【雑談】2024年問題 運送業界を犠牲にしてきた”つけ” 特大ブーメランで戻ってきた話【ゆる談/GS-RADIO】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 446

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  Год назад +15

    🔽GS-RADIO/質問回答
    ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy
    🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ
    ■エンジンオイルの難しい話
    ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P
    ■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>
    (車の話、名車列伝、バイクの話、運送業/トラック関連)
    ■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>
    (エンジン関連、オイル/フルード/添加剤関連、駆動系/足回り系、モーターサイクル関連)
    ruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw(※下スクロール)
    🔽 DIYシリーズ
    ■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END )
    ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN
    🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
    ■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
    ■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision

  • @onokoyamato8372
    @onokoyamato8372 Год назад +93

    運送業界に限らず「嫌なら辞めれば良いよ」と言う人達が多過ぎましたね。 そのツケが今表面化したのですよね。

  • @johndo1438
    @johndo1438 Год назад +166

    個人的に「人として見ていない」という部分は運送業に限らず日本企業全体の問題であると思いますね

    • @sunami808
      @sunami808 Год назад

      日本人は他人の人生を思いやれない想像がつかない読解力が低い奴だらけだから、他人の些細なミスも許せない窮屈な社会ですから。タイにいて本当にそう感じてます

  • @あーる-m6j
    @あーる-m6j Год назад +86

    人と思っていない、これに涙出てきた。多少なりとも影響力がある方が発信してくれることがとても有難いです。

    • @AzuBlock
      @AzuBlock 10 месяцев назад

      多少なりともwww

  • @トトちゃん-s7l
    @トトちゃん-s7l Год назад +126

    さすが運送会社に居ただけあって、2024年問題を現場目線からもしっかり発信してくれましたね😊
    代弁してくれたことに、現役のドライバーさんはみんな共感すると思います。

    • @チョコ球
      @チョコ球 Год назад

      いや2024年問題以前からあった問題が運送業界にスポットが当たったから表に出てきただけですね。
      実はトラックステーションがどんどん潰されて下道でトラック停められる場所が減ってきてるんですよね。

  • @愛猫チィちゃんとの楽しい生活

    路線バス運転手です。
    非常用としてカバンの中に蓋付き缶コーヒーのロング缶を2個忍ばしてます。
    ペットボトルよりは口が大きく蓋もちゃんと閉まるので、渋滞等で折り返しの時間が無い緊急時に使ってます。
    もちろん、あくまでも「非常用」ですので時間ある時はちゃんとトイレに行って用を足してますよ。

  • @RAITEIZAP
    @RAITEIZAP Год назад +97

    グッドさん良く言ってくれた・・
    マジで4t越えると停められるところ無いよね・・
    連結トラック増えたし、なんか最近お化け4t増えたと思う・・
    「雇う人数増やす位なら沢山載せる」
    マジで1人に荷重がかかる業界になった・・

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +6

      普通免許も大型免許も総重量8tまでなら同じサイズの車両が乗れるって摩訶不思議

  • @oregon91vs
    @oregon91vs Год назад +70

    人を機械としか見てない
    トラックのキャビンにトイレがあったとしても止める場所が無い
    ドライバーがいないとして大型化したり連結すればなお止められない
    お役所とか大企業が考える机上の空論

  • @bmister4935
    @bmister4935 Год назад +113

    世界一高い高速料金を取っておきながら、大型用パーキングを増やさず商業施設ばかり豪華にする高速会社にも疑問を感じています。
    上信越道を走っていると暴走する4t車をよく見ますが、追い詰められているんだろうなと感じます。

    • @bensan2468
      @bensan2468 Год назад +11

      そうだよね専用エリアが必要ですね♪良く魚屋さんのトラックが凄いスピードで走っていあれも時間指定が厳しそう。

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +13

      @@bensan2468
      生鮮食料品関係はセリの時間に間に合わなければならないのである程度の時間を過ぎたら問答無用でトラックの荷下ろしはストップになります。
      海外の航空便もしかり。通行止めだからという言い訳は通用しない世界です。(通行止めなら迂回路探して下道を通って何が何でも間に合わせる)

    • @山田健太-t7w
      @山田健太-t7w Год назад +1

      物流のためにある意味道があるわけだし
      もっと止めれるとこと休憩できるところ増やすべきだと思う。
      でかい工場周辺とかも路上駐車多いけど結局は停めるスペース確保してないという無理解が招いているんだよな

  • @猪元翔吾
    @猪元翔吾 Год назад +39

    ゆる談と言いつつもいつも熱談になってしまうグッドさんw

  • @糖質零
    @糖質零 Год назад +36

    私は、20年弱トラック運転手(近中、特に長)として、中小企業ではありますが、自分なりに必死に働いて参りましたが、今年の夏をもって業界に見切りを付け、他業種に転職いたしました
    我慢すればいつか良い時代が来るだろうと自分を鼓舞しながら頑張って来ましたが、もう限界中の限界。
    運送業界参入を緩和した政府は、政策失敗のケツフキもせず、完全に切り捨てられたと感じます、おまけに、国と癒着しているTVは、過去から現在まで一部のトラックドライバーのマナーと質の悪さ(全てのドライバーに対する人格否定)を印象付ける報道ばかり
    最近になって、2024年問題が報道されるようになったが、今さら何が解決されるのだろうか?

  • @季夏-s3b
    @季夏-s3b Год назад +254

    消防士や警察官も猛暑にコンビニで飲み物やアイスクリームを買ったら苦情になるのと一緒で、サイボーグだと思ってる人が多すぎる。

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Год назад +7

      今やスマホカメラで(以下略)

    • @_everydayenjoycarlife5694
      @_everydayenjoycarlife5694 Год назад +8

      警察官は巡回の名目で堂々と利用出来ますし、消防士さん達は消防署の近隣のコンビニへ徒歩で買い物に行けます。
      救急車や消防車でコンビニに行くから目立つのであって、一旦消防署に帰ってから自家用車で行く分には全く問題無いかと。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro Год назад +4

      @@_everydayenjoycarlife5694 自家用車ででかけてる間に出動が入らないとでも思ってんの?
      コンビニで救急車が買い物してるのはそもそも消防署に戻る暇もなく次の出動要請が入ってるからだよ。
      想像力ねえな。
      だいたい目立って何も悪いこと無いだろ。何だ、救急車を見るとびっくりして死ぬ人が沢山居るのか?
      この日本人独特の「目立つのは悪」「仕事中に客や他人に分かる形で休憩するのは問題」っていう最低の考え方ホンマ嫌いだわ。

    • @take2s728
      @take2s728 Год назад +30

      目立つだけで通報されるのが問題…
      かな、と思います

    • @ネコが見ています
      @ネコが見ています Год назад +24

      消防士は火事が起きて人が生きて火の向こうにいた場合、死を覚悟して助けに行きます。普段はあれで良いのです。

  • @あごひげ-m6q
    @あごひげ-m6q Год назад +62

    運転免許も持ってないのにいつも楽しく拝見しています。聞いているだけで悲しくなってくる話ですね。下請けの立場が弱い構造的問題と、ドライバーの人権を守れる団体が無いのが問題なのかな。グッドさんの発信で正しい見方が拡がっていくと良いですね。

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e Год назад +3

      一応、共産党系の労組とかありますよ。
      あまりメジャーじゃないのと頓珍漢な政治運動がメインなので、近寄る人は少ないですけど

    • @よっちゃん岩手
      @よっちゃん岩手 Год назад +5

      トラ協もどちらかというと経営者寄りの活動で、ドライバー寄りの活動は弱いからなぁ…

  • @ネコのま
    @ネコのま Год назад +10

    あぁ、元長距離トラックドライバーなのですが高速道路では水分取らなかったですね。その分タバコが増えて困っていました。
    海老名とか毎回混雑する所は論外で止めようとも思いませんでしたし、荷主の関係で待機場所が限られておりトイレは本当に苦労しました。
    昔ですのでキツくはありますがある程度の時間調整ができましたのでまだましでしたが、今みたいに数時間おきに休憩を強制されれば何処かのSAやPで休憩を取らざるを得なく大変だろうなと思います。そのくせ駐車場は増えてない。下道も昔は至る所にドライブインが有りましたが今は高速道路の整備が進み数がめっきり減っている現状。
    フルトレは福山運送が試験的に導入したのが初めでしたでしょうか、路線バスよろしく決められたルート意外は走れなかったと記憶しています。
    法律などを決める人はドライバーからすると現実を見ていないズブの素人で机上の空論、「トラックドライバーを人としてみていない」本当にそうだと思います。
    あとですね、グローバルグローバル言うなら、アメリカなどの国みたいに荷物の積み込みと荷下ろしはトラックドライバーにやらせないという事を法律化して欲しい。
    パレットやラッシング、ガチャなどで固定、荷下ろしはフォークリフトならまだマシですが手づかみで1500個、2500個など若い内だけ、冷凍車になると夏が本当に恐ろしい(外は40度、庫内はマイナス20度設定で何度外に出た時に倒れそうになった事か)
    幸いにもトイレを貸してもらえないような荷主には当たった事は有りませんでした。

  • @アプリリアアプー
    @アプリリアアプー Год назад +13

    ええ話しや 泣けてきた

  • @関もしを
    @関もしを Год назад +16

    一般ドライバーですが、渋滞でヤバかった時にペットボトルに用を足した事は何度かあります。
    グッドさん同様、トイレに流してからゴミ箱へ廃棄しました。
    おすすめはペットボトルの飲み口に取り付けられるジョウゴ?ロート?が100均で販売されているので、車内に常備しておくと良いです。

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU Год назад +6

      口が広いペットボトル減りましたよね…
      昔は紅茶花伝のミルクティが広口ボトルでよかったんですが

    • @furedelica731
      @furedelica731 Год назад +4

      ゲータレードのボトルはそういう意味では理想的だった

  • @タレ-m4l
    @タレ-m4l Год назад +90

    真面目な運送会社であればあるほど、悪質なドライバーのせいで迷惑してる。
    ほんとトラック用駐車場に一般車停めないで欲しい。

    • @薮井竹庵
      @薮井竹庵 Год назад +1

      そうですね。
      そして逆もしかり。
      一般車用の駐車スペースに(中型以上の)トラックを停めないでほしい。

    • @shaveice4639
      @shaveice4639 Год назад +26

      @@薮井竹庵
      乗用車駐車場に停めてるトラック→他停めるとこが無くて仕方なく
      大型車用の駐車場に停めてる乗用車→乗用車駐車場に停める事ができるのに大型車駐車場に停める
      ここが大きく違う

    • @OK-kashiwamochi-yammy
      @OK-kashiwamochi-yammy Год назад +11

      ​@@薮井竹庵 法律で休憩を取れと言われてるのに場所がないから乗用車のスペースに止める。
      一方で乗用車は他が空いてるのにどこでも入っていけるのにわざわざ大型スペースに止める。
      同じようで全然違うんだわ(笑)

  • @nakata_katsumi
    @nakata_katsumi Год назад +12

    ありがとうございます😊
    言いたい事 全て言ってもらえて まさにその通り トレーラードライバーです

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f Год назад +14

    自分も大型乗りますが、スペース的にはコンビニすら入れない→昼抜き、ということもありますね。ウチの会社に荷物を運んで来る個人営業の運送屋さんにはトイレは遠慮なく使ってもらっているし夏場は冷たい飲み物を渡したりします。
    また、某サービスエリアでは「相乗り」で車を長時間放置して行くのが問題になりましたが、メディアが散々取り上げてやっと対策を取ったようですが。

  • @でまぁ
    @でまぁ Год назад +39

    私達が寝てる時もドライバーさんが運んでくれてるから物が買えたりする。
    議員さんやお役人さんにはその苦労が分からんのね。
    お金さえあれば解決する。
    決めたルールは即実行できるって思ってる
    この世の中は色んな人が助け合って成り立ってるなんて気にしてないんだろうね!
    ドライバーさんいつもありがとうございます。

    • @dnaris5414
      @dnaris5414 Год назад +14

      実際ほとんどの問題はお金あれば解決するが、問題解決のためにお金が使われない
      お金を握ってる人間が問題があるということを把握できないし理解できない、最悪な理由はお金を使いたくない。
      その程度の想像力しかない人間が上に立つとこういう社会ができます。

  • @丸祐-z2w
    @丸祐-z2w Год назад +27

    わざわざ日本の安い賃金でトラックやるよりもアメリカとかで長距離トラックやったほうがよっぽど儲かるから外国人は来ないし、若年層の成り手がいない以上はどんどん先細り。

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +11

      アメリカとかは自分で荷卸したら駄目ですからね。その辺もすごく優遇されて人として扱ってもらえてる。
      youtubeのレーラー運転手さんの動画で初めて知った時には驚愕しました。

  • @WARP338
    @WARP338 Год назад +27

    やっぱ経験者の発言は、重みがあるし、生々しいわ。

  • @Tarz-m2g
    @Tarz-m2g Год назад +22

    前に勤めてた会社は荷物運んで来てくれるトラック運転手にトイレはもちろんウォーターサーバーとコーヒー、飴用意して運転手大事にしてたなー

  • @vya06045
    @vya06045 Год назад +27

    ホワイトカラーの奴らが現場の声を聞かずに適当に机上でものごと考えて自己満で色々作るからこういう事になるんですよね…

  • @宥之阿部
    @宥之阿部 Год назад +27

    1社、2社では効果は無いので(逆に攻撃のターゲットにされてしまう?)、大手も巻き込んだ大部分の運送会社で一斉ストライキでも行って、政府に対して要求を突きつける位のことをしないと変わらないと思われます。結果として運送料金が上がってしまうことは、我々使う側は許容しなければいけないのではないかと。

  • @go-golife3895
    @go-golife3895 Год назад +11

    お疲れ様です😊
    自分もトレーラーでコンビニ入った瞬間に店員さんが出てきて『こんなに大きいの困るから出てください』って、言われたことあります🥺
    悲しい現実です🥺

  • @ヘルベルト·フォン·カスペン大佐

    バスドライバーが休憩時間にカレーライスを食べたらクレームというのも有りましたが、私には、クレーム入れる意味がわからない。

  • @yukitakamasuta3501
    @yukitakamasuta3501 Год назад +23

    生産管理在庫管理を学ぶと、トラックの荷台を倉庫として見る事になるんです
    何なら会社の前に倉庫作って俺たちが好きなときに取り出せるように置いとけ、とのたまう大手さんもいる
    別業態ですけど、そんな大手さんとの取引を今いる会社は売上上がるけどしないと蹴ったのは正しかったと思います
    今の日本の衰退はカイゼンと言うなの下請けイジメが多く、実は何のカイゼンもしていなかった結果だとさえ思います

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Год назад +24

    トラックってそうそう停めるところ無いよね。高速は無論、一般道なんて更に。行楽時期ってSAとか一般車の入車制限必要ですね。
    場所ないんだもん、トラック停めるところがさ。にも増して、あのダブル連結って運用、無理なんじゃないですかね。どう考えても。

  • @umezawa.kiyoshi
    @umezawa.kiyoshi Год назад +16

    昭和の昔はトラックドライバーはなりたくてもなれなかった。免許も厳しい、運送会社に入社も厳しい。実際に業務に付いても事故なんかしたら秒で首でした。(違反については今より緩い)
    その当時は携帯も無いし、ナビも無い。高速道路も無い地域がとても多い。休憩所も今よりとても少なかったです。
    その代わり、ドライバーに業務の主導権が有り、荷主や運送会社もドライバーの都合を優先していました。
    その当時はフォークリフトもパレット梱包も無くて現地で全て手積み、手降ろしでした。とても体力的には辛かったけど社会の主役感有って、虐げられてる感は無かったです。
    逆に現代はなんでこんなにモラルもスキルも無い業界になったのか不思議でしょうがありません。誰が悪いのか知りたいです。

    • @furedelica731
      @furedelica731 Год назад +5

      規制緩和による零細企業のダンピングが始まりじゃないかと思います

    • @umezawa.kiyoshi
      @umezawa.kiyoshi Год назад

      @@furedelica731 規制緩和は何年前ですか?

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  Год назад +1

      【参考】物流二法(9:54〜)
      ruclips.net/video/qAD6MzfyPAM/видео.htmlsi=rz9sLUXv4nyx3iX-

    • @umezawa.kiyoshi
      @umezawa.kiyoshi Год назад

      自分は直ぐにドライバー不適切判定されてバブル来る前に転職してしまい、その後の酷い業界を経験しなくて済みました。自分の代わりの若者がとても羨ましく見えました。(なんたってその当時の手取り500000円/月はデカい)
      でもそれからの惨状を見てしまったので自分はとても運が良かったです。

  • @天竜はなまる
    @天竜はなまる Год назад +72

    グッドさんの考え方、語彙力の高さにいつも感心させられています!
    大型運転手やっていますが、ペットボトルにしたことも何回かあるし(ポイ捨ては絶対にしない)
    立ちションなんか数え切れんくらいありますわ。まー長距離の人は皆さんそうだと思います。
    大型連休のときにPAを普通車が占拠していて、出口付近に無理矢理止めて立ちション、もしくはペットボトルに…なんてときは、俺って何のために必死で走ってんだろ?って思うときもありますねw

  • @ti6079
    @ti6079 Год назад +26

    サービスエリアはなんで広いのに一般車向けを広々と確保するのか。
    おそらく儲けを考えてるんでしょう。
    トラック1台のスペースに2台の普通車.頭数なら1対4〜8。ましてや、お土産やらB級グルメやらと、本来ただの休憩所のはずが、それ自体が観光地化してしまっている。

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +7

      企業ですから観光に力を入れるのは良いと思うんですが。本来の目的をおろそかにしないで欲しいですね。

  • @dada-ye3ri
    @dada-ye3ri Год назад +16

    アクアラインのうみほたるPAには、たまに誘導員がいますね。非常に助かりますよ。

  • @吸う-n7c
    @吸う-n7c Год назад +55

    トラックドライバーが置かれている現状を分からせるには、国会議員や役人なんかを、追っかけのトラックでツーマンさせるしかない。
    マジで体感させてやりたいわ、寝たくても停めれないから次のPA目指すけど、また一緒。
    気が狂いそうになるわ。

    • @ccy5773
      @ccy5773 Год назад +3

      助手席座ってるだけじゃわからんよ。実際運転させないと。連日あのバカでかいトラックを深夜雨降ってる時に荷物詰んで運転するのがどれだけ神経使うか。やらんとわからんよ

  • @macmomonga
    @macmomonga Год назад +16

    日用品がスーパーで買えること、注文した物が翌日(当日)届くのはなぜか、道路や電線が整備されているのは誰がやっているかちょと考えれば分かる思うんだが。小学校から教育しないとダメだな。

  • @島崎孝-d4b
    @島崎孝-d4b Год назад +32

    全くその通り
    トラックドライバーを粗末にしてきたツケを払う事になっていくね

  • @8DC11.
    @8DC11. Год назад +13

    元トラック乗りの現在バス乗りの者です。
    全くそうなんですよ。
    停められないんです。
    自由が効く乗用車などの小さい車が大型バースにバーンと平気で停めちゃう。
    あっても出られなくなるような停め方されるから停める事が恐怖。
    立ち小便は出来ないとなればペットボトルしかない。

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Год назад +3

      ペットボトルに入れた液体は、大型駐車枠に止めた普通車にかけて差し上げて下さい。

  • @宗谷くん-t6k
    @宗谷くん-t6k Год назад +26

    大型枠に普通車を停めたら、
    交通違反にすれば、少しは
    ましかもですかね⁉️
    (一発免停の8万円罰金とか)

    • @ホンダラン-x7x
      @ホンダラン-x7x Год назад +7

      逆もいるんだよね。夜中とか普通枠のトイレの近くとかに止めてる大型。自分も大型乗ってるけど

  • @伊藤邦彦A
    @伊藤邦彦A Год назад +20

    グッドさん珍しく怒ってますねー。
    話聞いたら納得してしまう😢ドライバーさんは人間として見てないでしょって発言が相当な怒りを感じますね。国土交通省の話まで踏み込んで怒りを露わにするのは当然の話。

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c Год назад +16

    50代前後が多いトラックドライバーなのに、あと10年、20年もしたらどうやっていることやら。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs Год назад +26

    昔、国道の県境は職業ドライバー向けの24時間ドライブインがあり大型駐車場に食事トイレ仮眠シャワーなどできるところがあったけど今はほとんど無くなってしまった

    • @ネコのま
      @ネコのま Год назад +6

      高速道路が出来た事によってドライブインが潰れ、高速指定ではない中小企業のドライバーさんは辛いと思います。
      私が乗ってた時代のドライブインも半数以上無くなってる気がします。トイレ仮眠シャワー完備のドライブインは名古屋にありましたね。
      長距離ドライバーだとコーナンや宇佐美など給油の際にシャワーを使わせてもらってました。(全国のお店の設備とかのパンフレットがあるのでトラックに常備)

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад

      国道のドライブインでも、観光客に特化したところだと、バスも停められる大きな駐車場があっても、トラック禁止!の看板があり、門前払いの店もありましたな。赤帽さんとか、ハイラックスもダメですかね?(・ε・` )

  • @敏幸澤村
    @敏幸澤村 Год назад +13

    ドライブインとか、トラックステーションとかが無くなってる

  • @yoshiokas
    @yoshiokas Год назад +14

    ベトナム研修生に実務を任せきりにして遊び惚けていた某現場責任者は、研修生が全員帰国した後何も実務も管理もできず首になりましたとさ。

  • @allain8323
    @allain8323 Год назад +25

    ダブル連結トレーラーなんてもの作って合法にするなら、アメリカの大陸横断トラックみたいにキャビンを長くしてトイレ付けたり快適に寝られる環境作って人手を確保するとかの選択肢はないの?

    • @is427
      @is427 Год назад +1

      競走馬を輸送する大型をうまく改造すればけっこう良いかもしれませんね。下水の処理はどうするか?という問題は出てきますが…

  • @イルカ12号
    @イルカ12号 Год назад +8

    運送会社だけじゃない。一般サラリーマンも同じ。
    社員を会社の一部、ネジ1本としか思ってない会社だってあるからねー。
    人の価値とか労働対価って何だろう。

  • @sasakich
    @sasakich Год назад +9

    過酷ですね。教えてもらわないと分からなかった。ありがとうございます。
    あんまりそういう機会はないけど、大型用駐車場に私の小さい軽を停めないようにします。あとへんな所に止まってるトラック見たら「大変なんだな」って思う事にします。翌日宅配でなくてもいいです。
    だからトイレくらい普通に行ける労働環境であってほしい。

    • @sasakich
      @sasakich Год назад +3

      ・・とは思うんですが、利用者の努力だけでは根本解決にはなりません。政治を動かす必要はありそう。430でしたか、あのむしろ事故増えそうな規制も、なんでそこまでガチガチにする必要があるのかと思います。

  • @よっちゃんがんばるぅ
    @よっちゃんがんばるぅ Год назад +9

    言いたいこと言ってくれて涙出てきた🥺
    現役ドライバーですが運転手なんて令和の穢多非人だと思っています😢

  • @高橋利暢
    @高橋利暢 Год назад +5

    業界に身を置くものとして、全く同感です。
    はっきり言って、これまで政治献金の役にも立たない業界として散々なおざりにしてきた挙げ句、都合の悪いことは全て運送業者に擦り付けておきながら、いざ輸送力の不足が深刻になりそうとなると手のひらを返したような論調になるのは不快そのものです。
    どうせ解消すれば喉元すぎればなんとやらの対応に戻るのは目に見えていますし、どこまでも困窮すれば良いのです。

  • @mansonsinja
    @mansonsinja Год назад +4

    すごく怒りと呆れが伝わってくる動画だ

  • @本龍亜龍
    @本龍亜龍 Год назад +2

    配信有り難うございます。為になりました。

  • @HYC05
    @HYC05 Год назад +6

    うちの会社は全事業所 トイレにドライバーさんが入れる 外側ドアもしくは外側別体トイレが設置されています 創業者の意向で竣工図に描きたされたそうです

  • @あっちゃんちゃん
    @あっちゃんちゃん Год назад +1

    業種は違いますが、
    共感出来ます。
    貴重な投稿👍️押させていただきます😁🐾

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Год назад +17

    夜の東名阪の駐車枠争いはほんまに静かな戦争。
    自分はフリー便だから行く場所が毎回違うんでまだいいけど、路線便とかで東京名古屋大阪間やってる人とか毎回あれだから大変だろうなあ。

    • @user-zc1me1yc7s
      @user-zc1me1yc7s Год назад +3

      山陽道も結構苛烈ですよ〜

    • @furedelica731
      @furedelica731 Год назад +2

      東北道もなかなかよ、いかんせん古いから小さい上に狭い

  • @趣味に生きる-n5i
    @趣味に生きる-n5i Год назад +20

    路肩、もしもしピットでの立ちション、野グソなんてぶっちゃけ数え切れない…

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +1

      トラック野郎で野糞してたら馬も一緒にってあったな

    • @淡い恋心
      @淡い恋心 Год назад

      野糞は止めよう!!

  • @まーしー-s9y
    @まーしー-s9y Год назад +6

    グッドさん説得力あるし聞きやすい。これからもお願いします。私も大型乗りですが、荷積んで運行中急激に具合悪くなって、でも時間ないしそもそもどこにも停まれない状況で、袋やゴミ箱にゲロ吐きながら運転したことあります(泣)下手に路駐して事故でも招いたら結局自分の免許や他人、自分の人生駄目にしちゃう…

  • @ディーゼル-f8u
    @ディーゼル-f8u Год назад +22

    大型ドライバーの立場で考えたら普通車を大型スペースの駐車場に止めたら違反で罰則が付く法律が出来上がって欲しいところですね

  • @リッツ-b9e
    @リッツ-b9e Год назад +16

    国が人権を無視しているように感じる…。😞

  • @飛翔工房
    @飛翔工房 Год назад +12

    荷主側や荷受け側が、トラックを手配できず発送出来ない、荷物届かない!。で、大慌てする倉庫担当者へ
    『座間~』と大慌てするのが、2024年問題か、物流停滞で大騒ぎする国会議員へ何とか擦れと言いたいが、
    後の祭り、がんばれトラック運転手様へ。

  • @take2s728
    @take2s728 Год назад +6

    土日、祝日に
    トラック仕事することが多々あります
    道の駅で休憩しようとしますが
    大型トラック駐車場🅿️が乗用車で埋め尽くされてるコトがザラです😢

  • @ましゅう-x3f
    @ましゅう-x3f Год назад +5

    元ドライバーだけど、おしっこ漏れそうなくらい我慢してると、
    普段できる安全確認を簡単に怠ってしまったりするんだよね
    トイレの問題は配送事故、交通事故にもつながると断言できるので
    環境を整えて欲しいです

  • @fink5667
    @fink5667 Год назад +8

    Goodさん こんばんは😊 北は東北・山形宮城から南は高知・熊本まで20年程長距離トラックドライバーやってましたが、今から思えばGoodさんと全く同じで人として扱って貰えませんでしたねぇ… おっしゃる通り時間に追われて、トイレと食事が出来ない事が日常茶飯事でした。 寝ないで夜通し走って、朝着いて そのまま荷下ろしして…36時間働いて 二、三時間寝てまた走って… まともに寝れるのは休みの日だけ… ポイ捨てはした事有りませんが… トイレ我慢するのが、一番辛かった… 大した稼ぎにもならなくなったので、病気と怪我の序でに馬鹿らしくなって辞めてしまいました。 よく今まで死ななかったなぁと思うし、よく今まで殺さなかったなぁと思います。 勿論無事故無違反ゴールド免許で、協会と警察から表彰もして貰いましたが、トラックドライバーは人がやる仕事では有りません。 運転手をやりたいと言った後輩に、自分が日記の様に書いていた運行表を見せてやりましたら、とても僕には出来ませんと言って諦めてくれました。 荷主も配達先も運送会社も、碌でも無い奴らばかりです。 クロネコは飛行機で運ぶそうですよ😂 トラックドライバーは、馬鹿にならないとやれない仕事です😂

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Год назад +2

      ローカルでも指定時間に追われて、夏の暑い時でも水分を取れない(トイレに行く暇が無い為)事があります。
      長距離を走る方々の苦労は更に大変なものだと感じる毎日。
      現在はいろんな業種で人手不足だと聞きます。
      私も以前の業界からの誘いが来ているので、現在迷っているところです。
      私のお世話になっている会社は、退職三カ月前に通知する契約なので中々難しいですが。

  • @下原千絵
    @下原千絵 Год назад +16

    ポイ捨てしてある茶色の液体入り2㍑ペットボトルは回収した後国交省に送り付けるのが良いと思います(˙꒳˙ก̀)ハーイ

  • @9246N-h4z
    @9246N-h4z Год назад +4

    ホントそうですよね😤国や世間は利用者、消費者、エンドユーザ第一何も変わってない😡ライドシェア導入の件ももううんざり🤬

    • @9246N-h4z
      @9246N-h4z Год назад +1

      トラック、バス、タクシードライバー世間は人としてみていない😒

  • @dandelion760
    @dandelion760 Год назад +5

    外国人労働者で溢れる未来が見える。

  • @tgm_fks3.8
    @tgm_fks3.8 Год назад +3

    的確なご意見で視聴者皆様も納得っすね。

  • @8DC11.
    @8DC11. Год назад +12

    人と思ってない、、、、。
    そうですね。
    猛暑日だろうがアイドリングストップさせられるのが代表的。
    猛暑の車内で死ぬ思いで何時間も待機させられる。
    路上待機なんか車から離れられないしトイレにも行けない。

  • @sc-wl5db
    @sc-wl5db Год назад +5

    私は都内で街路樹の管理の仕事をしている関係上、汚水入りペットボトルも処理しなきゃならない側なので、ポイ捨てには非常に迷惑しています。
    ただ汚水入りペットボトルを捨てる人は限られていて、極々一部の悪質な輩が悪目立ちしているのだとも思っています。
    理由としては、本数が複数落ちていたとしてもペットボトルの銘柄が大体同じ物だからです。
    管理には清掃も含まれているので定期的にしていますが、体感的には1~2人が同じところで定期的に捨ててるな、と感じています。

  • @k-sk9780
    @k-sk9780 Год назад +13

    ゲート設けて、大型と普通車の駐車場を完全に分離するのがいいかなって思いました。
    共用にするとかって話も聞きましたが、それだと大型を停めるスペースが圧迫されるの目に見えてます。

    • @suika70
      @suika70 Год назад

      東名の豊橋PAの有料スペースみたく入口にETCゲートつけて普通車、貨物、トレーラーを振り分ければいいのにって常々思います。あと、駐車スペースの立体化。新東名下りの浜松SAや東名豊田上郷SAみたく大型の駐車スペース近くにトイレも置いて欲しい。

  • @tabitt8675
    @tabitt8675 9 месяцев назад

    2024年問題に関心がありましたが、今回とても勉強になりました。

  • @4869330879
    @4869330879 Год назад +6

    saとかの設計計画がアホな所もありますよね
    駐車レーンに入っていっぱいだったら諦めろ…みたいな造りの所
    駐車場なんだからぐるぐる回れるようにしないと停めれなかったら終わりじゃん
    んで一般車ゾーンすぎた所に大型車ゾーンがあるからそっちに一般車が入って停めるとかね
    子供が限界突破しそうだったし大型車のスペースは十分空いてたから申し訳ないと思いつつ端っこに停めました
    建築の勉強した事あるのでなんて不親切な設計なんだ…
    と思いましたね

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад

      圏央道の狭山PAは通路がやたらに窮屈な設計になっていて、出口に向かう曲がり角の縁石は開設した時からタイヤを擦った痕で黒くなっていましたな。(´Д`|||)

  • @春日あきら
    @春日あきら Год назад +24

    トラック野郎でやってましたね!
    菅原ぶんたさんが一升瓶にしてチャリのお巡りさんに渡すやつ。
    最高でした。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +1

      肉棒が抜けなくなる事ってないのかな?

    • @tisato7484
      @tisato7484 Год назад +3

      歌丸師匠がそれを飲んだ。

    • @クモハ165
      @クモハ165 Год назад

      ジョナサンのホッとした表情が良いんですよ。(*´・∀・)

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 Год назад +4

    これは勉強になった
    これからはPA、SAの使い方も計画的にすることにします

  • @mmd8488
    @mmd8488 Год назад +2

    ジャストインタイムなんて、荷主は倉庫を持たずに済ませる為に運送方に道路を倉庫代わりにする為のコストカットを押し付けられた手法で
    このせいでドライバーは完全休みが少なくなり、道路上での停車でも休憩と法律でも認められてしまうなんて基地外的な労務環境が認められてた
    荷主に有利な法でドライバーは地獄見て来たのに今更増やす為に議論と政治で現場抜きで話進めて解決できると思うのが凄いと思う。

  • @tnematset
    @tnematset Год назад +11

    労働基準法の改正は大企業では2019年4月、中小企業では2020年4月から施行されています。しかし物流・運送業界は、事業や業務の特性上別の扱いとして2024年3月末まで猶予がありました。そしていよいよ猶予が無くなってきて「2024年問題がァー!」って言ってるの、今まで何してたんですかね?何か対策とかしてたんでしょうか?

    • @hougen968
      @hougen968 Год назад +3

      手配が困難になるのを見越して白ナンバーでの自社配送を検討すると運送費が5〜6倍になる見積もりなどもあったようです
      裏を返せば運送会社に8割引を強要していたのではないのでしょうかね

  • @メタボな羊
    @メタボな羊 Год назад +9

    「物流」に携わる人々の待遇が、劣悪すぎます。
    お願いですから GoodSpeedsさん…国政に 打って出てください!
    私、一票投じるために、新潟に引っ越しますから 

  • @Aよっしー
    @Aよっしー Год назад +5

    太平洋戦争の頃から、官民含めて日本の”オエライサン”はヒトを大切にしてないなぁ・・・・

  • @ホワイトサイレント
    @ホワイトサイレント Год назад +4

    現役トラック乗りですが!まさしくおっしゃる通りです笑😁
    黄金水ペットボトル💦ポイ捨ては最低行為ですが💥
    ドライバーを人と思って無い馬鹿役人やトイレすら貸してくれないアホ荷主達にプレゼント🎁最高です👍ホンマに命懸けの仕事をしているドライバーの怒り💢を味わえです!理不尽🤨

  • @COGMATUBE
    @COGMATUBE Год назад +3

    冒頭、チャット欄の「アドブルー」に吹いたw どちらかというと、「アドブラウン」なんですよねぇ…

  • @jaabpdpdpwgw2435ppgmm
    @jaabpdpdpwgw2435ppgmm Год назад +4

    トラックに限らず介護とか教師とかも当てはまるんだけど、人が減ってみんなが困らないと政治が動かないよ。。。そういう業界に就職しちゃダメだと思う。

  • @かやま平蔵
    @かやま平蔵 Год назад +14

    役人官僚らの失策のツケを国民が払う
    霞が関が要らないわ😮

  • @keikai4441
    @keikai4441 Год назад +6

    偉い席に座ってる方々なので現実、現状を理解することは厳しいと思います。

  • @ms14sjg41
    @ms14sjg41 Год назад +4

    ヤマトさんや、佐川さんなら大丈夫でしょ?て良く言われるが…営業所間の輸送は自社便や、協力会社のトラック輸送だから影響大なんだけど。
    鉄道コンテナでも運んでいるでしょ?→あくまでも鉄道の貨物ターミナルまでで、そこから、仕分けしてトラックに積むから、トラックが運んでくれないとダメでしょ‼

  • @荒川千春-o6h
    @荒川千春-o6h Год назад +4

    グットさんに激しく同意してますが最近のバス・トラック運転手の問題に対して逆にブラック過ぎて成り手が減ってる話題やっと認識広がってきたけ根本はもっとガタガタにならないと国会や経団連みたいな上から物見下してる人達まで影響が出るまでにならないと目が覚めないから本当・本気の対策しないとって〜その時には時すでに遅しで手遅れなんですけどね。

  • @t.o1805
    @t.o1805 Год назад +9

    大型専用PA・SAが作れたらな~

  • @hiroarase
    @hiroarase Год назад +1

    グットさんよく言ってくれました。ありがとうございます。

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 Год назад +5

    昔、東名の夜があんなに混むとは思わず、トイレが間に合わなくて・・・・した

  • @cult-s-u6t
    @cult-s-u6t 4 месяца назад

    今、たまたまGSDさんのユウチュがブを見たのですが、トラックドライバ-さんが運転🚗💨及び荷おろし作業中にお手伝いがなかなか困難とは、思っても、いなかった❗これではトラックドライバ-さんもたまったもんでないですね。

  • @YasuhisaImada
    @YasuhisaImada Год назад

    こんな問題に気づかなかった😅 懇切丁寧に教えてもらってようやくわかるなんてちょっと自信無くなっちゃう

  • @SK-yy4qk
    @SK-yy4qk Год назад +5

    今後ドライバーはもっと減る傾向ですよね
    現在は荷主>運送会社ですが
    今後は荷主<運送会社になり
    お宅の荷物は運べません!って拒否される様になる
    なのでウチの会社も対策として運送会社に優しくなる様に
    待機時間を減らす努力(荷受け時間予約システム構築進めてる)
    ホント日本の物流支えてくれてるドライバーを蔑ろにしてる国民に
    腹立つ!トラックドライバーさん達、いつもありがとう!
    アマポチとかが普通の時代、再配達とかさせないで指定した時間に家に居て!

  • @Hai-iro-Watch
    @Hai-iro-Watch Год назад

    大型トラックドライバーです。
    実費で携帯トイレを常備しています。
    高速道路のPAにある大型駐車スペースは、乗用車よりもトイレから遠い位置にあります。頻繁に、あの『トイレまでの距離』が大問題になります。

  • @aiai-2918
    @aiai-2918 Год назад +1

    SAのゴミポイ捨て問題は何年も、前からありますよね
    自分の母親が清掃員で言ってたが、ゴミだけじゃなく酒瓶左酒の空缶を一緒に捨ててるのを聞いてびっくりした‼️
    休憩時間内でアルコール抜けるのかな?ただでさえ忙しい運行中に‥親が働いているのは親戚が高速管理会社から委託さるてる土建会社(個人経営)でした
    親もこの状況はまずいとJHの方へ上申したけど全く動かず、「いつもの様に働いてください」と、梨の礫な対応‥
    確かにトレーラーの駐車位置からは、トイレまで端から端まで距離はあるから雨の中車を出るのは、億劫と思います
    でも飲酒はどうかと思いますが😮

  • @カズヲ-q3p
    @カズヲ-q3p Год назад +4

    悪い面ばかりではなく、これまでブラック企業だった企業は人手不足により淘汰される、もしくは前よりかは待遇がマシになったりするかもしれませんね

  • @竜騎兵風牙
    @竜騎兵風牙 Год назад

    全く納得の話ですね!

  • @一護黒崎-s9n
    @一護黒崎-s9n Год назад +3

    乗用車が大型枠に停めてあることも問題であるがそもそもSAやPAの箇所が少ない。これからはフルトレーラーも増えるであろう中需要はもっと増えるはずだ。

  • @inasu999
    @inasu999 Год назад +7

    しっこボトルは昔からの問題で、今更なんだよな。

  • @haruki9920
    @haruki9920 Год назад +18

    ダブル連結トラックって最近見かけるけど、SA/PAのどこにどうやって止めるんだろう?と思ってました。
    あとダブル連結トラックって2台分の荷物を一人で運んでる訳だから、ドライバーの待遇って単純2倍にならないにしても、1.5倍とかになるんでしょうか?一人で2台分運んでるし、休憩のための駐車場所も少ないなど苦労は増してる訳だからそれぐらいもらって当然と思います。まさかこれまでと同じ待遇ってのは納得できない…

  • @よっちゃん岩手
    @よっちゃん岩手 Год назад +3

    自主倒産するにしても、裁判所手続き等に必要な弁護士費用などである程度の手持ちキャッシュがないと無理だから、手を引くなら早めのほうが周りへの被害は少なくて済むしなぁ…
    ただ、余りにもトラック物流の動脈を担う大型幹線輸送に関し、トラック3法などの規制を緩和し過ぎた政策の失敗は悪政でしたね。(複数都道府県を跨ぐ幹線輸送系は参入や維持に更新期限付きの免許制などである程度の規制を設け、機能が持続できるように国が手綱を握るべきだった)
    そうなれば、モーダルシフトがある程度機能し、JR貨物も…

  • @もりあつき-t3x
    @もりあつき-t3x Год назад +5

    一般道も大型の駐車スペースないコンビニとかたくさんあるので、どうしてるのか疑問でした。

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り Год назад +5

    日本って、良い国か?
    ジャストインタイムって、そんなに素晴らしい考えか?

  • @nigledo
    @nigledo Год назад +7

    イギリスみたいに運賃爆上がり、優良ドライバーのみ高収入時代になる?