1年以上乗らないと気付かない衝撃のデメリットとは?【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 129

  • @関根正宏-x2x
    @関根正宏-x2x 6 месяцев назад +32

    青のDAX乗りです。30年ぶりのバイクですが、乗りやすくて良いバイクですよ。

  • @fp-ss
    @fp-ss 2 месяца назад +19

    「HONDAよッ!大型タンクを乗せたゴリラを出せッ!!」

    • @ナキ-v6t
      @ナキ-v6t 10 дней назад +2

      マジそれな!です。
      モンキーを9Lに拡大したら良いやんって思ってます本家同様にもう少し大きいシートも追加で
      もしくはCDベンリィを

  • @frannythecat2
    @frannythecat2 6 месяцев назад +22

    ハンターカブはよくみかけるけど、ダックスやモンキーは街中で見た記憶がないのはなぜなんだろう。

  • @yoshitome6648
    @yoshitome6648 5 месяцев назад +14

    Daxでマメイチ、アワイチ、ビワイチ、UFOライン、四国カルストに行きました。
    LEDは暗いのでフォグは必要です。
    座席は硬いらしいので二重に、ガソリン携行缶も必須です。
    UFOラインは絶対エンストのない鋼製があり軽量なDax125専用のようなルートです。
    いつも乗る度に大満足です。

  • @朝倉綺堂
    @朝倉綺堂 6 месяцев назад +33

    燃料タンクとロータリーにケチつけるなら素直にグロムに乗れば良い。
    それをしないってことは結局バイク乗りは「見た目」が9割ってこった。

    • @めがねフェチ-h8e
      @めがねフェチ-h8e 15 дней назад +1

      嫌ならエンジン載せ替えたり、タンク変えれば良いのに

  • @yamada1309
    @yamada1309 6 месяцев назад +8

    自分は14ヶ月待ちで購入しました。
    クラッチ無し、ロータリーミッションはバイクじゃ無いと思っていた。
    デザイン優先で買いました。
    1台250ccを所持しているので、増車しました。
    タンク3.8リットルは、小さいと言われますが、リッター70キロ前後走るし、燃料メーター有るので不安無し。
    ミッションについては、乗って概念が変わりました。
    ブリッピング出来るし、スムーズです。
    しかも意外にも速く、3桁出ます。
    表示が3桁出来るの、出す迄知らなかったデス。
    レジャーバイクとして、デザイン優先で愉しむなら、全然アリです。
    細かい事気にしない人なら、後悔しないと思う。🤓

  • @章宏小島
    @章宏小島 6 месяцев назад +9

    発表から2年で納車しました
    1971年型の御先祖様も所有してます
    唯一無二のスタイリングが良いので
    燃料等シート硬いお尻痛いはカスタムで改善😅
    わかる人にはわかる久しぶりのHONDAの変態こだわりを評価しましょう

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 6 месяцев назад +16

    ロータリーミッションは半日も掛からずに慣れるよね。

  • @宮本慎也-l3m
    @宮本慎也-l3m Месяц назад +7

    もう3万キロ乗ってます。ディーラーでは、1番距離乗られてますと言われてます。
    凄く良いバイクですよ。
    所有感もあるし、何より乗っていて楽しいです。
    あと、1日中乗ってても疲れないです。

  • @アイルー改
    @アイルー改 6 месяцев назад +12

    22年のモーターサイクルショーで跨って一目ぼれして、1年半待って手に入れました(営業さんが忘れてて納車半年遅れ)
    待ちきれずに雨天決行で仕事の合間(サボって)に受け取りに行ったのですが、ロングホイールベースの恩恵で250ccアメリカン並の安定性に驚きましたね!
    冬も後輪にスノーチェーンを巻いて走ってましたが、遠心クラッチの繋がりが絶妙で楽しく雪遊びしながら通勤できました(笑)
    シールチェーンに交換するといい意味で慣性が増えるのかシフトダウンがやりやすくなりチェーン引きの回数も激減しましたね~
    この間、ブレーキフルード等を点検したら室内保管でも茶色くなっていたので23年式のはそろそろ交換した方がいいかもしれません。

  • @kuu_and_seis_playground
    @kuu_and_seis_playground 6 месяцев назад +36

    燃料タンクなんて昔からダックスのウィークポイントだわ
    あのデザインにするのにデカいタンク付けられないからね
    タンク容量デカくしてデザイン崩すのと小さくてデザイン維持するのどっちが良いんだ?
    それに航続距離200も有ればゆったり下道ツーリングには充分だと思うんだが?
    しかしダックスで赤が廃盤か…赤こそダックスのイメージなのってきっと自分だけではないはず

  • @jh5890
    @jh5890 3 месяца назад +6

    今は だぶついているそうです。お客がいないのに販売店が注文して、在庫抱えて、地方に行くと何色でも買える。業者オークションでも結構あるので、今がチャンス

  • @健太秋山-o4r
    @健太秋山-o4r 6 месяцев назад +8

    😍DAXプチツーリングに乗ってます、めちゃ良いです去年納車されて2400キロ走りましたが十分な街乗りでパワーありますし快適ですモリワキモンスターマフラーとキタコ3段オイルクーラー&武川製強化オイルポンプ取付けました真夏の炎天下対策です、ロングツーリングはZ900RSで小型ばかりで皆で行く時はDAX125です、回りはハンターカブ&カブ系が多くカブ人気に押されてる感ハンパないです💦

  • @右脳化
    @右脳化 3 месяца назад +5

    苦痛な通勤時間が楽しみに変わる

  • @涼真田中-k2h
    @涼真田中-k2h 6 месяцев назад +8

    むしろロータリーで良かった。AT免許だとスクーターかカブしか無くてバリエーションに花がなかった。ATでもちゃんとした乗り心地のバイクが出て良かった

  • @トンチンカンSAGA
    @トンチンカンSAGA 6 месяцев назад +8

    DAX のST 70に乗ってました。めっちゃ楽しいバイクでした

  • @NSY319
    @NSY319 День назад

    小型二輪AT免許で乗れるから、ライバルはむしろスーパーカブ110やC125とかでもあるんじゃないのかな。それはそうと、近所のスーパーにパールカデットグレーのダックスがよく停まっているのだがメチャメチャかわいい。ちなみに乗っているのも可愛いお姉さんだ。

  • @he9096
    @he9096 3 дня назад

    2年前に候補には入っていましたが、通勤だけでなく釣りなどレジャーにも使用するつもりだったので、タイヤ外経や積載量の関係でハンターカブを購入しました。
    正直もう少しタンク容量とこちらの財布に余裕があれば増車したいです

  • @pokochinn
    @pokochinn 6 месяцев назад +17

    一年待ちで手に入れました。

  • @田中-m8w3g
    @田中-m8w3g 6 месяцев назад +11

    ロータリーミッションやらボトムニュートラル、左右で違うウィンカーのバイクを複数所有してますが愛でカバーできます。文句言ってる人は愛が足りてないだけ(笑)

  • @西一-w2y
    @西一-w2y 6 месяцев назад +34

    ロータリーは乗ってればすぐ慣れるよ。乗り心地の良さに調子こいてねかせ過ぎると、フロントタイヤがいきなりズルっとくる、もう少しいいタイヤはかせたい。

    • @秀司-q2t
      @秀司-q2t 6 месяцев назад +4

      高校生の時 starks ホンダ SD 52 乗ってました ロータリーミッションは

    • @カカポ..250羽
      @カカポ..250羽 5 месяцев назад +8

      タイヤはダンロップtt93gpに変えると鬼グリップです…
      モンキー125でそれに替えたら走りが変わりました…
      扁平率が変わるのでスプロケとサイドスタンドを短くしましたが…(^_^;)

    • @furuyashinichi3211
      @furuyashinichi3211 2 месяца назад

      取り敢えず脳死でバトラックスかな
      ハンターカブもオンが多いなら前後で前はやっすいバトラックス後ろはやや高いバトラックス

  • @user-yb5ri4qu3z
    @user-yb5ri4qu3z 5 дней назад

    40年前のダックスはタンク2.5Lしかなくて2回ガス欠にした思い出

  • @関根正宏-x2x
    @関根正宏-x2x 4 месяца назад +3

    4月に納車され今1,500キロ、乗りやすい良いバイクですよ。ただ積載量の関係でハンターにしとけばって時々思います。

  • @t-kuma4582
    @t-kuma4582 6 месяцев назад +8

    4ミニ乗りだけど…本来はツーリングとか乗り心地ではなく気軽に短距離の足になるオシャレなバイクだからなぁ。
    ある程度距離乗るならサブタンク増設やシートも変えた方が良いタイプよね。

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 10 дней назад

    カブみたいなスポークホイールでオフロードの強いマイティダックスっぽいのなら本気で検討した…

  • @まるさん-n6s
    @まるさん-n6s 2 месяца назад +1

    DAX125に乗ってます。
    ロータリー式は不安でしたがギヤポジションメーター付ければ問題なく乗れました。メーター無かったら多分乗り慣れなかったと思います。
    あとクラッチは無いため楽に走れます。
    シートは確かに固くてお尻は痛くなります。
    でも楽しいバイクです。

  • @はっちゃんさとちん
    @はっちゃんさとちん 3 месяца назад +1

    1979製アメリカンに乗ってました、涙腺崩壊なほど懐かしいバイクです。あのガス量で川崎から江ノ島への横浜新道利用で1往復出来ましたよ。
    ただ、あの当時は暴走族の派生版➡DAX族の排気爆音であのバイクはイメージが悪かった。

  • @mamoru0728
    @mamoru0728 6 месяцев назад +10

    そこで6リットルタンク&リターン5速のグロム ですよ!!

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 6 месяцев назад +4

      長年乗り続けたXR-100が寿命になったので自分も納車1ヶ月待ちでしたがグロム('24)にしました。ダックスなら即納でしたがタンク容量やデジタルマルチメーターなどを考えるとグロムの方がお買い得感あるし走っても楽しいです。

  • @superblackbirdkazu
    @superblackbirdkazu 6 месяцев назад +14

    ダックス好きなんだが、クラッチないからモンキーにしました。
    クラッチ欲しい。クラッチ付きならダックス買ったよ。

    • @kerocat8179
      @kerocat8179 5 месяцев назад +5

      そこ!ほんとそこです!

  • @ポンコツ仝よしだ-t3d
    @ポンコツ仝よしだ-t3d 6 месяцев назад +3

    4か月待ちで赤DAXを購入した飼い主です^ ^
    ZZR250から乗り換えましたが、大満足です。
    街乗りメインなのでガソリンタンク容量やシートの硬さも全然気にならないし、自動遠心クラッチも信号待ちがめっちゃ楽。
    ロータリー変速もすぐ慣れたし。
    価格は高いけど、FIや前輪ABS、バックボーンフレームや倒立フォークなどの装備を考えると、妥当かな。
    タコメーターやシフトインジケータが無くても、慣れればエンジン音やトルク感で自在に変速できるしね^ ^

  • @cb750k2p
    @cb750k2p 6 месяцев назад +11

    初期のDAXじゃないけど、マクガイヤーブラザースって兄弟のプロレスラーがDAXに乗って登場してリングの周りを走るってのをやってたな😊
    こんな巨漢が乗っても壊れないで走る!って宣伝だったんだろうね😅
    象が踏んでも壊れない筆箱みたいな😅

    • @juniormeister8452
      @juniormeister8452 6 месяцев назад +1

      リヤサスとかは、ナナハンのに換装されてたとかいう話だったな

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky 6 месяцев назад +2

    そうそう!DAXの後にホンダが付くんだ。
    花柄のシートだったりね。
    途中シートのデザインが変わったり

  • @matsufujiwataru5733
    @matsufujiwataru5733 6 месяцев назад +1

    街乗りだから、1時間も続けて乗る様な使い方は想定していなだろうし、そんな人は買わないからいいんじゃないかな?
    ロータリー変速も、簡単に乗れる原付として、よくまとめてあると思う

  • @shonesuke
    @shonesuke 6 месяцев назад +1

    ダックス欲しかったけど、待ちきれなくてハンターカブ買いました。でもホワイトダックスかアメリカンダックスなら欲しい。

  • @to6198
    @to6198 6 месяцев назад +12

    普通に日帰り300kmツーリングしてますけどね

    • @singentuki
      @singentuki 5 месяцев назад +1

      普通じゃないでしょう。

    • @to6198
      @to6198 5 месяцев назад +1

      @@singentuki そうなんですね
      じゃあ僕のお友達モンキー、カブも普通じゃないんですね。
      でもなんとも無いんですけどね〜〜〜💪
      片道150なんて直ぐそこですよ

    • @ウキ-s7e
      @ウキ-s7e 4 месяца назад +3

      バイク好きならそのくらい走っちゃいますよね😊

  • @mazzysarga8582
    @mazzysarga8582 2 месяца назад

    去年にDAX125を飼って1年になります😄
    マフラー、エアクリーナー、ミラーを交換してさらにフロントにミニバッグを装着してさらにリアフェンダーレスキットにキジマ製のマッドフラップを装着してオールドスクールスタイルにカスタムしております(*^^*)
    またロングからショートのツーリングもこなせるし通勤も楽しめる1台です(((o(*゚▽゚*)o)))
    確かに短所はあるけどそれを吹き飛ばしてしまうくらい魅力的なバイクです😆

  • @_natalma
    @_natalma 6 месяцев назад +3

    19:44既視感あると思ったら、げんちゃんねるのダックス動画に自分が書き込んだコメントかw
    ぶっちゃけ、見た目で愛せるならスペックなんて些細なこと
    買うのがバイク、飼うのがダックス

  • @succubus1
    @succubus1 3 месяца назад

    ST70は2.5Lタンク
    スタンド探しながら乗っていたな

  • @やまやま-s5u
    @やまやま-s5u 13 дней назад

    新車販売価格を考えると、昔のが欲しい✨

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 2 месяца назад

    50に乗ってましたが燃料タンク容量が少なくて4ストで燃費はいいんでしょうが遠乗りするとドキドキでした。

  • @勇-h7w
    @勇-h7w 6 месяцев назад +4

    懐かしい、欲しいですが、高い。すでに2年経って8000台完売驚いた。店頭で見てオ…デカクなったカッコイイ、懐かしいと思った。赤が廃盤?黒でたのはいいが、赤もカッコイイし、また新車買えないでしょ。青もいいし、旧型もカスタムとか70万高すぎ、また値上げ?燃料入らないのは初めから分かってます。ロ…タリ式慣れてる。私にはピッタリ、モンキ…よりも、嫌いで乗る人もいますか?ヤッパリ高い、買うかは検討です。ABSついてるのは昔と乗りこごちブレ…キングが違うでしょ。のりこごちは良いですか、すぐなれる。カブもそう、昔のとは違う、排気量アップしてるし、候補ではありますが、人気ありますね。

  • @VIEEWER
    @VIEEWER 6 месяцев назад +1

    1年以上乗らないエンジンが掛かり難いの話では有りませんでしたダックスモンキーゴリラは駐車スペースの関係で乗ると思います都会的なデザインが良いと思います

  • @火酒と開心果
    @火酒と開心果 26 дней назад

    ミッションがリターンだったら買ってたのに。検討に検討を重ねた結果、モンキー125にしました。
    モンキーはトランポして、車で遠くに行って、出先で乗ったりして。楽しいバイクです。
    満タン3.8lで200Kmも走れるのなら、上等じゃないですか。
    V-maxなんか、15l?しか入らなくて、100Kmぐらいしか走れないのに。

  • @zr7252
    @zr7252 3 месяца назад

    リトルカブ代わりにシート高低くしてシャリー出さないかな
    シート細めで足つきいいからシャリー50をおかんが乗ってて懐かしい

  • @star00451r
    @star00451r 6 месяцев назад

    スポンジ1枚のシートのバイクに乗っていた私からすると、ずいぶん豪華なシートがついているなと思ったよ。
    きれいな花には棘がある、アバタもエクボと思って乗っていればきっと良いことがあるよ。

  • @早川光一-w3c
    @早川光一-w3c 6 месяцев назад

    航続距離が短いのと、シートの荷物を下ろさなきゃ給油出来ないとかツーリングには使いたくないな。

  • @psychommunity37458
    @psychommunity37458 6 месяцев назад +23

    ケツが痛いとかいうのは
    軟弱者ばかりになってしまった証拠だな。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 6 месяцев назад +4

      ステップに体重を分散させられないからでは?
      単車はある程度ステップに体重をかけ、ニーグリップで体をホールドするものですが、これはどう見てもニーグリップできない。
      公式を見てきたが、シートが低すぎるし着座位置がステップの後方なので、ステップに体重もかけられない。
      これはデザイン優先にした設計が悪い、としか言いようがない。

    • @psychommunity37458
      @psychommunity37458 6 месяцев назад +5

      @@雪銀-SnowSilver
      ほうほう、面白いご意見だと思い、改めて
      まじまじと見てみましたよ。
      まー確かにね、そういうジオメトリーであることは否めない。
      でも、ステップは後方にあった方が、基本的には踏ん張れるぜ。
      「バックステップ」というのがあるくらいだしね。
      当方、よくサーキットランをするのだけれど、こういうちっこいのにも
      乗る場合があります。要は乗り方よね。
      ずーっと全体重ケツに乗せてるやつほど、尻痛い尻痛いっていうのよ。
      「当たり前やろ」って言ってあげます。ψ(`∇´)ψ

    • @涼真田中-k2h
      @涼真田中-k2h 6 месяцев назад +5

      ダックス乗り初めの頃50kmくらいでケツが痛かったけど何度も千葉県一周してる内に自然と慣れて現在は千葉県から、茨城県、栃木、群馬、埼玉、東京の5県跨ぎも余裕で行けるようになったので修行あるのみですね

    • @psychommunity37458
      @psychommunity37458 6 месяцев назад +1

      @@涼真田中-k2h 素晴らしいですね👍

    • @ごつ盛俊治
      @ごつ盛俊治 6 месяцев назад +3

      たしかに
      レーサーレプリカが多かった時代にバイクに乗り始めた自分からすると
      固いと言われてるsv650のシートですら全く気にならないし

  • @user-hanpeitaS
    @user-hanpeitaS 9 дней назад

    ◆ホンダ現行小径ピンクナンバー3姉弟では
    ダックスのカタチが一番好き。
    しかぁし 半クラ使えない4速はないなぁ。タンクもちっさいし。
    いろいろ考えて オイラが一番欲しいのは 9リッタータンクのゴリラ。
    モンキーのタンクをデッカくするだけなのに なぁんで出さないかなぁ。
    出たら 絶対売れると思うんだよね。
    ( ΦωΦ)。。。にゃ

  • @26267
    @26267 6 месяцев назад +2

    ダックスのライバル、モンキーは勿論ですが、エンジン部分スカスカの逆輸入のインドHONDA NAVI110なんてのも有りましたね~ DAXの半額位で買えますよ😂
    まさか、ガンナー125持ってくるとは🤣

  • @ghqduesty14gt
    @ghqduesty14gt 6 месяцев назад +11

    やっぱ燃料タンクとロータリーミッションがネック😂

  • @秀敏山崎-n4z
    @秀敏山崎-n4z 6 месяцев назад +14

    ダックスよりモンキーかグロムが欲しいかも

    • @lifestyletokyo5347
      @lifestyletokyo5347 4 месяца назад +1

      グロムだな

    • @vines1335
      @vines1335 4 месяца назад +1

      ダックスのライバルはモンキー。
      グロムは走行に割り切った車種だし。

    • @まきまき-c4r
      @まきまき-c4r 2 месяца назад +1

      小回りで選ぶならモンキーか

  • @カカポ..250羽
    @カカポ..250羽 5 месяцев назад +2

    ダックスがモンキー125と同じリターン式の4速仕様なら嬉しかったなぁ…
    5速は要らないかな…
    初期モンキー125乗りです…
    モンキー125は燃料フロートの金具が錆びやすい…
    そうなると燃料メーターがバグる…(-_-;)
    ロータリー式はたまにUPとDOWN間違えそうになる…(-_-;)

  • @Misskimhaneul
    @Misskimhaneul 5 месяцев назад +3

    友人がダックス125を買ったけど…やはり
    「タンクが小さい」と凹んでいた。
    私は輸入車のCBF125Rを買った。
    燃料タンクが13リットル…
    最近、往復500キロのツーリングに行ったけど、往復して給油しても9.6リットルしか入らなかった…
    無給油で600キロは走れそうです。
    こちらにして正解だったと思ってます。
    下取り価格は……激安でしょうが……

    • @zg7448
      @zg7448 Месяц назад +1

      いいなー CBF125R

    • @PlKARIN
      @PlKARIN 18 дней назад

      バイク乗るのに下取りとか考えなくてええやろ

    • @Misskimhaneul
      @Misskimhaneul 18 дней назад

      @@PlKARIN
      当然!下取りの金額などどうでも良いですよ。
      自分の乗りたいバイクを買います。
      今までも、これからも。

  • @bamboo062
    @bamboo062 Месяц назад

    大学時代乗ってたっけ。
    スピードとか航続距離など期待するバイクじゃないよね
    乗りにくさから言うならスズキのバンバンよりましだよ
    実用性求めるならカブがあるでしょう

  • @yuuchoco77
    @yuuchoco77 3 месяца назад

    DAX125ユーザーですが、可愛いし楽しいが故に軽二輪が欲しくなって(以下略)、ロータリーも楽しい&気持ちいいですが罪作りなバイクです。可愛くて手放せないし買って後悔…

  • @rmanjp
    @rmanjp 6 месяцев назад +3

    自分で言ってても意味不明なんだけど、ダックス125は乗って3ヶ月で飽きたけどハンターカブは乗って2年経っても全く飽きない。
    違いは載ってる本人でも分からん。

  • @まきまき-c4r
    @まきまき-c4r 2 месяца назад

    ガソリン缶で3L缶ってあるからそれを持って歩くしかないか

  • @tofu-ei5jq
    @tofu-ei5jq 4 месяца назад

    最近69年式のダックスエクスポートを入手したわ。
    こっちも遠心クラッチなんだけど、気に入らんから12vの4速モンキーのエンジン載せるわ

  • @Kcub59
    @Kcub59 2 месяца назад +2

    ロータリーミッションは乗りやすいので、
    正直、現行モンキーもロータリーにしてほしかった

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig Месяц назад

    モンキーもダックスも恐ろしく低回転のトルクがない
    DOHCショートストローク高回転のgsxr125の方が何故か発進がラク

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 6 месяцев назад +21

    なんでメインカラーと思われる赤を無くすのか不思議…?😮

    • @BOOSCA1972
      @BOOSCA1972 3 месяца назад +2

      追記:後で赤は継続と知ってホッとしました😊

  • @白川智恭-i9v
    @白川智恭-i9v 2 месяца назад

    うんシートが固いならゲルザブ付けよう❗
    足付きは良いはずだから少し厚く成っても大丈夫でしょ👍️

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 2 месяца назад

    動画主さん、ダックスのテレビコマーシャル知ってますか?
    ダックスホンダ、ダックスポホンダ、ダックス、ダックス、ダックスホンダ~🎵

  • @カカポ..250羽
    @カカポ..250羽 5 месяцев назад +1

    青か黒のダックス欲しいけど…
    ロータリーミッションが…
    リターンミッションなら買ってた…(-_-;)
    一応初代モンキー125黒/白乗りです…

  • @VIP-tm4vm
    @VIP-tm4vm 6 месяцев назад +4

    ロータリー式慣れると面白いけどな
    てか、125以下のクラッチ式は只々煩わしい
    トルクないからただの作業

  • @kura812
    @kura812 2 месяца назад +1

    125のバイク、、、イ、イーハトーブ(ぼそっ、、、)

  • @和鵜
    @和鵜 2 месяца назад

    ノーティダックスはやはり仲間に入らないかな?

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 6 месяцев назад +5

    いくらデザインが面白かろうが、乗って1時間で疲れちゃうようなバイクには乗りたくないなあ。

    • @まろりんこ-s2o
      @まろりんこ-s2o 6 месяцев назад +10

      全然つかれんよ。日帰り600キロツーリングも可能。

    • @monodune777
      @monodune777 6 месяцев назад +8

      全然疲れませんよ

    • @kanryukato5656
      @kanryukato5656 6 месяцев назад

      返事書いてくれてありがとう。私は実乗りレビューをしてる人たちが疲れやすいバイクと言ってたのでそう信じてたけど、そうでもない人たちも居るんですね。

  • @上氷
    @上氷 6 месяцев назад +2

    大昔、DAXの大々キャンペーンやってた。
    ダックスの膨らませる人形とカタログが各家庭に配布された。
    元々、走り重視の単車ではないのでスポーティさは期待しない方が。
    何で解説にノーティダックスが出て来ない?
    ダックスのスポーティ版で結構人気あった。

  • @furuyashinichi3211
    @furuyashinichi3211 2 месяца назад

    フェニックスガンナーとかいう不安定なやつと比べないように

  • @安倍正高
    @安倍正高 4 месяца назад +1

    ヤマハのフォーゲルが125で出ないかな

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto 6 месяцев назад

    14インチタイヤなら尚良かったと思います。

  • @喜樂院
    @喜樂院 6 месяцев назад +3

    昭和という時代だったから成り立ったバイクだと思う。デザインの一発屋。

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 5 месяцев назад +1

    カブよりいいと思う 線路に誤って入っても直ぐ下れるがカブはニュートラルに入れないとバックできない チェンジを踏めばと言うが片足で踏んで片足で下がれるのか 無理よ

  • @yoshitome6648
    @yoshitome6648 6 месяцев назад +4

    一日中遊んで715km乗りました。
    流石に尻が痛くなって長いシート上で色々と座り位置を変えました。笑
    ウィンカーがカチカチしないから消し忘れて自分が悪いのに右折車を睨んでしまった。😅
    ロータリークラッチ入らない時がある。
    まぁ可愛い個性です。

  • @黒馬乗り
    @黒馬乗り Месяц назад

    ミッション問題ですが、郵便配達員が文句言ってるか?わかって買ってる事なのに

  • @アリサマ-f6f
    @アリサマ-f6f 6 месяцев назад +1

    仮予約開始に予約して本予約開始日に支払い終わったのに1月納車だった
    初期配車時にレンタル優先したドリームに怒りを覚えた
    不満点は塗装だな
    乾燥が不十分でネジ止めしてるから外す時に塗装が割れる
    ローター式もシートもタンク容量も慣れればなんとかなる
    4速発進でも特に問題なく加速してくれるしねw
    でもなんでモンキーと同じJB括りなんだろうか?
    STでも良かったと思うんだが…

  • @offeredia
    @offeredia 6 месяцев назад

    多分スーパーモレの方が楽しい

  • @本郷猛-q2z
    @本郷猛-q2z 6 месяцев назад

    デザインがと言われるとは 昔から有るデザインなんだから、昔のST70も持ってます  結局DAX(04)とモンキー(03)選べないから両方買いました 
    エンジンは4速DAXの方がモンキー5速より速い
    シートは苦労してます あんこ抜きじゃなくあんこ盛りしてます ロータリーとリターン両方乗ってるから ロータリーは中々慣れない
    新型がリターンのクラッチ付なら買い替えたかも

  • @highlow5226
    @highlow5226 4 месяца назад

    ノーティDAXもいくか

  • @けんじ-s5p
    @けんじ-s5p 6 месяцев назад +1

    ツーリング重視なら他を買え。 ということだな。

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka 5 месяцев назад +4

    ハンドクラッチかフルオートマのどちらかだったら少し欲しい

  • @mickey390
    @mickey390 6 месяцев назад +3

    リターンミッションの5速ミッションなら欲しいけど、現状のは要らないかな。
    モトラも復刻して欲しいけど、
    ロータリーミッションじゃ!って思ってしまう。

  • @mokojanaimon
    @mokojanaimon 6 месяцев назад

    サムネのダックスのマフラーが逆?

  • @asterisk-gd7ve
    @asterisk-gd7ve 6 месяцев назад

    ガンナーいいやん😳
    海外製ってのが微妙だけど、パッケージとしてはガンナーの方が人気出そう。
    やっぱりセミマニュアルよりも、フルマニュアルの方が好きだなあ。

  • @user-om.sigepon_R
    @user-om.sigepon_R 2 месяца назад

    じゃあノーティーDAXも復活で(笑)

  • @芹川弘明
    @芹川弘明 3 месяца назад

    乗り換えを考える1台ですが、高速に乗れないので、、

  • @だらっクマ-f2d
    @だらっクマ-f2d 4 месяца назад

    2025年モデルのグレーを通勤メインで購入し半月経ちましたが充分加速するしシートもそんなに固くなくライトも暗く無いと思いますが最高速はもう少し伸びて欲しい気はします
    4速で50キロ辺りで振動が激しくなるのであまり回したく無い私にはそこがネックです😅
    シフトダウンはまだ慣れてませんが慣れれば凄く楽だと思います

  • @s.shigeki5161
    @s.shigeki5161 25 дней назад

    つまらなかったな…
    半年と乗らずに売った…

  • @青木寛幸-f3h
    @青木寛幸-f3h 6 месяцев назад

    モンキーもそうやけどデカいねんな!

  • @正弥中西-c1j
    @正弥中西-c1j 2 месяца назад

    グロムにすればいい。

  • @binoka4028
    @binoka4028 6 месяцев назад +7

    ロータリー式のバイクは絶対乗りたくないな1回乗ってこりた

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 6 месяцев назад +1

      こういう形はニーグリップができないので、御免こうむります。

    • @原三千夫
      @原三千夫 6 месяцев назад

      タンク容量がな