こんにちは。いつも楽しく視聴させて頂いております。そこで質問があります。「英文熟考」の下巻の70にある関係不定詞(IN WHICH TO 〜)がよく理解できません。「The most promising candidate IN WHICH TO search for the roots of football」がそれです。この本の解説では「IN WHICH we are TO 〜」から「S +be動詞」が省略されていると解釈できると書いてありますがイマイチわかりません。そうだと解釈すると、「we are to 〜」の部分はbe to 構文だと理解していいのでしょうか?具体的にはどの意味ですか?「can」の意味でしょうか?「will」の意味でしょうか?また、関係不定詞について詳しく説明してある文法書がありましたらご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
動画ありがとうございました。やはり西先生や竹岡先生の本は思考の過程が載っているので独学者にはぴったりですよね。思考の過程が詳しくない、技術シリーズや肘井の読解英文法シリーズは演習書として向いているのは納得しました。この二つのシリーズでの基礎固めを推してる塾のルートがありますが、絶対に英文熟考や入門英文問題精講のほうが力尽きますよね。
ドラゴン英作文が改訂されたから、もしかしたら英文熟考も改訂があるかもですね。
コメント引用させていただきました。とても参考になりました。ありがとうございました。
竹岡先生の本、そして西先生の本とRUclipsでかなり独学しやすくなったかもしれません。
英文熟考は改訂されて、音声もダウンロードとかになると胸熱かなと、勝手に考えております😊
台本が無いほうが意外と言いたいことが伝わる気もします。『英文熟考』の良さが伝わりにくいラジオになったような気もします。う~ん、難しい。
英文熟考今後したいのでありがたいです〜
英語が苦手な中3です
高校でも苦労するわけにはいくまいと速単の中学→入門と勧めているレベル感です
まだ解釈に手を出すつもりはないのですが、英語のセンスがない人がやる場合は入門→基礎、塾考上下はさすがにくどいですかね?速単と相性が良いのでテオリアも使いたいのですが、今のままだとただの参考書マニアになりそうです。
入門基礎と塾考上下のルートで得られるものに大差はないでしょうか?
返信が抜けていてすみません。他の動画内やコメントでも再三伝えていることなのですが、解釈本は1冊やって、まずは共通テストレベルの長文をたくさん読んでください。
解釈本をたくさんやっても二次試験で使う知識ばかりで、簡単な英文を高速で処理することができるようにはなりません。簡単な英文をまずは高速で処理できることを目指してください。その後に解釈本です。あと、それだと解釈やり過ぎです。
解釈は入門英文問題精講をまず1冊完璧にしてください。それ以外は今考える必要はありません。わからないことを気にしても時間の無駄なので、そのレベルになってから考えることが大切です。
入門英文解釈の技術70何とか一周したんですけど単語のレベルとか解説の硬さが嫌いすぎて英語嫌いになったんですけど英文熟考行ってもいいですかね〜
入門英文問題精講がいいですよ。編集者も同じようなので、実質的には英文熟考上巻の改訂版です。硬いのが好きじゃないなら関さんの本もいいと思います。
@@NYP 回答ありがとうございます😊入門英文問題精講が終わったら何がいいと思いますか?
この動画で解説してあるので見てみてください。他の動画でも同じようなことを言っているはずです。
ruclips.net/video/5WzvJXl9Rnw/видео.html
肘井の読解必修、入門精講までやれば理科大MARCHに関しては問題ないですか?
また更に上のレベルが必要な場合この熟考の下を使うのはオーバーワークでしょうか?同じ著者のスプレマシーに入る前に使おうと思っているので接続良いかなと思って
特に理科大は入門英文問題精講では足りないですね。MARCHも大学や学部によっては難しいので、時間があるなら下はやっておいて損はありません。英語が簡単な学部には要らないかもですね。
@@NYP ありがとうございます!
上は時間的にも省いても良いでしょうか?
上は時間がないなら飛ばしましょう。入門英文問題精講で大体はカバーしていますので。
@@NYP ありがとうございます!
基本はここだ→英文熟考
基本はここだ→入門英文問題精講→英文熟考
どっちがオススメですか?
基本はここだとRUclipsを見て、長文問題集と入門英文問題精講を並行するといいかなと思います。長文中心でたくさん読んでから英文熟考でもいいかなと。
@@NYP RUclipsって言うのは西先生のRUclipsですよね?質問ばかりですみませんが、オススメの長文問題集を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
英文熟考が難しいと感じる方には、「肘井の読解のための英文法が面白いほどわかる本亅が最初の一冊目としてオススメです。
解釈の1冊目には、基本はここだと肘井先生のどちらが良いですか?
神戸大学文系志望です。
現在英文熟考上が終わりかけなのですが、熟考下は必要でしょうか?
併願で同志社も受けるつもりです。
下までやったほうがいいと思います!神戸大の英語は構文がけっこう難しいです。同志社も下はやっておいて損はありません。
@@NYP
返信ありがとうございます!
わかりました。そうさせていただきます!
質問です。
私立医学部志望で、長文問題がメインの試験が多いです。横山雅彦先生のロジカルリーディング(中経出版)を使っています。
基本編(今ここ)→客観問題編→記述編の3本構成になっていますが、間になにか挟むべき参考書はありますか?
現状としては、基本編の前にスタサプ文法(関正生師)西きょうじ師の基本はここだ!をやったところです。
共通テストレベルの多読はした方がいいかもですね。簡単な文を高速で読みたいですが、横山先生の本だと日本語解説が多く、英文を読む量が不足するかと思います。速単必修とか英熟語ターゲットのRのほうとかはインプットとしてはおすすめです。それに加えて、共通テスト系の模試とか、河合記述模試レベルの多読とかはありかなぁと思います。
@@NYP お忙しい中返信していただきありがとうございます!
では、基本的に横山先生の参考書を順番通りにこなしていく中で速単などをやるという形にします!
横山先生の参考書ルートがなかなか無いのでアドバイス頂けてとても助かりました!
@@ステファンカリー-d3o いえいえ!横山先生のはなかなか分厚い本ですが、しっかりこなすと強いので頑張ってください😊
英文熟考下40万について質問です
becoming more likely to die the older we get
を上記のHis faults〜のように元の文に戻すとどのような文になりますか?
そのままで元の形です。
becoming(V) likely(C) to V
becomingが動名詞なので、Sはありません。
be likely to Vがbecome likely to Vとなっています。
@@NYP では、
the older we get becoming more likely to die
ということですよね?
theがどこにつくのかなと思ってました
分かりました。ありがとうございます。最後にこれだけお聞きします。実は入門英文解釈の技術70も購入を検討してますが、入門英文問題精講と入門英文解釈の技術70はどちらのほうが難しいですか?
技術シリーズは解釈の要素は簡単でも語彙のレベルが安定せず、学習しにくいため、個人的にはおすすめしません。難易度はどちらも同じようなものですが、入門英文の方が良書だと考えます。ご参考までに。
質問です。
現在「基礎英文解釈の技術100」に取り組んでいるのですが、それが終わったら英文熟考の下に接続しても大丈夫でしょうか?
回答よろしくお願い致します。
いいと思いますよ!
駿台生です。
英文塾講良すぎて他の構文系の授業に満足出来なくて切ってますw
底辺工業高校から早稲田社会科学部絶対受かります!(一浪してます)
質問ですが、現在塾講上・下(下は半分まで)肘井の読解のための英文法を終わらせていて
下を終わらせた後に肘井の難関大学編をやるのはオーバーワークになるでしょうか?
それとも苦手な分野だけ潰すという使い方をした方がよろしいでしょうか?
それかテオリアやった方がいいですかね?
オーバーワークにはならないと思います。苦手なところを潰すほうが優先度は高いですが、さほど負担にならない量なので全てやっても問題ないと考えます。個人的な意見ですが。今の時期にテオリアは違うかなと思います。
@@NYP ありがとうございます!
関関同立志望ですが、夏休みまでに総合英語をやり込んだあとに、入門英文問題精講を通さずに英文熟考の上をやるのはどうですかね?それともやはりもう一つ簡単なものを挟んだほうが良いのでしょうか。
総合英語をやり込んだなら入門英文でいいと思いますよ。熟考の上とはほとんどレベルに差はありません。改訂版を使いたいなら待つ感じになりますが、それまでに入門英文を終えられるのではないかと。
もう一つ質問させてください。単元別のsolutionやEngageをやってみたのですが、どうにもうまく使えなくて、総合英語を使った勉強に切り替えました。これをある程度完成させたら竹岡先生の英文法Ultimateを解釈とあわせてやっていこうかと思っています。これで大丈夫ですかね?ちなみに恥ずかしながらこの前の6月マーク模試の英語偏差値は50少しです。
@@Thtsbs 総合英語ってどの本ですかね?偏差値50ちょいなら、竹岡さんのはやや難しいので、総合英語の章末問題はやりましたか?章末とかワークあるならそちらを優先してください。
あと、総合英語をやったら、とりあえず簡単な解釈と簡単な長文を優先して、文法4択は夏休みとかに後回しにするといいですよ。
@@NYP 総合英語はbeを使っています。これはまだ終わっていなくて、8月頭くらいまでに仕上げられればと思っています。ですので、そこから先やるべきことが知りたいです。何度も申し訳ありません。
新しく出した動画を見てみてください。
ruclips.net/video/693eYiuwjTI/видео.html
こんにちは。いつも楽しく視聴させて頂いております。そこで質問があります。「英文熟考」の下巻の70にある関係不定詞(IN WHICH TO 〜)がよく理解できません。「The most promising candidate IN WHICH TO search for the roots of football」がそれです。この本の解説では「IN WHICH we are TO 〜」から「S +be動詞」が省略されていると解釈できると書いてありますがイマイチわかりません。そうだと解釈すると、「we are to 〜」の部分はbe to 構文だと理解していいのでしょうか?具体的にはどの意味ですか?「can」の意味でしょうか?「will」の意味でしょうか?また、関係不定詞について詳しく説明してある文法書がありましたらご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
こんばんは。in which を無視して、to Vの形容詞用法だと考えて処理したほうが早いと思います!専門書はとある事件の際に大半捨ててしまったことがありまして、それからあまり買い足していません。高いので、、、なので、今度調べておきますね。
@@NYP
返信ありがとうございます。調べてわかりましたら、その結果を知らせてください。楽しみに待ってます。
名古屋大学の入試英語は英文熟考下まではやらないとキツイですか?
また名古屋工業大学の場合も英文熟考下まで
やるべきですか?
名大はやっておいた方がいいと思います。名詞構文あたり大切です。名工大はやらなくても受かることは全然できますが、余裕あるなら全然やってOKです。
名工大でも英文熟考上は
やっておくべきですかね?
そうですね。熟考上よりも入門英文問題精講のほうが扱っている分野が幅広いのでより良いと思います。
入門英文問題精講→英文熟考下
英文熟考上→英文熟考下
どちらがいいと思いますか?
個人的には入門のほうですね。
上と下は難易度の差だけなのでしょうか? 表紙に「動詞・関係代名詞・接続詞」とあるので、上下で文法範囲が明確に分かれているのでしょうか? 上だけだと不足する分野があるとか‥‥ 熟考上→肘井難関大で熟考下をやらないのはありですか?
上下でカバーしている分野はだいぶ違います。肘井難関大に繋げるのはありだと思います。
ありがとうございます。そうしましたら、文法分野が一通り網羅されているほうがよさそうなので、入門問題精巧→肘井難関で考えてみます。
質問です🙏🏻
英文熟考の下はrules1~4ならどこで挟むのがいいと思いますか?
3と並行するといいかもですね。
@@NYP
ありがとうございます。
同志社志望の高3です。
入門英文問題精巧を3周ぐらいしたんですけど、次は英文熟考下で良いですか?
それとも上で大丈夫ですか?
いえ、熟考下ですね。
夏に時間あるなら両方やってしまえばいいですよ。
@@NYP どうもありがとうございます!!
下をやります。
英文熟考は改訂版も出たのでやるのが楽しみです🙌
野村先生、初めまして。
私は中学3年生の娘の母親です。
娘は英検2級をもってはいますが、英語力アップのため、今解釈の勉強中です。
ただ英文解釈の技術シリーズはあまり合わないので、先生のラジオで紹介された参考書に変えようと娘と相談中です。
そこで2つ質問があります。
まず解釈の本がマスターできたといえる基準は和文英訳がすべてできたらということでしょうか?参考書の解説が人に説明できることも含まれますか?
娘はSVOCをふることになんの意味があるのかあまり分からないといって、到達点が見当たらないようです。
また時間は沢山あるのですが、先生は何冊も解釈をやるより長文に移るのがよいとおっしゃられていました。
今手元にテオリアがあるのですが、英文熟考の前か後にはさむのはよろしくないでしょうか?
かなりの長文になりまして申し訳ございません。
ご教示頂けるとありがたいです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
個人的には、まずは入門英文問題精講がおすすめです。
参考書や英文の構造は、他人に解説できるレベルまで理解しないとマスターとは言えないと思います。
構文の把握ができないと、難関レベルには全く太刀打ちできないので、やはり文構造の把握は大切です。もちろん、I like cats.のような簡単な文にSVOCを振ったり解析したりする意味はございません。
テオリアは、英文熟考の上は最低限終えて、準1がすんなり合格できるレベルになったら使ってみるといいかもしれません。
テオリアの動画では「上下のあとに使うといいかも」としていますが、上→テオリア→下でも特に問題はありません。
しかい、熟考上のあとは長文と英作文を中心にまずは学習すべきかと思います。
野村先生
ご返信ありがとうございました。
早速竹岡先生の入門英文問題精講に取り組もうと娘と話をしました。
先生の動画にも解説はされていたと思いますが構文を学習する上で、これだけは絶対外してはいけないポイントや注意点がありましたら、急ぎませんのでお教え頂けると助かります。
先生のラジオを聞くのが最近の楽しみになっております。
ありがとうございます。
こんにちは。コメントありがとうございます。ラジオ頑張ります。温かいお言葉、とても励みになります。
さて、
・単語の品詞で知らないものがないようにする(知らないものあやしいものは必ず辞書で確認する)
・構造を把握したら、できる限り左から右に読めるようにする
・音読、音源は必ず使用する
・辞書で語法を中心に、気になったものは必ず確認する
・その英文のポイントが何なのか即座に言える、また他の本で出会ったことはないかなど、他人に解説できるレベルにする
・日本語→英語にできるようにする
こんな感じでしょうか。
あと、オンライン英会話は毎日習慣としておすすめです。
野村先生
お忙しい中、早々にご返答頂きありがとうございました。
突然の質問にも丁寧にお答え頂き、本当に先生のお人柄がよく分かります。
先生のアドバイスを軸に取り組んで参ります。
また分からないところができましたら質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
先生のラジオの的確な語り口で疑問点がすっきりします。
これからも頑張って下さい。
楽しみにしています。
いつでもお気軽にコメントいただければと思います。引き続き頑張ります😊ありがとうございます✨
早慶志望の場合、ポレポレをこの後にやる必要はあると思いますか?
全然やってもいいですが、構文解説の詳しい長文優先ですね。
冬休みで入門英文解釈の技術を終わらせた高二です!
基礎英文解釈に進むか、英文熟考に進むか迷っています。
どちらがいいでしょうか?
うーん、基礎100ですかね。自分は竹岡派なので、入門英文問題精講→熟考下ってやってしまいますが、解釈シリーズやってて気に入っているなら変える必要は特にありません。後で伸び悩むなら竹岡さんのをやるといいかもですね。というか、解釈はもういいので先に長文やったほうがいいですよ。
@@NYP
了解です!
共テレベルの長文参考書一冊挟んで
基礎100やろうと思います!
質問失礼します
MARCH理系であれば上巻だけで大丈夫ですか?
英語はしのげればいいやという感じならそうですね。総合英語の基本例文だけ目を通しておけば知識的には十分かなと思います。困ることはもちろんあるかとは思いますが、他科目で稼げるならばいいのではと。
@@NYP 聞き方が悪かったです。解釈はここまでで大丈夫ですか?
戦略次第ではないですかね。大丈夫ではないこともあると思いますよ。
英文熟考、7月に改訂版出るの神すぎる✨
大幅に追記修正されるといいんですけどね。マイナーチェンジだったら泣きます笑
@@NYP 音声がスマホで聴けるってのと、別冊がある(=例文だけを別冊で集められてる)ってのは既に判明されてるので期待大です!
ただ、ページ数は上下変わってなかったので、下は比較的手薄になっちゃうのかなー?
@@otin_tin なるほどなるほど!別冊があるだけでも使いやすくなりますね😃情報ありがとうございます。
解釈70終わらしたんですけどその次って熟考の下で大丈夫ですかね?
読んで理解できないことはないかと。総合英語は引き引きしてください。
@@NYP 分かりました!ありがとうございますm(*_ _)m
上を何周もしてから下に行くのか
上をやって下をやってを繰り返すのかどっちがいいですか?
上を繰り返してからですね。上を繰り返しつつ、下を進めるのはOKです。長文とかも同様です。
英文熟考下の9番についてですが、attractive someone で一つの名詞として、ofからを形容詞句にすることはできなのですか?
できません。-oneや-thingは形容詞を後置します。something cold to drinkとか類例です。CDの講義音声も聴いてみてください。
@@NYP よく分かりました。ありがとうございます😭
こんにちは。解釈の参考書何使うか検討中です。一応、入門英文問題精講か英文熟考上のどちらかかと考えているのですが、入門英文問題精講の方がいいでしょうか?
1冊目に使うなら入門英文問題精講がいいと思います~!
一冊と決めて使うならどれがいいと思いますか?現在のレベルや目指す実力にもよりますが、汎用性のある教材を使いたいです。
入門英文問題精講ですね。
質問ばかりですみません。それは全ての解釈本の中で、入門英文問題精講と考えていいですか?また、仕上がった時の到達度もそこそこ高いでしょうか?
個人的にはそうです。到達度もある程度高いです。
参考書というのは自分のレベルによってベストなものは変わるので、可能ならば書店で立ち読みして決めるのが良いかと思います。もしレベルが高い物を買ってしまったら、迷わず一旦封印して、少し簡単な物を探さないといけません。一発でベストなものに出会えることは非常に少ないです。勉強では必ず起こりうる現象です。それを念頭に置いてまずは一冊を選択されると良いかと思います。
コメント失礼します。 自分は独学で勉強していこうと思っているのですが、独学で乗り超えられない壁とはなんですか?
壁は人によります。多くは構造把握ができるようにならない人が多いですね。たいていの人は確証バイアスがあるので、メタ認知して客観的に修正点を見つけるのが苦手です。だからプロのスポーツ選手にもコーチがいます。勉強も同様だと考えます。
@@NYP 返信ありがとうございます!立て続けの質問ですみません。たまに壁に当たると仰っていましたが、構文把握ができないとは一部の英文ですかそれとも全ての英文ですか?独学で英文解釈を勉強しても構文把握が出来るようにならずあまり効果がないのでしょうか?
もちろん一部です。
独学での解釈の効果は人によります。地頭と適性次第です。そこそこはみなさんできるようになります。細部が読めるかどうかは適性と努力や才能、色んな要素が絡みます。
語学もスポーツと同じで、得意不得意があります。不得意な人の場合、苦手を克服するのはかなり難しく、元々得意な人に追いつくことも非常に難しいです。
@@NYP 毎回丁寧な返信ありがとうございます!
@@NYP 対処法としては主に何がありますか?
いつも参考にさせてもらってます
一橋志望なのですが、英文熟考上下を周回すれば、解釈はこれ以上のレベルはいらないですか?
いえ、一橋ならもっとやってもOKです。他の科目次第ですね。熟考のまとめとして原則125をやっておいてもいいと思います。
返信ありがとうございます!
では、原則125と過去問を並行でやっていくという感じでよろしいのでしょうか?
再び質問すいません
全然良いと思います。辞書的にも使いやすいです。一橋は駿台の模試過去問(実戦模試?)的なのもおすすめです。
その方法でやらしてもらいます!
本当にありがとうございました!
これ上下やり込めば慶応文学部に必要な解釈たりますか?
構文把握ではそこまで困らなくはなりますが、英語って無限に難しい英文があるので、足りるか足りないかだと、2冊どころか何冊やっても足りるってことはないでしょうね。
@@NYP
返信ありがとうございます。
2冊やりこんで、かつ慢心せずやっていこうと思います!
下には助けられましたね…。何が省略されてるのかを明確に書かれてるので助かりましたね。富田の英文読解100の原則上下も同じような系統の本な気がしますね。
下は使う層のレベルを考えると、解説もピンポイントで本当に良い本ですよね。
たしかに富田の原則100はより解説が詳しく細かいですね!富田本はレイアウトがもう少しどうにかなれば、解説も詳しくて使いやすいんですけどね。
英文熟考と冨田の100の原則はレベル同じ感じですか?
また、どちらがおすすめですか?
動画にしないと規約違反では?
以前、文字だけの動画が問題になっていたような?
大丈夫ですか?
それは文字だけで音声がないやつですね。音声無しで文字だけがスクロールしていくやつですね!なので、全然大丈夫です。お気遣いありがとうございます😊
英文熟考やりながら長文やっていいですか?
全然いいと思います。むしろやるべきかと思います。
肘井の読解のための英文法から
英文熟考上って大丈夫ですか?
解決読めば全然わかるとは思います。
今偏差値60弱くらいでrulesの1あたりは解けます。なので入門英文問題精講ではなく熟考2冊にしようと思うんですけどどうですか
全然いいと思いますよ。私なら入門と熟考下にするかもです。
基礎英文解釈の技術100と英文熟考上は同じレベル帯でしょうか?
同じようなレベルですが、基礎100技のほうが少し難しい問題も入っています。何だかんだ量が多いので。
@@NYP わかりました!ありがとうございます!
コメント失礼します!
名大英語で8.5割、あわよくば9割ほど得点したいと思っています。
解釈の参考書ルートについてお聞きしたいのですが、私は
英文熟考→ポレポレ
の順番で取り組もうと思っているのですが、英文熟考だけで十分なのでしょうか?これ以外に何か良いルートがありましたら教えて頂きたいです。
解釈は英文熟考をとりあえず上下やって、あとは過去問と相談されてはいかがでしょうか。最初に参考書を決めるよりも勉強を進めていく中で過去問を分析しつつ決めるのが良いかと思います。名大英語は難易度の安定性に欠けるため解釈ではなく語彙力と英作文対策が肝かなと思います。もちろんベースの読解力は必要ですが、その先は語彙力ですね。
念のためですが、解釈本は2-3冊やったらそれ以降はいくらやっても得点率はさほど変わらないことに注意です。
@@NYP 懇切丁寧なお返事本当にありがとうございます。
個人的な話で申し訳ないのですが、僕は英語においてこの英語勉強法.jpさんを1番信頼させていただいています笑いつもいつも大変勉強になっております。ありがとうございます。
解釈についてはアドバイスの通り熟考上下を仕上げその後に過去問、それでも苦戦するようだったらポレポレに取り組んでみようと思います。
@@NYP 追加の質問で申し訳ないのですが、語彙と英作文についてお聞きしたいです。
語彙はシスタンが全範囲見出し語を覚え、1章から2章までの基本単語は英作文などでも使うと思い、日→英も出来るようにしました。2冊目として、シス単で覚えた単語の確認、そしてより語彙を強固にする目的として鉄壁を使用したいと考えています。リンガメタリカも背景知識や専門用語を覚え、音読用の教材としても使用しています。語彙に関してはこのような感じでよろしいでしょうか?もし少なかったり多すぎたり、他に何か良いものがありましたら教えていただきたいです。
@@NYP そして英作文についてなのですが、現在名大英語では3年連続くらいで自由英作文が出題されています。この形式がこれからしばらくは続いていくと思いますが、いきなり和文英訳に代わるなんてこともあると思います。ですので普遍的な力をつけると言う意味でもドラゴンイングリッシュを仕上げた後、竹岡先生の面白いほど書ける本に取りかかろうと思っています。その後は名大の過去問や名大オープンでの解答、形式が似ている広島大学の英作文の解答の使える表現を丸々解答のストックとして覚えていこうかなと思っています。他に何か良い参考書や勉強の仕方がありましたら教えていただきたいです。
最近では書店でも何冊か自由英作文の参考書を目にすることがありますが、そのほとんどはエッセイや詩についての対策がメインのものが多いので困っています。
@@NYP すみません、お伝え忘れてましたが参考までに、全統記述模試の偏差値が67、共通テストはいつも9割は安定していて20分ほど時間が余ります。
英文熟考と総合英文読解ゼミの例文がスラスラ読める様になったら、英字新聞や洋書などなどを読み始められますか?
英文熟考上下で、単語さえ調べれば結構読めると思います!そういえば、似ている本に『総合英文読解ゼミ』を入れるのを忘れました😅あの本が一番似ているので、、、
@@NYP ちなみに読解ゼミは参考書で言うとどの程度のレベル感になるんですか?あ、例文のみです。
返信遅くなりました!読解ゼミは辞書的に使っているので、細部まではあまり考えたことがなかったです。こちらは少し考えますね。より基礎から応用まで幅広く載っているイメージではあります。今度、動画にしたいと思います。例文は見直してみますね。
@@NYP ありがとうございます!!
入門英文問題精講から英文熟考下への接続はありですか?
ありです!
地方国立大志望理系です。英語の偏差値が安定しなくて45〜55の偏差値をさまよってます。現在は英語の偏差値45です。単語、文法を固めて、英文解釈を英文熟考上をやってるんですけど肘井の本を挟んだ方がいいでしょうか。(英文解釈基礎70挫折して塾の先生にも勧められて英文熟考にしました)もし必要なら並行してもやってもいいでしょうか。あと長文も並行してやりたいと思ってます。読むのが辛くて共通テスト模試で3割しか取れませんでした。レベル別の3は8〜9割は取れるようにはなりました。なんの長文の参考書がいいでしょうか。個人的には英検の過去問解くのでもいいかなと思ってます。(英検準二級もってます。二級三十点足りなくておちました。)長文失礼しました。
熟考の解説が理解できるならそのまま継続でいいのではないでしょうか。70は不要です。追加するなら肘井さんで基礎固め。
長文は構文解説が詳しい本がいいです。例えば、The Rulesの1とか、4技能ハイパーの③と④とか、入門英語長文問題精講とかです。
あとは塾の先生としっかりご相談ください。プロなら私よりより正確に何が足りないかを把握しているはずなので。
@@NYP ご回答ありがとうございました。はやりこれらの参考書がおすすめなんですね。ありがとうございました。頑張ります
英文熟考上と入門英文問題精講は同じレベルと解釈してもよろしいのでしょうか?
そうですね。似たようなレベルになっています。カバーしている範囲は入門のほうが広めです。
英文熟考下巻はで早稲田社学レベルまで達することは可能でしょうか?
あんまり困らなくはなると思います。しかしまぁ、語学なんで、何か1冊だけ勉強して何も困らないってことはまず無いですが。
下とポレポレの到達点は一緒ですか?
似たようなレベルです!
★名古屋英語専門塾(オンライン個別指導)では入塾相談・面談を受け付けています!→ jpeigo.jp/inquiry-2/
☆Twitter→ twitter.com/YSK_NMR
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1SEHGJQFWXA21?ref_=wl_share
◆名古屋英語専門塾版 参考書ルート → jpeigo.jp/about-jp/
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから! → forms.gle/Yt53yLZ6j7vwR8NN6
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の方や特定の団体を批判する意図はございません。また、誹謗中傷等のコメントは削除・ブロックします。皆さんと一緒に成長できるチャンネル作りができればと思っております。
Amazon.co.jpアソシエイト
#名古屋英語専門塾 (オンライン)
雑談の部分でこの人は英語ができる人なんだなぁって思った
これは表紙もかっこいいですよねw
表紙のカッコよさで売上が変わりそうですよね。ジャケ買いはあるはずなので。
来た!
改訂版って今年出ると思いますか?
発売日はわかりませんが、今年らしいですね。発売日が出ても遅れたりすることはあるかもですね。
@@NYP 今年受験でもう英文熟考買っちゃったんですけど改訂前でも大丈夫ですかね?
「発売日はわからない」とお伝えしました。改定前のものでも十分ですよ。
@@NYP ありがとうございます🙏
きちゃー‼️.
肘井読解必修編→英文熟考上→下
はどうでしょう?か
全然良いと思います。肘井さんの本は抜けがもちろんあるので、総合英語は辞書的に使いましょう。
猫の出番がなくなりましたね笑
トークは参考書で、動画は猫Vlogでもいいですね笑
@@NYP あの安心した顔がたまらないので、もしやるなら息抜きで見させてもらいますね笑