【要約】科学的根拠に基づく最高の勉強法【安川康介】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 дек 2024

Комментарии • 324

  • @usuratonkati
    @usuratonkati 15 дней назад +15

    これを本当に実践して国家資格取れました、人生で1番勉強しましたが、その分最高の成功体験になって自分に自信が今も持てています。
    最高の勉強法に間違いありません!!!

  • @MO-yg3rz
    @MO-yg3rz 8 месяцев назад +26

    ①学んだことを思い出したり、アウトプットする (アクティブリコール)
    例えば、動画を観た後コメント欄に投稿するのもアウトプットの一種です。

  • @yu-sugi
    @yu-sugi 8 месяцев назад +79

    19:52
    本書を読みました。
    科学的な手法は当然ながら、「自己効力感」という「俺ならできる!もしかして向いてるぞ!」と思うことが改めて大切だと思いました。
    周りの第三者からモチベーターを見つけて「君ならできるでしょ!」と言ってくれる人を見つけるのが意外な最短ルートかもしれないですね。

  • @こうじ園
    @こうじ園 8 месяцев назад +56

    書き写すのではなく思い出してアウトプットする方が良いという話、絵の練習でもおそらく同じことが言えると思われます。
    模写するのではなく思い出して描いた方が身になっている気がする、自分が絵の練習をしている経験上。

    • @さくさく-c1m
      @さくさく-c1m 8 месяцев назад +2

      記憶する→もう一つ記憶する→最初に記憶した内容を書く→合ってない箇所の答えだけ記憶する→二つ目に記憶した内容を書く→合ってない箇所の答えだけ記憶→最初にに合ってない箇所の〜

    • @fkktrwrukd2873
      @fkktrwrukd2873 3 месяца назад

      絵を描く、でいうのならば見ながらの模写を繰り返すことで角度・バランス・位置を身体で覚えて再現性を高くする
      、をやってます。
      レプリカを作り出すための自分なりの所作ですが。

  • @user-um3wn7qw4y
    @user-um3wn7qw4y 4 месяца назад +18

    14:2016:24!キツイけど頑張らなあといけないんだね。42年コピペの人生だった。仕事でも全然自信がなくて。でも、動画をみて、今からでも遅くない変わりたいという気持ちになりました。ありがとうございます😊

  • @mosisige
    @mosisige 8 месяцев назад +37

    アクティブリコールは仕事でも重要。私もその日の出来事をアクティブリコールする。その日起きたこと、反省すべきこと。上司や部下と会話したこと、その時に自分が感じたこと、昼休みのカフェで気になったこと、など、思い出してタイプする。思い出したことがきっかけで新しいことを思い出すのでそれもタイプする。これをやると無茶苦茶脳が活性化する感じが実感できる

  • @kikusounds1298
    @kikusounds1298 8 месяцев назад +108

    本の内容のまとめ方もすごいけど、りん先生独自の解釈や励ましの言葉が本当に有難い

  • @cigaretteviolette
    @cigaretteviolette Месяц назад +5

    自分は頭の中に黒板をイメージして生徒に教える先生になったつもりで、目を瞑り頭の中の黒板に文字を書きぼそぼそ口で説明をするって独自の方法と有名な記憶の宮殿の2つを取り入れたら先生方に驚かれるくらい成績が爆上がりしましたね。最初にささっと記憶の宮殿をやって簡易的に定着させたら脳内黒板をやる流れです。
    始めたばかりのときは脳への負荷がえげつなくて1時間くらいでくたくたになりましたが、鍛えられるのか適応するのか1~2週間くらいで慣れました。

  • @_garagem
    @_garagem 7 месяцев назад +74

    明日授業で何を教えてもらえるか、考えながら予習する。
    この時、理解できない部分を予め把握する。
    授業を聞いてわからない箇所を無くす。
    自宅に帰って習った箇所を復習する。
    学生時代これだけやってました。

  • @ok-hashimoto8837
    @ok-hashimoto8837 8 месяцев назад +11

    現代教育のあり方に疑問を提示しつつも、そのなかで生きていかざるを得ない学生諸子に、アドバイス的な内容となっているのが、すごく良かったと思います!
    あと、ふと気になったのが 24:14 に、列挙した分野の中に「相撲」を例にあげてるところです。(相撲好きなので目にとまってしまいました) まぁ大したことではありませんが、おそらく、「自分の才能を最大限に発揮できる場所」つまり 24:55にある「自分が勝てそうな土俵」という言葉につながってくるのかと思いました。
    いろいろな土俵があるとは思いますが、自分が得意な、また楽しめる土俵を見つけて、そこで正しい努力をし続けた人が成功しているのかもなと改めて感じます。

  • @本物のゴリラ-f6w
    @本物のゴリラ-f6w 8 месяцев назад +35

    さすが人気チャンネル
    メチャクチャわかりやすくまとめられてる

  • @典厩昌澄
    @典厩昌澄 6 месяцев назад +13

    ・アクティブリコール(何も見ないで思い出す)声に出して思い出す方が良い。
    ・分散学習(間隔を空けて復習する)
    2つを合わせた「連続的再学習」まずはアクティブリコールで覚える。1回の勉強に時間をあまり掛けずに翌日、翌々日に同じものを復習して思い出す。
    学習内容について自分で自分に質問しながらそれに答える。

  • @ヨッシー-x1m6q
    @ヨッシー-x1m6q 8 месяцев назад +34

    学校でこの学習法を教えるべきだろ

  • @next5439
    @next5439 8 месяцев назад +590

    明日から中三だ…頑張ろう…

    • @asaokirunotsurasugiru
      @asaokirunotsurasugiru 8 месяцев назад +33

      おー受験生!!頑張ってね💪

    • @touri0303
      @touri0303 8 месяцев назад +24

      あんまり、自分が狙えるギリギリ目指すなよ。
      授業が大変になるから。

    • @東丈-x6b
      @東丈-x6b 8 месяцев назад +30

      自分が行きたい高校目指して頑張れ。
      適度に息抜きしながらね。

    • @追い付かれるやばい
      @追い付かれるやばい 8 месяцев назад +28

      高校は別に問題ない,大学や

    • @マヨラー-g7b
      @マヨラー-g7b 8 месяцев назад +7

      5年後はニートかも頑張れ

  • @輝暁-e5y
    @輝暁-e5y 8 месяцев назад +67

    思い出せないから何回も見るんだけど

  • @うんひつじ
    @うんひつじ 8 месяцев назад +12

    小さい頃から勉強が苦手で嫌いでした。でも資格を取るために自分一人で勉強することになり勉強苦手なのに資格とれるのかな?と不安でしたがこの動画を見て不安が減りました!この動画を参考に頑張って勉強します!
    この動画を作ってくださってありがとうございます🙏✨

  • @user-spa8gv4rtj2hp
    @user-spa8gv4rtj2hp 8 месяцев назад +8

    忘れない事を習慣づける事を忘れないことが大事やな

  • @yuzulove-337
    @yuzulove-337 8 месяцев назад +8

    今思えば漢字ドリルをじっと見た後に何も見ずにノートに書き出すやり方で漢字を覚えてたな。
    やたら漢字を覚えるのが得意だったのはそういうことなのか

  • @user-gt5bo4vc1h
    @user-gt5bo4vc1h 8 месяцев назад +47

    なんだか勉強のモチベ上がりました。頑張ります。😉

  • @taku492
    @taku492 8 месяцев назад +38

    最後の話が一番勉強になった。

  • @mosisige
    @mosisige 8 месяцев назад +4

    思い出すにも習熟度があって、完全な白紙リコールもあるし、「人物に焦点を当てたリコール」もある。たとえば、今日あったことを思い出そう、としたとき、人物にテーマを置いて思い出す。今日出会った人をきっかけに思い出すわけ。これの変化版で、場所にテーマを絞るとか、時間にテーマを絞るとか、面白かったことにテーマを絞るとか、お金を使った時に絞るとか、慣れるとさまざまなバリエーションがでできる

  • @港区在住のセルヒオラモス
    @港区在住のセルヒオラモス 8 месяцев назад +22

    この動画を1週間後また観ます😮

  • @are-c5r
    @are-c5r 8 месяцев назад +26

    アクティブリコールは物事に対する感情にも作用しそうですね。経験を思い出すことでその時の出来事に関連した感情が強化されていそう。

  • @jojo-fz9cb
    @jojo-fz9cb 13 дней назад +3

    ・アウトプットをする。
    ・自分で問いかける。
    ・忘れたころに再度学習する。

  • @まっつん-t5z
    @まっつん-t5z 8 месяцев назад +9

    勉強法というか勉強時間についての私見を綴らせていただきます
    個人的には一日、というか一度の勉強時間は30分くらいが一番だと感じています
    勉強する内容にもよりますが、自分は英語の勉強していて、A4ノートがちょうど30分くらいで埋まってキリが良いですし
    集中力が持続します
    また、社会人になると時間の確保が難しくなりますが、一日三十分程度なら捻出することは可能なはず(難しいなら環境を変えるしかない)
    休日なら朝、昼、晩の三回勉強すれば合計で90分に達します
    この勉強法は三月から始めたばかりなのでまだ結果は出ていませんが、手ごたえは結構ありますね

    • @ムキムキ-e7g
      @ムキムキ-e7g 8 месяцев назад +2

      一つ不安なのが、勉強時間が短いと勉強の体力がつかないんじゃないかと思ってしまうんです。例えばTOEICは試験時間は二時間ぶっ通しですし

    • @dkfpqkhrx
      @dkfpqkhrx 7 месяцев назад

      一回あたりは三十分程度が限界だからかしこい

  • @2236qawsedr
    @2236qawsedr 8 месяцев назад +12

    実は数学の勉強はこれをやってるんだよね
    例題を読む→例題を自分でできるところまで解いてみる→解説を見る→できないところを理解しようとする→類題をできるところまで解く→解説を見る→できないところを理解しようとする
    そんな繰り返しだったりする

    • @闇の住人-i7b
      @闇の住人-i7b 8 месяцев назад +1

      解説見た時の「あーーそうだったー」ってなるこの感情というか心理状態によって記憶に残り易くなるってきいたことある。

    • @ヤヌスヤヌス
      @ヤヌスヤヌス 7 месяцев назад

      個人的に理解した後にその例題の解答を何も見ずに書けるようにするというのが効果的でした。理解出来ても書けないと点数にならないので書けるようになるまで書きました。結果的にその方法がアクティブリコールでしたね。

  • @藍琳-t8t
    @藍琳-t8t 8 месяцев назад +18

    安川先生の本なんてあるのね
    取り上げてくれて嬉しい!

  • @ぽてと-s8x
    @ぽてと-s8x 15 дней назад

    アクティブリコール、学んだことを何も見ずに記憶から引き出す。
    分散学習、覚えたことを感覚を開けてもう一度勉強する

  • @龍乃音詩娯
    @龍乃音詩娯 8 месяцев назад +34

    学生の頃ここで紹介されてる3つの効果の薄い勉強法で勉強してました。こういう本が当時あったらなあ😭

    • @mosisige
      @mosisige 8 месяцев назад +6

      語学学習で繰り返し読むは、明らかに有効だから全てを間に受けないでいい

  • @potyama28
    @potyama28 8 месяцев назад +13

    今日から、中2です。中3までに英単1200覚えます!

    • @ふぐ-v2t
      @ふぐ-v2t 8 месяцев назад +4

      偉すぎる!頑張れ!🔥

    • @好きな動画のコメ欄で今日勉
      @好きな動画のコメ欄で今日勉 5 месяцев назад

      がんばれ!君ならできる🔥

    • @katuratakamori35
      @katuratakamori35 2 месяца назад

      1.一日30単語、40日で覚えられる。単語カードでやれば楽ですよ。できれば例文付き。休み時間、歩きながらやる。
      2.前日やった単語を先ず復習して、次にその日の単語を覚える。尺取り虫です。3.ある量やると急に覚え安くなります。
      3.一周したら、また繰り返す。
      4.友達同じカードを持ち、お互いに質問すると更によいです。

  • @ryusan3
    @ryusan3 8 месяцев назад +17

    うーむ、勉強になりました。最初から最後まで完璧、いい振り返りになりました。

  • @ほは-p3u
    @ほは-p3u 8 месяцев назад +2

    20分黙読、10分基地外になり壁に向かって説明し、黙読、基地外に変身し、壁に説明。そして壁に愛情が湧きフレンドになる。なんて素晴らしいんだ〜 1,3,5日後奇数日に振り返りをすればええんやな

  • @SI-mu2wq
    @SI-mu2wq 7 месяцев назад +3

    [メモ]
    1.何も見ずに思い出す行為(紙に書く、声に出す)をする
    2.定期的に振り返る
    +α
    3.学んだことに対して自問自答する
    4.実生活に役立つものから学ぶ

    • @katuratakamori35
      @katuratakamori35 2 месяца назад

      この方法がベスト。最難関の試験でもクリアーできます。
      参考までに、場所法を使えばもっと楽だったと思いました。

  • @田中刹那-w4v
    @田中刹那-w4v 5 месяцев назад

    アクティブリコールの一環として、1度だけ視聴した自分なりのこの動画のまとめ。
    ・脳に負荷のかかる勉強法が定着率が良い(×朗読、綺麗にノートをまとめる)
    ・一度学んだことをメモに書き出すなどアウトプットすると良い
    ・一度学習したことを期間を空けてもう一度勉強すると良い(同時間の勉強でも復習した場合1.8倍の定着率)
    ・復習する時は忘却している自分自身に失望するため、興味のあることを学習する等モチベーションが重要

  • @Artherhuang
    @Artherhuang 24 дня назад

    要約していただきありがとございます。とても参考になります。

  • @user-nq6xn3sn7h
    @user-nq6xn3sn7h 8 месяцев назад +15

    最近、モチベ高くて嬉しい

  • @まんまる-e3j
    @まんまる-e3j Месяц назад +1

    少し時間が経ってますが、つい先程本書を購入しました。

  • @まつモン-l1b
    @まつモン-l1b 8 месяцев назад +14

    「ノートに書い写すのは効果が低い」とノートの書き写していました。

  • @くもくも-v2w
    @くもくも-v2w 8 месяцев назад +17

    昨日買って今日読んでる本やん(笑)
    いい「再学習」やな

  • @すらー-u4c
    @すらー-u4c 8 месяцев назад +42

    本当に頭がいい人は自分の成功経験などからこういうことを言語化できる人のことだろうね

    • @Seiya_laugh
      @Seiya_laugh 8 месяцев назад +13

      これ完全に因果が逆で、「本当に頭がいい人は言語化が得意」ではなくて「言語化が得意な人を本当に頭がいい人と定義している」だけなんよなぁ…

  • @大畑涼
    @大畑涼 Месяц назад

    すごい参考になりました。
    昔から、物覚えが悪かったけど、振り返ると
    思い出す行為を怠っていました。

  • @Tsujirimattcha
    @Tsujirimattcha 7 месяцев назад +1

    マーカーを引くことや大事なことをノートに書くことは悪いことではない。
    ただし、それらを学んだことをアウトプットするための補助的手段として利用できるかどうかが重要であると思う。
    「後でここアウトプットしよう」と思ったらマーカーを引く、もしくは相手の話の内容をメモする。そしてその後確かにアウトプットする。そうすればインプットの質を上げることができる。

  • @miiiiiya_
    @miiiiiya_ 4 месяца назад

    明日から新しい学びが始まる!
    って時にこの動画に出逢えたおかげで
    最高なスタートになりそう!!

  • @TAKA_Vlog.
    @TAKA_Vlog. 8 месяцев назад +1

    最初は苦痛でもある地点で才能が活かされる状態になるのに
    苦手だから、苦痛だから、向いてないかもだからとすぐ辞める。
    ここの線引きが難しい。
    自分の才能がどういう方向に向いてるか感覚に頼らないといけない部分だったり自分と対話しないといけないからなあ。

  • @HanezuMi
    @HanezuMi 8 месяцев назад +2

    今年から高校生です!この動画をバイブルにします❤

  • @Kanadealer
    @Kanadealer 8 месяцев назад +10

    台本の質が戻りましたね!
    内容に入りやすくてありがたいです

  • @Maikkailll
    @Maikkailll 3 месяца назад

    効果の薄い方をやっていた…時間をかけてる割には成績に反映されないなー、って思ってたけどインプットばかりしていた事に気づきました!アウトプットが大事なんですね。去年はちゃんとやっていたのに無意識に楽な方を選んでました。。1週間前にこの動画に出会いたかった。。。今後のテスト勉強の時に気をつけます!!解説ありがとうございました🙏🙏🙏

  • @グルグル-o3m
    @グルグル-o3m 8 месяцев назад +15

    筋トレは筋肉をいじめるのと同じで、脳をいじめるように、多くの事を覚えるには、苦しんで思い出せばええんやな。
    これは、精神的に負荷がかかるのを承知しとかなできへんな。

    • @mosisige
      @mosisige 8 месяцев назад

      いや。単に脳に負荷を掛ければ良いと言うなら、国語と数学と社会の授業音声を同時に流せば無茶苦茶負荷がかかるよね、で、有効かと言えば違うよね。つまり負荷🟰有効学習理論は、無条件では成り立たない。

    • @七転八倒九州大学
      @七転八倒九州大学 8 месяцев назад

      この動画で負荷とかいうデカい主語使ってるから勘違い起きてるみたいだけど、精神に負荷かかるほどやらなくていいよ。
      そんなやったら壊れる。
      そうじゃなくて、ぼーっと無気力に勉強するんじゃなくてしっかり頭使って勉強しようねってこと。
      脳死で会話せずにしっかり筋の通った討論しようってこと。
      上の屁理屈立ててるバカは無視で

    • @あひあひ-j7o
      @あひあひ-j7o 7 месяцев назад +1

      国語社会数学の授業音声が脳に負荷がかかるっていう前提条件が間違ってるから何の説明にもなってないよ

    • @グルグル-o3m
      @グルグル-o3m 4 месяца назад

      2人とも全然文章読めてないな。
      ま と は ず れ

  • @ヤヌスヤヌス
    @ヤヌスヤヌス 7 месяцев назад +3

    英語の文法は英語の語順を意識しながら、何も見ずに文法の例文を言えるようにするとできるようになった。

  • @P-ude
    @P-ude 8 месяцев назад +6

    あぁ…この動画を中学や高校の時に見たかった…。
    あの頃はできるだけ疲れずに学校という1日のタスクを過ごすことだけしか考えていなかったからなぁ…。
    今になって勉強の大切さ、面白さに気づいたよ…。

    • @どらごん-x3i
      @どらごん-x3i 3 месяца назад

      どういうところが面白いんだぁぁぁ

  • @Self-improvement041
    @Self-improvement041 6 месяцев назад +1

    才能は努力で覆せないは本当に努力したことがないから言えるものだ。苦手だから、勝てないからと言ってやめるのは逃げ。時に正しい判断にもなるが自分と向き合い効率的手段で取り組むべきなのだ。

  • @藤田基樹
    @藤田基樹 7 месяцев назад +1

    今ひとつ、わからない内容を深掘りする、これが勉強。

  • @林章広-z5y
    @林章広-z5y 5 месяцев назад

    脳に負荷をかけてキツイ思いをする~というのに対しどうしたらよいか?それは、積極的に、自分より、勉強が分からないで苦しんでいる人の勉強をみてあげる事である。そうすれば、おのずと、①覚えた事をアウトプットする~、②くり返し勉強する~、③自分の学習した事に対し、自分で質問する(相手に聴かれた時に教えられる様にする為)、等が、自然になされる。また、他人を助け様として、勉強していると、心の中に爽やかなエネルギーの様な物が湧いて来て、ワクワクした気分で勉強でき、脳に負荷がかかり、キツイ様な感じがするという事が全くない。また、モチベーションも、おのずと上がる。あと、他人の勉強をみていて、そこで発見した、うまい勉強テクニックを自分の勉強に役立てられたり、また、他人の勉強をみていると、勢いのエネルギーの様なものが湧いて来て、自分の勉強をやる時、能率がよくなる様である。(神様からのご褒美なのか?)

  • @CONCEPTSOTHERTHANCONCEPTS
    @CONCEPTSOTHERTHANCONCEPTS 5 месяцев назад +1

    でもアクティブリコール結構良かったですよ。英単語次の日みてみたら全部覚えてたしとてもいいやり方だと思いました。

  • @右に左折を4回
    @右に左折を4回 8 месяцев назад +7

    お。昨日本屋で見たやつや。買わなかったけどここで見れるのラッキー

  • @TheLastSinger1999
    @TheLastSinger1999 5 месяцев назад +8

    教科書に線を引いていると、もう一回教科書を見返して覚え直しをする時に重要な箇所を拾い上げるのに効率がいいんだよな
    その内、教科書の何ページのどのあたりにどんなことが書いてあるのか段々覚えてくる
    線を引くのが意味ないって言ってるけど、問題はただ線を引くだけになってしまっていてそれを覚え直しのツールにできてないことだと思うんだけど

    • @pdlv-l1i
      @pdlv-l1i 4 месяца назад +1

      私もその通りと思います。
      線引きは意味ないというか、それだけではテストの点には直接繋がらない、というのが正しいと思う。勉強の下準備ですから。
      重要ポイントを引き出す時の時短になるので線は引きすぎない程度に引くべき。私は普通の読書でもマーカー引いてますが、再読する時に何も引いていない本の絶望的完全忘却に比べると結構マシです。

  • @はまはまは-b8u
    @はまはまは-b8u 7 месяцев назад +2

    普通に神動画

  • @becques
    @becques 6 месяцев назад +1

    高校の時、塾で自習した後、最寄り駅の一個手前から30分歩いてやったこと思い出しながら帰ってたのやっぱり結構良かったよなあ。

  • @ハルジオン-j7g
    @ハルジオン-j7g 5 месяцев назад

    ちょうどいま資格勉強がんばってるので、気合入った!がんばる!

  • @トリートメント山田
    @トリートメント山田 4 месяца назад

    自分用
    アクティブリコール
    参考書を見て学習→思い出せることを書き出したり、声に出す→参考書を見てどのくらい覚えていたか確かめる
    実践例
    20分見て、10分思い出す時間を作る。
    分散学習
    1日後、3日後、1週間後に復習する

  • @elrecsia3543
    @elrecsia3543 8 месяцев назад +1

    長期的に記憶に残す必要性のあるものを選ぶセンスが必要になるな……。

  • @yano6916
    @yano6916 8 месяцев назад +7

    いつも配信ありがとうございます!

  • @ダーヨマスター
    @ダーヨマスター 8 месяцев назад +5

    高校時代に見たかった

  • @ik8404
    @ik8404 8 месяцев назад

    才能の科学 マシューサイドと主張は違うが、様々なアプローチがあっていい。

  • @フォールアウト76フォールアウト4

    このことをもっと前に知っていれば変わっていたのかもしれない、、、

  • @mosisige
    @mosisige 8 месяцев назад

    短期記憶を空にしてから思い出す、忘れたらインプットすると言うところにポイントがあると思っている。例えば単語を1分に3.回おもいだすよりも、8時間ごとに3回思い出す方が良い。

  • @ebihamu
    @ebihamu Месяц назад +1

    最近、まとめる→(理解して要約する)だけでも脳に負荷がかかる
    学習段階が初期だからかな…

  • @beautiful-sky
    @beautiful-sky 5 месяцев назад

    勉強になりました😊

  • @白石勉今年2024還暦を迎
    @白石勉今年2024還暦を迎 6 месяцев назад +6

    もう還暦だぁ。今日から頑張ろう‼️

  • @game_01_fpszei
    @game_01_fpszei 2 месяца назад

    授業でしっかり聞いて、夜思い出して、また朝確認すれば完璧なのか〜
    あとはテスト前にもう一回するとか

  • @知佳藤田
    @知佳藤田 8 месяцев назад +2

    私は間を空けて勉強してます。25分やって5分休憩と三回に分けてます。

  • @timerany1835
    @timerany1835 8 месяцев назад +3

    うぉーーっ!!読みたいと思ってたところに来てくれた!!ありがとう!!!

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 8 месяцев назад +3

    体系化して習慣化したら完璧ですね

  • @user-vu4xn6lb7h
    @user-vu4xn6lb7h 23 дня назад

    これ試したいから勉強のモチベ上がった

  • @e.nn9921
    @e.nn9921 8 месяцев назад +1

    これ新学期の授業のオリエンテーションでやったんだか…まさかのフェルミ研究だったとは…

  • @unsignalizer
    @unsignalizer 8 месяцев назад

    社会人からのアドバイスだけど、受験に余裕が1年以上あるなら先取りで大学の勉強しちゃうのは正直かなりアリだと思う
    モチベーションに効くし、理系ですら学部レベルなら意外と分かる本はあるし、分からないとしてもやる気に繋がるので

  • @sakuya7594
    @sakuya7594 8 месяцев назад +4

    勉強になりました。

  • @たたりん-x6n
    @たたりん-x6n 8 месяцев назад +2

    効果の薄い方法をやってたなぁと思いました。
    学生時代に知りたかったというのもあるが、人生は勉強の連続だと思っているので、勉強の仕方を参考にしていきたいです。

  • @東寿美恵
    @東寿美恵 6 месяцев назад +1

    おもしろかったです😊
    すごい良かった🎉
    最後のメッセージよかった~✨

  • @Knodokuhaku
    @Knodokuhaku 7 месяцев назад

    まず必要なのは遺伝による記憶力の高さなどIQ。
    そして幼少期の教育、青年期の勉強習慣などで培われる記憶力。
    そういう幾つもの環境から学びは上達するものであるから、いきなり何もしてない、されなかった人間がうまくいくわけないのでそのことを知った上で学ばないと続きません。
    そして、学問に於いて一番いけないのはしたりやめたりである。

  • @よんこんさんこん
    @よんこんさんこん 7 месяцев назад +1

    書かないでテスト合格レベルまで
    覚えるができるのは
    既に圧倒的な勉強習慣が身に付き
    医学部上位合格するような
    上位1%以下の天才だけなので
    普通の人にとって、書いたり
    線を引く事を避けてはいけません。

  • @michelangelo2700
    @michelangelo2700 8 месяцев назад

    非効率な勉強法が全部自分の嫌いな勉強法だった
    7回読みとかあったけど途中問題集とかでアウトプット挟みたくなる

  • @fox317
    @fox317 4 месяца назад

    ダンロップ教授のトータルリコール、がんばります!

  • @Greenmaker310
    @Greenmaker310 8 месяцев назад +1

    子供の頃は単語カードでミニテスト風に作って用語を覚えてたけど
    あれは思い出す作業を習慣付けてたから効果があったのかな

  • @momo4028
    @momo4028 8 месяцев назад

    暗記をするときは期限を決めて始めると良い気がする。だいたい勉強できない人はだらだらといつまでもやってしまうから覚えられないパターンじゃね。

  • @Rucgt
    @Rucgt 8 месяцев назад +2

    筋トレと一緒 負荷がかかってないと意味がない

  • @HanhNguyen_96
    @HanhNguyen_96 8 месяцев назад +1

    有難い

  • @ソルトキャット
    @ソルトキャット Месяц назад

    定時制高校の時、美術大学へいきたいな!と思い、推薦くれー!と勉強したな。
    自然と、この著者の勉強法をしてた。勉強って、できると世の中の見え方が変わる。
    全く美術と関係ない会社だけど、資料作成の速度と完成度をお褒めに預かることができて、必死にやったことは無駄やなかったな、と思えるよ。

  • @user-nv8lp9py4s
    @user-nv8lp9py4s 8 месяцев назад +8

    学習したものを思い出す

  • @mosisige
    @mosisige 8 месяцев назад +3

    「そうなる」とか「わかりました」とかのリアクションが多くて単調なのでもう少しバリエーションが欲しいところだな

  • @user-no1sh8pd7c
    @user-no1sh8pd7c 3 месяца назад

    英語の先生が優秀な方で、毎日必ずここ数日で覚えた英単語5問だけのミニミニテストがありましたが、それのおかげかいまでも英単語は覚えてるものが多いな。

  • @うう-d1h
    @うう-d1h 2 месяца назад

    ノートまとめる作業ってのも、そのノートが頭の中に出来上がるから、テストのときに読み直せるし結構意味はあるけどね。
    まあ、テスト中だと時間少ないからあんまり役に立たないかもだけど…

  • @y.a2432
    @y.a2432 8 месяцев назад +5

    田舎の公立育ちだけど、その勉強方法誰に教わらずとも中学の頃には自然とやってた。どうすれば楽に記憶できるかって、手でノートに何度も書くより頭の中で何度も書くのが手も疲れないしスピードも早いし一番楽だった。

  • @TK-dx8pl
    @TK-dx8pl 7 месяцев назад

    何も見ずに思い出す(習慣化する)
    期間を空けて繰り返しやる
    自分自身に質問する
    自分に関係ありそうなことを学ぶ
    まず何で学ぶのかを考える
    小さな目標を立てて、成功体験を積み重ねる
    何をどれくらい勉強するのかは自分で決める。誰かに強要されると嫌になる。自分の行動や選択は自分で決める。

  • @石倉有季
    @石倉有季 7 месяцев назад

    つまり、選択肢を見て解説(どこが違うとかこうなら正解)を頭の中で作るのもアクティブリコールか

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 3 месяца назад

    語呂合わせで、強烈な下ネタが決まると脳にこびりついて忘れることができない。

  • @MitakaSyun
    @MitakaSyun 7 месяцев назад

    このチャンネルはを視聴するのが良い勉強法だと思いますw

  • @土下座-y8i
    @土下座-y8i 2 месяца назад +1

    1:00 ここで出てくるデータ、健康で後悔した人はアンケートに答える前にお亡くなりになってそうw

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 8 месяцев назад +2

    学校や塾よりもフェルミさんの方がずっと勉強法がわかりやすい上に納得いきます。
    さらに言えば、フェルミ漫画大学が1番の勉強となって、本や他の本の要約動画ではほとんど「あれ?何を学んだ状態」です。

  • @みとボランティア
    @みとボランティア 8 месяцев назад +1

    大学行くには全日で私立で学費、教科書代、実習で、年間130万から250万。+生活費きりつめて180万。以上。合計330万から450万。