以前どなたかのコメントでオススメされていた『The Cambridge Grammar of the English Language』をAmazonで見てみたらハードカバーで46274円と出てきたのですが、これが正規の値段ですか?もしかして既に絶版でしょうか😨あと、このコメントって(覚えてないかもしれませんが)どの動画にあったコメントでしたっけ?😅 あと、もう一つ質問失礼します。この参考書を調べたら出てきたのですが、「英文法大事典」シリーズ(おそらく全10巻)がこちらの参考書の和訳版なんでしょうか?
学び直しで半年ほど勉強していますが、読むための解釈が解釈のための解釈になっていたことに何となく気づいてきました。。。「長文から逃げちゃダメです!」を真摯に受け止めます!!
ですね。解釈はパズル的で楽しいのですが、解釈をやりつつ、やはり長文をたくさん読むことが一番力になるかなと思います。難しいと言われている解釈本をやったところで、物凄く英語力が上がるわけでもありませんので。
@@NYP ありがとうございます!
一年前の今頃に英文解釈クラシックを今やるべきか先生に相談したものでしたが、慶應SFCに受かりました。感謝しています!!
合格おめでとうございます㊗️慶應とか素晴らしいですね。良い学生生活をお送りください✨
今は音声ありで勉強できるいい時代です いわゆる「易しめの読解本」は英作文にも利用できるように取り組むことがいいですね 読解偏重の試験から変化しつつあることもあり、「英文読解だけに使う」のはもったいないです 難関大学向けはそういうことはしないでいいかと思います
英文読解問題精選もいい本なので先生の評価を聞きたいです
野村先生の動画を視聴することが僕の勉強の大きな大きなモチベとなってます!笑
ありがとうございます!
何冊くらい長文問題集に取り組めるのが理想でしょうか?
過去問以外にThe Rules1〜4、Solution時事3、やっておきたい700、余裕があったら出る出た英語長文に取り組もうかなと思っています。
流石に多すぎますね?
今挙げた問題集の中で不要なもの、また上に挙がっていないもので取り組んだ方が良いものなどありましたら教えていただきたいです。
名大英語で9割目指しています。
いつもご視聴ありがとうございます。
いえ、スラスラ読めるとか、リスニングだけで復習完了できるレベルまで持っていけるなら、冊数は多くて大丈夫です。質×量です。鉄緑会のテキストとかやばい量です。しかも難しいです。
システム英語長文全部もありだと思います。あと私ならRulesの後にSUPREMACYを優先します。
@@NYP そうなのですね!
ありがとうございます☺️
時事は共テ後にとっておいて、お薦めしていただいたシステム英語長文に先に取り組もうと思います!
SUPREMACY、竹岡先生の著作ということもあり実は以前から気になっていました!この参考書は長文の解説だけなく、Rulesにもあるような竹岡先生読解の仕方みたいなのも記されていますか?
鉄緑会は本当に凄まじいですよね…笑
受験英語においては、英語の成績は完璧にした長文の数に比例すると言っても過言ではないですかね?
SUPREMACYは読解の仕方的なのは書いていないかもですね。ただ、問題の解説は詳しいのと、生徒さんの正答率/誤答率が書いてあります。
>>完璧にした長文の数に比例する
これはその通りです。質×量ですね!
@@NYP そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます😊
やはりそうですか!
どちらの精度も着実に上げていこうと思います!
ありがとうございます!!
英検1級に合格し、TOEIC満点を取っていますが、難関大学の問題はとけないことがあります。
構文の難しさもあるのですが、そもそも話の内容自体が難しく、模範解答の日本語訳を読んでもよく理解できないことがあります。
英検1級でさえ日本語訳を読んで理解できない話などないのですが。
大学入試はとても難しいですよね。英検やTOEICは何だかんだマークですし、抽象的な話は全く出ませんので。
娘が、高校2年の5月で英検2級を取りました。英語長文、解釈で具体的にどの参考書を買ってやれば良いんでしょうか?
ちなみに偏差値67の中高一貫校に通っています。志望校は名古屋大学です。
しかし、何故か英語は苦手らしいです❗
今度は英検準一級を目指しています❗
とりあえずは入門英文問題精講と入門英語長文問題精講あたりを使われるといいかと思います。あと総合英語を辞書的に使うといいです。
@@NYP ありがとうございます❗
慶應文学部志望なのですが、肘井の読解のための英文法難関大編を今しているのですが、ポレポレをやる必要はありますか?
以前どなたかのコメントでオススメされていた『The Cambridge Grammar of the English Language』をAmazonで見てみたらハードカバーで46274円と出てきたのですが、これが正規の値段ですか?もしかして既に絶版でしょうか😨あと、このコメントって(覚えてないかもしれませんが)どの動画にあったコメントでしたっけ?😅
あと、もう一つ質問失礼します。この参考書を調べたら出てきたのですが、「英文法大事典」シリーズ(おそらく全10巻)がこちらの参考書の和訳版なんでしょうか?
定価のはずです!「英文法大事典」シリーズが和訳版となります。コメントは消えてしまったようです。「真・英文法大全」の動画だったような気がいたします。
英文熟考どうですか?
熟考下が、透視図ポレポレ原則125レベルです。上は少し簡単で入門英文問題精講くらいです。
@@NYP ありがとうございます
竹岡の125今使ってるんですが、そんなにレベル高いんですか?❕ あと、慶應志望なんですが竹岡125 だけ r でいいですかね❔ ポレポレの動画も見ようと思ってます❕
まぁまぁ難しいですよ。ポレポレも見るの推奨です。
いつもありがとうございます。
質問なのですが、英語リスニング力がなかやか上がらないです。発音記号は鬼の原則?で一通り学び直し、all-in-one、all-in-oneTOEICの音声で文字を見ながら、声に出してついて行く練習をしてるのですがなかなか成果が出る気配がないです。どのようにしていけばいいでしょうか?到達点はTOEICのリスニングパート、英検一級のリスニング、二次で通用する程度を考えてます。
上記の限りでは、文が短めのものばかりではないですか?
TOEICなら最新の公式、英検なら最新の過去問を使うのがオススメです。長いものは分割してから、最後にまとめるといいと思います。長めの英文リスニングにも慣れるといいと思います。全て精読後にリスニング意味理解まで。一部はシャドーイングまで持っていくのがいいです。
英検2次試験リスニングはオンライン英会話でデイリーニュースなどを使い武者修行するのがいいと思います。カランメソッドも聞く訓練にもなるので好きです。
@@NYP
返信ありがとうございます。
どちらも短文なのは、長文の場合結構発音記号がわからないのが多いので、調べるだけで時間をかけてしまうため、短文で分かる範囲から対策しようと考えていたのですが、目標も目標ですので、野村さんの方法を参考にしていきたいと思います。また一つ質問ですが、文で覚える単熟語準1、1はリスニング対策に使用できるでしょうか?1級は所持しており、文章自体は大体把握できます。リスニングが致命的すぎで…。
1級所持となるとほとんどの技能の基礎は大丈夫かと思いますが、リスニングを得意にするにあたって全ての発音記号を確認する必要はないと思います。要するに清聴と多聴のバランスが悪いのではないでしょうか。「音が聴けて理解できたらOK」として量を稼がないと聴けるようにはならないと思います。LLNなどで1フレーズずつ確認していくのがオススメですが、それでも発音記号は調べません。発音記号を理解するのは別の訓練として、リスニング訓練とは別に時間を設けてたほうがよろしいかと感じます。費用対効果が大切で、効果的でも非効率なものは時間制限をして少しだけ訓練されるべきだと思います。この点はATSUさんが一番実践的だと思います。発音記号の訓練は発話に有効ですが、リスニングに有効だとは個人的には思いません。
@@NYP 何度も対応していただきありがとうございます。表現が良くありませんでした。文で覚える単熟語1級を所持しているという意味で書きました。すいません。1回目の返信の際に記載されている。リスニングは全部の内容を理解できるまでと、シャドーイングはスクリプト全部出るというより、一部でも行える程度まで練習するようにします。今手元に文で覚える単熟語の1級とTOEIC精選模試リスニングがあるのでそれらで練習していきたいと思っています。
アツエイゴさんのというのはどうゆうものでしょうか?たまにアップロードされている海外の方との会話のことでしょうか?
RUclipsrの方ですよ。
スクランブルとかよりも基礎英文解釈の方が楽しい😊
森一郎先生の、試験に出る英文解釈のレビューを見たいです(機会があれば)
渋い一冊ですね。今度見直してみますね。
TOEFL対策にポレポレは必要ですか?
やっておいていいと思います。RUclipsも併用ですね。
旧帝大下位志望の者です。基本はここだから始めてセンターレベルの長文も読めるようになってきたのですがポレポレはまだ厳しい状況です。英文熟考か基礎100をやろうと思っているですが順番的に間違いはないでしょうか。また英文熟考の下の難易度は高いと聞いたのですが終わった後にポレポレをやる必要はありますか?
長文問題集を優先的に、例えば、The Rulesの1と2とかやりましょう。解釈は並行するなら入門英文問題精講ですね。それ以上はまだ不要です。旧帝下位なら尚更解釈ばかりやらず、まずは構文解説付きの長文問題集を5冊とかしこたまやってから考えましょう。阪大とか京大ならわかりますが、大半の大学はまずは長文です。入門英文問題精講くらいはもちろん必要です。
@@NYP 返信ありがとうございます。長文もっと極めてから考えるようにしたいと思います。
英検1級や準1級の長文の難しさは解釈で越えられるんでしょうか?それとも語彙力でしょうか?
構文把握力は必要条件で、あとは語彙力かと思います。どちらもバランス良く必要になります。
@@NYP ご回答ありがとうございます!
クラッシックやテオリアあたりまでやっておけば必要条件は満たせますでしょうか?
クラシックで十分だと思います!あとは構造解説が詳しい長文問題集を使って、逐一構造を確認していけば大丈夫です。構造解説が無い本でも構造を必ず自力で考えます。
@@NYP ありがとうございます!
長文の参考書の1番初めに肘井のゼロから英語長文とハイパートレーニング2をやるのどちらがいいと思いますか?
演習量が多い事や解釈で肘井先生の読解を使っていたので同じシリーズでしたいと思っているのですが。
肘井さんのが好きならば統一していいと思います!
初手ハイトレ2は絶対きつい
出る出た英語長文とルールズどっちがオススメですか?めっちゃ迷ってるー!
国公立なら出る出たですかねー!読解時に注意することや解法もセットで学びたいならThe Rulesですね。
@@NYP ルールズでいきます!
ありがとうございます😊
この動画と関係ないんですが、登木健司の難関大英語長文講義の実況中継と、もう絶版になってしまった登木健司の英文読解が戦略的にできる本は内容的に何が違うんですか?
戦略的の方がポレポレとか解釈本って感じです。長文の読み方まで指導してくれるのが実況中継って感じです。
質問失礼します。
金沢大学医学類志望の浪人生です。共テは8割超えていますが、二次のような問題になると読めはするけど時間足りなくなるくらい遅いです。このレベルですが長文対策は竹岡のSUPEREMACYだけでも良いでしょうか。
すらすら黙読できるor音源だけで復習できるレベルの英語長文のストックを、受験までにできる限り増やすのがベストだと思います。よって、SUPREMACYのあともどんどん追加して増やしていくのが理想です。
英語長文する音読するタイミングがいまいち分からないのですが、最後まで問題を一通り解いて、理解したら音読を始めるという形でよろしいでしょうか?
そうですね!精読後にリスニングも何度もして音に慣れてから音読でOKです。
新高3の千葉大学医学部志望でもうじき入門英語長文問題精講が終わりそうなのですが次何をやれば良いですか?
とりあえずThe Rules全部やっておきましょう。
英検準一級に合格したのでtoefl の勉強を始めたのですが、多読教材として速読英単語の上級編を使うのは効果的でしょうか。また他にいい多読教材があったら教えてください。
準1の文で覚える単熟語はいかがでしょうか。全て英語解説ですが、TOEFL MAP Advancedが多読というか精読&演習にオススメです。
いつもありがとうございます。
スタサプ勢で肘井の紫のあと全レベル1.2をやって3の前に入門英語長文に行くのはどうですか?(同じ著者の方です。)
ご視聴ありがとうございます。そのルートでもありだと思います!
返信ありがとうございます‼︎
役に立つ情報ありがとうございます‼︎
基礎英語長文精講のPart1,2,3はそれぞれどのレベルですか?
Part1は簡単なものもありますが、だいたいは共通テストレベルを超えていると思います。残りは難関大レベルです。
@@NYP
ありがとうございます!
参考になります
武田塾の井関先生の逆転英単語2000をレビューして欲しいです!
そんな本が出るのですね・・・
お疲れ様です!解釈オタクになるのは、危険で解釈本ガッチガチにやりたいのなら長文読解やりながらハイレベルの解釈本は補う形でやるということですね!
もう絶版になってしまいましたが、英作文の参考書でお馴染みの代ゼミ講師大矢復さんの『最難関大への英文解釈 正確に読み解くストラテジー」という解釈本がかなり好きでした。離れ熟語、比較、並列と省略という分野の解説が1番志望校の長文読解をしていて学んだものが役に立ってる!と実感出来ました 。解釈本で1番思い入れのある参考書です。
ですです。長文にとにかく早く行くことが大切ですね。慣れてきたら解釈本を追加する余裕も出てくるので。文法語彙長文リスニング英作基礎がとにかく大切です。
大矢さんのは私も若い頃使いました!あれは良い本ですよね。
@@NYP 大矢さんのは、まだ持ってるのでまたやり直したいと思っております!野村さん的にやり直すとしたらどのラインに当たりますでしょうか?個人的にメジャーどころですと透視図、ポレポレよりは重たくないと思ってます。
入門英語長文の経過を勝手ながら伝えさせていただきます 問題解く→構文解析の所をみながら全訳を頭の中でする→解説読んで総合英語もチラチラ見ると進めてるのですが、その時のテーマとなってる文法事項以外であっ!ここの文法事項抜けてる!って発見が構文解析の所での全訳をする時に発見があり楽しいです!
大矢さんのはそんな感じのイメージで合っていると思います。構造が既に取れる人はどの本を使っても差異ないので、いつやってもいいと思います。ただやはり難関レベルですね。
総合英語を丁寧にやると長文での気づきが多くなりますよね。いい傾向ではないでしょうか。
@@NYP ありがとうございます!やり方が大きく間違えてるわけでは無さそうなのでこのままやっていきます!
難しい解釈本に手を出す前にしっかり総合英語やれって話ですね。
まさにその通りですね。
品詞まで意識するってどういうことですか?
一つ一つの単語の品詞は全て暗記していないと、どのような文構造になっているのかわからないですよ、という意味じゃないですかね。動画見ないと覚えていませんが。
@@NYPありがとうございます🙇🙇
ロジカルリーディング解法編やるために基礎から三冊長文やっからポレポレしてる
基礎100もそれなりに難しい解釈のように思えました。肘井先生の必修編からやり直してます。
100技シリーズは構文もまぁまぁですが特に単語面で難しいですね。
神戸市外大は必要ですか?
そうですね。どれか一つはやっておいていいと思います。
@@NYP 返信ありがとうございます。クラシックやらせてもらいます☺️