Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
12:22 編集ミスがありました。2時間半→4時間半
12:25 これだと東北新幹線にひたち号と思われてしまいます
各駅停車やまびこかな
速w
仙台17時30分発の常磐線、去年の改正で4両に減車されました。積み残しするくらい混んでます。
減車ばかりで嫌になっちゃいますよねホント
空港線に貴重なE721系をあげて何考えてんだか・・
ここは6両にして、岩沼で分割併合して常磐線(4両)の原ノ町行、阿武急の丸森行(2両)にするのも手
@@国道八段 嘗ては仙台から福島・平・丸森行きの多層建普通列車があった記憶が。
阿武隈急行がもっと仙台直通を増やせばいいと思います。
お隣の山形線もなかなかひどいです。山形-新庄の下りは16:22発を逃すと次は17:54と夕ラッシュとは思えないほど間隔があいています。
山形線の村山~かみのやま温泉は本数が見合ってないですよね…せめてピッタリ毎時1本は欲しいところです。もしくはその区間に限り、山形新幹線列車に乗車可能みたいな特例を付けてほしいレベルです。
※ひたち30号は東京まで2時間30分ではなく、約5時間です。
めちゃ致命的なミスでした💦
通勤圏が岩切新利府のひと区間だし利府線なのもあってあんまりラッシュに巻き込まれたことはないね仙台に遊びに行くと確かに毎回すごい
仙台駅を出る列車で空いてる列車ってなかなか無いよね
水戸で余剰になった、E501系付属編成もありますが、仙台地区のホームじゃ列車と段差がありますし、半自動ドアじゃないから、実現難しいですね😅
ホームの段差やドア数の違い、半自動ドア未対応など、かなり仕様が違うので流用が難しそうですね…
夕ラッシュと関係ないですが、郡山6:28発藤田行きは本宮、二本松あたりからの乗車が多く、南福島駅からは乗れないくらい混んでます。本数が多くないので通勤・通学客が同じ電車に乗ることになり積み残しがよくあります。現在、4両なのでぜひ6両にしてほしいものです。ちなみに、この電車は藤田に着いたら折り返しで福島に戻り、福島8:06発の仙台行きになります。
福島から仙台まで4両で来られると、大河原ではまず座れないくらいなのでぜひ6両にしてほしいですね。
福島8:06発の電車は仙台に10時前に着く電車なので、福島から立ち客出るくらいの乗車率です。6両化を強く望んでます
17時の福島行と18時台の仙山線はほんとに早く改善してほしい…小牛田の110有効活用できないのかねぇ…
車両たくさんある反面、2ドアだから突っ込んだらめちゃ悲惨なことになりそう。キハ110で停車駅を絞らせた快速を走らせるなら別かもしれない。
@@train_fun_club719 そうだったあいつら2ドアだった()110の置き換えがHBEとか3ドア車になったら将来的に実現するかも…?
めちてつさんですか
@@村上色摩さくら大好き はい
@@train_fun_club719 基本単線で、入れ替えできる駅も少ないので、快速運行には相当な無理があると思います。
勉強になりました。とても感謝しますーー😁。分かりやすい。。
今年から福島〜桑折を通学利用してます。今回話題の仙台17:00発、福島周辺ではあれで足りてるんですが仙台周辺だと本当に酷いんですね…。それと、朝ラッシュを取材してみてほしいです。仙台6:00発の福島行、あれは本当に酷いです。福島市周辺の朝ラッシュに701系4両で突っ込んでいきます。
福島行きも福島駅付近は特にひどいですよね。車両数たりないから直通切ってでもいいから両数を確保してほしいものです。
少し前に藤田から仰る仙台発6:00福島行きに乗車しましたが、学生の数が多くてとんでもない混雑でした。混雑するんで有名な総武快速線に日頃多く乗っているんですが、東北本線の方が厳しかったなという実感。勿論運転本数や編成両数が違うので一概に比較はできないことは判っていますが、郡山辺りも含めて6両編成をもう少し増やしてもよい気が…車両基地で昼寝している本数を考えると、増結する編成数は足りていると思うので
@@こちたんぱぱ 実は仙台の交流電車はほとんど運用に余裕が無くて、朝夕だと定期便を今より2両分増結することすらも難しいんですよね…すべては719系置き換え時に車両数を削減したのが問題なのですが…
17時40分発の電車コロナ前は白石行きだったような。減便・短縮して岩沼までにしたけど、ダイヤは白石or大河原往復分残してる感じ
E501の置き換えを兼ねて、E531の仙台乗り入れが実現すれば少し改善されそうですがね…ドア位置の問題はあるかもしれませんが()
仙台圏のJRのどこの駅にもホームドアはないので問題ありません。
@@佐藤達之-i2f ホームドアはありませんが、各駅の乗車案内を張り替えたり、全列車でホームと段差ができてしまうのが少し難点ですね。仙石東北ラインが問題なく走ってるので、段差の問題は絶対ではないのでしょうが、やはり現在の仙台地区の車両を使い続けるのが安牌なようです。
E531は交直流電車なので、仙台地区に乗り入れるくらいなら、宇都宮黒磯間に充当したほうがコスパいいでしょう。
貨物との平面交差もカオスの一員な気がします
あそこ上り貨物が下り線またぐんですよね…東北本線はおそらく頑張って詰めて4分に1本が限界っぽいので、貨物列車もとなるとなかなか難しい…
仙台地区の交流電車運用線区はホントどこもひどいですよね…そろそろ山形線の標準機719系も置き換えないとまずいでしょうしそれに合わせて狭軌線区にも一緒の新形式入れて欲しいものです
最近では仙石線ですらなかなかクソダイヤ感出てきましたからね…新形式が欲しいですが、山形線の場合はホームの高さが違うので、違う形式の導入になりそうですね。
仙石線ユーザーだけどマジで増発してほしい……けどあおば通から中野栄までホーム数2つだから難しいんかなあ
仙石線は待避できる駅もないから、区間快速みたいなのも設定しずらいですしね…地味に4両までしか設備が対応していないのも痛い…
@@train_fun_club719 そうなんですよね〜〜〜おかげさまで朝ラッシュに車両故障起こして苦竹〜あおば通まで全駅全ホーム在線で遅刻したことがありましたねぇ……
仙石線に新型車両の導入はないのですか?
@@佐藤達之-i2f まだ正式な発表はありませんが、来年にはそろそろ後継車両の正式な発表が行われそうです
@@train_fun_club719 今年中になんとかしてください。
夕方の5〜8番線はホームに人も溢れて危険な状態と感じています!何の対策も講じないJR東には怒りを覚えていましたが、今回、夕方の状況を動画にしていただき感謝いたします!
5,6番線は階段まで列が続くくらい悲惨な状況ですね。仙台駅のホーム数も若干足りていないような気はしますが、ホームを増やすのは厳しそうですね…
ホームドアの設置は不可能だと思われます。
本当は東北本線(仙台〜白石)と常磐線(仙台〜原ノ町)(空港アクセス線を除く)は全ての列車が6両でいいと思います。休日の11時、12時頃の下り仙台行きに乗ったことがありますが、6両でも結構きつかったです。休日上りの仙台15時発白石行きは701系4両で来ましたが、槻木まで結構満員でした。
全車ロングシートに改修してもらいたいです。
@@佐藤達之-i2f 一番良いのはロングシート化ですね。ただそれでは時間とお金がかかるのでまずは6両に統一してその後にロングシート車の割合を増やして欲しいと思います。秋田で走っている701系は奥羽本線の新庄〜院内の非電化に伴い余剰が出ると思うので余剰になった編成を仙台に転属させて使用して欲しいと思います。
私もこの17時発の福島行き乗ることありますがかなり混んでおりますから乗るのやだなと思うことあります。岩沼までなら17時08分発の原ノ町行きまたは13分発の大河原行きの利用をお勧めします。
都市型ワンマン汎用車E531系を東北仙台地区に増備してみては…その余りで701系を仙山線運用に回してみるとか。
残念ながらE531系は車両単価が高くそう簡単と導入できません。また701系は物理的に軽すぎて山岳線区である仙山線には空転などの課題も多く愛子より先には入線できません
仙山線は複線化さえできれば本数が増えるかも……あとはE721系1000番台を20編成ぐらい増備するか、新しい車両(701系みたいなオールロングシート)を導入すれば、車両不足も解決できるし、8両編成も簡単に走れるけど予算が無い……
仙台駅-愛子駅間を国道48号線の下を掘って地下化しましょう!
夕方の仙台空港行きはとても混みます。でも名取で大半が降りるので、空港行きは快速にして遠近分離して欲しい
本当その通り。
どの列車もそうですね。原ノ町・白石・福島行きもほとんどは岩沼までの利用だったり、遠近分離がなされてないせいで遠距離利用者が積み残されるということすら起こってそうです。
休日にたまに遊びに行くくらいだからラッシュ時の様子はよくわからないけど、東北本線の日中の北行きの本数の少なさにはびっくりした。盛岡から遊びに行って盛岡並みの本数しかないって思わなかったよ。小牛田行き1時間に1本、岩切・松島行き1〜2本って・・・
仙台〜岩切間に「陸前小田原」「大梶」「南岩切」の3駅が設置されれば、仙台市内の利用客が増えて増発の余地があるんですけどね…
多分なんですけど17:40発岩沼行の列車の折り返しに50分ほどの時間要するのは他の列車との兼ね合いではないでしょうかというのもその先発が普通原ノ町行でその後の運用がこの岩沼行なんですよ。でおよそ20分後に白石行があってそこで岩沼以南と以北での利用者を分けているのかなと考えています。その前には大河原行があり、大河原まで大雑把に20分1本白石までが30分1本となっており時間帯としてはおかしくはないと思います。で問題の岩沼折り返しなんですけど岩沼から出ていく電車が18時台多くてあの時間じゃないと逆に入れられない設定なのかなと思います。あと確認したんですけどあの時間に岩沼駅始発列車入れないと45分の次が13分と30分弱の待ち時間となってしまうという課題があってそれのための送り込みを兼ねた運用なのではと思います。あと特急ひたち30号が名取に止まらず岩沼に止まるのかといえば名取に止めてしまうと特急種別である以上速達性が損なわれてしまう。その上退避設備がまっっったくないんですよね仙台周辺って(−_−;)それ考えるとまともな退避設備兼分岐駅の岩沼に停車させた方がいいんですよね。それに名取や南仙台だけだったら別に普通でいいわけですし、じゃあ名取に止めて岩沼通過しまーすだったら岩沼の特例必須になりますし、運賃計算もややこしいことこの上ないんですよねwたまに仙台ひたちには乗車していて感覚としては接続はそれなりに考えられてるなとは感じています。相馬→岩沼→白石仙台都市圏はちょっと酷いですがwそもそも仙台空港をひたち乗車中の人は使わないでしょうし目的はいわき⇔仙台の速達目的なんでしょうねひたちは結構乗り心地もいいんでおすすめ特急ですね岩沼や亘理が最寄りの人は特急ひたち使って帰るのもほんとうにありです。それもまだ手届くくらいの価格なのでらくーに行きたい人におすすめ人に押されたいならおとなしく普通電車にでも乗ってください
正直快速運転をしないなら、遠方へ向かう列車を少しでも増やした方が混雑率の緩和につながると思うんですよね。特にこの岩沼行きなら、大河原まで行って折り返しても問題なく運用できるので、大河原まで延長させてほしいです。大河原なら折り返しで上下線間をまたぐ必要もないですし。その区間だと待避設備があるのは岩沼と南仙台だけ、南仙台だと下り線またがなきゃけいないのでなかなか厳しいですよね。岩沼と亘理に止まっているのは昔からの名残のようですが、せっかくホームの対応工事をしてるので、正直他の2往復も止めていいんじゃないかと思ってしまいます。
17:00発の福島行きは確か東京方面へ東北本線オンリーで帰れる最終便だったはず前乗った時はただでさえ混むんで次の電車ご利用くださいでも18きっぱーがほぼ積み残し状態で無理矢理乗り込む新白河で最終黒磯行き→黒磯で最終宇都宮行き→宇都宮で最終大宮行き→大宮で最終赤羽行き→赤羽で最終池袋行きに接続してたはず
大河原より先に向かう人はそれに乗らないと、次は18時すぎまで無いですからね。白石ですら1時間も待たなきゃいけないのはさすがに終わってるとしか言いようがありません。
@@train_fun_club719白石は、石巻や古川あたりほどの拠点性がないので、1時間空いてしまうのは致し方ないと思います(むしろ毎時2本きていることの方が奇跡みたいなもの)
最寄りが南仙台で良かった。。。東北本線、常磐線、空港線どれでもいい😊
阿武隈急行も
阿武隈急行もあります。
E721系の6両固定出ませんかね…?(磐越西線にも入れて)
6両だと柔軟な運用を組めないのでおそらくは4両か2両のままでしょう。ただ中距離需要の多い仙台地区なので、在来線のテコ入れで指定席付きの快速を導入してその専用車両として6両固定編成を導入するのは割とありなのかもしれませんね
ぼくは、仙台から白石に帰るときに、岩沼駅を利用する人たちが沢山乗っていました。(夕方)
仙石線の野球シーズンは臨時を数本出してもいいと思うけどね、休日なら車両数にも余裕があるし
ナイターだと終わるのが21時すぎ、列車がだいたい15分に1本しかないのでめちゃくちゃ混みますね。仙石線は車両数に結構余裕があるので、もう少し本数を増やしてほしいものです。
仙台の電車6両とか4両とかごちゃごちゃしてわかりにくいし、特に東北本線違う電車がくっついてるから段差があるとかないとかあって危なっかしい…
昔は2、4、6、8、場所によっては3や5も混ざるような状態でしたね。できれば全てステップの無いe721系に置き換わって欲しいものです
仙台地区の東北本線(南側)に乗ったら東京の通勤電車並みの混雑で驚いた。なんでこんなに混むのかと思ったら、車輛不足という事情があったのか。
秋田県民ですです。ロングシートの701あげるからクロスシートのe721下さい
秋田地区の方が中距離需要も多く、クロスシート必要な気もしますが、ほとんどロングシートですよね
701をぶっ壊す
正直、仙台に住むなら地下鉄沿線が便利。本数も違うし、何より気象条件で運休になることは無いと言っても過言じゃない。
地下鉄運休にめちゃ強いですよね
なんかしれっと、フレッシュひたちと仙山線が、並走しながら駅に到着してるのは、見逃していないからな!
去年まであった16時台のひたちは、仙山線列車と同時入線だったんですよね。なかなか熱い光景でした
僕が乗ったことのあるひたちは、新幹線が止まってた時に、お助け列車(臨時列車)で乗りました。白石から仙台まで止まらず。めちゃくちゃ早かったです。
これでもマシな方で仙台空港アクセス線がなかった頃や国鉄型車両がいた頃はもっと悲惨な状態でした。車両が足りてないのは、東北方面は県境や末端部、地方線で稼げないので儲からないとみなされて増備数が少ないというのがあります。あと付近等ダイヤは長町以南と岩切のあたりから貨物列車もいるというのも大きいです。また、ラッシュ時に限って701系がいないというのも痛かったりします。他では嫌われ者の701系もここでは大活躍だったりするので新潟のE129系座席配列があったらとか、701系が仙山線もこなせたらなどどこまで行っても残念の嵐です。最後に、仙台市地下鉄がポテンシャルを発揮できないのは大半が拠点間を並走する宮城交通の中途半端な田舎気質の影響です。おかげで、宮城交通は大赤字値上げかつ使いにくいダイヤというアホっぷりです。
私が子供のころは、電気機関車が客室を引いていました。
新潟県民として、新潟市との格の違いを思い知らされました...仙台と違って無料の都市高速があるのがせめてもの救い
新潟市は鉄道をうまく使ってそうな印象があります。あと、クロスシートとロングシートがはっきりしているE129系の存在も大きいかと思います。E721系1000番台がE129系座席配列だったら何でもできるベース、増結車が需要調整とうまく行くのですが。
ちょくちょく新潟市に仕事で行きますが、あの道路は羨ましい限りですよ!あ、亀田製菓いつも美味しくいただいてます☺️
仙台にも「仙台西道路」という無料の高速道路がありますよ
@@hosoya_no_sandwichman 西道路はただの自動車専用道路なだけで高速道路ではありません。制限速度も60km規制です!
7年くらい前までにあった、17時42分発白石行きは701系4両でした。岩沼過ぎてもでも立ち客が多く、船岡や大河原でようやく座れた感じです。前の列車は17時17分発白石行き6両、あとの列車が18時06分発福島行き6両。この列車だけなぜ4両?と思って毎日帰路についてました。17時00分福島行きも4両でした。今は10分繰り下がり、17時52分発の6両になりました。17時00分発だけは未だに4両なんですね。
楽天終わった後宮城野原駅で乗れなくて40分待ったことがあった
40分あれば、仙台駅まで歩けます。
大変面白い動画をありがとうございます。個人的にはラッシュ時以外は仙台空港アクセス線は全部快速にして欲しいですわ。高い金払って空港行く客が座れないのかすごく腹立たしい。仙山線の夕方時の空白はまさにその通りで、昔はあそこに快速があったんですが、見事に消滅してしまいました。
空港線は昼間も2両で座れなかったりと、快適性なんて全く考えてないようにも感じてしまいますね。
仙台空港アクセス線以前に、いつ到着するか分からない仙台市営バスで仙台空港に向かわざるを得ないかったころに比べると雲泥の差があります。
9:30前後の映像を見ると、車両中ほどはまだ余裕があるそうに見えるけど
ロングシートでも東北は詰め込みが甘いことが多いですね。ちなみにこの後、長町でも乗車の方が多いのでここからさらに少しだけ混雑率が悪化します
仙台市営地下鉄南北線は、当初6両編成が予定されていましたが、建設途中で、6両では多過ぎるとなり、開業時以降4両編成で運行されています。なので、ホームの前後に異様な空間があります。最初から4両編成で設計されていれば、ホームの建設費はかなり節減できたはずです。
新型も車番見る感じ、まだ6両化を諦めてなさそうですね。いつかこれが活かされる日が来ると良いですね
仙台泉中央間の通勤時間帯の混雑を見ると、せめて5両編成にできないかと思います。
詳しくわかりやすいです!チャンネル登録しました!
ありがとうございます!
仙石仙台のいつも人が多い都会感が個人的に好き...
@@Koriyama01 仙石線仙台駅のホームは狭くて、階段・エレベーターがかなりの幅をとっているのに、ホームドアはありません。いつか乗客が線路に転落するのではないかと心配です。
増結や増発するなら、阿武隈急行線の仙台乗入れを増やすのも一案。仙台直通が増えれば、当然阿武隈急行線の利用客も増える。
阿武隈急行の仙台直通をもっと増やしてほしいですね。せっかくJRの車両と共通仕様なので、再び相互直通運転してほしいです。
@@train_fun_club719 JRのE721と阿武急のAB900とは設計が全く同じなので、槻木で分割併合すれば、仙台直通の増発は可能でしょう。廃止云々よりも、利用客の増える可能性がある仙台直通を更に増やすことを考えるべき。
残念なことに阿武隈急行は沿線自治体によってはBRTでもいいと考えているようです。
もうこれは本当に不便 乗る人が少ない時間に限って6両とか普通にあります 早く改善されてほしい
せめて17:00の福島行きは6両編成に復旧してほしいですよね。前は6両編成だったのに色々ダイヤいじくった結果4両編成になるっていう。一番妥当なのがE531系を10編成ぐらい増備し仙台〜原ノ町間を含め常磐線いわき以北と東北本線新白河〜郡山間はE531系に統一、それで浮いたE721系で仙台近郊の列車を増結させる。
常磐線で車両統一できれば、e721系や701系を他路線に回せて車両数も確保できるんですけどね…ただコスト的に、結局e721系を増備する方が安そうですね
E531を10編成増備できるのであれば、交流電車しか使い道がない仙台圏ではなく宇都宮線宇都宮黒磯間に充当するでしょう
ひたちは、JREポイントの特典で乗るとコスパいいですよ。😊
更に長距離ならチケットレスで3.5割引という超お得な列車ですよね!
仙台都市圏は勿論ですが、福島や郡山の周辺も混雑が物凄い時間帯がありますね。地縁があって年に数回仙台や福島、郡山を訪れていますが、普段利用している総武快速線や常磐線なんかと比べても遜色がないどころか、時間帯や区間によっては東北本線の方が厳しい混み方だと感じています。編成数がギリギリと言われていますが、郡山や仙台に留置されてる編成を見ると組み換えの手間を惜しんでいるんではないかと思えます
東北地区は限界まで編成数を削減した影響で昼間でもラッシュと変わらないレベルの混雑なことが多いですね。東京のラッシュだと各駅で乗客が入れ替わっていきますが、東北だと一拠点までほぼ全員乗っていくのでなかなか空かないっていうのもありますね。
金曜夜だと、はやぶさも満席で乗れない時が結構あります。(地元民)
最近は土休日のたびに、はやぶさ・こまちは結構混むようになりましたね
仙台空港アクセス線用に4両固定でオールロングシートの新車がほしいです。
あの距離ならクロスシートよりロングシートが適任そうですよね
仙台17:00福島行きはその昔は455系6両の黒磯行きだったな
改善策を挙げてみます。まずe721系をロング化。収容力向上で減車できるので予備車両が増えます。もう一つはe501系の転用ですね。床の高さはアレですが、車両不足解消と輸送力向上につながります。あとは東北本線がクロス主体で、常磐線がロング主体な運用も逆にしなきゃダメですね。18時6分発の福島行きは積み残しするくらい混んでるので。18時11分発の原ノ町行きと車両を入れ替えるだけで少し変わると思いますけどね。
せっかくの貴重な交流電車であるe501系だから、ぜひまだまだ使ってほしいですね。あまり混まない常磐線や、東北本線の末端部のワンマンが701系主体なのも改善してほしいですね
仙石線に新型車両導入してください。
地下鉄は泉中央にベガルタのスタジアムあるのも大きいよなぁ。3~11月だと隔週土日と不定期水曜日は試合あるわけで。
仙台フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会が旭ケ丘にある青年文化センターであるのですが、ベガルタ仙台の試合の日と同じ日になることがあり、泉中央駅から来る地下鉄の社内の空気で当日の勝敗がわかります。
12:37 空席が赤色 予約席が黄色 緑が座ってる場所?って言えばいいのかな
黄色は次の駅から予約されてますよ、という意味ですね。これのおかげで座席未指定のお客さんとのトラブルも減って良いですね
0:15 松島の位置絶対おかしくて草
719系を廃車にするならE721系増やすべきなのにしなかったからなぁ
JR東日本の地方路線の短編成化は異常すぎる
特に国鉄電車→JR車両の世代が一番しんどかったですね。各地でむりやり2両編成に短縮され、昼間でも混雑した列車に乗らされる羽目になってしまいました
1:50 武蔵野線かと思った
ついでに721の出口案内もしてくれ。
関西人ですが、仙台で宿が取れなくて福島に泊まっていました。仙台17時ちょうどの福島行きはきつかったですね。岩沼でもそんなに降りてくれない。白石までは立ち覚悟ですね。一度だけ岩沼で目の前のおばさんが降りた時は女神かと思いましたw
福島まで東北新幹線を利用してください。Wきっぷというものがあり、運賃が少し安くなります。
@@佐藤達之-i2fもうWきっぷはありませんよ
仙山線はせめて愛子まで複線化できてたらなぁ・・・
今の仙山線だとどう頑張っても15分に1本が限界なので、ぜひ複線化してほしいですね…
東照宮駅、東北福祉大前駅、葛岡駅は入れ替え駅に改築することが出来ると思います。ただ、JR東日本と仙台市はものすごく関係が悪いので・・・・・・・
ホント仙台地区は国鉄時代から冷遇されていました。通勤通学時間帯に客車列車。前の列車のケツを見ながらイライラしていました。
国鉄時代はもっとひどかったらしいですね…2000年代過ぎても一部列車はデッキ付き2ドアの急行仕様、なかなかの冷遇でしたね
毎日東北線使って通学してるけど朝夕ラッシュ時は本当に地獄8両運転復活して欲しいけど車両数的に無理か…
8両でも全然いいくらいの混雑率ですよね。719系がいた時代レベルまで車両数を戻してほしいですね
11:32 丁度CMきた
仙台〜岩沼・亘理の利用もあるなら、もう1往復ひたちを増発できないものか…
もう1往復あると嬉しいですが、10両で東京直通をしてる現状がそもそも出血大サービスレベルなのでしょうがないですね
サムネ変更しましたか?
2パターン作ってたので変更しました。もう少ししたら戻そうと思います
変更されました
仙台福島の東北本線は乗る人多い。西武に負けないくらい
毎日利用している身としてはとにかく本数を増やして欲しい…17:00発の福島行きは存在しないも同然は納得です。
仙台駅で見ても、17時発の福島行きがまだ出発していないのにも関わらず、8分後続の原ノ町行きがすでに立ち客だらけになってますからね。相当な問題列車だと思います。
仙台の事情は映像でしかわかりませんけど、JR東の事情としたら東京の通勤圏(首都圏だと範囲が広くなりすぎるので敢えてこう書きます)や新幹線での利益を他の赤字線区につぎ込むやり方は今後更にやりにくくなっていくでしょうから、劇的な増備とか人員確保とかは無理じゃないでしょうか仙石線にはE131を投入するのでしょうけど、その時に優先座席部分以外はかつての山手線とかに導入されていた跳ね上げ式の椅子になってラッシュ時とかは座れない仕様になったりしても不思議ではないかなって思ったりしますね他の線区でも2+2のクロスが残っている線区でのロングシート化とか老朽置き換え時に4扉車化とか…学生が通学時に奥まで詰め込みやすい仕様になっていくんじゃないかなって予想
仙石線はやるとしたら209か231の付属編成だと思う
正直東北地区はどれだけ数値が良くても、東京と比べるとどれも微小ですので大きな変革をしてもらえる気はしないですね。仙台地区の場合は都会的な区間から閑散としている末端区間まで同じ車両なので、E129系みたいな千鳥配置が望ましいかもしれませんね。
よし、小牛田のキハ110を持って来よう
2ドアだから乗降時間めちゃくちゃかかって悲惨なことになりそう
調べてみたんですけど仙台17時36分着の折り返しが17時52分発の小牛田行きになると思うんですけどその1本前の松島行きを小牛田行きにして36分着のやつをそのまま直通で45分発の白石行きにすれば良いと思います!
仮に42分発の松島行きを小牛田行きにしますと、一本前との差が20分に対して、1本後が約50分後になります。かなり間隔にばらつきが出てしまいますので、今のようなダイヤ設定になっているんだと思います。あと45分発は白石行きではなく仙台空港行ですね
足りない時は郡山から車両を持ってこないと駄目じゃない
水郡線のキハE130系なら3ドアですし、本線の間合い運用をさせて仙台地区の交流電車の運用をカバーできるかもしれませんね。支社が違うのでなかなか厳しいですが…
仙台地区は訳の分からない 運用が多いのが難点なんですよね。常磐線の例ですが震災前は昼間の利用者がいない時間帯は 455の3両や701の2両で運用したり 仙台~松島の区間列車は417の3両で運用したりなるべく 夕方の運用に響かないようにしていました仙台の車両は南は原ノ町・新白河北は一ノ関西は山形or会津若松までの運用でカツカツですが少し 運用を考えてみるべきだと思うんですよね件の岩沼に50分も停車してる編成とか
仙台近郊だけじゃなく、同じく仙台地区担当の磐越西線会津若松〜郡山もまあまあ問題児ですからね…何か大きく動いてくれないと、利用者は減る一方でしょう
@@train_fun_club719 人件費削減だけの為に 快速あいづと一部の普通列車を除いてワンマン運転化して混む日もワンマン解除しないような本部ですからね
東京の混雑はマシだったのね…(?)
東京はもうやれる限りやっても無理って感じ。UTL系統の混雑は凄まじすぎる
ラッシュと時はボックス座席車両は勘弁
末端区間の車両と仕様が同じなので仕方ないですね…仙台でこんなクロスシートが厳しいなら、大阪で転換クロス、3ドアだけの新快速って相当やばいですよね
E531を使えれば違うかも
5両なので輸送力的には十分ですが、コストが高いのと他とは違う4ドアになっちゃうのが難点ですね…
仙石線で旧車両をいつまで使い続けるのでしょうか?車体に石ノ森章太郎先生のキャラを描いてごまかすのはやめてください。
私もさすがに故障とか続く割に、置き換えが決まらなさすぎだと思いますね。そろそろ新型に置き換えてほしいものです
@@train_fun_club719何代も前の山手線のお古
小鶴新田までくらいは複々線化していいと思う複々線が過剰なら3線、それでもダメなら待避駅増やして欲しい
待避駅作って東塩釜までの快速とか作ってほしい
陸前原ノ町駅までトンネル掘るお金がありません。
11:33 さっさと車両増備しろ東北本部
ホントそう
新型車両e725系登場したい
バスとも棲み分けしてますね。
仙台行ったことあるけど、ひたち見たことないなぁ
単線を無くして欲しいのもそうだけど、ドア開く閉じるボタン無くして自動にしてほしい…
冬季に車内の暖房が車外に漏れるのを防ぐためだそうです。
13:33 なら名取停車して
特急ひたちは元々短距離の利用者向けではないので名取停車は無いでしょう。仙台空港からのアクセスを考えて停車させるのもありですが、確か10両編成分のホームはないはず
ひたち号停車駅アレンジ版 相馬 原ノ町 波江 双葉 大野 富岡 いわき 湯元 泉 高萩 日立 勝田 水戸 友部 羽鳥 土浦 柏 北千住 上野 東京 品川 北千住駅は神曲なので止めてほしい
12:22 編集ミスがありました。
2時間半→4時間半
12:25 これだと東北新幹線にひたち号と思われてしまいます
各駅停車やまびこかな
速w
仙台17時30分発の常磐線、去年の改正で4両に減車されました。積み残しするくらい混んでます。
減車ばかりで嫌になっちゃいますよねホント
空港線に貴重なE721系をあげて何考えてんだか・・
ここは6両にして、岩沼で分割併合して常磐線(4両)の原ノ町行、阿武急の丸森行(2両)にするのも手
@@国道八段 嘗ては仙台から福島・平・丸森行きの多層建普通列車があった記憶が。
阿武隈急行がもっと仙台直通を増やせばいいと思います。
お隣の山形線もなかなかひどいです。山形-新庄の下りは16:22発を逃すと次は17:54と夕ラッシュとは思えないほど間隔があいています。
山形線の村山~かみのやま温泉は本数が見合ってないですよね…
せめてピッタリ毎時1本は欲しいところです。もしくはその区間に限り、山形新幹線列車に乗車可能みたいな特例を付けてほしいレベルです。
※ひたち30号は東京まで2時間30分ではなく、約5時間です。
めちゃ致命的なミスでした💦
通勤圏が岩切新利府のひと区間だし利府線なのもあってあんまりラッシュに巻き込まれたことはないね
仙台に遊びに行くと確かに毎回すごい
仙台駅を出る列車で空いてる列車ってなかなか無いよね
水戸で余剰になった、E501系付属編成もありますが、仙台地区のホームじゃ列車と段差がありますし、半自動ドアじゃないから、実現難しいですね😅
ホームの段差やドア数の違い、半自動ドア未対応など、かなり仕様が違うので流用が難しそうですね…
夕ラッシュと関係ないですが、郡山6:28発藤田行きは本宮、二本松あたりからの乗車が多く、南福島駅からは乗れないくらい混んでます。本数が多くないので通勤・通学客が同じ電車に乗ることになり積み残しがよくあります。現在、4両なのでぜひ6両にしてほしいものです。ちなみに、この電車は藤田に着いたら折り返しで福島に戻り、福島8:06発の仙台行きになります。
福島から仙台まで4両で来られると、大河原ではまず座れないくらいなのでぜひ6両にしてほしいですね。
福島8:06発の電車は仙台に10時前に着く電車なので、福島から立ち客出るくらいの乗車率です。6両化を強く望んでます
17時の福島行と18時台の仙山線はほんとに早く改善してほしい…
小牛田の110有効活用できないのかねぇ…
車両たくさんある反面、2ドアだから突っ込んだらめちゃ悲惨なことになりそう。
キハ110で停車駅を絞らせた快速を走らせるなら別かもしれない。
@@train_fun_club719
そうだったあいつら2ドアだった()
110の置き換えがHBEとか3ドア車になったら将来的に実現するかも…?
めちてつさんですか
@@村上色摩さくら大好き はい
@@train_fun_club719 基本単線で、入れ替えできる駅も少ないので、快速運行には相当な無理があると思います。
勉強になりました。とても感謝しますーー😁。分かりやすい。。
今年から福島〜桑折を通学利用してます。
今回話題の仙台17:00発、福島周辺ではあれで足りてるんですが仙台周辺だと本当に酷いんですね…。
それと、朝ラッシュを取材してみてほしいです。仙台6:00発の福島行、あれは本当に酷いです。福島市周辺の朝ラッシュに701系4両で突っ込んでいきます。
福島行きも福島駅付近は特にひどいですよね。
車両数たりないから直通切ってでもいいから両数を確保してほしいものです。
少し前に藤田から仰る仙台発6:00福島行きに乗車しましたが、学生の数が多くてとんでもない混雑でした。混雑するんで有名な総武快速線に日頃多く乗っているんですが、東北本線の方が厳しかったなという実感。勿論運転本数や編成両数が違うので一概に比較はできないことは判っていますが、郡山辺りも含めて6両編成をもう少し増やしてもよい気が…車両基地で昼寝している本数を考えると、増結する編成数は足りていると思うので
@@こちたんぱぱ 実は仙台の交流電車はほとんど運用に余裕が無くて、朝夕だと定期便を今より2両分増結することすらも難しいんですよね…すべては719系置き換え時に車両数を削減したのが問題なのですが…
17時40分発の電車コロナ前は白石行きだったような。
減便・短縮して岩沼までにしたけど、ダイヤは白石or大河原往復分残してる感じ
E501の置き換えを兼ねて、E531の仙台乗り入れが実現すれば少し改善されそうですがね…ドア位置の問題はあるかもしれませんが()
仙台圏のJRのどこの駅にもホームドアはないので問題ありません。
@@佐藤達之-i2f ホームドアはありませんが、各駅の乗車案内を張り替えたり、全列車でホームと段差ができてしまうのが少し難点ですね。仙石東北ラインが問題なく走ってるので、段差の問題は絶対ではないのでしょうが、やはり現在の仙台地区の車両を使い続けるのが安牌なようです。
E531は交直流電車なので、
仙台地区に乗り入れるくらいなら、宇都宮黒磯間に充当したほうがコスパいいでしょう。
貨物との平面交差もカオスの一員な気がします
あそこ上り貨物が下り線またぐんですよね…
東北本線はおそらく頑張って詰めて4分に1本が限界っぽいので、貨物列車もとなるとなかなか難しい…
仙台地区の交流電車運用線区はホントどこもひどいですよね…
そろそろ山形線の標準機719系も置き換えないとまずいでしょうしそれに合わせて狭軌線区にも一緒の新形式入れて欲しいものです
最近では仙石線ですらなかなかクソダイヤ感出てきましたからね…
新形式が欲しいですが、山形線の場合はホームの高さが違うので、違う形式の導入になりそうですね。
仙石線ユーザーだけどマジで増発してほしい……
けどあおば通から中野栄までホーム数2つだから難しいんかなあ
仙石線は待避できる駅もないから、区間快速みたいなのも設定しずらいですしね…
地味に4両までしか設備が対応していないのも痛い…
@@train_fun_club719 そうなんですよね〜〜〜
おかげさまで朝ラッシュに車両故障起こして苦竹〜あおば通まで全駅全ホーム在線で遅刻したことがありましたねぇ……
仙石線に新型車両の導入はないのですか?
@@佐藤達之-i2f まだ正式な発表はありませんが、来年にはそろそろ後継車両の正式な発表が行われそうです
@@train_fun_club719 今年中になんとかしてください。
夕方の5〜8番線はホームに人も溢れて危険な状態と感じています!何の対策も講じないJR東には怒りを覚えていましたが、今回、夕方の状況を動画にしていただき感謝いたします!
5,6番線は階段まで列が続くくらい悲惨な状況ですね。仙台駅のホーム数も若干足りていないような気はしますが、ホームを増やすのは厳しそうですね…
ホームドアの設置は不可能だと思われます。
本当は東北本線(仙台〜白石)と常磐線(仙台〜原ノ町)(空港アクセス線を除く)は全ての列車が6両でいいと思います。休日の11時、12時頃の下り仙台行きに乗ったことがありますが、6両でも結構きつかったです。休日上りの仙台15時発白石行きは701系4両で来ましたが、槻木まで結構満員でした。
全車ロングシートに改修してもらいたいです。
@@佐藤達之-i2f 一番良いのはロングシート化ですね。ただそれでは時間とお金がかかるのでまずは6両に統一してその後にロングシート車の割合を増やして欲しいと思います。秋田で走っている701系は奥羽本線の新庄〜院内の非電化に伴い余剰が出ると思うので余剰になった編成を仙台に転属させて使用して欲しいと思います。
私もこの17時発の福島行き乗ることありますがかなり混んでおりますから乗るのやだなと思うことあります。岩沼までなら17時08分発の原ノ町行きまたは13分発の大河原行きの利用をお勧めします。
都市型ワンマン汎用車E531系を東北仙台地区に増備してみては…その余りで701系を仙山線運用に回してみるとか。
残念ながらE531系は車両単価が高くそう簡単と導入できません。
また701系は物理的に軽すぎて山岳線区である仙山線には空転などの課題も多く愛子より先には入線できません
仙山線は複線化さえできれば本数が増えるかも……
あとはE721系1000番台を20編成ぐらい増備するか、新しい車両(701系みたいなオールロングシート)を導入すれば、車両不足も解決できるし、8両編成も簡単に走れるけど予算が無い……
仙台駅-愛子駅間を国道48号線の下を掘って地下化しましょう!
夕方の仙台空港行きはとても混みます。でも名取で大半が降りるので、空港行きは快速にして遠近分離して欲しい
本当その通り。
どの列車もそうですね。
原ノ町・白石・福島行きもほとんどは岩沼までの利用だったり、遠近分離がなされてないせいで遠距離利用者が積み残されるということすら起こってそうです。
休日にたまに遊びに行くくらいだからラッシュ時の様子はよくわからないけど、
東北本線の日中の北行きの本数の少なさにはびっくりした。
盛岡から遊びに行って盛岡並みの本数しかないって思わなかったよ。
小牛田行き1時間に1本、岩切・松島行き1〜2本って・・・
仙台〜岩切間に「陸前小田原」「大梶」「南岩切」の3駅が設置されれば、仙台市内の利用客が増えて増発の余地があるんですけどね…
多分なんですけど
17:40発岩沼行の列車の折り返しに50分ほどの時間要するのは他の列車との兼ね合いではないでしょうか
というのもその先発が普通原ノ町行でその後の運用がこの岩沼行なんですよ。
でおよそ20分後に白石行があってそこで岩沼以南と以北での利用者を分けているのかなと考えています。
その前には大河原行があり、大河原まで大雑把に20分1本白石までが30分1本となっており時間帯としてはおかしくはないと思います。
で問題の岩沼折り返しなんですけど
岩沼から出ていく電車が18時台多くてあの時間じゃないと逆に入れられない設定なのかなと思います。
あと確認したんですけどあの時間に岩沼駅始発列車入れないと45分の次が13分と30分弱の待ち時間となってしまうという課題があってそれのための送り込みを兼ねた運用なのではと思います。
あと特急ひたち30号が名取に止まらず岩沼に止まるのかといえば名取に止めてしまうと特急種別である以上速達性が損なわれてしまう。
その上退避設備がまっっったくないんですよね仙台周辺って(−_−;)
それ考えるとまともな退避設備兼分岐駅の岩沼に停車させた方がいいんですよね。
それに名取や南仙台だけだったら別に普通でいいわけですし、じゃあ名取に止めて岩沼通過しまーすだったら岩沼の特例必須になりますし、運賃計算もややこしいことこの上ないんですよねw
たまに仙台ひたちには乗車していて感覚としては接続はそれなりに考えられてるなとは感じています。
相馬→岩沼→白石
仙台都市圏はちょっと酷いですがw
そもそも仙台空港をひたち乗車中の人は使わないでしょうし目的はいわき⇔仙台の速達目的なんでしょうね
ひたちは結構乗り心地もいいんでおすすめ特急ですね
岩沼や亘理が最寄りの人は特急ひたち使って帰るのもほんとうにありです。
それもまだ手届くくらいの価格なのでらくーに行きたい人におすすめ
人に押されたいならおとなしく普通電車にでも乗ってください
正直快速運転をしないなら、遠方へ向かう列車を少しでも増やした方が混雑率の緩和につながると思うんですよね。特にこの岩沼行きなら、大河原まで行って折り返しても問題なく運用できるので、大河原まで延長させてほしいです。大河原なら折り返しで上下線間をまたぐ必要もないですし。
その区間だと待避設備があるのは岩沼と南仙台だけ、南仙台だと下り線またがなきゃけいないのでなかなか厳しいですよね。岩沼と亘理に止まっているのは昔からの名残のようですが、せっかくホームの対応工事をしてるので、正直他の2往復も止めていいんじゃないかと思ってしまいます。
17:00発の福島行きは確か東京方面へ東北本線オンリーで帰れる最終便だったはず
前乗った時はただでさえ混むんで次の電車ご利用くださいでも18きっぱーがほぼ積み残し状態で無理矢理乗り込む
新白河で最終黒磯行き→黒磯で最終宇都宮行き→宇都宮で最終大宮行き→大宮で最終赤羽行き→赤羽で最終池袋行きに接続してたはず
大河原より先に向かう人はそれに乗らないと、次は18時すぎまで無いですからね。
白石ですら1時間も待たなきゃいけないのはさすがに終わってるとしか言いようがありません。
@@train_fun_club719白石は、石巻や古川あたりほどの拠点性がないので、1時間空いてしまうのは致し方ないと思います(むしろ毎時2本きていることの方が奇跡みたいなもの)
最寄りが南仙台で良かった。。。
東北本線、常磐線、空港線どれでもいい😊
阿武隈急行も
阿武隈急行もあります。
E721系の6両固定出ませんかね…?(磐越西線にも入れて)
6両だと柔軟な運用を組めないのでおそらくは4両か2両のままでしょう。
ただ中距離需要の多い仙台地区なので、在来線のテコ入れで指定席付きの快速を導入してその専用車両として6両固定編成を導入するのは割とありなのかもしれませんね
ぼくは、仙台から白石に帰るときに、岩沼駅を利用する人たちが沢山乗っていました。(夕方)
仙石線の野球シーズンは臨時を数本出してもいいと思うけどね、休日なら車両数にも余裕があるし
ナイターだと終わるのが21時すぎ、列車がだいたい15分に1本しかないのでめちゃくちゃ混みますね。
仙石線は車両数に結構余裕があるので、もう少し本数を増やしてほしいものです。
仙台の電車6両とか4両とかごちゃごちゃしてわかりにくいし、特に東北本線違う電車がくっついてるから段差があるとかないとかあって危なっかしい…
昔は2、4、6、8、場所によっては3や5も混ざるような状態でしたね。
できれば全てステップの無いe721系に置き換わって欲しいものです
仙台地区の東北本線(南側)に乗ったら東京の通勤電車並みの混雑で驚いた。
なんでこんなに混むのかと思ったら、車輛不足という事情があったのか。
秋田県民ですです。ロングシートの701あげるからクロスシートのe721下さい
秋田地区の方が中距離需要も多く、クロスシート必要な気もしますが、ほとんどロングシートですよね
701をぶっ壊す
正直、仙台に住むなら地下鉄沿線が便利。本数も違うし、何より気象条件で運休になることは無いと言っても過言じゃない。
地下鉄運休にめちゃ強いですよね
なんかしれっと、フレッシュひたちと仙山線が、並走しながら駅に到着してるのは、見逃していないからな!
去年まであった16時台のひたちは、仙山線列車と同時入線だったんですよね。
なかなか熱い光景でした
僕が乗ったことのあるひたちは、新幹線が止まってた時に、お助け列車(臨時列車)で乗りました。白石から仙台まで止まらず。めちゃくちゃ早かったです。
これでもマシな方で仙台空港アクセス線がなかった頃や国鉄型車両がいた頃はもっと悲惨な状態でした。
車両が足りてないのは、東北方面は県境や末端部、地方線で稼げないので儲からないとみなされて増備数が少ないというのがあります。
あと付近等ダイヤは長町以南と岩切のあたりから貨物列車もいるというのも大きいです。
また、ラッシュ時に限って701系がいないというのも痛かったりします。他では嫌われ者の701系もここでは大活躍だったりするので新潟のE129系座席配列があったらとか、701系が仙山線もこなせたらなどどこまで行っても残念の嵐です。
最後に、仙台市地下鉄がポテンシャルを発揮できないのは大半が拠点間を並走する宮城交通の中途半端な田舎気質の影響です。おかげで、宮城交通は大赤字値上げかつ使いにくいダイヤというアホっぷりです。
私が子供のころは、電気機関車が客室を引いていました。
新潟県民として、新潟市との格の違いを思い知らされました...
仙台と違って無料の都市高速があるのがせめてもの救い
新潟市は鉄道をうまく使ってそうな印象があります。あと、クロスシートとロングシートがはっきりしているE129系の存在も大きいかと思います。
E721系1000番台がE129系座席配列だったら何でもできるベース、増結車が需要調整とうまく行くのですが。
ちょくちょく新潟市に仕事で行きますが、あの道路は羨ましい限りですよ!あ、亀田製菓いつも美味しくいただいてます☺️
仙台にも「仙台西道路」という無料の高速道路がありますよ
@@hosoya_no_sandwichman 西道路はただの自動車専用道路なだけで高速道路ではありません。制限速度も60km規制です!
7年くらい前までにあった、17時42分発白石行きは701系4両でした。岩沼過ぎてもでも立ち客が多く、船岡や大河原でようやく座れた感じです。前の列車は17時17分発白石行き6両、あとの列車が18時06分発福島行き6両。この列車だけなぜ4両?と思って毎日帰路についてました。17時00分福島行きも4両でした。
今は10分繰り下がり、17時52分発の6両になりました。17時00分発だけは未だに4両なんですね。
楽天終わった後宮城野原駅で乗れなくて40分待ったことがあった
40分あれば、仙台駅まで歩けます。
大変面白い動画をありがとうございます。個人的にはラッシュ時以外は仙台空港アクセス線は全部快速にして欲しいですわ。高い金払って空港行く客が座れないのかすごく腹立たしい。
仙山線の夕方時の空白はまさにその通りで、昔はあそこに快速があったんですが、見事に消滅してしまいました。
空港線は昼間も2両で座れなかったりと、快適性なんて全く考えてないようにも感じてしまいますね。
仙台空港アクセス線以前に、いつ到着するか分からない仙台市営バスで仙台空港に向かわざるを得ないかったころに比べると雲泥の差があります。
9:30前後の映像を見ると、車両中ほどはまだ余裕があるそうに見えるけど
ロングシートでも東北は詰め込みが甘いことが多いですね。
ちなみにこの後、長町でも乗車の方が多いのでここからさらに少しだけ混雑率が悪化します
仙台市営地下鉄南北線は、当初6両編成が予定されていましたが、建設途中で、6両では多過ぎるとなり、開業時以降4両編成で運行されています。なので、ホームの前後に異様な空間があります。最初から4両編成で設計されていれば、ホームの建設費はかなり節減できたはずです。
新型も車番見る感じ、まだ6両化を諦めてなさそうですね。
いつかこれが活かされる日が来ると良いですね
仙台泉中央間の通勤時間帯の混雑を見ると、せめて5両編成にできないかと思います。
詳しくわかりやすいです!チャンネル登録しました!
ありがとうございます!
仙石仙台のいつも人が多い都会感が個人的に好き...
@@Koriyama01 仙石線仙台駅のホームは狭くて、階段・エレベーターがかなりの幅をとっているのに、ホームドアはありません。いつか乗客が線路に転落するのではないかと心配です。
増結や増発するなら、阿武隈急行線の仙台乗入れを増やすのも一案。
仙台直通が増えれば、当然阿武隈急行線の利用客も増える。
阿武隈急行の仙台直通をもっと増やしてほしいですね。せっかくJRの車両と共通仕様なので、再び相互直通運転してほしいです。
@@train_fun_club719 JRのE721と阿武急のAB900とは設計が全く同じなので、槻木で分割併合すれば、仙台直通の増発は可能でしょう。
廃止云々よりも、利用客の増える可能性がある仙台直通を更に増やすことを考えるべき。
残念なことに阿武隈急行は沿線自治体によってはBRTでもいいと考えているようです。
もうこれは本当に不便 乗る人が少ない時間に限って6両とか普通にあります 早く改善されてほしい
せめて17:00の福島行きは6両編成に復旧してほしいですよね。前は6両編成だったのに色々ダイヤいじくった結果4両編成になるっていう。一番妥当なのがE531系を10編成ぐらい増備し仙台〜原ノ町間を含め常磐線いわき以北と東北本線新白河〜郡山間はE531系に統一、それで浮いたE721系で仙台近郊の列車を増結させる。
常磐線で車両統一できれば、e721系や701系を他路線に回せて車両数も確保できるんですけどね…
ただコスト的に、結局e721系を増備する方が安そうですね
E531を10編成増備できるのであれば、交流電車しか使い道がない仙台圏ではなく宇都宮線宇都宮黒磯間に充当するでしょう
ひたちは、JREポイントの特典で乗るとコスパいいですよ。😊
更に長距離ならチケットレスで3.5割引という超お得な列車ですよね!
仙台都市圏は勿論ですが、福島や郡山の周辺も混雑が物凄い時間帯がありますね。地縁があって年に数回仙台や福島、郡山を訪れていますが、普段利用している総武快速線や常磐線なんかと比べても遜色がないどころか、時間帯や区間によっては東北本線の方が厳しい混み方だと感じています。編成数がギリギリと言われていますが、郡山や仙台に留置されてる編成を見ると組み換えの手間を惜しんでいるんではないかと思えます
東北地区は限界まで編成数を削減した影響で昼間でもラッシュと変わらないレベルの混雑なことが多いですね。
東京のラッシュだと各駅で乗客が入れ替わっていきますが、東北だと一拠点までほぼ全員乗っていくのでなかなか空かないっていうのもありますね。
金曜夜だと、はやぶさも満席で乗れない時が結構あります。(地元民)
最近は土休日のたびに、はやぶさ・こまちは結構混むようになりましたね
仙台空港アクセス線用に4両固定でオールロングシートの新車がほしいです。
あの距離ならクロスシートよりロングシートが適任そうですよね
仙台17:00福島行きはその昔は455系6両の黒磯行きだったな
改善策を挙げてみます。
まずe721系をロング化。収容力向上で減車できるので予備車両が増えます。もう一つはe501系の転用ですね。床の高さはアレですが、車両不足解消と輸送力向上につながります。
あとは東北本線がクロス主体で、常磐線がロング主体な運用も逆にしなきゃダメですね。18時6分発の福島行きは積み残しするくらい混んでるので。18時11分発の原ノ町行きと車両を入れ替えるだけで少し変わると思いますけどね。
せっかくの貴重な交流電車であるe501系だから、ぜひまだまだ使ってほしいですね。
あまり混まない常磐線や、東北本線の末端部のワンマンが701系主体なのも改善してほしいですね
仙石線に新型車両導入してください。
地下鉄は泉中央にベガルタのスタジアムあるのも大きいよなぁ。
3~11月だと隔週土日と不定期水曜日は試合あるわけで。
仙台フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会が旭ケ丘にある青年文化センターであるのですが、ベガルタ仙台の試合の日と同じ日になることがあり、泉中央駅から来る地下鉄の社内の空気で当日の勝敗がわかります。
12:37 空席が赤色 予約席が黄色 緑が座ってる場所?って言えばいいのかな
黄色は次の駅から予約されてますよ、という意味ですね。これのおかげで座席未指定のお客さんとのトラブルも減って良いですね
0:15 松島の位置絶対おかしくて草
719系を廃車にするならE721系増やすべきなのにしなかったからなぁ
JR東日本の地方路線の短編成化は異常すぎる
特に国鉄電車→JR車両の世代が一番しんどかったですね。
各地でむりやり2両編成に短縮され、昼間でも混雑した列車に乗らされる羽目になってしまいました
1:50 武蔵野線かと思った
ついでに721の出口案内もしてくれ。
関西人ですが、仙台で宿が取れなくて福島に泊まっていました。仙台17時ちょうどの福島行きはきつかったですね。岩沼でもそんなに降りてくれない。白石までは立ち覚悟ですね。一度だけ岩沼で目の前のおばさんが降りた時は女神かと思いましたw
福島まで東北新幹線を利用してください。Wきっぷというものがあり、運賃が少し安くなります。
@@佐藤達之-i2fもうWきっぷはありませんよ
仙山線はせめて愛子まで複線化できてたらなぁ・・・
今の仙山線だとどう頑張っても15分に1本が限界なので、ぜひ複線化してほしいですね…
東照宮駅、東北福祉大前駅、葛岡駅は入れ替え駅に改築することが出来ると思います。ただ、JR東日本と仙台市はものすごく関係が悪いので・・・・・・・
ホント仙台地区は国鉄時代から冷遇されていました。
通勤通学時間帯に客車列車。
前の列車のケツを見ながらイライラしていました。
国鉄時代はもっとひどかったらしいですね…
2000年代過ぎても一部列車はデッキ付き2ドアの急行仕様、なかなかの冷遇でしたね
毎日東北線使って通学してるけど朝夕ラッシュ時は本当に地獄
8両運転復活して欲しいけど車両数的に無理か…
8両でも全然いいくらいの混雑率ですよね。
719系がいた時代レベルまで車両数を戻してほしいですね
11:32 丁度CMきた
仙台〜岩沼・亘理の利用もあるなら、もう1往復ひたちを増発できないものか…
もう1往復あると嬉しいですが、10両で東京直通をしてる現状がそもそも出血大サービスレベルなのでしょうがないですね
サムネ変更しましたか?
2パターン作ってたので変更しました。
もう少ししたら戻そうと思います
変更されました
仙台福島の東北本線は乗る人多い。西武に負けないくらい
毎日利用している身としてはとにかく本数を増やして欲しい…
17:00発の福島行きは存在しないも同然は納得です。
仙台駅で見ても、17時発の福島行きがまだ出発していないのにも関わらず、8分後続の原ノ町行きがすでに立ち客だらけになってますからね。
相当な問題列車だと思います。
仙台の事情は映像でしかわかりませんけど、JR東の事情としたら東京の通勤圏(首都圏だと範囲が広くなりすぎるので敢えてこう書きます)や新幹線での利益を他の赤字線区につぎ込むやり方は今後更にやりにくくなっていくでしょうから、劇的な増備とか人員確保とかは無理じゃないでしょうか
仙石線にはE131を投入するのでしょうけど、その時に優先座席部分以外はかつての山手線とかに導入されていた跳ね上げ式の椅子になってラッシュ時とかは座れない仕様になったりしても不思議ではないかなって思ったりしますね
他の線区でも2+2のクロスが残っている線区でのロングシート化とか老朽置き換え時に4扉車化とか…学生が通学時に奥まで詰め込みやすい仕様になっていくんじゃないかなって予想
仙石線はやるとしたら209か231の付属編成だと思う
正直東北地区はどれだけ数値が良くても、東京と比べるとどれも微小ですので大きな変革をしてもらえる気はしないですね。
仙台地区の場合は都会的な区間から閑散としている末端区間まで同じ車両なので、E129系みたいな千鳥配置が望ましいかもしれませんね。
よし、小牛田のキハ110を持って来よう
2ドアだから乗降時間めちゃくちゃかかって悲惨なことになりそう
調べてみたんですけど仙台17時36分着の折り返しが17時52分発の小牛田行きになると思うんですけどその1本前の松島行きを小牛田行きにして36分着のやつをそのまま直通で45分発の白石行きにすれば良いと思います!
仮に42分発の松島行きを小牛田行きにしますと、一本前との差が20分に対して、1本後が約50分後になります。かなり間隔にばらつきが出てしまいますので、今のようなダイヤ設定になっているんだと思います。
あと45分発は白石行きではなく仙台空港行ですね
足りない時は郡山から車両を持ってこないと駄目じゃない
水郡線のキハE130系なら3ドアですし、本線の間合い運用をさせて仙台地区の交流電車の運用をカバーできるかもしれませんね。
支社が違うのでなかなか厳しいですが…
仙台地区は訳の分からない 運用が多いのが
難点なんですよね。常磐線の例ですが震災前は昼間の利用者がいない時間帯は 455の3両や701の2両で運用したり 仙台~松島の区間列車は417の3両で運用したりなるべく 夕方の運用に響かないようにしていました
仙台の車両は南は原ノ町・新白河北は一ノ関
西は山形or会津若松までの運用でカツカツですが
少し 運用を考えてみるべきだと思うんですよね
件の岩沼に50分も停車してる編成とか
仙台近郊だけじゃなく、同じく仙台地区担当の磐越西線会津若松〜郡山もまあまあ問題児ですからね…
何か大きく動いてくれないと、利用者は減る一方でしょう
@@train_fun_club719
人件費削減だけの為に 快速あいづと一部の普通列車を
除いてワンマン運転化して混む日もワンマン解除しないような本部ですからね
東京の混雑はマシだったのね…(?)
東京はもうやれる限りやっても無理って感じ。
UTL系統の混雑は凄まじすぎる
ラッシュと時はボックス座席車両は勘弁
末端区間の車両と仕様が同じなので仕方ないですね…
仙台でこんなクロスシートが厳しいなら、大阪で転換クロス、3ドアだけの新快速って相当やばいですよね
E531を使えれば違うかも
5両なので輸送力的には十分ですが、コストが高いのと他とは違う4ドアになっちゃうのが難点ですね…
仙石線で旧車両をいつまで使い続けるのでしょうか?車体に石ノ森章太郎先生のキャラを描いてごまかすのはやめてください。
私もさすがに故障とか続く割に、置き換えが決まらなさすぎだと思いますね。
そろそろ新型に置き換えてほしいものです
@@train_fun_club719何代も前の山手線のお古
小鶴新田までくらいは複々線化していいと思う
複々線が過剰なら3線、それでもダメなら待避駅増やして欲しい
待避駅作って東塩釜までの快速とか作ってほしい
陸前原ノ町駅までトンネル掘るお金がありません。
11:33 さっさと車両増備しろ東北本部
ホントそう
新型車両e725系登場したい
仙石線に新型車両導入してください。
バスとも棲み分けしてますね。
仙台行ったことあるけど、ひたち見たことないなぁ
単線を無くして欲しいのもそうだけど、ドア開く閉じるボタン無くして自動にしてほしい…
冬季に車内の暖房が車外に漏れるのを防ぐためだそうです。
13:33 なら名取停車して
特急ひたちは元々短距離の利用者向けではないので名取停車は無いでしょう。
仙台空港からのアクセスを考えて停車させるのもありですが、確か10両編成分のホームはないはず
ひたち号停車駅アレンジ版 相馬 原ノ町 波江 双葉 大野 富岡 いわき 湯元 泉 高萩 日立 勝田 水戸 友部 羽鳥 土浦 柏 北千住 上野 東京 品川 北千住駅は神曲なので止めてほしい