Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★名古屋英語専門塾(オンライン個別指導)では入塾相談・面談を受け付けています!→ jpeigo.jp/inquiry-2/☆Twitter→ twitter.com/YSK_NMR◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1SEHGJQFWXA21?ref_=wl_share◆名古屋英語専門塾版 参考書ルート → jpeigo.jp/about-jp/------お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから! → forms.gle/Yt53yLZ6j7vwR8NN6【視聴者様へのお願い】当チャンネルには特定の方や特定の団体を批判する意図はございません。また、誹謗中傷等のコメントは削除・ブロックします。皆さんと一緒に成長できるチャンネル作りができればと思っております。Amazon.co.jpアソシエイト#名古屋英語専門塾 (オンライン)
構文把握+語彙力増強なんですね!そのための速単。わかりやすいです
先生おはようございます😃単語で始まり、単語で終わるという感じでしょうか。ほとんどの生徒さんは問題を解く以前に本文が読めませんので、かなり推測というか空想で読んでますよね😅
構文把握もその通りで、この数年の文法軽視のせいで、特に公立高校の生徒さんの読解力はかなり落ちてます。構文把握も訓練はやはり初期に徹底的にしたいですよね。
素直に凄く良い動画だと思います!
ありがとうございます😊たしかに、テオリアの緑は上級者用の構文把握本としていいかもしれませんね。
@@NYP 返信ありがとうございます!緑テオリアを問題演習編で紹介なさってたのにすみません🙇
いえいえ、今回はほとんどその場で考えて喋ったものですからテオリアの構文解説が詳しいことをすっかり忘れておりました。
この動画は神回かと思います。もし40年前にこの動画から学んでいたら、自分の人生は変わっていたかもしれません。
ありがとうございます✨引き続き頑張ります❗
40年前は今のように良い参考書が大分少なかったと思いますが、40年後も学び続ける姿勢が素晴らしいですね。
この人伸びてほしいけど、みんなに知られたくない。この気持ち伝われ、、、、いつも、ありがとうございます!
ありがとうございます。もう少し伸びて欲しいですけどね(笑)
RUclipsで伸びる要因としては、サムネが興味を惹くものであるかだと思ってます。
いつも参考になる動画、ありがとうございます。13:10辺りで話題に上がった、伊藤和夫先生の本で絶版になった長文問題集は、「英語総合問題演習」(駿台文庫)ですね。「英文和訳演習」(駿台文庫)は、現在でも買えますよ。
ありがとうございます😃そちらでしたか。あれは中級編でもかなり難しい問題が入っていて勉強になりますよね。初っ端から品詞で考える問題が出て最高だった覚えがあります。
@@NYP 早速のご返信ありがとうございます。「総合問題演習」は、問題文自体はそれほど長くはありませんが、内容が濃くしっかり読ませることを主眼とし、設問も英文和訳、内容一致・説明、文法・語法など多彩な形式が収録されています。特に「上級篇」は、東大第5問や京大第2問など難関国公立大二次試験(の長文問題対策)を視野に入れているし、「中級篇」も、その前段階(国公立大二次試験(の長文問題対策))として適当です。よって、駿台文庫には、せめて「中級篇」と「上級篇」だけでも復刊して頂きたいですね。※代書には、「英語長文問題精講」(旺文社)が妥当かと。「和訳演習」と共に、問題を別冊にし、音声も付ければ、売れると思います。音声については「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)も同様です(むしろ「ビジュアル」の方が優先度は高いかと)。
次の動画はいつ頃出す予定でしょうか?先生の動画を見るのがとても好きなので気になります
いつもありがとうございます。そろそろ始動しますね。他のプロジェクトを進めていました。
そもそもの構文把握の練習をほとんどやらずに長文演習をやってる高校はけっこう多そうですよね。
生徒さんから聞いている話では結構多い気がしますね😅
構文把握どころか単語文法と同時並行で長文演習やってたので、文の要素&感嘆文の授業の次の時間に長文解いてました笑
構文把握の勉強で長文問題集を使うときはどのように取り組めば良いでしょうか。
いつも楽しく拝見しております。高2で阪大基礎工学部をめざしています。河合の英語偏差値は65、進研模試は71です。現在、入門英文問題精講の1周目が終わったので毎朝35分かけて72題音読しています。ルートとしては特訓リーディング→英文熟考下→竹岡のsupremacy→過去問という順番でやろうとしているのですが、少なすぎですかね?問題があれば修正していただけると嬉しいです。
速単上級編とかもやりたいですね。量は足りません。語学の性質上、これで足りるみたいなことは無いので、何か一冊を完璧にしたら追加、それを終えたらまた追加のようなループを積み重ねる必要があります。「これで足りる」は「たまたまそれで足りた(合格できた)」と同義です。
入門英文問題精巧をやっていて、その後の最初の長文参考書として、入門英語長文問題精巧、レベル別、4技能ハイパートレーニング、solution最新テーマ編の4つのうち、どれが良いですか?
コメント失礼します入門問題精講が終わり、ぐんぐんとrulesをやろうと思っているんですが順番はどうしたらいいでしょうか?
質問なのですが長文の中での線の引き方みたいな技術が書いてある参考書はありますか?
あんまり線引くと変なくせつきそう、、、
ぐんぐんのベイシック終わったあとは何がおすすめですか?高3です
速単形式の単語帳を何冊やり込めるか読解力に関しては本当にこれに限る
正にその通りだと考えております。
肘井の読解の後長文1冊だけやるなら何がいいですか?
この動画の語彙力増強の段階では速読英単語が推奨されていますが、速読英熟語でも良いのでしょうか?
はい!先に速読英熟語がいいと思います。
TOEFL ibtのリーディングへの対策としてTOEFL英単語3800を進めていて、大学受験終わって期間空いたので構文把握力を戻し、高めるためにポレポレやってます。そこで自分は読み込みが好きなので受験の時に使った文単準1、1級をまたやり込む予定なのですが割と覚えていて早く回転出来ると思うので更に追加するとしたらどの読み込み教材がいいですかね?もう必要ないなら今のまま続けて他の3技能に力注ぎたいと思います。
advancedとかどうでしょうか
読み込みならTOEFL MAP Reading Advancedという本を使うといいです。韓国の本です。リスニングも時間がかかるので始めるといいかもですね。
@@NYP TOEFL英単語と文単1級までやったら先生が紹介してくれた本を解いて読み込みしてあげていきたいと思います!ありがとうございます
MARCH志望の新高3です大岩→ポラリス→肘井の読解必修編→the rules1をやっているのですが肘井だけでは構文を理解できているか怪しいのですが緑の入門英文を新しくやったほうがいいでしょうか?また、ターゲット1900を今やっているのですが別に速単上級編もやったほうがいいですか?
入門英文がもし難しい場合は、基礎からの英文解釈クラシック amzn.to/4aJirkb &はじめの英文読解ドリル amzn.to/3U6qLoF がおすすめです。
上級編はスタート地点ですね。あれくらいがスラスラ読めないと最近は厳しいです。
英語長文速読トレーニングは扱っている長文の内容がかなり難しかった印象ですが、メリハリをつけて読む癖がつきそうですね。
英語長文速読トレーニングは、僕が把握している安河内哲也さんのものだとすれば、レベル2の方でも、センター試験の過去問レベルだったと思います!
あ、宮下先生の、英語長文速読トレーニング問題集の方ですね、きっと😅
自分は最初の方はあまり点数安定しませんでしたが文単準1やった後に取り組んだら非常に読みやすく解きやすかったです!
仰る通りですね。
なるほどなるほど😊
同業ですが野村さんの全ての動画を拝見するほど大変参考にさせて頂いておりまして、授業や教材選びに役立っております。笑今回紹介しているThe Rulesは以前紹介されていた際に仰っていた通り、構文解説に加え解法ルールの記載も事細かく書かれているため情報量が多く、偏差値65程度ある生徒でないと消化不良を起こすため指導者としては使うタイミングが難しいですね。。
ご視聴ありがとうございます。ぜひこのチャンネルをご宣伝いただければ助かります(笑)仰る通りで、The Rulesのルールは後回しでもいいかなと考えております。多分、ルールを読む時間を他の長文読解や暗記にあてたほうが成績が安定するかと思いますし。もちろん、内容はいいですが。
@@NYP ある程度英語を学んできた人で、且つ指導者であれば野村さんのお考え、特に参考書レビューの秀逸さは理解できると思いますけどね。T塾やC塾等あらゆる動画も見ましたが、実際に生徒と対して指導されているからこそのご意見は一番的確です。ぜひ英語学習者、特に時間制限のあるなか効率的な学習が求められる受験生には参考にしてほしいと思っています。
ありがとうございます!同業の方にそう言っていただけるのは本当に嬉しいです😄
質問失礼します。今浪人生です。竹岡先生の入門英文問題精巧が、今終わったところ(構造取るのは、自信あります。)なのですが、①三浦先生の、入門英語長文問題精巧→速単必修編②速単入門編→(速読英熟語)→速単必修編のどちらでやるか迷ってます。速単必修編だけで、語彙力的に、問題ないか心配です。他の、選択肢とか、含めてアドバイスお願いします。
①ですね。入門編は解説が薄いので、構文把握や文法面を考えると入門精講のほうが断然良いです。
他の選択肢はルート動画を見てみてください。
ありがとうございます。先ほどの質問言葉足らずだったので、補足させていただくと、今、シス単の見出し語は、覚えた状態で、、熟語は、シス単の派生語終わり次第やる予定なのですが、速単必修編だけだと、単語が使える知識に、なるか、心配ですというニュアンスでした。そういう場合でもやはり、①でやり、速単必修編を極めた方がいいですか?残り時間的に、速単必修編入る前に、Ⅰ.入門英語長文問題精巧Ⅱ.速単入門編→(速読英熟語)の2択なのですが。一応、構造を質問できる、環境にはいます。何度もすいません。
英語自体の質問には、答えてもらえる、環境ではあるのですが、やる参考書とかは、個人の裁量に任せられているので、質問させて頂いた次第です。
気になるのであれば、入門精講、速単入門編どちらもやりましょう。そこまで時間はかからないし、被っていません。私としては精講でいいのではと回答したつもりです。基本語彙は質問したり辞書を確認することで身につく部分が多いので、そのレベルの参考書の選択で致命的なことにまずなりません。速単必修編だけで語彙力的に足りるかどうかは、受ける大学にも、さらに言えば年度にもよります。同じ大学でも簡単な年も難しい年もありますから。普通、何か1冊でどうにかなるということはないのが英語です。時間的に足りないから1冊でどうにかする、みたいな戦略はありますが、語彙面で何かで足りるという本は辞書くらいです。その1冊で合格できるように隅々まで見るとか、辞書を常に丁寧に引くとか、戦略面で工夫するしかありません。
今からやるくらいなら速読英単語上級編はやらない方がいいのでしょうか?
あといつまでに過去問はあれば良いでしょうか
成績によりますよ。偏差値40とかなら間に合わないかもですね。過去問も同様です。過去問は今すぐ見て何らるべきか考えてください。全然わからないなら、とにかく基礎固めするしかありません。
高二です。シス単、ターゲット1000と肘井の読解が終わってレベル別問題集3から入って順番に進めていく場合、ぐんぐんはどこに入れるのが適切でしょうか?肘井の読解の後は入門英文問題精講→英文熟考上下→ポレポレをやる予定です。
ぐんぐんは入門英文問題精講と併用するといいと思います。
早稲田大学志望、シス単は派生語までので最後の詰め段階で、スパルタ3もやっている段階です。共通テスト模試で読解スピードが遅く音読教材を使った速読の練習が必要だと感じていて、こちらの動画で仰っていたように速単上級編をやりたいと思っています。ルールズ3を今やっているのですが、ルールズ3の音読をするか、ルールズ3の音読は捨ててでも速単上級編を今すぐやった方が良いでしょうか?
音読だけではなく、簡単な新規の英文の多読もしましょう。「2024大学入学共通テスト過去問レビュー」という本を全部読んで解くといいですよ。簡単な英文を速く素早く読めるようにすると、難しい部分に集中できるからです。速単上級の音読のみでは不十分で、新規の英文をたくさん読むのも大切です。簡単な英文の多読(精読の高速化)と、難しい英文をじっくり読んでからの読み込み+音読は分けてもいいというか、どちらも行うべきです。速単上級はぜひやって欲しいですが、速単上級のようにやや難しい英文を読む訓練とは別に簡単なものを素早く読む訓練もバカにせずやりましょう。簡単な英文を大量に読むと英語を読むことに自体に慣れるので、効果絶大です。
@@NYP 返信ありがとうございます。やってみます。
コメント失礼します。SUPREMACYも構文解説が詳しいと思うのですが、第一段階としての使用は可能でしょうか?入門英語長文との違いなども教えて欲しいです。速単必修の構文解説動画を見つけました(英活AtoZさん)。これを使えば、速単必修が第一段階と第二段階を兼ねることになりますでしょうか?返信よろしくお願い致します🙇♀️
SUPREMACYは今の成績次第ですね。1冊目の長文問題集としては難しい本です。入門英語長文精講よりだいぶ難しです。ruclips.net/video/693eYiuwjTI/видео.html ルート動画でレベルは解説しているので参考にしてみてください。あと、速単の英文で学ぶ英語長文問題70で解説は売られていますよ。レベルなどもルート動画で解説しています。
@@NYP 返信ありがとうございます!確認してきます!
早慶志望の浪人生です。ある程度構文把握力があり、速単上級がおわりました。読み込み教材に進もうと思っているのですが、文単準一、一級、会話上級1500、ロゴフィリア、その他の優先順位を教えていただきたいです。また、読み込みの教材ではなく長文参考書の数をこなした方が良いでしょうか?
それらだとどれからやってもいいです。2つくらい並行してもOKです。強いていうならまずは1500と文単準1ですかね。読み込み本の数が多い方がいいです。早慶は構文把握ができるなら、あとはほとんど知識量で決まるからです。解き方とかはほとんど意味がなく、知っているか、知らないか、が勝敗をほぼ決めます。今までの合格者から考えると、早慶理工は別ですが、文系は頭の良さとか思考力はあまり必要とは思えず、根性と努力って感じでキツいスポーツをやっている人には向いています。スポーツの延長みたいな試験です。ただし、早稲田の一部学部は読めても解けない問題を出しますし(短問系の知識)、自由英作文は暗記では片付けられないので対策が別途必要です。過去問次第で多少は戦略を微調整しましょう。何にせよ、知識力で叩けるなら大きくは困りません。みんな知識不足で圧倒されて困るので。
詳しい返信ありがとうございます🙇♂️非常に参考になりました!!
玉置先生が単語帳は5冊やれって言ってたけど、英語できる人って1冊だけを完璧にしろ派と数冊やれ派で別れるけど先生はどっちなんだろう。
私は「自分に合う方法ならどっちでもいい」が回答です。絶対こっちが正解みたいなことは、暗記関連にはあまりないので。合うほうでどうぞ、って感じです。ただし、私立文系で早慶志望とかならわかりますが、普通の人は他の科目もあるし、受験勉強を始めるのが遅いので、現実問題、普通は1冊しかできないと思いますね。あと、長文を読んで出会って覚える単語も多々あると思うので、メインは1冊でいいと思いますよ。受験は英語だけじゃないので。単語帳だけやって受ける受験生もまずほぼいないし、複数冊をやるメリットは私も当然英語講師としてわかりますが、普通の受験生には現実的に無理、というのが一般的な意見かなと。同じことを言いますが、早慶文系に受かって行く人は複数やってますけどね。それは早慶だから仕方ないだけでして。
コメント失礼します🙇♂️早稲田商学部第1志望の高三です。②の語彙力増強の本について、現在速読英熟語をやっています。終わったら速読英単語の上級編をやろうと考えているのですが、その次は何がおすすめですか?(単語帳は鉄壁を使用しています)
上級でいいと思います。
了解です🫡
関先生の英文読解の特別講座って紹介されてましたっけ?よろしかったら到達レベルや次の解釈本を教えて頂きたいです!
レビューはしていないですね。関さんの初期の本なので解説も荒削りで、特別おすすめって感じでもないので。内容的には割と十分で一般的な長文問題集にはスムーズに入れるレベルにはなると思います。良書です。
特別おすすめってわけではないんですね、ありがとうございます🙏
早慶志望の浪人生です。学校配布のビジョンクエストを持っているのですが、ビジョンクエストアルティメットに変更した方が良いでしょうか?英文法はある程度完成しています。長文で分からないところがあった場合や苦手な単元を読もうと思っています。
予算あるなら変更しても全然いいと思います。知識は多いほうがいいので。
@@NYP アルティメットに変更しようとおもいます!野村先生のRUclips非常に参考になります。応援してます!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
一橋志望です解説が詳しくて難しい英語長文の載っている参考書のおすすめはなんですか?
登木の難関大英語長文がいいですよ。特に国立編です。
ありがとうございます やってみます!
質問失礼します神戸大学志望で英文熟考上、the rules3が終わった後は、解釈は英文熟考下かポレポレ長文はcanpassか記述式トレーニングどちらをするべきでしょうか
自分なら解釈下長文は記述式
@@NYP ありがとうございます!
速読英単語の代わりに速読英熟語を使っても英文を読むトレーニングになりますか?
どれを使ってもなりますよ。ただし、速単シリーズは必修以外は解説が薄いので、独学の場合は英文構造の解説がしっかりしている本を使ったほうがいいかもですね。
ICUのリスニング対策にオススメの参考書等あったら知りたいです。今は単語の正しい発音を身につけたり、長文問題集で音声を聞いて音読をしていて、ひとまず英検準1のリスニング対策をしようと思っています。
具体的に精読とは何か教えてください!!
知らない語彙を覚えて、構造を把握して、構造に従って直訳できるようにし、意訳との差異を理解して、それを速く読めるようになるまで繰り返すことが私の中の精読の定義です。あとはググってください。
前置詞句の解説が詳しいオススメの参考書はありますでしょうか?特に動詞を修飾している時の見分けが難しく感じます。(4技能ハイパートレーニング2級レベル)文法書等をみていても解説がサラッとしていてしっくりきません。。
前置詞句だけの本やショウで取り上げて詳しく解説している本はほとんどありませんが、黄色のリーディング教本、あとは河合塾の登木さんの本が矢印でどこにかかっているかがわかるので理解しやすいです。長文集では和訳から前の名詞にかかっているのか、動詞などにかかっているのかを判断するといいかと思います。
構文把握用の長文問題集は入門英文問題精講のような解釈をやれば飛ばしていいですか?
いえ、飛ばさないほうがいいと思います。自分が本当に構文が取れているのかどうか、解説がないと確認できる術がないので。
動画と関係のない質問になってしまいすいません。必携英単語leap と英単語クリティカル+の違いやそれぞれの対象者層を教えていただきたいです!
クリティカルは共通テスト対策として作ったらしいですよ。LEAPは国公立の記述対策まで視野に入れていると思います。
@@NYP 返信ありがとうございます!
英文熟考、ルールズ1が終わったら速単青→緑で読むスピードを上げて佐藤ひろしのマーク式、記述式やルールズなどで解き方を身につける→出るでた、ぐんぐん、特訓リーディングなどで演習でいいでしょうか?また、速単シリーズは速読力、英語の論理を鍛えるのに使おうと思います、また、同じz会のキーワード読解みたいに知ってるテーマを増やすのにも使おうと思います。
全然いいと思いますが、私なら特に問題の解き方とかは気にしないですね。記述偏差値75くらい行ったら解法とかの類を使うかと思います。登木の実況中継を読んでおけば十分かなぁと思います。
動画投稿おつかれさまです。今,中学の単語をやっているのですが,意味が何個かある単語があり,単語帳で単語単体で出されるとパッと答えられないのですが,長文で出てくると文脈で意外とわかってしまいます。中学単語で一語一義の覚えだと大学入試のときに東大や京大や医学部などの難関大学を受けたいとなったとき、太刀打ちできませんか?
こんにちは。う〜ん、難しい質問ですね。全てとは言えませんが、私の塾の難関大に合格されていく方はある程度はパッと出てきますよ。語学の性質上、完全に一語一義しか覚えていないって人は逆に珍しいと思います。国語力だけでは処理できないこともあると思いますし、東大生のアンケートをとったわけではないのでわかりませんが、英語が得意な東大生なら細部まで覚えている人が多い気はします。苦手な人とか他の科目に賭けている方はわかりませんが、個人的な推測です。
東大の英作文、単語帳について質問したものですが、解答していただきありがとうございます。質問なのですが、必携英作文と面白いほどを比べると面白いの方がカバーしている範囲が広い気がします。その点で面白いほどの方がよいのでしょうか?また、単語帳の選択肢としてスパルタは入ってこないのでしょうか。やりたいというわけではなく単純に疑問に思いました。英単語最前線2500、速単上級は単語帳としての形式がかなり異なると思うのですが、両方やるのが望ましいですか?また、どちらかであるならば、どちらの方がより良いと思いますか?
英作文はどっちでもいいと思います。本番で綺麗な模範解答のようなものを書けるわけではないので、どうにか点になる英文を書くにはどれをやってもいいです。エッセンスは同じです。その点、模範解答の多い必携英作文のほうがいいと思いますが、どちらでも。市販のは赤シートも使えるので便利です。スパルタは早慶とか私大向きですね。東大志望なら過去問を見ればわかるのではと。速単上級と最前線は両方やりたいですね。やはりこれらもやや狙いが違います。最前線の多義語が速単にはないからです。東大を受ける場合は最前線の内容は絶対に知っておきたいところです。
速単上級と最前線なら、どらちを使うべきかは今の学力や底上げしたい側面が何かによります。どちらがいいかなんてのはその生徒さんによって違いますから答えはありません🙂全ての疑問に明確な答えがあるわけではないので、これは自分で考える外ありません。何にせよ全て変数があるので。
最初の熟語帳ながいいですか?関関同立しぼうです
横から失礼致します。河合出版の「丸暗記ゼロのイディオムマスター」は非常に英熟語の成り立ちなどの解説が丁寧かつ入試で頻出のものを扱っているのでおすすめです。ただ、これは、英熟語を理解型で覚えたいという人に合うもので、タイトルにまさしく、丸暗記をしたい人に合うものではありません。ひたすら覚えていくなら、ターゲット1000。この動画の野村先生の解説であったように回転して覚えていくなら英熟語ターゲットRがおすすめですよ。関関同立は、大学ごとにイディオムの出題頻度やレベルが違いますので過去問研究も重ねてみてくださいね。関西学院はイディオムの出題が多く目立ちます。同志社はイディオムの出題が多いわけではありませんが、必ず一定量出題され、レベルもやや高いです。関大と立命は他の2つに比べるとやや出題頻度は少なめかと…とはいえ、対策は怠らないでくださいね。長くなりましたが、頑張って下さいね。横から失礼しました。
他の方のコメントをぜひ参考にしてみて下さい。言いたいことは大体同じです。学校で渡されているもので覚えられるならそれでいいと思いますし、苦手ならDuo selectか丸暗記ゼロのイディオムマスター (ruclips.net/video/XotdcoVMn9U/видео.html)あたりでしょうか。暗記が得意な人はターゲットでいいと思いますし、長文が得意な人は速熟か熟語ターゲットRですね。受ける大学の傾向次第です。
東大英作文のルートを提示していただきたいてす!
またstock3000,4500の次の単語帳としておすすめはなんでしょうか?鉄壁でしょうか?東大ということもあり悩んでいます
竹岡さんの面白いほど書ける本か、学校でもらう最新の必携英作文やれば、あとは過去問で十分だと思います。鉄壁もおすすめですが、ある程度既に知っている単語が多いはずなので、英単語最前線2500と速単上級がおすすめです。今知っている単語をより深く知りたいなら鉄壁ですが、時間はかかります。
step1が構造を取る練習(長文学習の前提)step2が語彙強化のための長文(速単etc...)(ここのstep大事)step3でやっと設問演習という感じでしょうか。自分がどのstepにいるかがあまり自己分析できてないのですが、それを確かめたければ今年出たポラリスの0とか1冊解いてみて、自分がこれからstep2をやっていいのかstep1を鍛えた方がいいのかを見てみる、という感じで良いでしょうか…?現在英検2級は取っております。
step1~3はその通りです。英検なら2級とか準1で、構文で困るかどうかですね。そのレベルで構文把握でどこかしら困る部分があるならまだまだstep1で、ある程度取れるならstep2と並行しつつ・・・って感じです。step3では、ほとんどの受験生に必要なのは実際は共通テストくらいですね。簡単と言われている共通テストでさえ、みんな読み間違えて間違えるわけですから。
@@NYP ありがとうございます。m(_ _)mしばらくはstep1重視の上でstep2と同時並行でいきたいと思います。
レベル別問題集3.4→速単上級→特訓リーディングでも大丈夫でしょうか。解釈は70と基礎100です。関関同立志望
全然大丈夫です。途中、早めに過去問を最新の年度をやってみて戦略練るってのを挟んだほうがいいです。
第一ステップで仰っている、構文把握の箇所は英文解釈もやっておいた方がいいと言うことでしょうか。英語レベルは、日常会話で有れば会話できるレベルです。全レベル問題集英語長文(旺文社)2から3までやろうとしています。解釈も必要だと思ったので同時並行で入門解釈の技術70をやっています。また文法は、z会の英文法・語法トレーニングは、一周目が終わって、もれがないのか二周目で訳や文法説明ができるのか確認しています。目標として、英語本の構文が読める状態にしたいです。アドバイス頂けると幸いです。
解釈は必要です。個人的には入門英文問題精講をおすすめしています。その前のレベルが必要ならまた聞いてくださいませ。文法は問題集よりも総合英語の基本例文を使うか併用することが好ましいです。問題集だと文法事項に穴が出ますので。
@@NYP ありがとうございます。入門英文問題精講持っているので、そちらを取り組みます。文法は、アルティメットの基本例文やります。
英文解釈が終わったので1日に1つの英語長文を解いているのですが復習が間に合わないのですがどんな風にすればいいのでしょうか?現在は同じ英文を1日×6日というやり方でやってます。
復習の時間も含めて1日ごとの勉強計画を立て直すのがいいのではないですかね。新規の英文のみを進めるだけが勉強ではないので、復習が間に合うように新規と復習のバランスを見直す。あと、そもそもが1日×6日と機械的に決めているのが原因なわけですから、そこを見直すべきです。英文の難易度に応じて強弱を付けて学習したほうがいいです。
@@NYP アドバイスありがとうございます。これからも勉強頑張ります!
東京外大志望なのですが、入門英文問題精講を2周してるのでほとんど完璧に仕上がっています。もう少し後の話なのですが最終的に英文解釈クラシックをやろうと思っています。間に英文熟考下を入れた方がいいでしょうか?(入門英文問題精講→英文熟考下→英文解釈クラシックor入門英文問題精講→英文解釈クラシック)
クラシックやりましょう。そのあとはポレポレ+RUclipsも見ておくといいですよ。
文で覚える1級と普通の出る順パス単1級どちらが難しいかお教えください。
パス単の方ですよ。文で覚える1級と準1やりましたが用途が違います。出来れば2つやるといいです
むそさんの仰る通りで、文単<パス単です。カバーしているレベルがやや違うので、英検を受けるなら両方やるといいです。大受だと志望校によります。
@@脳筋-04 ありがとうございます。
@@脳筋-04 ありがとうございます。全部やります。
速単はどのように使えばいいのでしょうか
【目標】としては、精読して文構造と単語で知らないものを無くした後に、何度も繰り返し読んで(2~3回ではない)、音源の速度よりも速く読めたら卒業とする。しかしそれまでに、①音読 ②黙読 ③音源を聴きながら本文を目で追う(発音の確認)など、①②③をランダムにミックスして学習する。メインは①と②になるはずです。もちろん、定期的に復習はする。時間が無いときに簡易的な復習をしたい場合は長文は読まずに、苦手な単語のみを見て訳を言えるかを確認するだけでもOK。
早稲田社学 文化構想志望の浪人生入門英文問題精巧→入門英語長文問題精巧→ポラリス0の順番でやっているのですが次はぐんぐん読めるbasicでいいですかね?
そうですね!それでいいかなと。
文単も改訂されて簡単になっちゃったんですかね。もしそうならブックオフで改訂前のを買いたいと考えています。あとそもそも文単とパス単って載ってる単語一致してるんでしたっけ
いえ、元々文単のほうが長文とリスニングからのものなので語彙は簡単ですよ。文単は改訂されても難易度は特に変わっていないです。パス単はだいぶ簡単になりました。
単語は何かしら被りはありますが、気にするほどのものではないです。
@@NYP そうなんですね!それなら受験用に文単の一級も検討します。‼️
早稲田大学社会科学部志望の高3です。英検準一級を所持しています。単語帳についてなのですが、ターゲット1900と鉄壁は覚えました。次のレベルの単語帳を考えているのですが、パス単準1級4訂版、速単上級5訂版、スパルタ3、の中でしたらどれをやれば良いと思いますか?また、もしこの中で二冊以上使うべきだという場合はその順番も教えて欲しいです。色々調べて動画を拝見しているのですが、うまく結論が出せないので是非アドバイスを参考に頂きたいです。
他の方にもコメントをしているかもですが、まずは速単上級編ですね。そのあとスパルタ③。パス単準1の4訂版はわざわざ買う程のものではないですよ。どの単語帳にも載っているような単語ばかりです。
そこまで来たら社学対策として更に追加をするかどうかを考える感じです。それ以上は語彙問題が難化したときの対策なので、長文読解に大きなプラスはありません。
為になる回答をありがとうございます😭まずは速単上級を頑張ることにしました!丁寧に教えてくださってありがとうございました!!
速単上級編の改訂版は音声が無料ですが、改訂前の4訂版をそのまま使っていいと思いますか?一応改訂前を使っていた人たちも結構合格しているので
全然いいと思いますよ。ただ最近の傾向を踏まえた単語が追加されているので、できるなら新しい方を/も使いたいですね。
@@NYP そうですね。トレンドの単語が載っているわけだし、アメリカ英語とイギリス英語の両方が聞けると言うのは魅力的ですね
ぐんぐんスタンダードの後でも速単必修編を使った方がいいですか
全然使ってもOKです。ただし、速単必修の前半は簡単です。速単上級でいいのではないかと。
@@NYP 了解です!神戸大志望なんですが上級編でも大丈夫ですか
神戸大なら上級くらいはやっておきたいですね。難関大の一つですから。
@@NYP わかりました!アドバイスありがとうございました!
Theルールズ2とポラリス1やったらTheルールズ3とポラリス2に行かずに速読英単語やるって感じでいいですか?
全然OKです!
コメント失礼します。入門英文問題精講の次は何をやるべきでしょうか?語彙力としてはターゲット1900がほぼ完璧です。
長文ですね。入門英語長文問題精講とかやっておくといいです。
早稲田社学志望高2です!無双したい場合ターゲット1900→SPARTA3→TOEIC1500→TOEFL2500のルートでいいですかね?
そうですね。それはそれでありですね。あと英熟語ターゲットとターゲットRもやっておきたいですね。
@@NYP 収録語数が多いからと思ってシステム英熟語を買っちゃったのでそっちを極めようかなと思います!返信ありがとうございます!助かります、、、!!あと英単語入試最前線についての動画が見たいです!語彙選択はいいのか、SPARTA3と比べてどうなのか、レベル感などを解説して欲しいです!
スパルタは短期で語彙を増やすだけの本で、最前線は長く使うべき本です。違う武器なので、時間あるなら両方使ってもいいし、時間がない人はスパルタです。掲載語彙もやや違います。
@@NYP なるほどです!スパルタ買っちゃったのと他のことに時間を回したいのでスパルタでやっていこうと思います!二冊目以降どうしようかと思っていたので本当にありがたいです!これからも応援しています!
東大英語特化の動画作って欲しいです!!!!!
前向きに検討させて下さい。東大は私大と違って下手な問題が出ませんし、意外とオーソドックスな英語学習をすればいいので割と対策しやすいと思っています。高得点は難しいですが😅
リンガメタリカと速単上級だとどちらがオススメですか?
新しいほうの上級です。
田舎から質問失礼します。地元進学校でest出版のBirds'eye総合英語を採用されました。He is in the garden.が2文型だと著者はおっしゃっていますが、そのほか多くの問題集などと説明が異なり戸惑っています。先生からみて、まずまずの参考書だと思われますでしょうか?
ちょっと見ないとわからないですが、SVMとSVCの分類なんて別に点数とは永遠に関係ないですし、estは中身は良い本が多いので普通に使えばいいと思いますよ。自分の所ではVision Quest Ultimateを使っています。
@@NYP まさか返信くださるとは思っていなくて感激です。先生のおすすめの参考書も購入します。勉強がんばります!ありがとうございました。
語彙力強化って例えばネクステージの語法やイディオム、シス単の多義語なども含みますか?
そうですね。それらである程度覚えてもいいと思いますよ。ただし、それらは最低限の内容ですね。
高2理系京大志望で英語を稼ぎたいと思っている者です。今、ターゲット1900、入門英文問題精講が終わりました。解釈は英文熟考上下→ポレポレ→(難構文)読み込み系として、速単必修、上級単語として最前線、パス単準一4訂版知識系として英語長文スペクトル、教養で読み解く、ファイナル時事英語を最低限やろうと思っています。指針として、これ以上解釈をやりまくるか、読み込み系(or単語)を増やすか京大英語にはどちらがマッチしていますか?解釈なら透視図、クラシック、読み込み系なら準一分単、ロゴフィリア、TOEIC1500上級などを足そうと思っています。長文すみません…
最低限のところまでまず終わらせたら、過去問がいいですよ。駿台のやつをやりましょう。確か桜井さんという界隈では超有名な人が書いているらしいです。京大入試詳解25年 英語 第2版ruclips.net/user/shortsI13baf6xl4Q前後に追加するなら準1文単と1級文単あたりかなと。とりあえずはですが。
@@NYP あぁ、そうでした。1番重要な過去問を忘れていました… 英文読解の着眼点ですよね!まずは最低限終わらせることを目標にします。返信ありがとうございます!
早稲田商,社学、慶應文、同志社志望の浪人生です。速単上級がスラスラ読めるレベルです。和文英訳対策として竹岡面白いほど書ける英作文はオーバーワークですか?おすすめがあれば教えて頂きたいです。
その程度はやっておいてもいいかなと思います。オーバーワークという程ではないです。添削はChatGPTで。
分かりました!何度もありがとうございます🙇♂️
早稲田志望の浪人生で今rules3を一通り終わらせて読み込みと音読を繰り返しているのですがとあるサイトでぐんぐんstandard→rules3→ぐんぐんadvanced→rules4が良いと書いてあったのですがこの通り進めて大丈夫でしょうか
全然いいと思います。その辺りはそこまで順番を気にする必要はありません。
@@NYP ありがとうございます!とりあえずこれらの参考書を使い込みます。
ターゲット1900は完璧になったんですけど、音読用?として速読英単語使おうと思ってるのですが、必修編、上級編どっちがいいですかねMARCH志望です
音読するなら会話に近い本でやるのがいいですよ。その2つなら必修ですね。できれば熟語ターゲットRとかの会話調のもので音読したほうがいいです。上級編とか構文や抽象度が高い文は音読する必要はありません。黙読で十分です。脳のリソースが理解だけでもかなり奪われるからです。
長文すみません。今入門英文精講と速単英単語必修を同時並行でやっています。読めない文章はないのですが多読を目的に一文あたり9回の音読と6回のシャドーイングをやっています。来月から速読英熟語と基礎英文問題精講を初めて9月末ぐらいまでその二冊と時間があれば速読英単語上級編をやってから,「やっておきたい500,700,900」を11月ぐらいまでやろうと考えているのですが、周りを見ているともう既にrules3をやっている人もいてすごく焦ってきています。やはりこれではペースとしては遅いのでしょうか。どれぐらいのペースが理想なのか教えていただければ幸いです。志望校は東工大,早稲田理工,偏差値は進研模試で65〜70ぐらいです。
まさにこれに当てはまっていませんか?ruclips.net/video/j7eokFII3gs/видео.html 学習のペースを落とす原因になっていると思います。
@@NYP ご指摘ありがとうございます。回数よりも理解度を重視して勉強していこうと思います。
高3神戸大学理系志望です。英語は単語文法解釈はある程度できてます。自分はこれからは過去問主体の勉強をしていきたい(段階的に過去問演習を増やしていく)と思ってます。今からやるべきこととして解釈と長文の並行か長文のみどちらがいいですか?解釈するなら英文熟考下をします。長文はどんな問題集をしていけばいいですか。長文は問題集はしたことないです。英作文もしないといけないです。これからの勉強の流れのようなものを教えていただきたいです。自分の思ったことを思うままに書いてしまっているので拙い文章なんですけど返信お願いします。
さきほど別のところで回答したので、そちらをご覧ください。
質問です。単語と熟語と文法(総合英語)を完璧にしたら共通テストレベルの長文はスラスラ読めますか?それとも入門的な英文解釈の本も追加したほうが無難ですか?
いえ、単語熟語文法だけだと単にパーツを揃えただけになるなので、共通テストレベルの構文解説付きの長文問題集をたくさん読み込まないとスラスラは読めません。要は実際に長文をコツコツとたくさん読まないとスラスラになることはありません。解釈は長文問題集を何冊かやってからでも十分です。やらなくても高得点は取れるようになりますが、どこかしらでやっておくとより基礎力が強固になるかなと。やるなら入門英文問題精講がおすすめです。
返信ありがとうございました。まずは長文ですね。
すみません。もう一つ質問させてください。日大レベルの英語長文は入門英文問題精講は必要ですか。長文問題集(4技能ハイパートレーニング23・ザルールズ12、ポラリス01など)だけではきついですか。
@avril1100 やっておいたほうが得ることはきっとあるので、より読み方が安定すると思いますよ。
@@NYP 返信ありがとうございます。
改訂されたハイパートレーニングの超基礎編をやってるのですが、この次にやるべき参考書で何かありますか?
入門英語長文問題精講に入れるなら、それでいいかなと思います。
丁寧に読み解く英語長文の評価は?
動画で作ってありますので、よければどうぞ。ruclips.net/video/j2JbgL-e42E/видео.htmlsi=ERPOO1cXUcng7iKx
音読は長文問題集だけでも大丈夫なのでしょうか(現在使用しているのはrules1)速単などは今すぐ使用し始めた方が良いですか?
構造と意味(完璧な和訳ではない)を意識して音読するならば、何を使っても伸びますよ。ただし、抽象的過ぎず、やや口語調の英文のほうがいいとは思いますが。難し過ぎる英文ではなければ使う本は何でもいいということです。なので、今使っているのがThe Rulesなら、それで全然大丈夫です。
@@NYP ありがとうございますそのまま続けていこうと思いますもう一点質問失礼します構文を意識して音読するというのはSVや修飾を意識して読むという事で合ってますかそこが音読していて不安です
ですです。単に読んでもほとんど効果ないですよ。関先生が音読についてかなり詳しく話しているので、聞いてみるといいですよ。 ruclips.net/video/4PSViSNS5hI/видео.html
英文解釈の動画も出して欲しいです!
こちらですね。昨年の動画です。「英文解釈本3つのタイプ/分類とは!?」ruclips.net/video/SiZ8sM8gzms/видео.html
肘井の英文解釈の必修編が終わったのですが次にやるのは関先生の世界一か入門英文問題精講どちらがいいと思いますか?MARCH志望です
個人的には入門英文がいいと思います。
東大志望です!学校の授業真面目に受けたんですけど知識が断片的で、基礎からやろうと思い、とりあえず春休み中にエバーグリーン全部読んでネクステの文法だけ完璧にして、鉄壁は8割くらいはいけてると思います。今は基礎100やってるんですけどその後クラシックはありですか?学校配布の英語の構文150(基本例文は完璧でその他の部分や右の問題について)はこれらに相性あいますか?いらないですか?
構文解説タイプの長文読解をまずはメインに進めるといいですよ。慣れてきたらクラシックを追加するといいです。150の右側は演習すると得るものがあると思います。特に見開きの一番最後の問題はまあまあ難しい英文が入っています。
ありがとうございます!
学校ではcutting edge(黒)ってやつ使うんですけどそれは代わりになりますかね
南山総合政策志望の高3です。速単の入門編を音読教材としていますが読み込みや精読の方が良いのでしょうか
そもそも音読を始める前に必ず精読をしないといけません。どちらがいいかではなく、順番的に精読が先です。精読をして、構造や単語の意味がわからないものをまずなくす。その上で音読などをしていきます。あと、「読み込み」の定義は決まったものではなく、通常は構文把握、音読、黙読、リスニング、オーバーラッピングなどを含みます。読み込みは精読とイコールで使われることも多いはずです。
@@NYP なるほど、ありがとうございます。
new approachと宮下先生の記述式(速読)トレーニングはどちらもやるべきでしょうか?また、どちらからやるべきでしょうか?
順番はどっちでもOKです。ご自分の志望校に必要な方を使う感じですね。国公立ならどちらもやってOKです。
@@NYP 返信ありがとうございます。それでは宮下先生の本で解き方を身につけてからnew approachなどで演習を積んでいこうと思います。長文や問題の難易度としてはどちらも同じくらいという認識でよろしいでしょうか?旧帝志望ですが旧帝の中では易しめの文章で文章や記述の量が多い感じです。
そうですね。どちらも似たような感じです。
早稲田社学志望高2です。速単必修読み込みぐんぐんBASICSTANDARD スプレマシー速単上級読み込みぐんぐんADVANCED TOIEC1500かロゴフィリア 読み込み英語長文Plus速読トレーニング登木健二の実況中継私大編早稲田英語合格講座このルートでいこうと思っているのですがどうですか?ご助言あればお願いします🙇🏼♂️
全然いい感じですが、構文取れるようになったら原典を辿ってネット記事をたくさんよむといいですよ。過去問のレベルは市販の問題集ではカバーできないからです。
@@NYP わかりました!返信ありがとうございます!
早稲田志望です。二冊目の英単語帳を考えているのですが、新しく発売された英単語最前線2500、速単上級とスパルタ3の中でしたらどれが1番良いでしょうか?
まずは速単上級ですね。どれも良い本ですよ。
神戸大学文系志望ですが入門英語長文問題精講の次の二冊目は何がおすすめでしょうか?
出る出た英語長文シリーズとぐんぐんシリーズをやりましょう。
いつも視聴させていただいてます。難関大ではなく、関西大学と近畿大学志望なのですが、速読英単語と長文で覚える熟語ターゲット1000Rだとどちらの方が優先されるでしょうか?また、同時並行で使って行ってもいいのでしょうか?時間的なことを考えると、どちらかにした方がいいのでしょうか?アドバイスいただけますようよろしくお願いします。
まだ時間があるので両方やるといいかもですよ。速単→熟語Rの流れかなと思います。英文は熟語Rのほうが簡単なので、別に逆でも問題ないですが、速単は構文解説が別冊であります(長文70という別売りのにも構文解説があります)。
@@NYP ありがとうございました!毎回とても参考になります!
速単の必修編はどのくらいの期間で最初の一周終わらせるのがベストですか?
学力によりますよ。本来なら1ヶ月以内には1周したいですね。2週間とかならもっといいですが、速単必修を使うってことは最低でも一ヶ月はかかる学力ではないでしょうか。国立と私立文系の人でも全然違うので、一般論はないですよ。
慶応薬学部志望の参考書ルート教えて欲しいです!
一般的な慶應受験とあまり変わらないのですが、最終的には科学的な内容の洋書やネット記事を読めるようにしないといけないです。出典がそんな感じなので。マークがほとんどなのでテーマさえ選べばTOEFLの問題集も結構使えます。とりあえずひたらす精読と語彙力増強と長文読解ですね。
いつも拝見させていただいてます。早稲田 社学 慶應法(政治) 志望です。現在英文解釈テオリアを固めたのですが、ポレポレの前に 英文解釈クラシックor英文熟考上下 どちらを挟むのがベストでしょうか? また上記の2冊以外に良いものがあれば教えて頂きたいです。もう1つお聞きしたいのですが、現在シス単派生語まで終わり、パス単準1四訂やってます。 他科目に余裕があるので、終わり次第パス単1級をやろうと思ってるのですがやりすぎでしょうか? 他に3冊目におすすめがあれば教えて頂きたいです。
いつもご視聴ありがとうございます🙇♂クラシックはまずやりたいですね。熟考の下も時間があればやるといいですよ。時間はあるはずですから。TOEFL2500やるといいかと思います。パス単1級4版でもいいです。ただし、一部の学部の単問にしかほとんど意味はないのは留意しておいてください。
@@NYP 返信ありがとうございます! 五訂版の1級だとやはり上記の大学ではあまり変わらないのでしょうか?
@@user-rs6mx1dw4 パス単の5版だと慶應法はほとんどカバーしない年度がある感じです。社学は年度次第ですかね。
返信ありがとうございます。早慶他学部も受ける予定なのですが、1級の四訂だと他学部では全く見ない英単語ばっかりになってしまいますかね?
質問です!問題演習の本だと肘井先生の難関大のための上級問題特訓リーディングのレベル感はどれくらいなのでしょうか?
どうですかね。あんまり覚えてないので、今度見直してみます。
2回目の質問失礼します。早稲田志望で、LEAP、パス単準一をやった後、上級英単語1500をやったのですが、次にロゴフィリアやる必要ありますかね?ロゴフィリアやらないとしたら、パス単1級ABだけやろうと考えてます。
まだまだ時間あるのでロゴフィリアやっておいていいと思いますよ。英検1級の過去問(長文のみ)もガンガンやりましょう。やることがなくなってきたらハーバードビジネスレビューとかいいですよ。
返信ありがとうございます。先生に、以前質問に答えて頂いたので、英検1級の長文は取り組んでます。
高校一年生一橋志望です。The Rules(1~4)、solution(1~3+最新テーマ1~3)、New approach(1,2)の合計12冊を2年ほどかけて行おうと考えているのですがどのような順番で行うといいですか。単語、熟語、文法は高1末までに終わらせる予定です。また、英文解釈や構文に関しては英文解釈クラシックや英文解釈の技術100等を使おうと思っています。どのタイミングでするべきか教えてください。長文問題集に関して、他におすすめがあれば教えてください。塾は個人塾に通っており指導者はいる感じです。長文失礼しました。よろしくい願いします。
Solutionは一橋なら要らないと思いますよ。苦手な人用の本って感じですし。あと、なぜか副詞節に構文解説付いていないので。The RulesとNew Approachだけだと足りないので、駿台の実戦模試とかも追加するといいかと。指導者がいるならお金払ってるそちらに優先して聞いてください。同業者の仕事に間接的にでも口出しすると恨まれたりするのでご勘弁ください。
@@NYP the rulesをインプット教材として、アウトプット教材でやっておきたい英語長文をそれぞれ300ー1000までやるのはどうですか?出版年が古いですが大丈夫ですかね。
今年から本格的に勉強しようと思っていて、相談する人がいないので、自分で勉強法を調べてみたんですけど、修正等があれば指摘をお願いします。再受験で島根大学医学部志望です。共テと2次まで使います。2年間で蹴りをつけるつもりです。中学の復習: 単語, 中学英語ターゲット。文法, 中学英語をひとつひとつわかりやすく高校の基礎:単語,速単入門→必修→上級。文法,大岩、英文入門10題ドリル、英文基礎10題ドリル。解釈,とってもやさしい英文解釈、英文読解入門10題ドリル。→肘井学の読解の英文法、基本はここだyoutube併用長文, 長文,英語4技能ハイパー1.2.3.ポラリス0、rule1。→解釈,入門英文問題精講。長文,入門英語長文問題精講、ソリューション1。→4技能ハイパートレーニング4→rule2→ポラリス1。rule3→ポラリス2。4技能ハイパートレーニング5→rule4→ポラリス3
解釈はもっと圧縮できるかもですね。長文ももっと絞っていいと思います。特にソリューションは要らないかなぁと。あとは勉強を進めていく中で何を削るべきかはわかってきますから、今の所それで進めていけばいいかと思います。
@@NYP 返信ありがとうございます。音読はソリューションが語数的に良いと思ったのですが、どれでやれば良いんですか?
音読は共通テストリスニングの教材でやるのがいいです。リーディングの本で音読は別にマストではありません。黙読で十分ですよ。
★名古屋英語専門塾(オンライン個別指導)では入塾相談・面談を受け付けています!→ jpeigo.jp/inquiry-2/
☆Twitter→ twitter.com/YSK_NMR
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1SEHGJQFWXA21?ref_=wl_share
◆名古屋英語専門塾版 参考書ルート → jpeigo.jp/about-jp/
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから! → forms.gle/Yt53yLZ6j7vwR8NN6
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の方や特定の団体を批判する意図はございません。また、誹謗中傷等のコメントは削除・ブロックします。皆さんと一緒に成長できるチャンネル作りができればと思っております。
Amazon.co.jpアソシエイト
#名古屋英語専門塾 (オンライン)
構文把握+語彙力増強なんですね!そのための速単。わかりやすいです
先生おはようございます😃
単語で始まり、単語で終わるという感じでしょうか。ほとんどの生徒さんは問題を解く以前に本文が読めませんので、かなり推測というか空想で読んでますよね😅
構文把握もその通りで、この数年の文法軽視のせいで、特に公立高校の生徒さんの読解力はかなり落ちてます。構文把握も訓練はやはり初期に徹底的にしたいですよね。
素直に凄く良い動画だと思います!
ありがとうございます😊たしかに、テオリアの緑は上級者用の構文把握本としていいかもしれませんね。
@@NYP 返信ありがとうございます!緑テオリアを問題演習編で紹介なさってたのにすみません🙇
いえいえ、今回はほとんどその場で考えて喋ったものですからテオリアの構文解説が詳しいことをすっかり忘れておりました。
この動画は神回かと思います。もし40年前にこの動画から学んでいたら、自分の人生は変わっていたかもしれません。
ありがとうございます✨引き続き頑張ります❗
40年前は今のように良い参考書が大分少なかったと思いますが、40年後も学び続ける姿勢が素晴らしいですね。
この人伸びてほしいけど、みんなに知られたくない。
この気持ち伝われ、、、、
いつも、ありがとうございます!
ありがとうございます。もう少し伸びて欲しいですけどね(笑)
RUclipsで伸びる要因としては、サムネが興味を惹くものであるかだと思ってます。
いつも参考になる動画、ありがとうございます。
13:10辺りで話題に上がった、伊藤和夫先生の本で絶版になった長文問題集は、「英語総合問題演習」(駿台文庫)ですね。
「英文和訳演習」(駿台文庫)は、現在でも買えますよ。
ありがとうございます😃そちらでしたか。あれは中級編でもかなり難しい問題が入っていて勉強になりますよね。初っ端から品詞で考える問題が出て最高だった覚えがあります。
@@NYP
早速のご返信ありがとうございます。
「総合問題演習」は、問題文自体はそれほど長くはありませんが、内容が濃くしっかり読ませることを主眼とし、設問も英文和訳、内容一致・説明、文法・語法など多彩な形式が収録されています。
特に「上級篇」は、東大第5問や京大第2問など難関国公立大二次試験(の長文問題対策)を視野に入れているし、「中級篇」も、その前段階(国公立大二次試験(の長文問題対策))として適当です。
よって、駿台文庫には、せめて「中級篇」と「上級篇」だけでも復刊して頂きたいですね。
※代書には、「英語長文問題精講」(旺文社)が妥当かと。
「和訳演習」と共に、問題を別冊にし、音声も付ければ、売れると思います。
音声については「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)も同様です(むしろ「ビジュアル」の方が優先度は高いかと)。
次の動画はいつ頃出す予定でしょうか?先生の動画を見るのがとても好きなので気になります
いつもありがとうございます。そろそろ始動しますね。他のプロジェクトを進めていました。
そもそもの構文把握の練習をほとんどやらずに長文演習をやってる高校はけっこう多そうですよね。
生徒さんから聞いている話では結構多い気がしますね😅
構文把握どころか単語文法と同時並行で長文演習やってたので、文の要素&感嘆文の授業の次の時間に長文解いてました笑
構文把握の勉強で長文問題集を使うときはどのように取り組めば良いでしょうか。
いつも楽しく拝見しております。
高2で阪大基礎工学部をめざしています。河合の英語偏差値は65、進研模試は71です。現在、入門英文問題精講の1周目が終わったので毎朝35分かけて72題音読しています。ルートとしては特訓リーディング→英文熟考下→竹岡のsupremacy→過去問という順番でやろうとしているのですが、少なすぎですかね?問題があれば修正していただけると嬉しいです。
速単上級編とかもやりたいですね。量は足りません。語学の性質上、これで足りるみたいなことは無いので、何か一冊を完璧にしたら追加、それを終えたらまた追加のようなループを積み重ねる必要があります。「これで足りる」は「たまたまそれで足りた(合格できた)」と同義です。
入門英文問題精巧をやっていて、その後の最初の長文参考書として、入門英語長文問題精巧、レベル別、4技能ハイパートレーニング、solution最新テーマ編の4つのうち、どれが良いですか?
コメント失礼します
入門問題精講が終わり、ぐんぐんとrulesをやろうと思っているんですが順番はどうしたらいいでしょうか?
質問なのですが長文の中での線の引き方みたいな技術が書いてある参考書はありますか?
あんまり線引くと変なくせつきそう、、、
ぐんぐんのベイシック終わったあとは何がおすすめですか?高3です
速単形式の単語帳を何冊やり込めるか
読解力に関しては本当にこれに限る
正にその通りだと考えております。
肘井の読解の後長文1冊だけやるなら何がいいですか?
この動画の語彙力増強の段階では速読英単語が推奨されていますが、速読英熟語でも良いのでしょうか?
はい!先に速読英熟語がいいと思います。
TOEFL ibtのリーディングへの対策としてTOEFL英単語3800を進めていて、大学受験終わって期間空いたので構文把握力を戻し、高めるためにポレポレやってます。そこで自分は読み込みが好きなので受験の時に使った文単準1、1級をまたやり込む予定なのですが割と覚えていて早く回転出来ると思うので更に追加するとしたらどの読み込み教材がいいですかね?もう必要ないなら今のまま続けて他の3技能に力注ぎたいと思います。
advancedとかどうでしょうか
読み込みならTOEFL MAP Reading Advancedという本を使うといいです。韓国の本です。リスニングも時間がかかるので始めるといいかもですね。
@@NYP TOEFL英単語と文単1級までやったら先生が紹介してくれた本を解いて読み込みしてあげていきたいと思います!ありがとうございます
MARCH志望の新高3です
大岩→ポラリス→肘井の読解必修編→the rules1をやっているのですが肘井だけでは構文を理解できているか怪しいのですが緑の入門英文を新しくやったほうがいいでしょうか?
また、ターゲット1900を今やっているのですが別に速単上級編もやったほうがいいですか?
入門英文がもし難しい場合は、基礎からの英文解釈クラシック amzn.to/4aJirkb &はじめの英文読解ドリル amzn.to/3U6qLoF がおすすめです。
上級編はスタート地点ですね。あれくらいがスラスラ読めないと最近は厳しいです。
英語長文速読トレーニングは扱っている長文の内容がかなり難しかった印象ですが、メリハリをつけて読む癖がつきそうですね。
英語長文速読トレーニングは、僕が把握している安河内哲也さんのものだとすれば、レベル2の方でも、センター試験の過去問レベルだったと思います!
あ、宮下先生の、英語長文速読トレーニング問題集の方ですね、きっと😅
自分は最初の方はあまり点数安定しませんでしたが文単準1やった後に取り組んだら非常に読みやすく解きやすかったです!
仰る通りですね。
なるほどなるほど😊
同業ですが野村さんの全ての動画を拝見するほど大変参考にさせて頂いておりまして、授業や教材選びに役立っております。笑
今回紹介しているThe Rulesは以前紹介されていた際に仰っていた通り、構文解説に加え解法ルールの記載も事細かく書かれているため情報量が多く、偏差値65程度ある生徒でないと消化不良を起こすため指導者としては使うタイミングが難しいですね。。
ご視聴ありがとうございます。ぜひこのチャンネルをご宣伝いただければ助かります(笑)
仰る通りで、The Rulesのルールは後回しでもいいかなと考えております。多分、ルールを読む時間を他の長文読解や暗記にあてたほうが成績が安定するかと思いますし。もちろん、内容はいいですが。
@@NYP
ある程度英語を学んできた人で、且つ指導者であれば野村さんのお考え、特に参考書レビューの秀逸さは理解できると思いますけどね。T塾やC塾等あらゆる動画も見ましたが、実際に生徒と対して指導されているからこそのご意見は一番的確です。
ぜひ英語学習者、特に時間制限のあるなか効率的な学習が求められる受験生には参考にしてほしいと思っています。
ありがとうございます!同業の方にそう言っていただけるのは本当に嬉しいです😄
質問失礼します。
今浪人生です。竹岡先生の入門英文問題精巧が、今終わったところ(構造取るのは、自信あります。)なのですが、
①三浦先生の、入門英語長文問題精巧→速単必修編
②速単入門編→(速読英熟語)→速単必修編
のどちらでやるか迷ってます。速単必修編だけで、語彙力的に、問題ないか心配です。
他の、選択肢とか、含めてアドバイスお願いします。
①ですね。入門編は解説が薄いので、構文把握や文法面を考えると入門精講のほうが断然良いです。
他の選択肢はルート動画を見てみてください。
ありがとうございます。
先ほどの質問言葉足らずだったので、補足させていただくと、
今、シス単の見出し語は、覚えた状態で、、熟語は、シス単の派生語終わり次第やる予定なのですが、速単必修編だけだと、単語が使える知識に、なるか、心配ですというニュアンスでした。そういう場合でもやはり、①でやり、速単必修編を極めた方がいいですか?残り時間的に、速単必修編入る前に、
Ⅰ.入門英語長文問題精巧
Ⅱ.速単入門編→(速読英熟語)
の2択なのですが。一応、構造を質問できる、環境にはいます。
何度もすいません。
英語自体の質問には、答えてもらえる、環境ではあるのですが、やる参考書とかは、個人の裁量に任せられているので、質問させて頂いた次第です。
気になるのであれば、入門精講、速単入門編どちらもやりましょう。そこまで時間はかからないし、被っていません。私としては精講でいいのではと回答したつもりです。基本語彙は質問したり辞書を確認することで身につく部分が多いので、そのレベルの参考書の選択で致命的なことにまずなりません。
速単必修編だけで語彙力的に足りるかどうかは、受ける大学にも、さらに言えば年度にもよります。同じ大学でも簡単な年も難しい年もありますから。普通、何か1冊でどうにかなるということはないのが英語です。時間的に足りないから1冊でどうにかする、みたいな戦略はありますが、語彙面で何かで足りるという本は辞書くらいです。その1冊で合格できるように隅々まで見るとか、辞書を常に丁寧に引くとか、戦略面で工夫するしかありません。
今からやるくらいなら速読英単語上級編はやらない方がいいのでしょうか?
あといつまでに過去問はあれば良いでしょうか
成績によりますよ。偏差値40とかなら間に合わないかもですね。過去問も同様です。過去問は今すぐ見て何らるべきか考えてください。全然わからないなら、とにかく基礎固めするしかありません。
高二です。シス単、ターゲット1000と肘井の読解が終わってレベル別問題集3から入って順番に進めていく場合、ぐんぐんはどこに入れるのが適切でしょうか?肘井の読解の後は入門英文問題精講→英文熟考上下→ポレポレをやる予定です。
ぐんぐんは入門英文問題精講と併用するといいと思います。
早稲田大学志望、シス単は派生語までので最後の詰め段階で、スパルタ3もやっている段階です。
共通テスト模試で読解スピードが遅く音読教材を使った速読の練習が必要だと感じていて、こちらの動画で仰っていたように速単上級編をやりたいと思っています。
ルールズ3を今やっているのですが、ルールズ3の音読をするか、ルールズ3の音読は捨ててでも速単上級編を今すぐやった方が良いでしょうか?
音読だけではなく、簡単な新規の英文の多読もしましょう。「2024大学入学共通テスト過去問レビュー」という本を全部読んで解くといいですよ。簡単な英文を速く素早く読めるようにすると、難しい部分に集中できるからです。速単上級の音読のみでは不十分で、新規の英文をたくさん読むのも大切です。
簡単な英文の多読(精読の高速化)と、難しい英文をじっくり読んでからの読み込み+音読は分けてもいいというか、どちらも行うべきです。
速単上級はぜひやって欲しいですが、速単上級のようにやや難しい英文を読む訓練とは別に簡単なものを素早く読む訓練もバカにせずやりましょう。簡単な英文を大量に読むと英語を読むことに自体に慣れるので、効果絶大です。
@@NYP 返信ありがとうございます。やってみます。
コメント失礼します。
SUPREMACYも構文解説が詳しいと思うのですが、第一段階としての使用は可能でしょうか?入門英語長文との違いなども教えて欲しいです。
速単必修の構文解説動画を見つけました(英活AtoZさん)。これを使えば、速単必修が第一段階と第二段階を兼ねることになりますでしょうか?
返信よろしくお願い致します🙇♀️
SUPREMACYは今の成績次第ですね。1冊目の長文問題集としては難しい本です。入門英語長文精講よりだいぶ難しです。ruclips.net/video/693eYiuwjTI/видео.html ルート動画でレベルは解説しているので参考にしてみてください。あと、速単の英文で学ぶ英語長文問題70で解説は売られていますよ。レベルなどもルート動画で解説しています。
@@NYP 返信ありがとうございます!確認してきます!
早慶志望の浪人生です。
ある程度構文把握力があり、速単上級がおわりました。
読み込み教材に進もうと思っているのですが、文単準一、一級、会話上級1500、ロゴフィリア、その他の優先順位を教えていただきたいです。
また、読み込みの教材ではなく長文参考書の数をこなした方が良いでしょうか?
それらだとどれからやってもいいです。2つくらい並行してもOKです。強いていうならまずは1500と文単準1ですかね。読み込み本の数が多い方がいいです。早慶は構文把握ができるなら、あとはほとんど知識量で決まるからです。解き方とかはほとんど意味がなく、知っているか、知らないか、が勝敗をほぼ決めます。今までの合格者から考えると、早慶理工は別ですが、文系は頭の良さとか思考力はあまり必要とは思えず、根性と努力って感じでキツいスポーツをやっている人には向いています。スポーツの延長みたいな試験です。ただし、早稲田の一部学部は読めても解けない問題を出しますし(短問系の知識)、自由英作文は暗記では片付けられないので対策が別途必要です。過去問次第で多少は戦略を微調整しましょう。何にせよ、知識力で叩けるなら大きくは困りません。みんな知識不足で圧倒されて困るので。
詳しい返信ありがとうございます🙇♂️
非常に参考になりました!!
玉置先生が単語帳は5冊やれって言ってたけど、英語できる人って1冊だけを完璧にしろ派と数冊やれ派で別れるけど先生はどっちなんだろう。
私は「自分に合う方法ならどっちでもいい」が回答です。絶対こっちが正解みたいなことは、暗記関連にはあまりないので。合うほうでどうぞ、って感じです。
ただし、私立文系で早慶志望とかならわかりますが、普通の人は他の科目もあるし、受験勉強を始めるのが遅いので、現実問題、普通は1冊しかできないと思いますね。あと、長文を読んで出会って覚える単語も多々あると思うので、メインは1冊でいいと思いますよ。受験は英語だけじゃないので。単語帳だけやって受ける受験生もまずほぼいないし、複数冊をやるメリットは私も当然英語講師としてわかりますが、普通の受験生には現実的に無理、というのが一般的な意見かなと。
同じことを言いますが、早慶文系に受かって行く人は複数やってますけどね。それは早慶だから仕方ないだけでして。
コメント失礼します🙇♂️
早稲田商学部第1志望の高三です。
②の語彙力増強の本について、現在速読英熟語をやっています。終わったら速読英単語の上級編をやろうと考えているのですが、その次は何がおすすめですか?
(単語帳は鉄壁を使用しています)
上級でいいと思います。
了解です🫡
関先生の英文読解の特別講座って紹介されてましたっけ?よろしかったら到達レベルや次の解釈本を教えて頂きたいです!
レビューはしていないですね。関さんの初期の本なので解説も荒削りで、特別おすすめって感じでもないので。内容的には割と十分で一般的な長文問題集にはスムーズに入れるレベルにはなると思います。良書です。
特別おすすめってわけではないんですね、ありがとうございます🙏
早慶志望の浪人生です。
学校配布のビジョンクエストを持っているのですが、ビジョンクエストアルティメットに変更した方が良いでしょうか?
英文法はある程度完成しています。
長文で分からないところがあった場合や苦手な単元を読もうと思っています。
予算あるなら変更しても全然いいと思います。知識は多いほうがいいので。
@@NYP アルティメットに変更しようとおもいます!
野村先生のRUclips非常に参考になります。応援してます!
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
一橋志望です
解説が詳しくて難しい英語長文の載っている参考書のおすすめはなんですか?
登木の難関大英語長文がいいですよ。特に国立編です。
ありがとうございます
やってみます!
質問失礼します
神戸大学志望で英文熟考上、the rules3が終わった後は、
解釈は英文熟考下かポレポレ
長文はcanpassか記述式トレーニングどちらをするべきでしょうか
自分なら解釈下
長文は記述式
@@NYP ありがとうございます!
速読英単語の代わりに速読英熟語を使っても英文を読むトレーニングになりますか?
どれを使ってもなりますよ。ただし、速単シリーズは必修以外は解説が薄いので、独学の場合は英文構造の解説がしっかりしている本を使ったほうがいいかもですね。
ICUのリスニング対策にオススメの参考書等あったら知りたいです。
今は単語の正しい発音を身につけたり、長文問題集で音声を聞いて音読をしていて、ひとまず英検準1のリスニング対策をしようと思っています。
具体的に精読とは何か教えてください!!
知らない語彙を覚えて、構造を把握して、構造に従って直訳できるようにし、意訳との差異を理解して、それを速く読めるようになるまで繰り返すことが私の中の精読の定義です。あとはググってください。
@@NYP ありがとうございます!
前置詞句の解説が詳しいオススメの参考書はありますでしょうか?
特に動詞を修飾している時の見分けが難しく感じます。(4技能ハイパートレーニング2級レベル)
文法書等をみていても解説がサラッとしていてしっくりきません。。
前置詞句だけの本やショウで取り上げて詳しく解説している本はほとんどありませんが、黄色のリーディング教本、あとは河合塾の登木さんの本が矢印でどこにかかっているかがわかるので理解しやすいです。
長文集では和訳から前の名詞にかかっているのか、動詞などにかかっているのかを判断するといいかと思います。
構文把握用の長文問題集は入門英文問題精講のような解釈をやれば飛ばしていいですか?
いえ、飛ばさないほうがいいと思います。自分が本当に構文が取れているのかどうか、解説がないと確認できる術がないので。
動画と関係のない質問になってしまいすいません。
必携英単語leap と英単語クリティカル+の違いやそれぞれの対象者層を教えていただきたいです!
クリティカルは共通テスト対策として作ったらしいですよ。LEAPは国公立の記述対策まで視野に入れていると思います。
@@NYP 返信ありがとうございます!
英文熟考、ルールズ1が終わったら速単青→緑で読むスピードを上げて佐藤ひろしのマーク式、記述式やルールズなどで解き方を身につける→出るでた、ぐんぐん、特訓リーディングなどで演習でいいでしょうか?また、速単シリーズは速読力、英語の論理を鍛えるのに使おうと思います、また、同じz会のキーワード読解みたいに知ってるテーマを増やすのにも使おうと思います。
全然いいと思いますが、私なら特に問題の解き方とかは気にしないですね。記述偏差値75くらい行ったら解法とかの類を使うかと思います。登木の実況中継を読んでおけば十分かなぁと思います。
動画投稿おつかれさまです。
今,中学の単語をやっているのですが,意味が何個かある単語があり,単語帳で単語単体で出されるとパッと答えられないのですが,長文で出てくると文脈で意外とわかってしまいます。中学単語で一語一義の覚えだと大学入試のときに東大や京大や医学部などの難関大学を受けたいとなったとき、太刀打ちできませんか?
こんにちは。う〜ん、難しい質問ですね。全てとは言えませんが、私の塾の難関大に合格されていく方はある程度はパッと出てきますよ。語学の性質上、完全に一語一義しか覚えていないって人は逆に珍しいと思います。
国語力だけでは処理できないこともあると思いますし、東大生のアンケートをとったわけではないのでわかりませんが、英語が得意な東大生なら細部まで覚えている人が多い気はします。苦手な人とか他の科目に賭けている方はわかりませんが、個人的な推測です。
東大の英作文、単語帳について質問したものですが、解答していただきありがとうございます。質問なのですが、必携英作文と面白いほどを比べると面白いの方がカバーしている範囲が広い気がします。その点で面白いほどの方がよいのでしょうか?また、単語帳の選択肢としてスパルタは入ってこないのでしょうか。やりたいというわけではなく単純に疑問に思いました。英単語最前線2500、速単上級は単語帳としての形式がかなり異なると思うのですが、両方やるのが望ましいですか?また、どちらかであるならば、どちらの方がより良いと思いますか?
英作文はどっちでもいいと思います。本番で綺麗な模範解答のようなものを書けるわけではないので、どうにか点になる英文を書くにはどれをやってもいいです。エッセンスは同じです。その点、模範解答の多い必携英作文のほうがいいと思いますが、どちらでも。市販のは赤シートも使えるので便利です。
スパルタは早慶とか私大向きですね。東大志望なら過去問を見ればわかるのではと。
速単上級と最前線は両方やりたいですね。やはりこれらもやや狙いが違います。最前線の多義語が速単にはないからです。東大を受ける場合は最前線の内容は絶対に知っておきたいところです。
速単上級と最前線なら、どらちを使うべきかは今の学力や底上げしたい側面が何かによります。どちらがいいかなんてのはその生徒さんによって違いますから答えはありません🙂全ての疑問に明確な答えがあるわけではないので、これは自分で考える外ありません。何にせよ全て変数があるので。
最初の熟語帳ながいいですか?
関関同立しぼうです
横から失礼致します。河合出版の「丸暗記ゼロのイディオムマスター」は非常に英熟語の成り立ちなどの解説が丁寧かつ入試で頻出のものを扱っているのでおすすめです。ただ、これは、英熟語を理解型で覚えたいという人に合うもので、タイトルにまさしく、丸暗記をしたい人に合うものではありません。ひたすら覚えていくなら、ターゲット1000。この動画の野村先生の解説であったように回転して覚えていくなら英熟語ターゲットRがおすすめですよ。
関関同立は、大学ごとにイディオムの出題頻度やレベルが違いますので過去問研究も重ねてみてくださいね。
関西学院はイディオムの出題が多く目立ちます。
同志社はイディオムの出題が多いわけではありませんが、必ず一定量出題され、レベルもやや高いです。
関大と立命は他の2つに比べるとやや出題頻度は少なめかと…
とはいえ、対策は怠らないでくださいね。
長くなりましたが、頑張って下さいね。
横から失礼しました。
他の方のコメントをぜひ参考にしてみて下さい。言いたいことは大体同じです。学校で渡されているもので覚えられるならそれでいいと思いますし、苦手ならDuo selectか丸暗記ゼロのイディオムマスター (ruclips.net/video/XotdcoVMn9U/видео.html)あたりでしょうか。暗記が得意な人はターゲットでいいと思いますし、長文が得意な人は速熟か熟語ターゲットRですね。受ける大学の傾向次第です。
東大英作文のルートを提示していただきたいてす!
またstock3000,4500の次の単語帳としておすすめはなんでしょうか?鉄壁でしょうか?東大ということもあり悩んでいます
竹岡さんの面白いほど書ける本か、学校でもらう最新の必携英作文やれば、あとは過去問で十分だと思います。
鉄壁もおすすめですが、ある程度既に知っている単語が多いはずなので、英単語最前線2500と速単上級がおすすめです。今知っている単語をより深く知りたいなら鉄壁ですが、時間はかかります。
step1が構造を取る練習(長文学習の前提)
step2が語彙強化のための長文(速単etc...)(ここのstep大事)
step3でやっと設問演習
という感じでしょうか。
自分がどのstepにいるかがあまり自己分析できてないのですが、それを確かめたければ今年出たポラリスの0とか1冊解いてみて、自分がこれからstep2をやっていいのかstep1を鍛えた方がいいのかを見てみる、という感じで良いでしょうか…?
現在英検2級は取っております。
step1~3はその通りです。
英検なら2級とか準1で、構文で困るかどうかですね。そのレベルで構文把握でどこかしら困る部分があるならまだまだstep1で、ある程度取れるならstep2と並行しつつ・・・って感じです。
step3では、ほとんどの受験生に必要なのは実際は共通テストくらいですね。簡単と言われている共通テストでさえ、みんな読み間違えて間違えるわけですから。
@@NYP ありがとうございます。m(_ _)m
しばらくはstep1重視の上でstep2と同時並行でいきたいと思います。
レベル別問題集3.4→速単上級→特訓リーディングでも大丈夫でしょうか。解釈は70と基礎100です。
関関同立志望
全然大丈夫です。途中、早めに過去問を最新の年度をやってみて戦略練るってのを挟んだほうがいいです。
第一ステップで仰っている、構文把握の箇所は英文解釈もやっておいた方がいいと言うことでしょうか。英語レベルは、日常会話で有れば会話できるレベルです。全レベル問題集英語長文(旺文社)2から3までやろうとしています。解釈も必要だと思ったので同時並行で入門解釈の技術70をやっています。また文法は、z会の英文法・語法トレーニングは、一周目が終わって、もれがないのか二周目で訳や文法説明ができるのか確認しています。目標として、英語本の構文が読める状態にしたいです。アドバイス頂けると幸いです。
解釈は必要です。個人的には入門英文問題精講をおすすめしています。その前のレベルが必要ならまた聞いてくださいませ。
文法は問題集よりも総合英語の基本例文を使うか併用することが好ましいです。問題集だと文法事項に穴が出ますので。
@@NYP
ありがとうございます。
入門英文問題精講持っているので、そちらを取り組みます。文法は、アルティメットの基本例文やります。
英文解釈が終わったので1日に1つの英語長文を解いているのですが復習が間に合わないのですがどんな風にすればいいのでしょうか?現在は同じ英文を1日×6日というやり方でやってます。
復習の時間も含めて1日ごとの勉強計画を立て直すのがいいのではないですかね。新規の英文のみを進めるだけが勉強ではないので、復習が間に合うように新規と復習のバランスを見直す。
あと、そもそもが1日×6日と機械的に決めているのが原因なわけですから、そこを見直すべきです。英文の難易度に応じて強弱を付けて学習したほうがいいです。
@@NYP アドバイスありがとうございます。これからも勉強頑張ります!
東京外大志望なのですが、入門英文問題精講を2周してるのでほとんど完璧に仕上がっています。もう少し後の話なのですが最終的に英文解釈クラシックをやろうと思っています。間に英文熟考下を入れた方がいいでしょうか?
(入門英文問題精講→英文熟考下→英文解釈クラシック
or
入門英文問題精講→英文解釈クラシック)
クラシックやりましょう。そのあとはポレポレ+RUclipsも見ておくといいですよ。
文で覚える1級と普通の出る順パス単1級どちらが難しいかお教えください。
パス単の方ですよ。文で覚える1級と準1やりましたが用途が違います。出来れば2つやるといいです
むそさんの仰る通りで、文単<パス単です。カバーしているレベルがやや違うので、英検を受けるなら両方やるといいです。大受だと志望校によります。
@@脳筋-04 ありがとうございます。
@@脳筋-04 ありがとうございます。全部やります。
速単はどのように使えばいいのでしょうか
【目標】としては、精読して文構造と単語で知らないものを無くした後に、何度も繰り返し読んで(2~3回ではない)、音源の速度よりも速く読めたら卒業とする。しかしそれまでに、①音読 ②黙読 ③音源を聴きながら本文を目で追う(発音の確認)など、①②③をランダムにミックスして学習する。メインは①と②になるはずです。
もちろん、定期的に復習はする。時間が無いときに簡易的な復習をしたい場合は長文は読まずに、苦手な単語のみを見て訳を言えるかを確認するだけでもOK。
早稲田社学 文化構想志望の浪人生
入門英文問題精巧→入門英語長文問題精巧→ポラリス0の順番でやっているのですが次はぐんぐん読めるbasicでいいですかね?
そうですね!それでいいかなと。
文単も改訂されて簡単になっちゃったんですかね。
もしそうならブックオフで改訂前のを買いたいと考えています。
あとそもそも文単とパス単って載ってる単語一致してるんでしたっけ
いえ、元々文単のほうが長文とリスニングからのものなので語彙は簡単ですよ。文単は改訂されても難易度は特に変わっていないです。パス単はだいぶ簡単になりました。
単語は何かしら被りはありますが、気にするほどのものではないです。
@@NYP そうなんですね!
それなら受験用に文単の一級も検討します。‼️
早稲田大学社会科学部志望の高3です。英検準一級を所持しています。
単語帳についてなのですが、ターゲット1900と鉄壁は覚えました。
次のレベルの単語帳を考えているのですが、パス単準1級4訂版、速単上級5訂版、スパルタ3、の中でしたらどれをやれば良いと思いますか?また、もしこの中で二冊以上使うべきだという場合はその順番も教えて欲しいです。色々調べて動画を拝見しているのですが、うまく結論が出せないので是非アドバイスを参考に頂きたいです。
他の方にもコメントをしているかもですが、まずは速単上級編ですね。そのあとスパルタ③。パス単準1の4訂版はわざわざ買う程のものではないですよ。どの単語帳にも載っているような単語ばかりです。
そこまで来たら社学対策として更に追加をするかどうかを考える感じです。それ以上は語彙問題が難化したときの対策なので、長文読解に大きなプラスはありません。
為になる回答をありがとうございます😭
まずは速単上級を頑張ることにしました!
丁寧に教えてくださってありがとうございました!!
速単上級編の改訂版は音声が無料ですが、改訂前の4訂版をそのまま使っていいと思いますか?一応改訂前を使っていた人たちも結構合格しているので
全然いいと思いますよ。ただ最近の傾向を踏まえた単語が追加されているので、できるなら新しい方を/も使いたいですね。
@@NYP そうですね。トレンドの単語が載っているわけだし、アメリカ英語とイギリス英語の両方が聞けると言うのは魅力的ですね
ぐんぐんスタンダードの後でも速単必修編を使った方がいいですか
全然使ってもOKです。ただし、速単必修の前半は簡単です。速単上級でいいのではないかと。
@@NYP 了解です!神戸大志望なんですが上級編でも大丈夫ですか
神戸大なら上級くらいはやっておきたいですね。難関大の一つですから。
@@NYP わかりました!アドバイスありがとうございました!
Theルールズ2とポラリス1やったらTheルールズ3とポラリス2に行かずに速読英単語やるって感じでいいですか?
全然OKです!
コメント失礼します。入門英文問題精講の次は何をやるべきでしょうか?語彙力としてはターゲット1900がほぼ完璧です。
長文ですね。入門英語長文問題精講とかやっておくといいです。
早稲田社学志望高2です!無双したい場合
ターゲット1900→SPARTA3→TOEIC1500→TOEFL2500
のルートでいいですかね?
そうですね。それはそれでありですね。あと英熟語ターゲットとターゲットRもやっておきたいですね。
@@NYP 収録語数が多いからと思ってシステム英熟語を買っちゃったのでそっちを極めようかなと思います!
返信ありがとうございます!助かります、、、!!
あと英単語入試最前線についての動画が見たいです!語彙選択はいいのか、SPARTA3と比べてどうなのか、レベル感などを解説して欲しいです!
スパルタは短期で語彙を増やすだけの本で、最前線は長く使うべき本です。違う武器なので、時間あるなら両方使ってもいいし、時間がない人はスパルタです。掲載語彙もやや違います。
@@NYP なるほどです!スパルタ買っちゃったのと他のことに時間を回したいのでスパルタでやっていこうと思います!
二冊目以降どうしようかと思っていたので本当にありがたいです!これからも応援しています!
東大英語特化の動画作って欲しいです!!!!!
前向きに検討させて下さい。東大は私大と違って下手な問題が出ませんし、意外とオーソドックスな英語学習をすればいいので割と対策しやすいと思っています。高得点は難しいですが😅
リンガメタリカと速単上級だとどちらがオススメですか?
新しいほうの上級です。
@@NYP ありがとうございます!
田舎から質問失礼します。
地元進学校でest出版のBirds'eye総合英語を採用されました。He is in the garden.が2文型だと著者はおっしゃっていますが、そのほか多くの問題集などと説明が異なり戸惑っています。
先生からみて、まずまずの参考書だと思われますでしょうか?
ちょっと見ないとわからないですが、SVMとSVCの分類なんて別に点数とは永遠に関係ないですし、estは中身は良い本が多いので普通に使えばいいと思いますよ。自分の所ではVision Quest Ultimateを使っています。
@@NYP まさか返信くださるとは思っていなくて感激です。先生のおすすめの参考書も購入します。勉強がんばります!ありがとうございました。
語彙力強化って例えばネクステージの語法やイディオム、シス単の多義語なども含みますか?
そうですね。それらである程度覚えてもいいと思いますよ。ただし、それらは最低限の内容ですね。
高2理系京大志望で英語を稼ぎたいと思っている者です。今、ターゲット1900、入門英文問題精講が終わりました。
解釈は英文熟考上下→ポレポレ→(難構文)
読み込み系として、速単必修、上級
単語として最前線、パス単準一4訂版
知識系として英語長文スペクトル、教養で読み解く、ファイナル時事英語を最低限やろうと思っています。
指針として、これ以上解釈をやりまくるか、読み込み系(or単語)を増やすか京大英語にはどちらがマッチしていますか?解釈なら透視図、クラシック、読み込み系なら準一分単、ロゴフィリア、TOEIC1500上級などを足そうと思っています。長文すみません…
最低限のところまでまず終わらせたら、過去問がいいですよ。駿台のやつをやりましょう。確か桜井さんという界隈では超有名な人が書いているらしいです。
京大入試詳解25年 英語 第2版
ruclips.net/user/shortsI13baf6xl4Q
前後に追加するなら準1文単と1級文単あたりかなと。とりあえずはですが。
@@NYP あぁ、そうでした。1番重要な過去問を忘れていました… 英文読解の着眼点ですよね!まずは最低限終わらせることを目標にします。返信ありがとうございます!
早稲田商,社学、慶應文、同志社志望の浪人生です。速単上級がスラスラ読めるレベルです。和文英訳対策として竹岡面白いほど書ける英作文はオーバーワークですか?おすすめがあれば教えて頂きたいです。
その程度はやっておいてもいいかなと思います。オーバーワークという程ではないです。添削はChatGPTで。
分かりました!何度もありがとうございます🙇♂️
早稲田志望の浪人生で今rules3を一通り終わらせて読み込みと音読を繰り返しているのですがとあるサイトで
ぐんぐんstandard→rules3→ぐんぐんadvanced→rules4が良いと書いてあったのですがこの通り進めて大丈夫でしょうか
全然いいと思います。その辺りはそこまで順番を気にする必要はありません。
@@NYP ありがとうございます!とりあえずこれらの参考書を使い込みます。
ターゲット1900は完璧になったんですけど、音読用?として速読英単語使おうと思ってるのですが、必修編、上級編どっちがいいですかね
MARCH志望です
音読するなら会話に近い本でやるのがいいですよ。その2つなら必修ですね。できれば熟語ターゲットRとかの会話調のもので音読したほうがいいです。上級編とか構文や抽象度が高い文は音読する必要はありません。黙読で十分です。脳のリソースが理解だけでもかなり奪われるからです。
長文すみません。今入門英文精講と速単英単語必修を同時並行でやっています。読めない文章はないのですが多読を目的に一文あたり9回の音読と6回のシャドーイングをやっています。来月から速読英熟語と基礎英文問題精講を初めて9月末ぐらいまでその二冊と時間があれば速読英単語上級編をやってから,「やっておきたい500,700,900」を11月ぐらいまでやろうと考えているのですが、周りを見ているともう既にrules3をやっている人もいてすごく焦ってきています。やはりこれではペースとしては遅いのでしょうか。どれぐらいのペースが理想なのか教えていただければ幸いです。志望校は東工大,早稲田理工,偏差値は進研模試で65〜70ぐらいです。
まさにこれに当てはまっていませんか?ruclips.net/video/j7eokFII3gs/видео.html 学習のペースを落とす原因になっていると思います。
@@NYP ご指摘ありがとうございます。回数よりも理解度を重視して勉強していこうと思います。
高3神戸大学理系志望です。
英語は単語文法解釈はある程度できてます。自分はこれからは過去問主体の勉強をしていきたい(段階的に過去問演習を増やしていく)と思ってます。
今からやるべきこととして解釈と長文の並行か長文のみどちらがいいですか?解釈するなら英文熟考下をします。長文はどんな問題集をしていけばいいですか。長文は問題集はしたことないです。英作文もしないといけないです。
これからの勉強の流れのようなものを教えていただきたいです。
自分の思ったことを思うままに書いてしまっているので拙い文章なんですけど返信お願いします。
さきほど別のところで回答したので、そちらをご覧ください。
質問です。単語と熟語と文法(総合英語)を完璧にしたら共通テストレベルの長文はスラスラ読めますか?
それとも入門的な英文解釈の本も追加したほうが無難ですか?
いえ、単語熟語文法だけだと単にパーツを揃えただけになるなので、共通テストレベルの構文解説付きの長文問題集をたくさん読み込まないとスラスラは読めません。要は実際に長文をコツコツとたくさん読まないとスラスラになることはありません。
解釈は長文問題集を何冊かやってからでも十分です。やらなくても高得点は取れるようになりますが、どこかしらでやっておくとより基礎力が強固になるかなと。やるなら入門英文問題精講がおすすめです。
返信ありがとうございました。まずは長文ですね。
すみません。もう一つ質問させてください。
日大レベルの英語長文は入門英文問題精講は必要ですか。
長文問題集(4技能ハイパートレーニング23・ザルールズ12、ポラリス01など)だけではきついですか。
@avril1100 やっておいたほうが得ることはきっとあるので、より読み方が安定すると思いますよ。
@@NYP 返信ありがとうございます。
改訂されたハイパートレーニングの超基礎編をやってるのですが、この次にやるべき参考書で何かありますか?
入門英語長文問題精講に入れるなら、それでいいかなと思います。
丁寧に読み解く英語長文の評価は?
動画で作ってありますので、よければどうぞ。
ruclips.net/video/j2JbgL-e42E/видео.htmlsi=ERPOO1cXUcng7iKx
音読は長文問題集だけでも大丈夫なのでしょうか(現在使用しているのはrules1)
速単などは今すぐ使用し始めた方が良いですか?
構造と意味(完璧な和訳ではない)を意識して音読するならば、何を使っても伸びますよ。ただし、抽象的過ぎず、やや口語調の英文のほうがいいとは思いますが。難し過ぎる英文ではなければ使う本は何でもいいということです。なので、今使っているのがThe Rulesなら、それで全然大丈夫です。
@@NYP
ありがとうございますそのまま続けていこうと思います
もう一点質問失礼します
構文を意識して音読するというのはSVや修飾を意識して読むという事で合ってますか
そこが音読していて不安です
ですです。単に読んでもほとんど効果ないですよ。
関先生が音読についてかなり詳しく話しているので、聞いてみるといいですよ。 ruclips.net/video/4PSViSNS5hI/видео.html
英文解釈の動画も出して欲しいです!
こちらですね。昨年の動画です。
「英文解釈本3つのタイプ/分類とは!?」
ruclips.net/video/SiZ8sM8gzms/видео.html
肘井の英文解釈の必修編が終わったのですが次にやるのは関先生の世界一か入門英文問題精講どちらがいいと思いますか?MARCH志望です
個人的には入門英文がいいと思います。
東大志望です!学校の授業真面目に受けたんですけど知識が断片的で、基礎からやろうと思い、とりあえず春休み中にエバーグリーン全部読んでネクステの文法だけ完璧にして、鉄壁は8割くらいはいけてると思います。今は基礎100やってるんですけどその後クラシックはありですか?学校配布の英語の構文150(基本例文は完璧でその他の部分や右の問題について)はこれらに相性あいますか?いらないですか?
構文解説タイプの長文読解をまずはメインに進めるといいですよ。慣れてきたらクラシックを追加するといいです。
150の右側は演習すると得るものがあると思います。特に見開きの一番最後の問題はまあまあ難しい英文が入っています。
ありがとうございます!
学校ではcutting edge(黒)ってやつ使うんですけどそれは代わりになりますかね
南山総合政策志望の高3です。速単の入門編を音読教材としていますが読み込みや精読の方が良いのでしょうか
そもそも音読を始める前に必ず精読をしないといけません。どちらがいいかではなく、順番的に精読が先です。精読をして、構造や単語の意味がわからないものをまずなくす。その上で音読などをしていきます。
あと、「読み込み」の定義は決まったものではなく、通常は構文把握、音読、黙読、リスニング、オーバーラッピングなどを含みます。読み込みは精読とイコールで使われることも多いはずです。
@@NYP なるほど、ありがとうございます。
new approachと宮下先生の記述式(速読)トレーニングはどちらもやるべきでしょうか?また、どちらからやるべきでしょうか?
順番はどっちでもOKです。ご自分の志望校に必要な方を使う感じですね。国公立ならどちらもやってOKです。
@@NYP 返信ありがとうございます。
それでは宮下先生の本で解き方を身につけてからnew approachなどで演習を積んでいこうと思います。
長文や問題の難易度としてはどちらも同じくらいという認識でよろしいでしょうか?
旧帝志望ですが旧帝の中では易しめの文章で文章や記述の量が多い感じです。
そうですね。どちらも似たような感じです。
早稲田社学志望高2です。
速単必修読み込み
ぐんぐんBASIC
STANDARD
スプレマシー
速単上級読み込み
ぐんぐんADVANCED
TOIEC1500かロゴフィリア 読み込み
英語長文Plus速読トレーニング
登木健二の実況中継私大編
早稲田英語合格講座
このルートでいこうと思っているのですがどうですか?ご助言あればお願いします🙇🏼♂️
全然いい感じですが、構文取れるようになったら原典を辿ってネット記事をたくさんよむといいですよ。過去問のレベルは市販の問題集ではカバーできないからです。
@@NYP わかりました!返信ありがとうございます!
早稲田志望です。二冊目の英単語帳を考えているのですが、新しく発売された英単語最前線2500、速単上級とスパルタ3の中でしたらどれが1番良いでしょうか?
まずは速単上級ですね。どれも良い本ですよ。
神戸大学文系志望ですが入門英語長文問題精講の次の二冊目は何がおすすめでしょうか?
出る出た英語長文シリーズとぐんぐんシリーズをやりましょう。
いつも視聴させていただいてます。
難関大ではなく、関西大学と近畿大学志望なのですが、
速読英単語と長文で覚える熟語ターゲット1000Rだとどちらの方が優先されるでしょうか?
また、同時並行で使って行ってもいいのでしょうか?
時間的なことを考えると、どちらかにした方がいいのでしょうか?
アドバイスいただけますようよろしくお願いします。
まだ時間があるので両方やるといいかもですよ。速単→熟語Rの流れかなと思います。英文は熟語Rのほうが簡単なので、別に逆でも問題ないですが、速単は構文解説が別冊であります(長文70という別売りのにも構文解説があります)。
@@NYP ありがとうございました!毎回とても参考になります!
速単の必修編はどのくらいの期間で最初の一周終わらせるのがベストですか?
学力によりますよ。本来なら1ヶ月以内には1周したいですね。2週間とかならもっといいですが、速単必修を使うってことは最低でも一ヶ月はかかる学力ではないでしょうか。国立と私立文系の人でも全然違うので、一般論はないですよ。
慶応薬学部志望の参考書ルート教えて欲しいです!
一般的な慶應受験とあまり変わらないのですが、最終的には科学的な内容の洋書やネット記事を読めるようにしないといけないです。出典がそんな感じなので。マークがほとんどなのでテーマさえ選べばTOEFLの問題集も結構使えます。とりあえずひたらす精読と語彙力増強と長文読解ですね。
いつも拝見させていただいてます。
早稲田 社学 慶應法(政治) 志望です。
現在英文解釈テオリアを固めたのですが、ポレポレの前に 英文解釈クラシックor英文熟考上下 どちらを挟むのがベストでしょうか? また上記の2冊以外に良いものがあれば教えて頂きたいです。
もう1つお聞きしたいのですが、現在シス単派生語まで終わり、パス単準1四訂やってます。 他科目に余裕があるので、終わり次第パス単1級をやろうと思ってるのですがやりすぎでしょうか? 他に3冊目におすすめがあれば教えて頂きたいです。
いつもご視聴ありがとうございます🙇♂
クラシックはまずやりたいですね。熟考の下も時間があればやるといいですよ。時間はあるはずですから。
TOEFL2500やるといいかと思います。パス単1級4版でもいいです。ただし、一部の学部の単問にしかほとんど意味はないのは留意しておいてください。
@@NYP 返信ありがとうございます! 五訂版の1級だとやはり上記の大学ではあまり変わらないのでしょうか?
@@user-rs6mx1dw4 パス単の5版だと慶應法はほとんどカバーしない年度がある感じです。社学は年度次第ですかね。
返信ありがとうございます。
早慶他学部も受ける予定なのですが、1級の四訂だと他学部では全く見ない英単語ばっかりになってしまいますかね?
質問です!
問題演習の本だと肘井先生の難関大のための上級問題特訓リーディングのレベル感はどれくらいなのでしょうか?
どうですかね。あんまり覚えてないので、今度見直してみます。
2回目の質問失礼します。早稲田志望で、
LEAP、パス単準一をやった後、上級英単語1500をやったのですが、次にロゴフィリアやる必要ありますかね?
ロゴフィリアやらないとしたら、パス単1級ABだけやろうと考えてます。
まだまだ時間あるのでロゴフィリアやっておいていいと思いますよ。英検1級の過去問(長文のみ)もガンガンやりましょう。やることがなくなってきたらハーバードビジネスレビューとかいいですよ。
返信ありがとうございます。
先生に、以前質問に答えて頂いたので、英検1級の長文は取り組んでます。
高校一年生一橋志望です。The Rules(1~4)、solution(1~3+最新テーマ1~3)、New approach(1,2)の合計12冊を2年ほどかけて行おうと考えているのですがどのような順番で行うといいですか。単語、熟語、文法は高1末までに終わらせる予定です。また、英文解釈や構文に関しては英文解釈クラシックや英文解釈の技術100等を使おうと思っています。どのタイミングでするべきか教えてください。長文問題集に関して、他におすすめがあれば教えてください。塾は個人塾に通っており指導者はいる感じです。
長文失礼しました。よろしくい願いします。
Solutionは一橋なら要らないと思いますよ。苦手な人用の本って感じですし。あと、なぜか副詞節に構文解説付いていないので。The RulesとNew Approachだけだと足りないので、駿台の実戦模試とかも追加するといいかと。指導者がいるならお金払ってるそちらに優先して聞いてください。同業者の仕事に間接的にでも口出しすると恨まれたりするのでご勘弁ください。
@@NYP the rulesをインプット教材として、アウトプット教材でやっておきたい英語長文をそれぞれ300ー1000までやるのはどうですか?
出版年が古いですが大丈夫ですかね。
今年から本格的に勉強しようと思っていて、相談する人がいないので、自分で勉強法を調べてみたんですけど、修正等があれば指摘をお願いします。再受験で島根大学医学部志望です。共テと2次まで使います。2年間で蹴りをつけるつもりです。
中学の復習: 単語, 中学英語ターゲット。文法, 中学英語をひとつひとつわかりやすく
高校の基礎:単語,速単入門→必修→上級。文法,大岩、英文入門10題ドリル、英文基礎10題ドリル。解釈,とってもやさしい英文解釈、英文読解入門10題ドリル。→肘井学の読解の英文法、基本はここだyoutube併用長文, 長文,英語4技能ハイパー1.2.3.ポラリス0、rule1。→解釈,入門英文問題精講。長文,入門英語長文問題精講、ソリューション1。→4技能ハイパートレーニング4→rule2→ポラリス1。rule3→ポラリス2。4技能ハイパートレーニング5→rule4→ポラリス3
解釈はもっと圧縮できるかもですね。長文ももっと絞っていいと思います。特にソリューションは要らないかなぁと。あとは勉強を進めていく中で何を削るべきかはわかってきますから、今の所それで進めていけばいいかと思います。
@@NYP 返信ありがとうございます。音読はソリューションが語数的に良いと思ったのですが、どれでやれば良いんですか?
音読は共通テストリスニングの教材でやるのがいいです。リーディングの本で音読は別にマストではありません。黙読で十分ですよ。