【抵抗制御】東京モノレール1000形走行音 / Tokyo-Monorail 1000 sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • Japanese train running sound and view in the car.(TOKYO/Tokyo-Monorail/Series1000)
    東京モノレール1000形の走行音です。発電ブレーキ常用の抵抗制御を採用しています。
    ・羽田アクセスの"制空権"
    東京モノレールの開業は1964年のオリンピックの年で、当時はまだ航空機利用が庶民的ではなくモノレール運賃も高額だった関係で輸送は伸び悩み、1960年代末から日立グループが再建にあたります。やがて航空利用の伸びに合わせて利用客が増えたものの、1998年に京急が羽田空港へ進出すると再び打撃を受け、2002年からはJR東日本の傘下で運営されることとなりました。現在までに京急と羽田空港へのアクセス輸送を巡る"制空権"争いが繰り広げられています。1000形は輸送力拡大を狙って1989年から16本が導入され、スマートな外観でモノレールのイメージアップと近代化に貢献しました。2014年から10000形による老朽取替が始まり、2019年時点で6本が退役しています。
    48.ゆりかもめ・東京モノレール・都電荒川線・日暮里舎人ライナー
    • 48.ゆりかもめ・東京モノレール・都電荒川線...

Комментарии • 35

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 4 года назад +11

    JR西日本の115系や117系(381系)と並んで、最後の(純粋な)抵抗制御車になりそうです。
    211系(311系、213系)は界磁添加励磁制御です。

    • @itsdad0c
      @itsdad0c 4 года назад +6

      山万1000形もなりそう

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u 4 года назад +2

      ただ、桃花台新交通のように廃止にならなければいいですが。

  • @yama2115
    @yama2115 2 года назад +2

    昨日乗りました。久しぶりに渋い音を立てる電車に乗り感激してしまいました。笑

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 года назад +2

    10000形に亀裂等が発見された事で暫くは活躍しそうですね

  • @asokai2346
    @asokai2346 Год назад +1

    抵抗制御って一口に言っても音が国鉄のMT54モーターみたいな音が聞こえたり、今回の1000形みたいな音が出たり、かなり違うものになるようですね。吊りかけ駆動とカルダン駆動でも抵抗制御で音が違ってましたしね。

  • @sunnymiu
    @sunnymiu 4 года назад +1

    Miss the travelling days

  • @nashinuma18
    @nashinuma18 4 года назад +5

    キノコ型の貫通路は今ではあまり見かけなくなりましたね

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +2

      火災基準が変わった関係で貫通路扉が義務付けられましたね。

  • @キロシ47
    @キロシ47 4 года назад +4

    東京に住んでいたときによくモノレールを利用したものです。いつも1000形ばかりですれ違ったときに日立IGBTを奏でてる2000形が羨ましく見えましたね(^^;)

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +1

      2000形は本数が少ないので余計に魅力的に見えますよね。

  • @ノリテツ
    @ノリテツ 2 года назад +1

    かつて乗った600形、700形も同じ様な走行音でした。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  2 года назад +1

      そうだったのですね。600形や700形は乗った事はなく、貴重なお話ですね。

  • @user-wx6oq1fu4h
    @user-wx6oq1fu4h 4 года назад +4

    すこいです。東京モノレール羽田空港線。

  • @user-fl4cx1xs6k
    @user-fl4cx1xs6k 4 года назад +1

    車内がまた独特ですよね

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад

      シート配置は他に無いですね。

    • @carpwood1558
      @carpwood1558 3 года назад

      @@ecodaichi いまだに抵抗制御を使ってる形式のモノレール

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 3 года назад +3

    日立跨座式モノレールの特徴は、札幌市営地下鉄南北線の初期のゴムタイヤ車両2000系と同じ駆動方法を採用しているところで(車体架装式直角カルダン)、走行音が実に似通っているところがあります。この後に札幌市営地下鉄で採用されたのは台車架装式平行カルダンなので、現在、この駆動方法を採用しているのは、跨座式モノレールと新交通システムのみで、しかも同じ直流モーターは、現在は山万ユーカリが丘線(こちらは三菱製モーター)と東京モノレールのみという珍しいものになりました。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  3 года назад +1

      確かに、札幌市営地下鉄同様にシャーという駆動音が目立ちますね。

  • @user-pw6me7yk8j
    @user-pw6me7yk8j 4 года назад +7

    1000形って、まだまだ現役なんですね!さすがにもう30年経過しているし、今年中には置き換え完了するんでしょうか😢?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +8

      引退どころがまだ最大勢力ですね。。今半分弱が置き換えられたくらいです。

  • @user-wx6oq1fu4h
    @user-wx6oq1fu4h 4 года назад +2

    日立製作所製造です。

  • @Wakasagi5283
    @Wakasagi5283 4 года назад +1

    東京モノレール1000形は2020年度も10000形に置き換えますか

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +1

      置き換えが進むのではないでしょうか。

    • @Wakasagi5283
      @Wakasagi5283 4 года назад

      @@ecodaichi 返信ありがとうございます。置き換えは進みます。

  • @Suzuki_ryohei_TASHUMI_OTAKU
    @Suzuki_ryohei_TASHUMI_OTAKU 4 года назад

    幌がスゲェ奴なw普通の幌とは違って独特なんだよなぁ。

  • @user-st6kw5mg2k
    @user-st6kw5mg2k 4 года назад +1

    緊急事態宣言が出されているのですから
    しばらくは、撮影自粛することをおすすめします
    スーツ、がみ、ダイといった四天王は、今はライブ動画を流しています

    • @sabasabasabasabasaba
      @sabasabasabasabasaba 4 года назад +4

      ダイ…??

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +9

      現在投稿している動画は全て3月以前に撮影したもので、緊急事態宣言発表後に撮影した動画ではないです。(そもそも宣言後に鉄道自体に乗車しておりません)
      撮り溜めの動画がまだ相当数あるので、当面過去分で公開予定です。

    • @user-st6kw5mg2k
      @user-st6kw5mg2k 4 года назад

      @@sabasabasabasabasaba
      ruclips.net/channel/UCOBIa0KTNgnHdzvg1VTar4wvideos
      これがダイさんです

    • @user-st6kw5mg2k
      @user-st6kw5mg2k 4 года назад +1

      @@ecodaichi
      ならば、安心しました
      差し支えなければ、説明文に撮影した日付を書いておくといいかもしれません

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  4 года назад +6

      ありがとうございます、誤解させるような感じですみませんでした。直近撮影したものではない旨を追記する様にいたします。