【まーさんガレージ】No.4 オルタネーターのオーバーホール

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 янв 2025

Комментарии • 163

  • @toar2879
    @toar2879 5 лет назад +6

    淡々としていて聞きやすいし分かりやすくてDIY初心者には非常にありがたいです。

  • @nobhk
    @nobhk 3 года назад +10

    今頃になって昔に見たまーさんの動画が役に立つ日が来るとは。。。。さすがまーさん!

  • @vincentguenneau4053
    @vincentguenneau4053 7 лет назад +3

    親切な説明、余計な話もなく、音と画像の質の良さからもファンになりました。

  • @MrUenoCH
    @MrUenoCH 8 лет назад +30

    本当に凄い知識ですね。非常に勉強になりますし編集もうまく楽しく見れますので更新が楽しみです。次回も楽しみにしています。

  • @桜猫-z7j
    @桜猫-z7j 6 лет назад +4

    カーオーディオやってる関係でオルタネーターが結構大事だったので、説明が丁寧でありがたいです。勉強になります。

  • @AU2010A
    @AU2010A Год назад +1

    イチケンさんの動画を観てから、こちら動画で更に勉強になりました。車修理の価格差はこういったところにあるんですね。

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 5 лет назад +14

    こんなにわかり易い解説はないですね。すばらしい。そして、ありがとう。

  • @ryutarou27
    @ryutarou27 7 лет назад +26

    十数万㎞走行すればICレギュレーターとダイオードも熱で確実に劣化するので交換しておいた方が良い。後から故障して交換すると同じ作業を只で遣り直しする事になる。旧式のVベルトを使う物はプーリーのベルト接触面が著しく摩耗して居ると異音とベルトの破損原因になるのでプーリーも換える。自動車電気専門店でリビルト品を買った方が安心確実。膨大な手間が掛かる車整備でオルタネーターの分解修理をして後からクレームをつけられると儲からない仕事が更に儲からなくなり只の慈善事業になる。毎日深夜まで長時間働いても生活保護支給額より低収入(ワーキングプア)の自動車整備士は少なくない。

  • @gojishibuyade4131
    @gojishibuyade4131 8 лет назад +25

    外したビスや部品をパートごとに容器に入れていく方法がいいですね。 その他についても、とても勉強になります。

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 8 лет назад +8

      部品点数が多いときとかは
      100円ショップのジッパー付きポリ袋(ジプロックもどき)に分けて入れて
      サインペンで標識するという手もありますよ。
      おいらがEgヘッドOHやったときはこの方法でやりました。

    • @gojishibuyade4131
      @gojishibuyade4131 8 лет назад

      なるほど(^O^)
      とても参考になります

    • @内野秀樹-b5e
      @内野秀樹-b5e 6 лет назад

      goji shibuyade 63

  • @メデタイNE
    @メデタイNE 3 года назад +1

    時折楽しく見ています。まーさんの動画をまた見たくなるような、また戻ってくるような、どうしてかなって考えてみました。人柄かな〜、説明の声も癒やされるんですよね〜。まーさんのdiy整備講座なんてあれば受講してみたいです。お年なので無理せず動画配信宜しいお願いします。ひょっとすると整備界の森本レオなのかもしれません😄

  • @R500civil
    @R500civil 4 года назад +1

    リビルトお勧めって言う意見多いですが、私は分解して部品交換派です。2〜3万で売ってるリビルト品は、せいぜいブラシ・軸受・壊れてる部品しか変えてないです。
    例えば20万キロでブラシ寿命で下取りに出したオルタはブラシと軸受だけ変えてリビルトとして2〜3万で販売されてますが、レクチやレギュは20万キロの疲れがそのまま溜まってます。
    壊れて下取りに出したということは相当な使われ方はされてるはずです。
    2〜3万あれば、レクチとレギュとブラシと軸受がギリ新品で買えるので、自分で交換できるならその方がお得です。
    軸受は交換が面倒なので、、軸受だけは異音出てからでも自走で帰れる可能性高いので変えないという選択肢もアリです。

  • @benzc250
    @benzc250 8 лет назад +12

    部品ってのは全く大したもんですね。それを分かりやすく解説するまーさんも大したもんです。

    • @たまてばこ-y8t
      @たまてばこ-y8t 4 года назад +1

      喋り方も変な癖が無くて聞いてて安心できる。下手なアナウンサーよりも聞き取り易い。

  • @金融車市場質ナビ
    @金融車市場質ナビ 2 дня назад

    サクサクとわかりやすい解説ありがとうございました。

  • @洋正山田-m8c
    @洋正山田-m8c 8 лет назад

    すごくためになります。私は 今 CBX125を 修理中の60歳のじじいです。バイクのも おねがいします。

  • @freakmil1537
    @freakmil1537 7 лет назад +6

    すげぇ、参考になった!バッテリーを強化しても電圧不足になった原因がオルタネーターの可能性があると理解できた。

  • @ryotasuzuki1195
    @ryotasuzuki1195 6 лет назад +8

    個人的にはオルタの場合レギュレータが一番重要だと思っています。壊れてオーバーチャージになるとリレーやコンピュータ等の他の部分を破壊してお金が掛かりますから。過去にオーバーチャージになり数万円のリレーを何個か交換しています。電圧計の付いている車なら直ぐに分かったのですが。

  • @kenyamada5301
    @kenyamada5301 6 лет назад +7

    素人には無理ですが、大変勉強になります。

  • @bezonata
    @bezonata 5 лет назад +10

    レギュレータが壊れたのを確かめたいときは、アクセルを空ふかしした時、ヘッドライトが明るくなる事で分かります。

    • @user-wv7zm7xg9
      @user-wv7zm7xg9 4 месяца назад +2

      ハロゲンだけですよねーそれ😅

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 6 лет назад +2

    OEM用部品に使われているベアリングは型式名称は同じでも実は特殊品が非常に多いです。グリスが特殊てあったり寸法も微妙に違ったりします。まあリビルト品用としては気にしなくても良いとは思いますけど。

  • @ヨハンボルシチョフ-n2c
    @ヨハンボルシチョフ-n2c 6 лет назад +1

    コイル整形で圧力を加えるので製造段階でショート故障しやすい。
    ショート故障している粗悪品は一回、別業者に修理をさせて再度、製造ラインでチェックして問題ないか確かめるのだが
    業者がいい加減な処置をしているのか、再び故障が検出される。
    一つ言えることは製造されたオルタネーターの中にリトライ品が混じっているという事

  • @明佐々木-q6z
    @明佐々木-q6z 2 года назад +1

    オルタネーターで家庭用電気を省エネ,モーターでオルタネーターを回転バッテリーに充電インバータで100vに変換可能でしょううか

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 6 лет назад +5

    まーさんみたいに技術・設備があれば安く維持修理できるんですね。
    ネット上で部品とマニュアル的な知識は手に入れられても、素人では・・・
    家を建てる部品はホームセンターで手に入っても、実際に建てるのは・・・と同じ感じでしょうか。
    とにかくまーさんをうらやましく思います。

  • @bezonata
    @bezonata 6 лет назад +4

    テスタは、複数個所測るのが良きです、2,3,箇所測りましょう。導通チェックでなく、数値ととして抵抗値を見たが良いです。 また、OHするなら、電気の接触箇所には接点復活材をシューするが良きです。モノタロウで売ってます。

  • @岡本清-z1q
    @岡本清-z1q 3 года назад

    私の車16年製のホンダエディックスですが充電はしてますが、ベアリングから音出るのでベアリングだけの修理できるかね⁉️それともリンク製で交換したほうがいいでしょうね‼️ 動画どうもありがとうございます‼️

  • @22nekosan
    @22nekosan 3 года назад +1

    適切な工具があって、ちゃんとした知識があれば分解(オーバーホール)もいけると思いますが、無ければリビルト品を使った方が無難ですね。リビルト品を扱っている業者の方が引き取りまでやってくれると有り難いのかなって。そうそう、ベアリングに関してですが、外径・内径・厚みを入力したら品番などが検索できるサイトがあったかなぁって。

  • @kyokuto477
    @kyokuto477 6 лет назад +2

    パージがややこしく中途半端に古い車種の大事な部品ほどディーラーサービスからは面倒くさがられます。
    自分で把握できる知識って大事だと思いますね。☺️

  • @min08101
    @min08101 5 лет назад +3

    昨日バッテリー警告灯が点灯してアクセルに連動して「ヒュインヒュイン」言い出したので、まーさんの動画を思い出し見に来ました!中古を買うかリビルトにするかベアリングとブラシを変えるか悩んでいます。走行距離も15万を超えてるのでどうしたものか。。。

  • @kartzlee
    @kartzlee 8 лет назад +5

    クルマ屋だったら、有無を言わさずリビルト品に交換ですね。てっきり、三相交流だから、ダイオードは6個、コイルの配線は3本だと思い込んでました。
    4個で4本なんて、すごく意外でした。ベアリングも圧入じゃないし。三相交流ならコイルは3の倍数個あるんですが、単相は複数個あるので、コイル18個なんて場合は区別がつかないですねw

    • @kartzlee
      @kartzlee 8 лет назад

      そういうことなんですね。
      疑問が解けました、ありがとうございます。

  • @pekonyan
    @pekonyan 4 года назад +1

    昔のはダイオードが飛んでダメになるケースが多かったですね。
    当時予備に買っておいたダイオードがいまだに工具箱の隅に入ってます。(笑)

  • @金澤清資
    @金澤清資 8 лет назад +1

    まーさんの工具も色々揃えていてすごいですね!民間整備工場みたいな感じがします。エアコンプレッサーがあったり、随分とお金もかかっているんだろうなあ、と思います。電気関係の知識もよく勉強されたんでしょうね、私は電気には疎いです。これからも色々と動画を見させてもらいます。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      そこまでお金はかけてないですよ

  • @小川敏行-u8j
    @小川敏行-u8j 6 лет назад +6

    まーさん
    初めまして!
    自動車整備士をしていまさした!
    今は転職をしてしまいまして他の仕事に付いています!
    車の整備は腰を悪くしてしまいます
    自分は腰痛が悪化して引退しました!
    今は趣味で車を整備しています!
    動画は楽しく拝見しています。

  • @yamakatu2108
    @yamakatu2108 8 лет назад +3

    非常にわかりやすい解説ありがとうございます!

  • @ェちゃん寝る
    @ェちゃん寝る 5 лет назад +2

    まーさんの解説 解りやすい 過去に「オルタネーター」交換しました
    当時は「オルタネーター」なんか「ブラックボックス」だった
    せめて「ブラシの具合」くらいは見ておくべきだった 
    業者さんに「お任せ」する前に「まーさん」を検索してみようとw
    徐々に「工具」も増えています~ 楽しい!

    • @ma-s
      @ma-s  5 лет назад

      ありがとうございます。楽しんでください

  • @naoyan_enuichi
    @naoyan_enuichi 8 лет назад +3

    いま学校でスタータとオルタネータの勉強してるので参考になりました!

    • @hima1848
      @hima1848 7 лет назад +4

      もし、本当に技術を身につけたかったら、故障品でもなんでもいいから集めてきて分解してどうなってるか調べて、なんでそうなってるのか徹底的に調べて「自分の頭で」考えるといいぞ。とにかく理由を探るといいぞ。

    • @naoyan_enuichi
      @naoyan_enuichi 7 лет назад +1

      hi ma
      そーですね!
      なんでも新品交換じゃなくてなおせるものはなおしたいです

    • @hima1848
      @hima1848 7 лет назад

      自動車関係の学校ですか?

    • @naoyan_enuichi
      @naoyan_enuichi 7 лет назад +2

      hi ma
      はい。
      自動車整備科です
      卒業したら2級が取れます

  • @Miya-f5k
    @Miya-f5k 17 дней назад

    まぁその昔はオルターネーターの分解整備。。。車屋さんでやってたものでしたけどねぇ(笑)その意味では、原点回帰?ですかね(笑)
    ベアリング、カーボンブラシの交換程度なら簡単ですけどね。固定コイルの絶縁やり直しとか、劣化した整流回路基板に関しては交換や専業業者に依頼することになるので、新品同様の性能が保証できるかというと疑問ですが。。。
    そこはメーカー品リビルト品との違い、トレードオフということで目をつぶり、安い費用で使い続ける、交換部品が手に入らないというのであれば、自分で交換整備するのはあり。。。ですね。

  • @apcarashikun
    @apcarashikun 7 лет назад

    動画を拝見しました。すばらしいですね、レギュレーターの電圧変更の方法を探していました。動画の中には有りませんでした。私は外部からオルタネーターに向かって電圧変更命令を入力して充電電圧の制御しています。どうもレギュレーター本体の改造は難しそうですね。今度中古のオルタネーターを購入して分解して見ます。

  • @yamakatu2108
    @yamakatu2108 3 года назад +2

    オルタは三相交流かとおもってましたが二相交流なんですか?

  • @sawatechjp
    @sawatechjp 4 года назад +1

    最近はサーペンタインベルトでテンションがきつくフロント側ベアリングは寿命劣化します。
    オートテンショナー付きは問題なですけど、またワンウエイクラッチ付きプーリーはプーリーのクラッチの寿命が短いですね。

  • @monowotaisetuni1920
    @monowotaisetuni1920 5 лет назад +4

    大変参考になりました。リビルドを買います。

  • @kazuhokuto1203
    @kazuhokuto1203 6 лет назад

    自分は解体屋に行って中古を購入して交換しました。一度だけカプラーの形状が違ったことがあります。オルタネータのメーカーが違ったのですがそのためかも。

  • @わんぱく博ちゃん
    @わんぱく博ちゃん 2 года назад

    自分でオルタネーターの交換しようと思いリビルド品を購入しました
    いざ 交換しようとしたのですが 下部のボルトがなかなか緩みません なかなか手が入りにくい場所で 力も入れにくい場所です 何か方法は有りますか?

  • @sakasaka18
    @sakasaka18 3 года назад

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @いちえ-p2m
    @いちえ-p2m 8 лет назад +4

    自社でオルタ用半導体を作ってますが、実際どんな所に着いてるのだろ~と常日頃から思ってましたが、今回初めて知りました!

    • @semiconYKT
      @semiconYKT 6 лет назад

      4:35に写ってるダイオードって、アルミの型に圧入してるんでしょうか。取ろうと思っても全く取れないので困っています。

  • @yanyan34161
    @yanyan34161 6 лет назад

    全く知識がない中、勉強中の身なので、とても参考になりました。

  • @user-tu5tr2rk4n
    @user-tu5tr2rk4n 4 года назад

    オルタネーターのベアリング交換チャレンジしてみたいのですが、部品番号がわからず早3時間ほど検索してます…
    テンショナーのベアリングはわかりました

  • @スズキハヤブサ
    @スズキハヤブサ 3 года назад

    こんにちは!初期型のアルファードハイブリッドに乗っています!私の車両のオルタネーター?ダイナモ?は水冷式で部品単価が非常に高値なんですが、オーバーホール等は電装屋さんでもして頂けるのでしょうか?ガレージジャッキやウマ、トルクレンチなどの工具は所持しているのですが、個人で交換はやめといた方が良いでしょうか?

  • @130higroup6
    @130higroup6 3 года назад

    まーさんって凄いですよね
    自分なら自動車屋さんに
    リビルト品でお願いしますって
    即修理を頼みそうですね

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 5 лет назад

    レクチファイアなんかの電気部品も替えれるなら交換しておきたいですが、
    部品の入手手段がわからなかったので、リビルド品にしました。
    簡単に取り出せれば良いんですが、三菱車は変なところに入り込んでますからね。

  • @MrYuichiKun
    @MrYuichiKun 5 лет назад

    大変分かりやすい動画と説明だと思います。ただ,せっかく外したので,洗ってから組まれるとみていて気持ちいのですが。

  • @yf19yf21yf165
    @yf19yf21yf165 6 лет назад +5

    17年前セリカST-165のダイナモが
    15万と言われて5万で部品取り車を買いました…、当時この動画が有れば車をもう一台買わずに済んだのに…

  • @ザックバラン-l9p
    @ザックバラン-l9p 4 года назад +1

    何だか元気ないですか?
    動画をご視聴していただき・・・のフレーズもなかったし
    コメントが炎上したとか・・・ちょっと気になりました。
    何事もなければそれでいいんですけとね(笑)

  • @kumitenten4800
    @kumitenten4800 2 года назад

    まーさんありがとうございます。スズキキャリーのオルタネーターが異常に熱を持つようになったのですが、どこら辺に原因があるんでしょうか。エンジンオンでチャージランプは消えて充電はされているし、プーリーの回転もベアリングがいっているようなゴロゴロ感はありません。ファンベルトのゴムが焼けるにおいが漂って,2回ほど切れました。フィリピンのシキホール島という小さな島に住んでいて、地元のメカニックに見てもらうとコイルのダメージではないかということでした。まーさんの動画にあるような分解もしないで交換する一点張りですが、現物はこの島では手に入りません。動画の手順に従って分解掃除をしてみるつもりですが、どこら辺をポイントに点検したものか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • @zrofirst
    @zrofirst 5 лет назад

    まーさんはじめまして!私はアイシスのオルタ交換で、3.5万請求され2ヶ月もしないうちに壊れましたが、中古のハズレをひいたね!と全く取りあってくれませんでした。リビルト品の提案はなく、新品か保証なし中古品の二択でした。こういう業者さんがいるんですよね〜。愚痴でしたorz

  • @boyshake88
    @boyshake88 4 года назад

    ダイオードブリッジを構成するためにダイオードは4つあるんですか??

  • @お祭り好きの電気屋
    @お祭り好きの電気屋 8 лет назад +9

    オルタネーターの正体は3相交流発電機なので
    整流器(レクチファイヤー)は6本ですよ。、
    あと、整流素子の検査は一部のサーキットテスターでは
    できません。
    「ダイオードテストモード」の付いたテスターであれば
    正方向で0.5V(導通)、逆方向で非道通というのが
    正常値です。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      ありがとうございます。

    • @craft_wakayama
      @craft_wakayama 7 лет назад +1

      車種にもよりますが、通常3相ですがコイル同士の間に中性点という3相+1相で高回転時における出力向上をはかっている物もあります。
      よってコアから4本線が動画中にも伸びていますが、レクティファイヤーにも繋がって効率よく発電するために3+1の4個がプラスとマイナス2列分で8個のダイオードが付いているものもあります。

    • @hima1848
      @hima1848 7 лет назад

      スター結線の中性点は1相としてカウントしてもよいものなんですか?

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 7 лет назад +1

      理論や考え方に寄ります。
      発電機としては「0(ゼロ・オー)相
      と言う言い方をすることも普通です。
      ビル配電とかでは中性点と各相からも
      単相210Vを得るやり方もありますから
      この場合は明らかに1相として数えます。

    • @hima1848
      @hima1848 7 лет назад

      岡部泰成
      なるほど。そういう見方もあるのですね。
      基本的に中性点に電圧が発生すること事態好ましくなく非効率的と思っておりましたので、一相とカウントする事に抵抗がありました。確かに三相四線の運用の考え方によってはたしかに一相ですね。

  • @佐藤高雄-r5y
    @佐藤高雄-r5y 6 лет назад

    ちょうど今ミラL260sのダイナモがいかれたみたいで、中古を買いました。まったく充電されず、バッテリー警告ランプとPブレーキランプが点いて消えなくなりました。なにか関連性があるんでしょうか?

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 7 лет назад +2

    車によっては、オルタネーターがトンデモ無いところに付いているので、部員購入や手間の事を考えると、
    リビルド品を買った方が安いですね。
    機械部品だけ交換しても、いずれは電子部品もやられますから。
    三菱車のオルタネーター交換は極悪ですw

  • @satokei1257
    @satokei1257 7 лет назад +15

    最近の大手ディーラーはこうやって分解修理、部分交換せず何でも新品に交換したがる傾向がありますね。その方が早くて利益が上げられる得策なのかもしれないですね。ただ、関係者の技術力低下の原因にもなると思うが。大手ディーラーさんどう思いますか。
    まーさんのは参考、勉強になりました。

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад +2

      ありがとうございます。

    • @kibunya123
      @kibunya123 7 лет назад +11

      全ては効率です、分解修理でかかる時間と交換時間どっちが早いですか?利益が出ないなら会社は潰れます、不確定なものは交換が一番早いですから。
      製造業は全部そんなモンです、新品でも落としたり傷が付いたら廃棄ですよ、品質と言う点で。
      自分で交換するなら知識と経験値になるのでいいですけどね。

    • @しんたろう-n5y
      @しんたろう-n5y 7 лет назад +6

      そこは物によるだろうけど、
      今回の物なんかは不良部位の絶対的な特定は時間が掛かりますし、
      もし見当違いのところをやってたらその分お客様を待たせることになる。
      結果的に他のお客様の対応も後回しになってしまう。
      部品は安いが時間が掛かればその分工賃は上がってしまいますので、
      商売の観点からも新品に取り替える事を勧めています。
      大手は回転、利益重視になってますからしょうがないですね。

    • @KK-wv9tr
      @KK-wv9tr 6 лет назад +3

      保証の問題もありますからね。ディーラーで高いお金を払う理由は保証代ですから。 でも気持ちはわかります。
      わかりにくいですけど、世の中には電装屋さんというものもありまして今回の様な電装部品を細かく修理してくれるところもありますよ。ディーラーによっては電装部品は電装屋さんにお願いしてる会社もあります。板金塗装も外注のディーラーさんもありますしね。

    • @km517rs
      @km517rs 6 лет назад +2

      たらば蟹 ご自分でやられるのであれば部品だけで交換されるのが1番安いでしょうが、商売をやっている側からすると人件費がありますのでね、作業時間と部品代、あとは信頼性を天秤にかけて最良の手段を選択してユーザーへ提案します。
      ディーラーで高い工賃を払ってベアリングを交換したのに数年後オルタネーターの核心部分が壊れてしまったらどうでしょう?目先の故障を最安で直すのが必ずしも良いとは限らないのです。

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru 2 месяца назад

    初めまして。こちらのオルタネーターは何万キロ走行のものでしょうか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • @tummyza308
    @tummyza308 2 года назад

    初歩的な質問なのですが、交流を直流に変換するのはなぜですか?

    • @コジタン-c7l
      @コジタン-c7l 2 года назад +2

      電気を貯めるのに、直流でしかできないからですね
      直流のバッテリーは存在しますが、
      交流のバッテリーは存在しません

  • @janukag
    @janukag 8 лет назад +4

    オルタネーター用カーボンブラシを買えるところを教えてくれませんか?

    • @はじめ-s6s
      @はじめ-s6s 6 лет назад +1

      Januka Udugamasooriya モノタロオ♪

  • @x-ride-gotemba
    @x-ride-gotemba 7 лет назад +1

    優しい動画いつも楽しく見ております。節約や経験値アップのために、アクティのオルタネーターをオーバーホールしてみようと思います。中の消耗パーツは、どちらで購入されましたか??いつも購入している車の部品屋さんはありますが、ネットの方が安いし待っていれば届くので理想的ではあります。。。

  • @ВладимирСедышев-р6ч

    発電機の巻線は正常でしたか?

  • @appleintelster
    @appleintelster 7 лет назад +6

    カーステレオのノイズが酷く、オルタネーターで治ればいいなぁ

  • @kikyouyayoi
    @kikyouyayoi 8 лет назад

    動画作成ありがとうございます。
    とても参考になります。

  • @rondoallegro8
    @rondoallegro8 3 года назад

    気持ちはわかるが、オルタネータのようにボールベアリングの入れ替えが必要なものは素人はやめたほうがいい。
    ほぼ圧入や打ち込みが間違っている。またベアリングはサイズの品番だけで選ぶべきではない、封入されているグリスも適切に選ばないと劣化は早い

  • @toutan15
    @toutan15 7 лет назад +1

    わかりやすいです

  • @ごん太-y2y
    @ごん太-y2y 8 лет назад

    お疲れ様です。
    参考になります。

  • @新新房
    @新新房 4 года назад

    この動画の発電機では、スリップリングはローターの界磁用ですね。

  • @サラバン-c7g
    @サラバン-c7g 4 года назад

    オルタネーターの仕組みが解らないから、
    グーグル先生で調べたら、
    まーさんガレージが表示されました😅
    流石は、まーさんですね🤣
    まーさん、
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @tvkorzytv9817
    @tvkorzytv9817 7 лет назад

    本当に本当に勉強になります!

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      ありがとうございます。

  • @sougougyoutoku
    @sougougyoutoku 6 лет назад +3

    オルタネーターって分解するものだったんですねえ!\(◎o◎)/!ただ、こういう部品ってどこで売ってるのでしょうか?

    • @ma-s
      @ma-s  6 лет назад +2

      自動車メーカーによってはオルタネーター内のパーツが出る場合もあります。レギュレーターやブラシは出るメーカーが多いと思います。ベアリングは汎用品がモノタロウなどで売っています。

    • @sougougyoutoku
      @sougougyoutoku 6 лет назад

      お忙しい中、返信どうもありがとうございましたm(_ _)m。数万円が数百円というのはすごいですねえ。

  • @タワバアベシ
    @タワバアベシ 2 года назад +1

    殆どは交換だよね…OHは手間かかるしやってくれる修理屋自体ないと思う

  • @ゆーさん-x8y
    @ゆーさん-x8y 8 лет назад

    最後は何に疑問を持ったのですか?
    ワッシャー??

  • @cz500c7
    @cz500c7 8 лет назад +5

    ベアリングはその外しかたでは再使用不可ですな。
    あとこれはDENSOなのでバラスの簡単ですが、三菱だとステーターコイルとブラシはハンダ付けなのでそう簡単にいきません。

  • @outlander2006
    @outlander2006 8 лет назад +1

    参考になります!

  • @cz500c7
    @cz500c7 8 лет назад +1

    あとオシロが有れば発電の状態確認はできます。
    ruclips.net/video/rZDKpuLPh6Q/видео.html
    BとCにバッテリーの+ ケースに- LとCの間にランプ オシロはBとケース間 電流計はBとバッテリー+間に繋ぎ1000rpm以上回せば起動します。
    うちの発電試験では逆転させているのにきが付かず回していたのでブラシの当たりの問題でスパイクが出てますが、1500rpmくらいではこんなもんです。
    フル発電させるには6000rpm回す必要が有るのと負荷が問題になるので簡易TESTですが。

    • @cz500c7
      @cz500c7 8 лет назад

      +山田正昭(まーさん)
      まーさんなら秋月のオシロキット
      akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04279/
      このくらいのモノが有ればいろいろ使えるのでは?
      点火系の状態とかマグトーどうとか。
      電源とプローブも買う必要がありますが。
      全部で7000-迄はかかりません。
      ウチのボロオシロはブツ+OH部品代+プローブで2万くらいかかってますが(あくまで元ジャンクです)

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 8 лет назад +1

      昔ながらのCRTお城もヤフオクなどで
      安価に手に入るのでこちらの方が
      タフですし扱いやすくて良いとは思います。
      (でかくて邪魔ですが・・・)
      この手のキットとか簡易お城だと
      パソコンを表示器にするタイプがありますが、
      万一の時にパソコン(のUSB端子・・・だけで済めばまだ良いが・・・)
      を壊してしまう恐れがあることからあまりお勧めはしません。

  • @ラゴリ-g9k
    @ラゴリ-g9k 2 месяца назад

    バラすのは簡単だけど元に組むのって普通にむずいと言うか忘れるんよなあ

  • @vartikcsaba
    @vartikcsaba 6 лет назад +1

    I do not understand any word, but this video is very informative.

    • @ma-s
      @ma-s  6 лет назад +1

      thank you

  • @shizono426
    @shizono426 6 лет назад +1

    マイカー(EC5A平成11年)のオルタネーターが壊れてリビルト品で交換したら2年で壊れてしまい、結局新品にしました。運が悪かったです。

    • @黒瀬明文
      @黒瀬明文 3 года назад

      2年じゃ、保証期間過ぎてますね。
      1年だったら、無料で交換して貰えたんだけど。

  • @satoru63
    @satoru63 6 лет назад +1

    動画の為にやってると思いますが交換した方が工賃考えると交換した方が安いですねw

  • @GENTAROtheCARGO
    @GENTAROtheCARGO 5 лет назад

    オルタネーターが発電しなくなって、仙台〜横浜まで、ユニックで運ばれたマイカー。(๑•﹏•)
    それ自体は、保険があったし費用はかかりませんでした。
    それで、私は貧乏なのと趣味的な意味もあって、DIYを志しました。
    当然、手順をネット検索したわけですが、一番わかりやすく、
    惜しみなく知識を伝えてくださっているのが、この動画。
    感謝です。
    本当に。
    DIYにトライする背中を、ポンと押された気持ちがします。
    ありがとうございます。

  • @安田希弘
    @安田希弘 6 лет назад

    勉強になります。

  • @小川敏行-u8j
    @小川敏行-u8j 6 лет назад

    まーさんのライブは毎週何曜日にやるんですか?

    • @ma-s
      @ma-s  6 лет назад +1

      土曜の夜7時30分です。まーさんガレージとまーさんハウスで交互にやります

  • @tj_5289
    @tj_5289 2 года назад

    オルタネーターを分解すると面倒くさいから、リビルトにするんだね。

  • @tamegoroutamegorou5294
    @tamegoroutamegorou5294 6 лет назад

    すげ~勉強になります。オレは分解できそうに無いので新品かいます。

  • @まあまあ-s6q
    @まあまあ-s6q 2 года назад

    まーさんぎっちょですね

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c Месяц назад

    FJクルーザーのオルタネーターが壊れました.33km走行していました.

  • @obergurgltirol9042
    @obergurgltirol9042 7 лет назад +2

    組み立て時にコイルの線4本をダイオードに接続し忘れてますね。ネジが4本余らないといけないはずですが余ってない。ちょっと変な気がします。

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад +2

      この動画は分解、組み立ての解説ではありません。作業内容は編集で大幅にカットしています。

    • @obergurgltirol9042
      @obergurgltirol9042 7 лет назад +2

      車体に戻した時に動作しなかったと別動画でおっしゃっていてので、変に気を回しました。すみません。

  • @szsz
    @szsz 2 года назад

    バラして組んだだけの動画‼️
    何も分からない、内容が意味不明な動画でした…

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 8 лет назад +9

    結果リビルト買っとけよって感じですね。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +8

      いじるのが楽しい人以外はリビルトが正解ですね

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 8 лет назад +4

      つーか、そもそも車いじりが好きでなきゃ
      オルタネーターを車両から降ろすことそのものが・・・。
      リビルドの選択については「信頼性を買う」という
      ファクターもあると思います。
      ここまでバラしたらベアリングは両方替えたいし
      ブラシも替えたいし、整流器の素子点検もしたい。
      リビルドならすべてきちんとした上で補償付き。
      バラして原因追及したいとか見てみたいという人は
      やってみてくださいなという感じですね。

    • @dairatekozou
      @dairatekozou 7 лет назад

      ベアリング以外の部品はどの様な所で購入出来ますか?

  • @hima1848
    @hima1848 7 лет назад

    レクティファイヤ側のボルト外してるショートタイプのレンチはどこのメーカーですか?教えて頂けませんか?

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      動画を見直しましたけどショートタイプのレンチは使ってないと思うんですが、ボルトを外すのに使っているレンチはプロクソンですが、すでに廃盤です。
      よければこちらもご覧下さい
      ruclips.net/video/elhhZNW-a7Y/видео.html

    • @hima1848
      @hima1848 7 лет назад

      まーさんガレージ
      ありがとうございます。
      私も見直しました。
      1:39の画面に転がってる奴ですが、すでに廃盤とは残念です。いつも楽しい動画ありがとうございます。

  • @寿文-s7d
    @寿文-s7d 6 лет назад

    為になる

  • @blues_queen.awayasensei
    @blues_queen.awayasensei 2 года назад

    よくわかりませんがこんなふうにできない方はリビルド品を買いなさいという事ですねッ。

  • @ppapsaya6908
    @ppapsaya6908 7 лет назад +1

    มีคลิปอะไรที่ทำเองมั่งใหมเนี่ยเห็นก้อปมาให้ดูอย่างเดียว

  • @もみもみ-o7s
    @もみもみ-o7s 5 лет назад

    ま-さん
    CJ 43aスカイウェーブ
    の動画もよろしくお願いいたします

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 6 лет назад

    夜電気たくさん使うと低い回転でファンベルト泣くんだよね。

  • @poconz
    @poconz 8 лет назад

    今後は何をする予定ですか??(*´ڡ`●)

  • @もみもみ-o7s
    @もみもみ-o7s 5 лет назад

    ま-さんってどこの方ですか?
    スカイウェーブ不動になりました
    直してほしいです

  • @atm09stpt
    @atm09stpt 6 лет назад +1

    19万㌔でベルトが少し鳴いたりして、ノイズが出てきたら、逝ってしまいました。