝見させて頂きます。
立ち飲みとか、宇宙戦艦○マ○☺️👍本題の内容より 雑談で笑笑🤣楽しかった!次回も楽しみに待ってます。😆👍
コメントありがとうございます。内容がショボかったので、後半はねじ込んだ編集になってしまい恐縮でございます笑って頂ける事が一番重要と考えております更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ヤマトだのアンドロメダだの笑いました😂😂😂次も楽しみにしています(’-’*)♪
コメントありがとうございます。内容より笑って頂けば何よりでございます。面白ないときもあるとは思います。趣味の範囲でやっております、更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
14.7Vなら交換はもっと先では?あと1年いけそうですね。
うちの親父はバイパスで突然オルタ死亡して、大渋滞起こした事があるそうですw定期点検は必要ですね( ´艸`)
タコ様いつもコメントありがとうございますなるほど、しかも猛烈な罵声をあびせられるそうです。『アホー、ボケーカス』『氏ネー』『氏んでわびろー』気をつけないといけませんね
私のH56Aはセル回してからエンジン始動するまで他の車に比べて長く感じるのですが、せんごくさんのはいかかがでしょうか?他の車が、カ・カ・カ→始動としたらH56Aは、カ・カ・カ・カ→始動という感じです(^^;)
コメントありがとうございます。私は特に遅いとは感じない鈍感なのかもしれません、比較対象が3気筒のエンジンなのではかと、セル回る感じ少し違うように思いますよ。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
自分のオルタネーターは16万キロで壊れました。壊れる前の症状として1週間前くらいからエンジンがかかりにくいとう症状がありました。バッテリー盗難されることってあるんですね…
コメントありがとうございます。なるほどー、そうですね、前兆に気づくというのが大切ですね。トラックはバッテリーむき出しなので金属価格上昇したとき、よくある犯罪です東南アジアのトラックなんかは鎖でがんじがらめにして対策してますよ重たいのにハイリスクローリーターンな犯罪だと思いますね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタもバッテリーも最近はサドンデス。お気をつけくだされ。
コメントありがとうございます。ごもっとも!ですが底辺生活なので使えるのに換えるはもったいなくてー、どうしても無理してしまいます。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
確かに見たいですね南千住の立ち飲み屋で国会議員がモツ煮突きながら会食逆に好感度上がりそうw
コメントありがとうございます。ですよねー。銀座でいうのが反感買うんですよね。ネタになるので当然記者は獲物張ってますわ。そんな当たり前の感覚がない議員は離党も仕方ないかと。
オートゲージの電圧計だと2vぐらい電圧が低くかったわ。
アマゾンの令和最新とか商品名に書いてあるテスターよりはせんごくさんのテスターのほうが間違いなくいいもんじゃないでしょうかオルタにはあまりよくないテスト方法だけどバッテリーの突然死かオルタか否か見分ける簡単な方法はアイドリング状態で、バッテリーのマイナス端子を外すってのもいいですよ大抵の普通車はオルタからの出力のみで問題なくアイドリングするはず
コメントありがとうございます。なるほど、オルタ死んでる疑いが濃いときは最終確認でやってもいいと思います、見ておられる方の多くの方はそのような状態にないのに、むやみにマイナス端子外してオルタの負担MAXにしての点検はむしろ寿命を縮める事になるかと思い割愛させて頂きました。今回の動画は知ってる方にとっては簡易な安全策で生ぬるい感じだと思います。内容より笑って頂ける事が重要と考えております更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
もう引退されたのですか?
銀座ですかー毎日のように通ってますよ、いやー賑やかでした(過去形)よね銀座築地に用があるので、銀座で降車したことは一度もありませんけどね!(寿司屋とか死ぬまでには一回入ってみたいですねー)www.amazon.co.jp/dp/B001TVOWIA/テスター用ワニ口クリップは、オーム電機とかのが3百円以下でそこらのホムセンで売ってたりします
vei様いつもコメント感謝しております銀座で回らない寿司、値段が時価で表示されてないとこですね、10万円持ってても不安ですね、服装もちゃんとしてないと断られそうアマゾンリンクありがとうございます。因みになんですがリンクなのですがユーチューブ内とアマゾンはぜんぜん大丈夫なのですが、外部リンクをコメントに張るとコメントがスパムとみなされ表示されない事があります。ご返信できない事もあります、コメント書いた本人には見えてる状態なのです。善意でコメント書いたのになんで返事ないんだろー、みたいな事になる事もあるんです。初期の頃からのご登録大変感謝しております。
まだ若い頃、BHレガシィ乗ってまして、オルタネータは前触れなくいきなり壊れるから、「10万キロ超えたら交換検討したほうがいいよ。」みたいな事ショップで聞いて13万キロでそのショップが勧めるブラックオルタネータなる物に交換したんですが、コミコミで約11万円でした。😭当時の無知で馬鹿なオレを殴ってやりたい❗
コメントありがとうございます。昔のダイナモと呼ばれていた頃は10万キロで交換は不思議じゃないですよ、むしろ正解かと、昨今のオルタは長寿化して品質も安定してるのでもったいないとは思いますが。更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ幸いです
故障を楽しめるぐらいの心のゆとり ほしいわぁ~ アマゾンでは売ってないなぁ~><;
コメントありがとうございます。なるほど、深いお言葉。こころのゆとり皆無でございます、日々雑事に追い立てられる毎日でございます。初期の頃からのご登録大変感謝しております。
でもタチが悪いといきなり使い物にならなくなる怖い子ですよね
コメントありがとうございます。工業製品ですから100%はないですね、千に3つは悪い子は避けられないです、それを事前に防ぐには膨大なコストになり更に部品代に加算されますね。20年前に比べたら高寿命、低不良率は桁違いに良くなっています。ご安心ください。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今からあるあるを言います。遠方でオルタが逝った時の絶望感はハンパない。あるある…?(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おすぎ様いつもコメント感謝しておりますなるほど、あるあるです。遠方なら純正新品一択になりますものね、大号泣間違いなしでね初期の頃からのご登録大変感謝しております。
2時間は走れると見込んで、どこへ向かうか考えます
テスター総統 バンザーィ
コメントありがとうございます。なるほど、重要登場人物でしたね。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
笑かしてもらいました。
コメントありがとうございます。内容より笑って頂く事が重要と考えております更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ブラシとベアリング 消耗品
コメントありがとうございます。オルタネーター交換の動画予定しております、部品手配中でございます。オルタの中を開けてブラシの摩耗具合を新旧比較したいです更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
激安のリビルトは 避けた方がいいです
@@MsKero1234 様 貧乏なので激安試してみます。
それなら現物オルタをベアリングとブラシ交換した方がいいわ
ダークダックスで立ち飲みwwwwwwwwwwwwwwwwwwおっさんホィホィキタァw
コメントありがとうございます。ウケたか滑ったかわからないので、そう言って頂けるとありがたいです。更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく 様めっちゃウケました、というかツボにw光景が目に浮かびました(爆)💦💧💨
ぎりぎり攻めんのはええとしてまた古いの持ってきたな~古典クラスのアニメやん読者層的にはストライクかもしれんけどw目元を犯罪者みたいに黒線で隠してるのが何とも言えん味になっとるな
目元黒線1人目で面倒なって後はモザイク。モザイクや吹き出しの位置合わせ、セリフとのタイミング大変、新しいPCでないと絶対出来なかった編集でございます。
五代ではなく、古代なんだけど。五代だと、めぞん一刻に。
のっけから、鶴橋でワロタ。🤣🤣🤣
バッテリー盗まれた話聞いてたかな? 聞き逃したかな
コメントありがとうございます。盗まれましたよ、フタが転がっていたのですぐわかりました。金属価格が上昇したときが危険です、トラックに限られますが。海外では鎖でがんじがらめにしてたりしますよ。
おもろいな^^^
コメントありがとうございます。最高の褒め言葉でございます。内容より笑って頂ける事が重要と考えております。更新頻度少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです
はじめまして。頭悪いのでワニ口クリップをどこにどう取り付けいているかよくわかりません(-_-;)ワニ口クリップ取り付け動画を出す予定ありませんか?
この人のナレーション、なんか好き。
聞きやすいし、分かりやすい解説だ。
待ってました。「そこで終わらんのが千石チャンネルや」今日も聞けてうれしいです。
コメントありがとうございます。
ショボく終わるときもあるので毎回は厳しいですね
なるべく努力いたします
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
お疲れ様です。
BGMのアレンジが凄すぎて曲が別物です。悠々セーフ⚾です🎶
マロー様、ご無沙汰じゃないですかー、どこで浮気してたんですか。
RUclips音楽は特に厳しいんですよ(収益の約7割著作権者に払うにしないとー、しかも一部の曲のみ)これからもクチ効果音多用いたしますよ。
初期の頃励まして頂いたので今があります、大変感謝しております。
@@せんごく様 有難うございます。せんごくさんは大ブレイクの予感がする本物のRUclipsーと思っていました。全ての動画を視聴させて頂いております。安心感によりコメントしておりませんでした。RUclipsにも緩急⚾が要るようです🌞👺🍆
まだ子供の頃、家族と親せきで遠出した時に、うちの車のオルタが逝った事あります
その親せきがとある車メーカーの人だったので、安全な場所でオルタを取り出して、どこか修理に持っていったのが
子供の頃の自分にはカッコよく見えてよく覚えており、一番最初に覚えた部品がオルタネーターです
コメントありがとうございます。
なるほど、参考になります、オルタ交換できるぐらいの工具は積んでおきたいと思いましたー。でも私のような一般人が持ち込んだら部品明日午後かなとか言われるかなと思いました
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
楽しませていただきました!
コメントありがとうございます。
そうですかー、恐縮でございます、テスターで測るばっかりの動画に後半の無理押し、反省しどうしなのですよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーター24万キロ以上持つのは良いですね。
自分の車は5万キロで逝ってしまいました。
バッテリーもやられたので
交換に20万円かかりました。
特別なオルタネーターでりリビルト品も
ありませんでした。
せっかくの特別給付金がすぐ飛んでいった...。
コメントありがとうございます。
5万kmで20万円リビルト無し!怖いー! いや超特別なハズレ当たったんだと思います。運は長い目でみると平均化されてます、宝くじ買ったら当たるかもー
泣いた分、未来の笑える日は多いんじゃないかと
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
アップ待ってました!
最後ギリギリいうか、けっこうな攻め具合ですね💦
消えんことを祈ってます!
しかし私の貨物サンバーも20万キロ超え。
去年はクラッチのベアリング吹っ飛んだし、発電機は絶対変えないといけないですね。
早速探さなきゃ、と思いつつも貧乏人にはちと痛いです(泣
コメントありがとうございます。
趣味なので生活かかってるわけではないので、多少攻めはないと皆様、目が肥えているので笑って頂けないかと、グーグルの警告3回目で処分を受けるしくみなのですよ、余程の事がないと一発で抹殺はされないですよ、まだ前科はありません、一度初期の頃の動画で道路行政批判的な動画を上げたら広告付きませんでした(削除しました)それだけです。この動画で警告来たら、それも又ネタにしたいですね
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく
忙しいのにコメントありがとうございます。
今日はRUclipsを参考に、ヘッドライトの磨き&溶剤気化コーティングやってみました。
2時間くらい、空き缶など使って、3,000円いかないくらいでなんとか綺麗に出来ました。
DIYはやっぱり楽しいですね。
動画アップしてくださってる皆さんのおかげです。
スマホで動画録ろうと思ってたんですけど、なかなか難しくて出来ませんでした。
せんごくさんの愛車達のライトはどうですか?
これからも楽しみに応援してます!
さすが!せんごくチャンネル、見ていて、わくわくしながら見てました。かくちゃんの容赦ない突っ込みが最高です。私のスバルサンバーも33万キロでオルタネーターを交換しました。中古で工賃込みで45000円でした。新品定価は72000円と書いてました。せんごくさんのRUclipsを見て、次の交換は自分でもやってみたいと思いました。次の映像も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
オルタの交換動画やる予定でございます、出来れば内部のブラシの摩耗を新品ブラシと比較したいと思いますよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさんサイコー
心休まる、いつも笑かしてもらってます。
コメントありがとうございます
更新頻度は少ないですがまた見て頂けると嬉しいです
IS車で思い出した。会社の同僚のご婦人が某黄帽にて、バッテリー(タントのIS車、M-42が標準)が弱ってます、交換すると15000円と言われたらしく、私に交換を頼みました。
ネットで8000円で取り寄せて、交換してあげました。
元々付いてたM-42は、処分予定で保管してましたが、マイカー(ラパン5MT)のバッテリー交換時期に付けてみたら、バッチリでした。それからもう5年くらい快調に使えてますね。ちなみに、マイカーはH17の33万キロ走ってますが、オルタも元気だと思います。
コメントありがとうございます。
なるほど、最近の車はバッテリーで1万5千円もしますかー。3倍ですね、軽でそれなら2000cc超える車なら恐ろしい事になってきますね。
私見なんで聞き流してください、たかがアイドリングストップの為だけにに大きなバッテリー、強力なスターターモーター、強力なオルタネータを積む事がホントにエコなのか、強力な大きいものを作るにはすごくエネルギーがいると思うんですよね。私はエコいう名の策略だと思っています
それにしても儲けましたね、人の為にして5年快調、二倍ドンです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく IS車に載っているバッテリーは、今までの軽用と同じサイズですが、M-42とかの記号になっており、充電が容易となるなどの性能アップしてますが、値段もバカみたいに高くなっていますね。
某黄帽が高すぎるのかも?(人件費が掛かるので、工賃込みで高めの価格設定かも?)
@@秋山喜美枝様
なるほど、詳細な情報感謝いたします
せんごくさん、かくちゃん
待ってましたよ🤗
私は年に数回千葉県から
格安の飛行機LCCで
西成に飲みに行きますよ😀
安くて美味しいからついつい飲み過ぎちゃいます🤣
コメントありがとうございます。
そうですね西成、価格が別次元で安いんでおっさんにはお得度満載ですね。ディープな美味しいとこいっぱいあります、亀田兄弟のお父さんがユーチューブで紹介されてますね。地元民でしか知らない情報いっぱいですよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさん、かくちゃんこんにちわ。楽しい動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
笑って頂ける事が何より重要と考えております、楽しんで頂けましたでしょうか、ありがとうございます。毎回手探りでウケたのかどうかわからないですし、コメント頂ける視聴者様が頼りでございます
面白ない回もございますがよろしくお願いいたします
苦手な電気関係なんですが わかりやすかったです。
オルターは30万キロ超えると壊れるスタンバイ状態って感じですよね。
もちろん 使用状況にもよるんでしょうけど。
自分も25万~30万キロで交換してます。
中古ばかりですが・・・
コメントありがとうございます。
オルタ交換動画あげますね、出来れば内部のブラシのすり減り具合新品と比較したいですね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーターは 大事ですよね。
自分のサンバーも オルタが弱いのか?発電が弱い感じがします。
以前 サンバーのVベルトが切れ バッテリーランプが点きっぱなしに なりました。
スバルのディーラーで 無料で 修理してもらいました。
サンバーのVベルトのプーリー破損 脱落は リコール対象車らしいです。
せんごくさん の 動画は いつも為になるので 勉強になります。
また楽しい動画楽しみに 待ってます。
TAKA様 いつもコメントありがとうございます。
クランクのプーリーの中のゴムの強度が弱くリコール対象になったようです。ユーザー車検の時、検査官に交換履歴がオンライン上、無いとの指摘を受けディラーで診てもらったら既に新しいものに交換されていて事なきを得ました。単なる入力ミス。リコール対象品交換したかどうか交通省のオンラインでわかる仕組みになっているんですよー。驚きました。
ヤマトネタ面白かったです😂テスター買って来て、うちのサンバートラックも充電電圧とか測ってみます💡
コメントありがとうございます。
ウケたかどうかわからないので、そう言って頂けるのは助かります。苦肉の策の尺かせぎなので、かなり不安だったんですよ
簡単なのでぜひぜひー。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
元々大阪出身の離島在住者でございます(笑)
一応奄美ではJAFが一台居ますが、基本は各馴染みの車屋さん手配って感じですね。
当方離島の量販店で自動車の軽整備を生業としてますが
峠道等や離島の離島で立ち往生しない為のメンテナンスを口酸っぱくアナウンスささてもろってます。
毎度センゴクさんの漫才の様な掛け合い楽しみにさせてもらってます。
コメントありがとうございます。
いいなー あこがれます南国の島で暮らすの。自分には生涯出来ませんけどー。なるほど奄
美本島なら安心ですね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです。
@@せんごく
返信ありがとうございます。
実は自分も住む事になるなんて思いもしなかったのですが
親戚に会いに観光に来たら、たまたま入った飲み屋さんで
勝手に仕事先を探されて、勝手に入社決められて(笑)
まぁ、流されて見るかと、流されて早7年も経ちました。
大阪のガレージには車やバイク、自転車と残して来たので
早くこちらにガレージでも建てて移動させたい今日この頃です。
懐かしい関西弁でほっこりする動画楽しみにしてます。
先日、16万キロ走ったダイハツムーヴL175Sのオルタネーターのブラシだけ換えました。ブラシは80%摩耗していました。ベアリングはまだ大丈夫そうです。24万キロは危険過ぎる!。路上でレッカー車待つのは嫌ですよね。某オークションで、3万キロ走行の中古オルタネーターを500円で落札しておいたので、ベアリングが逝かれたらとりあえず、それに交換して、今使っているオルタネーターのベアリングを交換するつもりです。ちなみにブラシはモノタロウで1300円位でした。ベアリングは1000円しないらしいです。ド底辺にいるので、いつも楽しみにしてます。😄
コメントありがとうございます。
もちろんオルタの交換動画にしたいと思っておりますよ。絶対やりたいブラシ新旧比較。いつになるかわかりませんが
底辺を楽しみましょう、ピラミッドの上の方も我々にはわからない責任や苦労もあるのですから。無いなりに楽しむ工夫が大切ですね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
はい、楽しみにしております。😄
まってました‼️
コメントありがとうございます。
待たないでくださいませ。二軍の補欠ぐらいに考えて頂きたいです、他にも面白いチャンネルいっぱいございますー。
趣味の範囲でやっております、うちの更新頻度はこんな感じですよ
こんばんは。昨日
鶴橋行ってきましたわ。
バッテリーはあげちゃうと
厄介ですよね。買い替えても
高いしガッカリします。
オルタネーター、タイベル
ウォータポンプ等色々気を
遣います。早めに替えるの
が鉄則です。
サンバー50万に近づきました
ね。目指せ100万km!
ギネスに載るかもね。
六連様いつもコメント感謝しております
近鉄沿線ですか、鶴橋の本場のまじ発酵したキムチやチャンジャすごく美味しいです、スーパーのやつではマイルド過ぎて頼りないです
お店によって味がかなり違うので少し味見させてもらって、お気に入り探すのも楽しいです、ただし行くときはタッパー必携です、かなり匂うので
晩酌のあてにも少しで済むので太らないのでおすすめでーす
@@せんごく さん
ありがとうございます!
次の動画もよろしくお願いします。
最後のオチもバッチリでしたよ。ヤマト世代なんで最高でした。
きん様コメントありがとうございます。
我がチャンネルの視聴様層、75%おっさんなのです。女性1%ないです、なので一般チャンネルと違ってなかなか伸びにくいです(車系全体に言える事なんですが)
尺合わせの無理オチで申し訳ない限りでございます。
このコメント見られた方へ、きんちゃんねるのアイコンから動画見れます、アメ車、ミニクーパー単車(ハーレー、ヤマハ)コンテンツ豊富です、よろしければ見て下さいね。
宣伝までありがとうございます。以後も
お付き合いよろしくお願いいたします。
電圧を測るだけの動画でこれだけ楽しくなるとは!
せんごくさんさすがです^_^
SLでオルタ壊れたの思い出しました。
これはやばいと途中で引き返して来ましたが、バッテリー警告灯だけだったのがABSが付き段々と他の警告灯が点き出しました。何とか家に帰って来れました。後で聞いた話ですがコンピュータで電気使うところ段々と制御してるそうです。
本当かな?
楽しい動画ありがとうございました。
しょうちゃん様いつもコメントありがとうございます。
歴史的名車のSLのオルタって聞いただけで、目が飛び出る程のすごく高そうなイメージですね。意外とコンピューター制御なんですね
勉強になった。
コメントありがとうございます。
ほぼお笑い系だと思っているので追い風参考程度で気楽に見て頂いて良いのですよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
あと少しで50万❗️サンバーさんへのプレゼントは何かなぁ。
楽しませていただきましたぁ。
なんで波動砲?これもありかと理解します😅次のおもしろネタ期待しとります。
コメントありがとうございます。
いや特に考えてないです、いつものようにオイル交換ですね
波動砲特に意味ございません、編集の時思いついただけで深い意味は全くございませんよ、気楽笑って頂く事が重要と考えております
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
初めまして。
動画見て、私の車はオルタネータとコンプレッサー同時に逝きそうな気がしました。
消耗品ということ忘れていました。
初代FITで33万キロ超え
オルタネータ、コンプレッサー、ウォーターポンプどれも変えてないです。
コンデンサx2、ラジエータx1、CVTx1、ABSx2、
メーター(内蔵ウインカーリレー)x1、燃ポンx1は交換しているのに。
そういえば、昔ブルーバード(wu11,u13)の時は、何故か5,6万キロでオルタネータ(というかレギュレータ?)が逝ってたんですよね。
ABSx1は、新車時の初期不良。毎回制動距離が変わるという謎な現象が起きていました。
コメントありがとうございます。
33万でそれはすごい!さすが世界トヨタ、というより乗り方が上手なんでしょう。私の場合、消耗品は一気に払うとなると破産するのでとてもできないです。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく ご返信ありがとうございます。私も一気じゃとても払えません。頑丈すぎるfitだから助かっています。プラグ1本駄目でも問題なく走るし・・・。
何故か抜けないんですよ。ハンプのイリジウムですが、もう28万キロ使ってる。
fitはホンダです。GD1
庶民で銀座梯子酒は出来ても翌日後悔間違いない!新橋辺りのモツ焼きが一番旨い・・・。
この冬バッテリー心配でしたが、予備充電したりで乗り越えられそうです。自分も電圧計は取り付けてますよ~
esper様いつもコメントありがとうございます。
なるほど新橋。
900円でなめてましたがわりと正確なので実用問題なさそうです、発電状況チェックには十分そうです
今回も勉強になりました!
もう4年以上同じバッテリーなのでもうそろそろ交換かと気になっていた所でした。テスターで早速測ってみます!しかもオルタネーターってそんな持つ場合もあるんですね!
ちなみにせんごくさんに影響されポンコツですがサブとしてサンバーバンをとうとう買っちゃいました(笑)そんな私も相当アホなオッサンだなぁと…
整備動画参考にさせていただきます。いい趣味を得る事が出来て感謝しています。これからも楽しみにしていますね!
陸奥様いつもコメントありがとうございます
おー、おー、そうですか。サンバリストの仲間入りですねー。4気筒4輪独立懸架RRの味わっちゃいましょう。エンジンも遠くにあるから静かだし、荷室も広くてフラットだからとても使い勝手がいいと思います。
こちらこそ、初期の頃から励まされております、大変感謝しております。
お疲れ様です。せんごくさん、今回も、神回ですね~。
コメントありがとうございます。
神回は言い過ぎかと、テスターで測るだけではあまりにもだったので、後半は強引にねじ込んだ感がございまね。面白ない回もあるとは思いますが最後まで見て頂ければ嬉しいです。
待ってました!
これから観ます❗️
コメントありがとうございます。
見る前にコメント初めてのパターンです ウケましたー
自分的にはかなり恐縮な動画なのですが、予想超えてスタートダッシュよく再生回数回ってます。
せんごくさんお疲れ様です‼️
意外とオルタネーター丈夫ですね👍
せんごくさんなら、飲み歩きは大和田、古川橋、門真のハシゴ酒ですね🤣🤣🤣
コメントありがとうございます。
意外とアルコールは地元じゃなく、千林・滝井なんですよ。西成大遠征もありますよ。そのあたりで酔い潰れてるおっさんがいたら私だと思って頂ければと
@@せんごく そうなんですね‼️意外です🤭
京阪沿線での飲みには変わりないみたいですが、西成大遠征もするんですね🤣
西成は行く用事がないので行きませんけどね😅ポリさんウロウロしてるし、大阪ナンバーの車で行くだけで目をつけられますから💦
@@hiroki1233 様 おっさんのワンダーランドですよ、もったいない、車で行ったら楽しめません京橋から環状線推奨します
1日格安で楽しめますよ
@@せんごく 僕は元々お酒飲めないので😅
でも飲み屋とか居酒屋大好きなんですよね🤣
あの雰囲気が好きで、知り合いとかと吹田駅の地下の立ち飲み屋に出没してます‼️
今回も待ってました。
これが長くもたせる秘訣ですね。見習います。
小数点以下の考え方納得です。
コメントありがとうございます。
大半がテスターで測るだけの動画でお楽しみ頂けたでしょうか、恐縮でございます
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
24万㎞走行した車ならオルタネーターのブラシが殆ど無くなって居てベアリングもグリス切れしてガラガラ音を発して居る。エンジン始動した直後は警報ランプが点灯しなくても時間が経つとブラシの摩擦熱で電気抵抗が大きくなり電流が流れなくなる。
コメントありがとうございます。
部品発注中でございます。現在ガラガラ音はしてません。交換動画で中開いてブラシの新旧比較やってみます、私予想では3割は残っていると思っているのですがどうでしょうか、ちなみに前回は新車時からの純正26万kmで交換いたしました、その時は中開いてないのでわかりませんです。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさん
かくちゃん
こんにちは😃
自分の🚘は6万5千キロで10年超えです!
こないだ電圧測ったら大丈夫でした!
なんせボロ🚘ですから
いろいろ直してます💦
先日は親のワゴンRのサーモスタット交換で!えらい大変でした💦
コメントありがとうございます。
サーモスタット私も痛い経験ありますよ。アルミ本体側ネジ山がごっそりかじって、ネジに剝がれてついてきて。穴あけ直してタップ切って、1日かかってしまいました。それ以来アルミに付いてるねじ外すの超慎重、怖いです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
凄く見やすく素晴らしいです。ただひとつだけ言わせて頂くと全国的に視聴者がいると思うのですがその場合標準語の方がききとりやすいのでせめてAIのボイスだけでも標準語だと聞き取りやすいのでおすすめです 内容は本当に参考になります。
せんごくサン、こんにちは。
オルターの24万キロは私的には凄いと思います。そこまでモツのはオルターの当りを引いたんですよね。
コメントありがとうございます。
前回交換は走行距離26万2千kmで交換したのですが、純正新品かリビルトか忘れてしまいました、交換した距離しかメモ残してなかった。アホすぎます
今度交換して外してみないとわかりません。出来れば内部のブラシの摩耗開けてみる動画にしたいですね
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
五代さん!😅
今日も楽しみました!
さすがの編集、3日ですわ!
コメントありがとうございます。
正確には後半アニメの静止画の部分で3時間×3日で9時間ぐらいです、微妙に音声を人によって変えてます、お気づきでしょうか。あーでもない、こーでもないと試行錯誤でかかっただけですよ、ただのアホです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
シガーライター部はバッ直より電圧降下するので値が同じならどちらかの誤差ですね
シガーライター部もテスターで測ると誤差の範囲が分かるので測ってみたら如何でしょうか?
コメントありがとうございます。
なるほど、ごもっとも。初めにやるべきでしたね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
電流大量に流さなければ配線による電圧降下は無視できるレベルでは?
大電流関係なくバッテリー直に比べシガー部は距離もあり様々な抵抗によって0.3~0.5v程度電圧が低下してします
それプラスシガー型は精度が悪いので0.3~0.5v程度誤差が出ます
このダブルの誤差が合わさると運良く丁度良くなる場合もありますが最悪1.0v近くの誤差が出る場合もありますのでこれ系の電圧計は誤差を知った上で表示よりプラスマイナスした値を認識するものです
10年前に交換したリビルドのオルタネーター、昨日夜に逝ってしまいました。14万キロ走行でしたね。ただ、よく車で寝てることが多いので、回ってる時間でいくと通常の14万キロ走行時より多く回ってると思います。
交換前に分解してみよーと思いバラしてみると、ブラシも伸びしろもなく残り少ない感じでした。
そう思うとどっちにしても寿命だったかと。
185サーフ.ディーゼル、並列で2個バッテリーついてるお陰で1時間半の夜道を帰ってこれました。
戻って電圧はかると12.25vあり意外と逝ったあともバッテリーもつんだなと勉強になった事件でした。
今のディーゼルは電子制御されてるしもっと早く息絶えるのかなぁ。
長文失礼しました。
個人的にタイムリーだったのでチャンネル登録させていただきましたm(_ _)m
知人は、エアコン直すと高いということで、壊れたまま乗ってました。
会社の車エンジン壊れたとき、次の車くるまでしばらく借りてました。
8月の暑い時期でした涙
コメントありがとうございます。
昔はエアコン付きは高級車でしたー。うちわで仰ぎながらランニングシャツ1枚になって運転してました、もちろん重ステ。マニュアル 昭和スタイルパワーウインドウなんて夢の夢。不思議とそれが普通だから我慢できた。進化しました。
今では我慢できませんよね、わかるー。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
各電圧の基準値、中でもスターター電圧が勉強になりました。
テスターを持っているので測ってみます。
いつも楽しませて頂いています!
コメントありがとうございます。
ぜひぜひー、瞬間なので見にくいですが、弱ってきたらすごく落ちますよ。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
僕のクラウンはオルタは数年前に替えたけど、コンプレッサーがそろそろな気がします。
コメントありがとうございます。
なるほど、往年名車、色々とお金かかりますね、部品も現代のものを流用しないといけないでしょうし、大変だと思いますが大事にしてあげてくださいませ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
かくちゃんの「また見てね」に「また見るよ」て返事してる自分がいました。今回も楽しく観させて頂きました。1万人間近頑張ってください。
コメントありがとうございます。
つたない素人動画。最後までご覧いただき頂き大変感謝です
登録者様数はこの内容、更新頻度からいって十分にすぎる程いただいております、あんまり増えるとむしろプレッシャーなのでこっそり趣味でと思っていますよ。再生回数は欲しいですよまだまだ赤字なので
少しでも笑って頂ければこんな嬉しい事はないです
先日、1号線でお見かけしました。
ちょっとテンション上がりましたw
コメントありがとうございます。
そうですか!パジェロミニは出動少ないのでかなりレアな確率です。驚きです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
15年くらい前だけど、三菱車17万㎞でオルタが故障。駐車場の100m手前でストップして友人を電話で呼び出し押して運ぶ。幸いにしてオートアールズが駐車場から100mの場所にあったから、翌日運んで修理したけど約8万だった。
コメントありがとうございます。
全て近くで済んで不幸中の幸いでしたね。純正使用で8万なら安く済んだと思われますよ。
更新頻度は少ないですが、また見て頂ければ嬉しいです。
バッテリーはユアサというより古河だったら大丈夫。ボッシュ、モールはさらに良い。せんごくさんは大阪に住んでられるんですか、なんか京阪電車の高架沿いのような気がしたんですが。
コメントありがとうございます
バッテリーに特にこだわりはないです、ホームセンターで安いのを選んでます。
はい根っからの京阪沿線です、枚方育ち、大人になってから門真です、電車からは1kmぐらい離れてますよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです。
こんにちわ
今度自車の車検があるんですが、新車から3年経ってアイドリングストップバッテリーがおえんくなってきたんで
今度の車検で交換します。電圧はちゃんとしとるんですけど、アイドリングストップしてくれなくなったので交換します。
軽トラとかなら5年は持ちそうですが、イマドキのクルマは持ちません(^_^;)
3:59 の知るかーで笑いましたw
いつも笑わしてもろうてます
コメントありがとうございます。
なるほど、アイドリングストップ車用のバッテリー大きくて高いらしいですよ
3年で換えるのは極めて妥当だと思います。次回から2年毎車検になるので4年もたせたいところですね
そこですかー、なるほど!知るかー。これからも使用いたします
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
せんごくさんサイコー、
心休まる いつも笑かしてもらってます。
コメント最高です、感謝いたします
今更ながらあの波動砲はどれだけ電力を使うのでしょうね?発射した後の艦内電圧が心配になります。
オルタネーターの寿命は軸のベアリングとブラシ次第だと思いますが、センゴクさんならブラシだけ買ってきてそれを交換!ではどうでしょうか?ブラシは一数百円くらいだったと思います。
コメントありがとうございます。
一応の計画では古いオルタ返却しないで済むリビルト品買って付け替えて、外したオルタのブラシとベアリング交換して予備として保管して2万円以内であと50万km走ってやろうかとアホな考えでいますよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタネーターの発電トラブルは、ほとんどの場合カーボンブラシの摩耗による接触不良ですよね。
部品代なら、ブラシホルダー純正アッセンで 1500円程度、分解してカーボンブラシのみ交換すれば2極分で300円程度ですね。
交換以外にやる事は、回転コイル側の電極がスパーク酸化しているから、軽く磨いてやるくらいですね。
去年 21万キロ走行の発電不良オルタ交換したけど、ベアリングも大丈夫で ブラシ交換だけで済みました。
リンク品と交換できるスキルがあるのなら、ブラシ交換は問題無く出来る筈ですよ。
但し、オルタネーターには バッテリー直の電気が来ているので、それを忘れて取り外そうとするとヤバいよ。
コメントありがとうございます。
オルタ交換は簡単に済んだんですが、古いオルタ分解してブラシ新旧比較したいのですが、特殊工具が無くて悪戦苦闘の最中でございます
動画になるのはかなりしばらくかかるかと思います。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです。
ライト消し忘れでバッテリー上げで、あって良かったジャンプアップスターター。
56乗ってましたがタイベル飛ばしてエンジン乗せかえましたよ。
この型のパジェロミニはタイベル8~9万㌔くらいでヤバいらしいですね。
ディーラーで20万前の点検で交換しましょう言われて17万くらいでブチ切れた(笑)
コメントありがとうございます。
なるほど、タイベル、パジェロミニ前任者が7万5千kmで換えられてます、現在15万kmです、思案六歩。特に今年は特に乗ってなくて、高額なメンテ勇気いります。ほぼ車体は鉄くず同然ですからね
なるほど、ディーラーは安全を優先しますからね、あれもこれもと高いですよね、一等地で設備完全、敏腕整備士の人件費、付加されますものね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今のは、ブラシレスだから前触れとかなく突然壊れます。とりあえず、バッテリーの続く限り走れます。自分は、大型トラクタートラックで海コンを運んでますが、大体30万KM前後で逝かれてますよ。
コメントありがとうございます。
そうなんですか、ブラシレスはまだ電動工具だけかと思っておりました。勉強になります。海コン、なるほど、私は若い頃は、前2軸の平ボディ(今時めったに見ない)10tで関東大阪下道で3年ぐらいやった事があり手積み手降ろしの毎日で海上コンテナにあこがれてました、バックが難しそうで断念しましたが牽引免許はとっておけばよかったなと思います。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今時の車出であってもオルタネーターは自励用にブラシ付いてるよ?
だからブラシが原因の場合、ちゃんと出力が落ちる等の前触れはある
んじゃ、トラックだけなのかな?もう15年前からブラシレスですよ。
久しぶりの動画が見れて嬉し軽々🤣
ミサトの👀がぁ〜
コメントありがとうございます。
あの一瞬でわかりましたかスゴい。音声の『サービスサービス』の部分ユーチューブに上げたら雑音が勝ってしまって不明瞭なところが残念です
ミサトの声、大好きなのですよ
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
#ダークダックス は分かるのですが、#デュークエイシス、と#ポニージャックス との違いはよう分かりません。
天王寺と天下茶屋を繋いでた#南海天王寺支線 が今池でちょん切れた時、萩之茶屋と今池を徒歩連絡で歩いてました。
駅員さんが「新今宮で乗り換えた方がよろしで」と奨めるのに、ディープな町を歩いてました。
じゃりン子チエとあぶさんの世界。
コメントありがとうございます。
コメントで爆笑させて頂きましたー。
西成、おっさんのワンダーランドです、安くて朝から飲める 休日おすすめです
今回のネタも平成14年式のekワゴン乗ってる自分にはためになりました☺オルタネーターは外れ引いたら5~6万キロでも駄目になりますよね😅
コメントありがとうございます。
オルタ5万km、そこで悪い運使い込んだと思いましょう、工業製品ですから千に3個は不良は避けられません。運は長い目でみたら平均化されてます。反動で必ず大当たりきますよ
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
ブラシはどんな感じになっているのでしょうか?気になります。オルタってノーメンテでも20万キロもつんですね。勉強になります。
コメントありがとうございます。
オルタの交換動画も上げる予定なので、開いてブラシ新旧比較してみたいと思っております。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
せんごくさん大好きやわ
どっちでもええけど 楽しいし
コメントありがとうございます
内容より笑って頂ける事が大事だと思っております
このスタンスを変えず精進したいです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ヘッドライトとかエアコンとか付けても充電電圧に到達するか確認したほうが良くない?
コメントありがとうございます。
確かに!今回は満充電の状態での電圧変化をご覧に頂きたかったので
でも充電が始まってからライトとエアコン、ワイパーつけた時の電圧見たら良かったですね、気が付きませんでしたー、申し訳ございません。
内容より笑って頂ける事を主眼においております、アホなおっさんがアホな事しとるなと、気楽に笑って頂ければ幸いでございます
いつも楽しい動画を楽しく見させて頂いております。オルタネーター24万キロ。実際どれくらいで寿命が来るんですかね?私の以前の車は、23万キロ乗りましたがオルタネーターよりも、セルモーターが先に壊れました。次の動画も楽しみにしております。
だかぼん様いつもコメント感謝しております
オルタ寿命は乗り方によるんじゃないでようか、セルモーターがやられるのは近距離の移動が多いと思われ、かなりシビアコンディションではないかと思いますが
シガーソケット買って見ようかな。
コメントありがとうございます。
値段が値段なのでハズレに当たる事もあるぐらいお気持ち購入するといいかもで
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
オルタネーターの交換している動画を見たいです。宜しくお願いしますお願い🙏
コメントありがとうございます。
もちろん、もちろん!! その為の前フリみたいな動画になってしまいました。
オルタ中開けて、中のブラシのすり減り具合を新旧比較したいです
今現在まだ部品来てないので、動画になるにはかなりかかります。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく
返信ありがとうございます。オルタネーター交換の動画の時は拝見させて頂きます。
立ち飲みとか、宇宙戦艦
○マ○☺️👍
本題の内容より
雑談で笑笑🤣
楽しかった!次回も楽しみに
待ってます。😆👍
コメントありがとうございます。
内容がショボかったので、後半はねじ込んだ編集になってしまい恐縮でございます
笑って頂ける事が一番重要と考えております
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ヤマトだの
アンドロメダだの
笑いました😂😂😂
次も楽しみにしています(’-’*)♪
コメントありがとうございます。
内容より笑って頂けば何よりでございます。
面白ないときもあるとは思います。
趣味の範囲でやっております、更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
14.7Vなら交換はもっと先では?あと1年いけそうですね。
うちの親父はバイパスで突然オルタ死亡して、大渋滞起こした事があるそうですw定期点検は必要ですね( ´艸`)
タコ様いつもコメントありがとうございます
なるほど、しかも猛烈な罵声をあびせられるそうです。
『アホー、ボケーカス』
『氏ネー』『氏んでわびろー』
気をつけないといけませんね
私のH56Aはセル回してからエンジン始動するまで他の車に比べて長く感じるのですが、せんごくさんのはいかかがでしょうか?
他の車が、カ・カ・カ→始動としたらH56Aは、カ・カ・カ・カ→始動という感じです(^^;)
コメントありがとうございます。
私は特に遅いとは感じない鈍感なのかもしれません、比較対象が3気筒のエンジンなのではかと、セル回る感じ少し違うように思いますよ。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
自分のオルタネーターは16万キロで壊れました。
壊れる前の症状として1週間前くらいからエンジンがかかりにくいとう症状がありました。
バッテリー盗難されることってあるんですね…
コメントありがとうございます。
なるほどー、そうですね、前兆に気づくというのが大切ですね。
トラックはバッテリーむき出しなので金属価格上昇したとき、よくある犯罪です
東南アジアのトラックなんかは鎖でがんじがらめにして対策してますよ
重たいのにハイリスクローリーターンな犯罪だと思いますね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
オルタもバッテリーも最近はサドンデス。お気をつけくだされ。
コメントありがとうございます。
ごもっとも!ですが底辺生活なので使えるのに換えるはもったいなくてー、どうしても無理してしまいます。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
確かに見たいですね南千住の立ち飲み屋で国会議員がモツ煮突きながら会食
逆に好感度上がりそうw
コメントありがとうございます。
ですよねー。銀座でいうのが反感買うんですよね。ネタになるので当然記者は獲物張ってますわ。そんな当たり前の感覚がない議員は離党も仕方ないかと。
オートゲージの電圧計だと2vぐらい電圧が低くかったわ。
アマゾンの令和最新とか商品名に書いてあるテスターよりはせんごくさんのテスターのほうが間違いなくいいもんじゃないでしょうか
オルタにはあまりよくないテスト方法だけどバッテリーの突然死かオルタか否か見分ける簡単な方法はアイドリング状態で、バッテリーのマイナス端子を外すってのもいいですよ
大抵の普通車はオルタからの出力のみで問題なくアイドリングするはず
コメントありがとうございます。
なるほど、オルタ死んでる疑いが濃いときは最終確認でやってもいいと思います、見ておられる方の多くの方はそのような状態にないのに、むやみにマイナス端子外してオルタの負担MAXにしての点検はむしろ寿命を縮める事になるかと思い割愛させて頂きました。今回の動画は知ってる方にとっては簡易な安全策で生ぬるい感じだと思います。内容より笑って頂ける事が重要と考えております
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
もう引退されたのですか?
銀座ですかー毎日のように通ってますよ、いやー賑やかでした(過去形)よね銀座
築地に用があるので、銀座で降車したことは一度もありませんけどね!(寿司屋とか死ぬまでには一回入ってみたいですねー)
www.amazon.co.jp/dp/B001TVOWIA/
テスター用ワニ口クリップは、オーム電機とかのが3百円以下でそこらのホムセンで売ってたりします
vei様いつもコメント感謝しております
銀座で回らない寿司、値段が時価で表示されてないとこですね、10万円持ってても不安ですね、服装もちゃんとしてないと断られそう
アマゾンリンクありがとうございます。
因みになんですがリンクなのですがユーチューブ内とアマゾンはぜんぜん大丈夫なのですが、外部リンクをコメントに張るとコメントがスパムとみなされ表示されない事があります。ご返信できない事もあります、コメント書いた本人には見えてる状態なのです。善意でコメント書いたのになんで返事ないんだろー、みたいな事になる事もあるんです。
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
まだ若い頃、BHレガシィ乗ってまして、オルタネータは前触れなくいきなり壊れるから、「10万キロ超えたら交換検討したほうがいいよ。」みたいな事ショップで聞いて13万キロでそのショップが勧めるブラックオルタネータなる物に交換したんですが、コミコミで約11万円でした。😭
当時の無知で馬鹿なオレを殴ってやりたい❗
コメントありがとうございます。昔のダイナモと呼ばれていた頃は10万キロで交換は不思議じゃないですよ、むしろ正解かと、昨今のオルタは長寿化して品質も安定してるのでもったいないとは思いますが。
更新頻度は少ないですがまた見て頂ければ幸いです
故障を楽しめるぐらいの心のゆとり ほしいわぁ~ アマゾンでは売ってないなぁ~><;
コメントありがとうございます。
なるほど、深いお言葉。こころのゆとり皆無でございます、日々雑事に追い立てられる毎日でございます。
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
でもタチが悪いといきなり使い物にならなくなる怖い子ですよね
コメントありがとうございます。
工業製品ですから100%はないですね、千に3つは悪い子は避けられないです、それを事前に防ぐには膨大なコストになり更に部品代に加算されますね。20年前に比べたら高寿命、低不良率は桁違いに良くなっています。ご安心ください。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
今からあるあるを言います。
遠方でオルタが逝った時の絶望感はハンパない。
あるある…?(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おすぎ様いつもコメント感謝しております
なるほど、あるあるです。遠方なら純正新品一択になりますものね、大号泣間違いなしでね
初期の頃からのご登録大変感謝しております。
2時間は走れると見込んで、どこへ向かうか考えます
テスター総統 バンザーィ
コメントありがとうございます。
なるほど、重要登場人物でしたね。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
笑かしてもらいました。
コメントありがとうございます。
内容より笑って頂く事が重要と考えております
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
ブラシとベアリング
消耗品
コメントありがとうございます。
オルタネーター交換の動画予定しております、部品手配中でございます。オルタの中を開けてブラシの摩耗具合を新旧比較したいです
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
激安のリビルトは 避けた方がいいです
@@MsKero1234 様 貧乏なので激安試してみます。
それなら現物オルタを
ベアリングとブラシ交換した方がいいわ
ダークダックスで立ち飲みwwwwwwwwwwwwwwwwwwおっさんホィホィキタァw
コメントありがとうございます。
ウケたか滑ったかわからないので、そう言って頂けるとありがたいです。
更新頻度は少ないですがまた見て頂けば嬉しいです
@@せんごく 様
めっちゃウケました、というかツボにw
光景が目に浮かびました(爆)💦💧💨
ぎりぎり攻めんのはええとして
また古いの持ってきたな~古典クラスのアニメやん
読者層的にはストライクかもしれんけどw
目元を犯罪者みたいに黒線で隠してるのが何とも言えん味になっとるな
目元黒線1人目で面倒なって後はモザイク。モザイクや吹き出しの位置合わせ、セリフとのタイミング大変、新しいPCでないと絶対出来なかった編集でございます。
五代ではなく、古代なんだけど。
五代だと、めぞん一刻に。
のっけから、鶴橋でワロタ。🤣🤣🤣
バッテリー盗まれた話聞いてたかな? 聞き逃したかな
コメントありがとうございます。
盗まれましたよ、フタが転がっていたのですぐわかりました。金属価格が上昇したときが危険です、トラックに限られますが。海外では鎖でがんじがらめにしてたりしますよ。
おもろいな^^^
コメントありがとうございます。
最高の褒め言葉でございます。
内容より笑って頂ける事が重要と考えております。
更新頻度少ないですがまた見て頂ければ嬉しいです
はじめまして。頭悪いのでワニ口クリップをどこにどう取り付けいているかよくわかりません(-_-;)
ワニ口クリップ取り付け動画を出す予定ありませんか?