【ゆっくり解説】F1離れの原因を徹底考察

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @hirobook
    @hirobook Год назад +113

    フジテレビのF1中継は本当に神だった。T-SQUAREの「TRUTH」やオープニングのグラフィックもすごかったし、セナの死も生放送されていて、みんなで泣いた。三宅さんや塩原さん、そして煽り口調で実況しまくる古館さん、解説も今宮さんや、ピットリポートの川井ちゃんや今考えるとすごいメンバーを形成していたし、深夜帯でありながら食い入るように見ていたなあ。

    • @beat4043
      @beat4043 2 месяца назад +9

      河田町時代のフジは神
      お台場時代のフジはカビ

  • @青木健剛-d1u
    @青木健剛-d1u Год назад +89

    セナの死は引き金になったが、理不尽なルール変更に嫌気がさしていた

    • @lr3036
      @lr3036 Год назад +5

      FIAが【商売っ気】を出すとレースで死人が出る
      トイボネンもセナもその犠牲になったのだ(暴論

    • @緋鯉心愛姫
      @緋鯉心愛姫 6 месяцев назад +8

      セナの死は
      本当に大ショック
      でしたね。
      私はリアルタイムで見てました。
      あの悲劇から
      もう30年が
      経過したんですね
      残念です。
      ちな本当に
      私は亡きセナと
      同じ利き腕です。
      左利きです。

    • @ヨシノコウイチロウ
      @ヨシノコウイチロウ 27 дней назад +1

      @@緋鯉心愛姫
      事故自体はリアタイではなかったがセナ死亡の一報はリアタイでしたね!

    • @ふがふが-r5s
      @ふがふが-r5s 21 день назад +1

      俺16歳だったわ。当時深夜番組で登校前に結果だけ見ようと思ったら、今宮さんが泣きじゃくってるんだ。
      なんだなんだと思ったらセナの事故情報。その時点で死亡情報があったかは覚えてないが、今宮さんの目から見ても最悪の事態としか映らなかった事を悟った。

    • @ざいばっは
      @ざいばっは 13 дней назад

      エクレストンは老害

  • @加茂川大作
    @加茂川大作 Год назад +24

    ミーハーが集まってこそ熱気が産まれる。欧州のダークなメンタリティのせいでF1の運営ってめちゃくちゃだったと思うけど、1990年頃それを気にせず楽しめたのは熱気があったからだよ。

  • @タイールヘンリックアーベル

    やっぱりアメリカ人はスポーツを客に楽しませる天才だわな。

    • @TS-nz9tl
      @TS-nz9tl Год назад +41

      ことショービズではどの国も足元にも及ばないね

    • @シュウ-o2d9s
      @シュウ-o2d9s Год назад

      ウイングカーの復活はアメリカの企業が興行権を買収したからかぁ
      CARTやIndyはずっとウイングカーを作ってたからなぁ
      ヨーロッパが興行権を持ってたら復活なかったろうな

    • @syu1958
      @syu1958 Год назад

      合理的で競る醍醐味を1番に考える人種ですねアメリカ人は日本や欧州は格に拘り過ぎておかしなことに成りがち。(苦笑い)

    • @猫草-n7i
      @猫草-n7i Год назад +33

      そしてフランス人はスポーツをつまらないモノにする天才

    • @hisakou_h4916
      @hisakou_h4916 2 месяца назад +5

      @@猫草-n7i電子ルーレット‥

  • @umakara55
    @umakara55 Год назад +44

    F1ブームのピークの頃に自分はマクドナルドでバイトしていたけど、F1中継がある日は控室のテレビで全員がそれを見ていた(当時は放送が深夜ではなかった)。プロ野球の重要な試合よりも注目度が高かった。若い女性のクルーも熱心に見ていたし、みんなセナやプロストやピケがどういう人物か知っていた。今となっては考えられないことだな。

  • @たくまひが
    @たくまひが Год назад +113

    昔みたいに年間16戦でいいのに
    21〜22戦もやれば、そりゃ記録もバンバン更新されるっしょ

    • @nakki1342
      @nakki1342 Год назад +27

      こんにちは、今のレース数は多すぎだと思います。

    • @type-blegend9r451
      @type-blegend9r451 Год назад +46

      あと、20台中10位までもポイントゲットって
      随分お安くなったもんだなぁ・・・と思ってたりする。

    • @tetsuyanakamura257
      @tetsuyanakamura257 Год назад +30

      ベッテル全盛時に、川井チャンが言ってたけど
      ドライバー&チーム関係者は記録更新やったぜ!って喜ぶけど、
      マスコミ&ジャーナリストの方は冷静で、
      『そりゃあ昔と比べてレース数オオイカラネ…」っていう反応だったと

    • @yula.sato1
      @yula.sato1 Год назад +5

      @@type-blegend9r451 完走率高くなってるから、丁度良い感じよ!
      昔は,バンバンリタイヤしてたからねー

    • @type-blegend9r451
      @type-blegend9r451 Год назад +4

      @@yula.sato1 ああ、最近のは下位チームの車でもなかなか壊れんもんね 昔が異常だったんか

  • @大和零式
    @大和零式 Год назад +529

    地上波放送が無くなった事が一番の要因では❓️

    • @vladimirgeorge
      @vladimirgeorge Год назад +122

      因果関係が逆で、人気が落ちたから地上波放送がなくなったのだと思います。私は今でも好きで観ています

    • @じろうコマ-q7m
      @じろうコマ-q7m Год назад +63

      人気が落ちなかったら、日本GPのみとはいえゴールデンタイムで放送されていた番組が終了しないと思います。

    • @三角-v2l
      @三角-v2l Год назад +35

      人気が出れば復活するよ

    • @榊達也-h9n
      @榊達也-h9n Год назад +36

      地上波は無理っすよ。
      今F1はリバティ・メディアのもと、商業的に大成功してます。
      視聴数は約1/3以下位になったはずですが、全て有料放送です。
      自分は今のF1も面白いとおもいますけどね。

    • @137Pauli
      @137Pauli Год назад +26

      フジテレビの解説が悪くなったと思う。
      堅苦しくて面白く無くなった、、、
      ガオラのインディカーシリーズなんて低予算でもちゃんと元インディカードライバーが裏話含めてめちゃくちゃ面白い解説してくれてる👍

  • @MARUKESU93
    @MARUKESU93 Год назад +92

    給油やタイヤ交換、エンジン数無制限、予選の最速アタックなんかは面白さに繋がるから見てて楽しかった
    あとはやっぱり音が魅力に繋がってたからその辺も大いに関係してると思う

    • @はと969
      @はと969 Год назад +7

      無限エンジン

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 Год назад +3

      ああ、おっしゃる通り‼️ レギュも車体のメカもどんどん複雑化して付いていけなくなっちゃった。メカはせいぜい空力までにしてくれ。空力なら見ればなんとなくわかるじゃん。車体の中はようわからん!

  • @ryuuru6051
    @ryuuru6051 Год назад +46

    そもそも車離れが加速しているから、モータースポーツが衰退してしまうのも否めない。日本のスーパーgtも地上波放送しなくなったし。

  • @廣木武尚
    @廣木武尚 Год назад +33

    87年、88年は本当に面白かった。
    かぶりついて見てたな。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      それはお前がただの流行りに乗っただけの懐古厨ってだけやで。

    • @5red90
      @5red90 Год назад +1

      88年はマクラーレン退屈症候群でつまらんかった。
      92年のマンセル退屈症候群も。

  • @3代目若旦那
    @3代目若旦那 Год назад +162

    自分も90年代後半にF1を離れたけれど一番の要因はレギュレーション変更でしたね
    あとレースの開催数は多すぎると思う
    マシンの開発、テスト期間も考慮すれば年間15〜16戦が妥当だと思う

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад +11

      その考えが古いんだが?笑
      そのテストをする期間はお金になるのか?
      テストする期間があるくらいならグランプリ開催したらええやろ。
      マシン開発は実走行テストが禁止されてるだけで、シミュレーターや風洞でがっつりやってるで?
      現在のグランプリ開催数は日程的に限界に近いが、F1を楽しんでるファンからしたらグランプリ数が多い方がおもろいやろ。
      まぁ考え方が止まったままだと今のF1は楽しめないか笑

    • @蘭蘭-l1m
      @蘭蘭-l1m Год назад

      開催数 15前後が一番良かったですね🥳 韓国は必要無かったです😰🔥

    • @タイールヘンリックアーベル
      @タイールヘンリックアーベル Год назад +19

      細かいと思われるかもしれませんが、私は16戦でも多いと思い、15戦が良いと思います。
      また昔以上にハイブリッドや電子制御でお金がかかるので、サラリーキャップ及びチーム予算キャップも欲しいですね。
      またバイクレースやインディ(バイクは最近導入)である「シーズンエンジン使用個数制限」(パワーユニット全体)も欲しいです。
      お金じゃぶじゃぶチームは大量のエンジンを湯水のごとく使えチームスタッフも優秀なので、バイクではワークスチームが一番使えるエンジン数が少なく、次がサテライト、一番多く使えるのはプライベーターというハンデまで。
      正直もう少しでF1レーサーまで行った小・中学校の知人は「レースは金持ちかどうかで決まってつまらない(スポンサー集めの営業も金持ちだとコネができて凄い差が出ますし)」と。自分が腕でもタイムでも圧倒してるレーサー(自分の方が遅いマシンにも関わらず)がどんどん出世していく構図にブチキレてましたね。同じ思いで消えて行ったレーサーは当然彼だけではなく、多くいると。

    • @クレ-j3f
      @クレ-j3f Год назад +8

      関係者はそう考えるだろうけど、もう90年代では無いんだ。F1が年間15戦程度だとファンの離脱率が上がってしまう。どこまで行っても興行なんですよ。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад +1

      @@タイールヘンリックアーベル
      お前、本当に今のF1を知らずにコメントしてるんだな笑
      今のF1にはバジェットキャップ(予算制限)もエンジン、ギアボックスなどの機数制限もあるんだが笑
      で、今のF1はそれほどの資金力、資金調達力が無くてもメーカー系やチームの育成に入れば関係ない。
      それこそスペシャルな実力と運があればF1、もしくはF1のシートが無くてもその他のカテゴリーのシートに行ける。

  • @nospie5505
    @nospie5505 Год назад +5

    10月の下旬や11月の初旬ごろ、晩秋の鈴鹿のいい季節で開催されてたころは
    良かったな~。澄んだ空気を切り裂いていくV12サウンド!
    最近の開催時期はまだ暑くて暑くて・・・、
    来年からは春開催で、どんな雰囲気になるのか楽しみではあります

  • @sarashinakenichi9238
    @sarashinakenichi9238 Год назад +180

    マンセルは大好きだっなぁ、ワザとコース外したりスピンターンで無理矢理コースに戻したり、セナやプロストとのやり取り、圧巻は92年のモナコ!あんなに動悸が激しくなって興奮してみたスポーツは前も後も無い。
    後この頃のF1は色々なエンジンビルダーが居てプライベーターチームがわんさかいて楽しかたった。

    • @reygouf
      @reygouf Год назад +22

      マンちゃん走りは楽しかった。

    • @sumirnoffx5030
      @sumirnoffx5030 Год назад +8

      タイヤの負担を減らそうとしたのかワザと水たまりにタイヤかけたりして走ってたり凄かった。

    • @niko3263
      @niko3263 Год назад +5

      マンセル「これが俺のコースだ!」

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      @@sumirnoffx5030
      何も凄くねーよ。
      雨が上がり路面が濡れている状態で、インターミディエイトやレインタイヤを保たせる為に水溜りを走るのは昔も今も普通だぞ?
      今のF1を観てねーニワカは黙ってろよ笑

    • @ここをキャンプ地にした
      @ここをキャンプ地にした Год назад +10

      第一期ウィリアムズ時代からプロストがフェラーリに来る前のベルガーと組んでた頃がハチャメチャ過ぎて最高に面白かったね。
      第2期ウィリアムズ時代の頃もぶっちぎりトップ走っててラストラップで謎のリタイアやらファステストラップを何度も更新しつつ2位に終わった爆走とか、レース数日前にスタッフたちとの親睦サッカーで足を捻挫したりで、サーキット内外で話題に事欠かないキャラだったね 笑。

  • @yo-rz2yz
    @yo-rz2yz 29 дней назад +9

    「それは速すぎるから禁止ね」が多過ぎるんよ。もはや最先端の技術で最速を競うっていう感じでは全くない。安全のために仕方ないって言うなら、人気が落ちても仕方ないと言いたい。

  • @クンロク-x6e
    @クンロク-x6e Год назад +47

    翌日朝早いのに、夜なべして観てた。
    セナにマンセルにプロストに、渋いブーツェンにパトレーゼ
    あの頃が懐かしい。

    • @ダイハツ農協農耕車
      @ダイハツ農協農耕車 Месяц назад +1

      日本好き(タカさんとカートでレースしたりしてたよね)のサービス精神旺盛なセナさんがレースでクラッシュして動かないのをテレビで見てた、ショックだった。F1デビューから予選でチームメイトを圧倒(チャンピオンすらセナには太刀打ちできなかった)した真の天才ドライバーやったよね。プロストとコンビ組んだマクラーレンで予選ではプロストが全く歯が立たなかったのに蓋を開けたらチャンピオンはセナじゃなくプロストだった、あの時にやはりプロストってスゲ〜な〜と思った。F1だけじゃないが車の幅とコース幅が合ってないので抜く場所が1、2カ所しか無い、コース幅を広げたら抜く場所が増えて面白くなると思うんだがな〜(その代わり危険も増すとは思うが)。

    • @bankok-21
      @bankok-21 11 дней назад

      おっしゃるとおりです(^o^)

  • @dyd880
    @dyd880 Год назад +68

    94年以降、安全重視と空力関係の締め付けでどんどんマシンがかっこ悪くなっていって興味が薄れつつも2000年代に入るまで惰性で見ていたけど、地上波のキャスターが永井大と山田優に変更になって解説陣もそれまでのメンバーはCSの方に移動になったのが決定打で見なくなった
    CSに移行したファンよりあれでもう地上波も見なくなったファンの方が多かったんじゃないかな

    • @hagimigisuke
      @hagimigisuke 8 месяцев назад +1

      個人的には、象の鼻みたいなノーズになった時代が一番ダサくて
      現レギュレーションのマシンの見た目は過去一かっこいいと思う
      近未来SFに出てきそうな洗練された見た目で

    • @デルデル
      @デルデル 5 месяцев назад +1

      自分も同感です
      2006年から見なくなりましたね
      シンプルに現場の臨場感だけで良いのにオープニングの永井と山田はマジで要らなかったわ
      山田の、バトンさま~♪とか吐き気しましたね(笑)

  • @直重秋野
    @直重秋野 Год назад +39

    アメリカGPはインディアナポリスも好きだけど、デトロイトの市街地コースが面白かったな。

    • @tetsuyanakamura257
      @tetsuyanakamura257 Год назад +8

      個人的にフェニックス好き。今になってストビューで当時のコースを振り返ってみると
      凄く寂れた裏通りな雰囲気になってて衝撃を受ける

    • @直重秋野
      @直重秋野 Год назад +6

      @@tetsuyanakamura257 フェニックスでのアレジとセナのバトルも凄かったですね🏎️

    • @gilles2713
      @gilles2713 Год назад +4

      ガキの頃まだF1が一般の層に馴染みのない頃のデトロイトGP、モナコとはまた違った雰囲気の市街地サーキットで暴力的なサウンドや加速でバトルしているレースを観て日本人ドライバーがまともに戦えるのかとドキドキしながら観てました。

  • @kazuhikokanno6074
    @kazuhikokanno6074 Год назад +43

    F1に限らないけれど、商標権関係が厳しくなって模型などが簡単に出せなくなったのも原因の一つだと思う。

  • @ウイングまあしい
    @ウイングまあしい Год назад +10

    昔はマシーンよりもドライバーの腕で勝負だったし、色んな個性あるチーム揃いで出走台数も決勝26台とかで周回遅れがあったりとにかく見てて楽しかった😊
    TAMIYAから何種類もスケールモデルのプラモデルが発売日されて全部買ってペイントして作って飾ってた😅
    6輪タイレルのラジコンは最高だったな😂

  • @やまとむさし-t9m
    @やまとむさし-t9m Год назад +98

    やはり、 アイルトンセナがいなくなってしまった事が大きいと思いますね。セナには日本人の心を掴む魅力がありましたよ。

    • @user-QHandoru
      @user-QHandoru Год назад +12

      同感。ホンダが去った1993年、セナの神がかりのレースもあり、MP4/8がお気に入りです。

    • @disninnin
      @disninnin Год назад +13

      元気でいてくれたら招待ドライバーで来日してくれてMP4に乗ったイベントしてくれただろうに😢

    • @DS-ms5sh
      @DS-ms5sh Год назад +4

      ペレ、ベーブ・ルース、ウッズ、カール・ルイス、タイソン、マラドーナ、グラフ、ジョーダン、セナ...
      各スポーツに伝説の選手は多々いるが、やはりセナが一番天才で一番伝説。

    • @バヤシ-b6f
      @バヤシ-b6f Год назад +9

      古舘の実況はただただジャマだったのを思い出した

    • @lr3036
      @lr3036 Год назад +3

      ​@@バヤシ-b6f
      ジッサイ、ワタシも煩すぎると思ってた。
      異論もあると思うので「お気持ち表明」レベルだけど

  • @akmr-ny9lx
    @akmr-ny9lx Год назад +19

    T-squsreのTruthも人気の一翼を担ってましたね。

  • @赤瀬海賊
    @赤瀬海賊 Год назад +46

    91年からF1を観てます。昔は昔、今は今の面白い所が有るとは思ってます。昔はハッキネンファンとして観てましたし、今はホンダや角田くんを応援してます。確かにミハエルやハミルトン、今年のマックス等の独走状態はF1をつまらなくする原因の1つになってしまいますが、チャンピオン争い以外の楽しみを見つけて盛り上がって欲しいです。似た様なマシンでも細部は違いますし、You TubeLIVEでチャットでコメント書きながら観るのも楽しいですし、各チームの戦略を予想したり、下位や中団争いのバトルも観てると面白いですし、色々と知識を増やしていくと更に面白くなります。

  • @jun_0011
    @jun_0011 9 месяцев назад +5

    三十数年前のフジテレビのF1中継はまさしく神ってましたね。
    フジテレビ、F1、日本がまさしく全盛期の時代です。
    これにはリアルタイム世代で同意して頂ける方も多いんじゃないでしょうか。
    幼少時でしたが眠い目を擦って、親の目を盗んだ深夜に見ていたのは、今でも良い思い出の一つです。

  • @hide-wq3oz
    @hide-wq3oz Год назад +87

    F1で見たいのはドライバーの力で起こす奇跡のようなレースなんだよ。
    90年フランスGPでのカペリ、93年ヨーロッパGPのセナ、96年モナコGPのパニス、97年ハンガリーGPのヒル…
    何もかもが懐かしい。

  • @たかきち-s3h
    @たかきち-s3h Год назад +42

    90年代後半に今宮さんも「ブームが去り真のF1ファンが残った」っておっしゃっていましたね。
    自分はシューマッハの独壇場と日本GPが富士スピードウェイでの開催になった時からF1を見なくなってしまいました。

  • @竹夢庵
    @竹夢庵 Год назад +62

    技術の進歩ではあるのでしょうがクルマが壊れなくなり手に汗握るオーバーテイクも減りレースそのものがつまらなくなったんですよね。
    プライベーターの減少も含めて弱小チームとドライバーが突然ポイント争いや表彰台争いに入ってきたりがなくなってしまいましたよね。
    地上波での放送が無くなったのはトドメでしたね。

  • @cheesebit6439
    @cheesebit6439 Год назад +18

    1990年代のウィリアムズ、2000年代前半のフェラーリ、2010年代前半のレッドブル、PUになってから2020年までのメルセデス、そして今のレッドブルとほぼずっとどこかが1強の状態が長く続くのが当たり前になり、PU基数の制限によって耐久性が重要視されてリタイアが減ったことで上位はほぼ毎レース同じ顔ぶれ、首位が独走してるケースが多くほとんどテレビに映らない。
    複数のチームやドライバーがタイトルを争える状況になるのが理想ですね。最近なら2021年のように。

  • @disninnin
    @disninnin Год назад +42

    今でもセナやシューマッハが元気でいてくれたなら
    日本GPでの招待ドライバーとして来日しくれて、トークショーとかドライビングイベントとかでかなり盛り上がっただろうに本当に残念でならない。

    • @最期の閃光
      @最期の閃光 9 дней назад

      セナさんやシューマッハさんならやってくれるでしょうね
      本当に惜しい方を亡くした

  • @ハル-i3b
    @ハル-i3b Год назад +65

    今のf1は更に参戦費用がかかるし、予算制限ルールを作ったからといっても、昔と比較にならない位の多額のスポンサーやメーカーの支援を持つドライバーでないと結局はシートをつかめないし、閉塞感があって楽しめなくなりました。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      お前は何年前の話を言ってるんだ?笑
      今は大口のスポンサーいなくてもメーカーのスカラシップに入るかF1の育成プログラムの選考に残れば(実力があれば)F1まで上がれるで?
      ストロールはマゼピンみたいに親が大富豪なのもいるが、彼らもスーパーライセンスポイントを40ポイント取れる実力はあったからF1に参戦できたんだが。
      F1参戦費用がかかるのは当たり前やろ、参戦費用がないチームなんてすぐに消える。
      プロ野球にしても12球団しかないしプロサッカーにしてもトップリーグのチーム数は決まってるぞ?
      今のF1はバーニーエクレストンが施しリバティメディアが現段階でも進めている「F1が自動車レースの世界最高峰」のハイブランド化によってどこかのチームが撤退しても、その撤退したチーム資産に世界の有数の企業がすぐに投資するから、チーム数は減らずに安定するけどな。
      まぁF1の進化、変化についていけない奴は観なくてもええよ笑笑

    • @山新宿
      @山新宿 Год назад +11

      成金ドライバーは昔の方が多かったような。
      むしろ成金レベルでは関われなくなった雲の上感を閉塞と呼べばそれはそうかも知れない
      今は青田刈りされた天才少年の集団を各チームの管理下で競わせてその勝者にナショナルスポンサーが付き、さらに彼らをレギュレーションに縛られたワンメイクのような外見の車に乗せてさらに競わせると言うファンタジーが入りこむ隙間のない世界。
      マシンの個性やドライバーのキャリアにロマンがないのは確か。

  • @kmjyh
    @kmjyh 17 дней назад +1

    真夜中なのにめっちゃ見てたね。鈴鹿に一度だけ見に行ったのは本当に良い思い出。

  • @のび-o6h
    @のび-o6h Год назад +50

    ジョーダン192のヤマハ、ラルースローラLC90のランボルギーニ、マクラーレンMP4/7Aのホンダ、フェラーリF92Aなどなど
    V12エンジン勢の13000rpmとか14000rpmとか捩じ切れそうな全開走行サウンドを生で聴くことが出来た自分は運が良かったとつくづく思う

    • @アルベルトアムル
      @アルベルトアムル Год назад +11

      フェラーリV12の地底から来る様なエンジン音とストレートの速さは『これがF1だ!。』『これがフェラーリだ!。』と言う物を強く感じましたよね。
      反面パワーがありあまり過ぎてエンジンが潰れると言う事も多かったですが。
      この頃はV12に限らずカスタマーエンジンあり、W型気筒エンジンあり、水平対向エンジンありと色んなエンジンがあった良い時代でしたよね。

    • @greenrainheart2907
      @greenrainheart2907 Год назад +10

      私も92年の日本GPを初めて観に行ってきました。
      ソプラノと言われたフェラーリ
      ホンダミュージックのホンダ
      ヤマハは…甲高すぎてうるさかったなぁ😅
      イルモアはV6か?と思うかのような低すぎる音
      土曜の高校の古典の中間テストをさぼって
      金曜深夜東京発の鈍行列車で6時間かけて名古屋着
      一睡もしないままに雨の土曜のフリー走行の直前に鈴鹿に着き
      午前のフリー走行で真っ先に出てきたのは…初めて見たのがセナが乗るマクラーレン…感動しましたね。
      日曜は晴れで当時は日曜朝のウォームアップの時間もあるのだから、土曜大雨の中走る必要はないのだけれど…フリー走行開始直後1番に出てきたあれはセナの演出だったのかな😌

    • @thanksforgiving
      @thanksforgiving Год назад +2

      @@greenrainheart2907日曜朝のウォームアップもセナがいちばん最初に出てきましたね。
      まさかレースで一番早くいなくなるとは思いませんでしたが。

  • @葵の暴れん坊
    @葵の暴れん坊 Год назад +10

    '90年代後半から2000年代前半のF1シーンは、良くも悪くもシューマッハが常に話題の中心だったな🏁

  • @mardokh.m.6349
    @mardokh.m.6349 Год назад +25

    2000〜2013年まで地上波で見てました。2014年のレギュレーション変更で、ワクワクしながらみてエンジン音とマシンデザインでガックシしたのはいい思い出です。ハイノーズでかっこいいマシンで甲高く心地よかったエンジンサウンドが、よくわからないローノーズ、GP2のようなエンジンサウンドで熱が覚めてしまいました。

    • @type-blegend9r451
      @type-blegend9r451 Год назад +5

      自分は行き過ぎたハイノーズが嫌いで、昔のようなローノーズに戻ったことを歓迎したのですが
      感じ方は人それぞれですねぇ。 エンジン音については同意です。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      ローノーズになったのは安全性を上げる為。
      ノーズが他車のリアに接触した場合→リアウイングが損傷してリアウイングを失った車はコントロール不能になり、高速域でそれが起きると車ごと吹っ飛ぶ。
      ノーズが他車のコックピットより前側に接触した場合や→ドライバーの上半身や首にダメージを負わせる危険性がある。
      今のF1はノーズのクラッシャブルゾーン(モノコック自体も)が相当硬い造りになっている。
      ドライバーの首が無くなるのを見たいならハイノーズでいいんじゃね?

    • @t.t9596
      @t.t9596 Год назад +2

      ターボに変更するって聞いた時は、昔のような野太い音をまた聞けるのかと少しワクワクしたけど、全くもって期待外れだった

    • @icemankimiable
      @icemankimiable Год назад +3

      00年代前半のV10サウンドは良かったなぁ。あと、ワークスも多かった。

  • @林恵介
    @林恵介 Год назад +20

    昔の壊れやすいエンジン・電気系も今考えれば魅力的だったなあ。メカニック系でリタイアする車が結構あったから、推してる選手がそれによって順位が上がったり。
    まあその推してる選手が早々にリタイアすることもよくあった訳だけど😅

  • @テキサス-u3s
    @テキサス-u3s Год назад +48

    昔のホンダターボの連戦連勝は、日本人として誇らしかったです、

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Год назад

      あの頃の「パワーはあるけど全体的に信頼性が無い」次代の方が逆転劇が多くて楽しかったように思います。ホンダは信頼性がありましたけど。

    • @テキサス-u3s
      @テキサス-u3s Год назад +2

      @@SuperPi3.14 様 そうですね、当時は予選用エンジンとかあって、今よりは耐久性はなくトラブルも多かったと思います。ホンダターボはパワーも信頼性もあり最強でした、日本人として嬉しかったですけど、ヨーロッパの人は 面白くなかったかもしれませんね、

  • @silva1222
    @silva1222 Год назад +14

    セナがいなくなったショックは大きいけれど、98年頃までは見ていた。
    面白くなくなっだのは、シューマッハを誰も止められない事や、ハイテク化が進み過ぎた事。
    絶対的なタイムより、シフトワークがあった方がドライバーの仕事としては見応えがある。

    • @にじます-g9c
      @にじます-g9c 9 месяцев назад +2

      オーバーテイクがほとんど、無くなって、タイヤ交換やガス補給などピット戦略での順位の入れ替えそれはそれでいいのだが、
      70年代~80年代の生の放送は無かったが、アクシデントや名勝負のシーンを集めた劇場版の映画が公開されたのに比べると、
      いまいち面白くない。

    • @シロです-s3c
      @シロです-s3c Месяц назад

      ドイツではシューマッハによって空前のF1ブームが起きたそうだね。

  • @chunzprocessor
    @chunzprocessor Год назад +33

    やっぱエンジン音かな…以前の甲高いNAの音でないとF1って感じがしない😅

  • @sempojp
    @sempojp Год назад +16

    単純に車離れじゃないの・・・昔の人は速くてかっこいい車が好きで、売れてもいたけど、軽バン・ミニバンが販売のメインの国では難しそう。当時って、F1だけでなく、日本国内のレースもTVでやっていたし、車紹介番組も多かったですよね。

  • @mayanote_user
    @mayanote_user Год назад +33

    マシンのデザインがダサくなったのと、今のF1はローパワーマシンでもテクニックで勝つような展開がないのが楽しめなくなった理由のひとつ

    • @ふじかわタクマサ
      @ふじかわタクマサ Год назад +5

      確かにそうだよね。下位チームでもドライバーの腕次第で上位に上がれたりするドラマが亡くなってしまたしなぁ。あと安全対策なのか知らんがフロントの変なバーも目障りだよ

    • @りすくませんぱい
      @りすくませんぱい Год назад +3

      今のシャープな形状の方が好き

    • @t4k3z0u
      @t4k3z0u Год назад +1

      テレメトリーがドライバーの腕の差を埋める要因になってますよね。
      ドライビングを全て数値化されて、データとして見えるようにしてしまったが故に、個人差が少なくなってしまった。
      まあ、テレメトリーを最初に導入してのはホンダなんですけどね😅

    • @yuyayamada2882
      @yuyayamada2882 Год назад +15

      @@ふじかわタクマサ ヘイローは仕方ないと思うよ。人が死んでまでレースして欲しくないし。ヘイローつけるかつけないか議論し合ってる間にもビアンキをはじめとするドライバー達が亡くなってしまってるし、ヘイローがなかったら死んでたドライバーだっていっぱいいるしね。ドライバーだって真ん中にあんなもんあったら見にくいと思うしもっといい形でドライバーの安全を守れるものが生まれたらいいよね。

  • @naonao5192
    @naonao5192 Год назад +8

    もっとあるぞ。最悪だったのは燃料給油。
    ピットインのタイミングとかで順位変化とか最悪。みんなバトルしなくなった。
    タイヤも意味なく溝を入れてグリップ減らして挙動を不安定にするとかありえんだろ。
    そしてサーキットレイアウトの改悪。直線や高速コーナーを減らしてどこで抜くねんて!
    人為的に姑息な手を加えるから追い抜きしにくい異質な物になっていったよな。
    今はだいぶ軌道修正されたみたいだけどね。
    セナプロの時代は文字通りスタート時火花が散りまくって、レース展開にワクワクしたもんだわ。

    • @nobu-u5i
      @nobu-u5i 7 месяцев назад +1

      セナプロはいい時代にレースをしていたように思います。

  • @剣聖カイエン-c4w
    @剣聖カイエン-c4w Год назад +41

    ナイジェル・マンセルが、カッコ良かったな〜😊。

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki Год назад +2

      ニックネームが「サーキットの荒法師」だった記憶があります。

    • @gavan1735
      @gavan1735 Год назад +5

      闘争心むき出しの荒々しい走りが魅力的でしたね。レースを離れれば愛妻家だったり子煩悩だったり良くも悪くも人間臭い男でした。

    • @type-blegend9r451
      @type-blegend9r451 Год назад +4

      調子に乗ったらもう手が付けられない速さが魅力でしたね
      〇もおだてりゃ木に登る みたいな
      あと、ゴルフの腕前がプロ級

    • @RENOWNCHARGEMAZDA787B-No55
      @RENOWNCHARGEMAZDA787B-No55 2 месяца назад +1

      ドライビングテクニックは超絶でここ一番の速さ速さ誰にも負けないけど、ヘルメット脱いだら親しみ易いオッサンな感じも良かった😊

  • @生姜焼きおじさん
    @生姜焼きおじさん 14 дней назад +1

    ゲームやアニメのようなサブカルチャー方面からの盛り上がりもあっていいな

  • @叢っち
    @叢っち Год назад +3

    自分としてのピークは、ハッキネンVSシューマッハの頃ですね。最終戦までもつれて、予選でお互いファステスト出し合っていたのには、子供心ながらにムネアツでした!

  • @ブライアン昭二
    @ブライアン昭二 Год назад +9

    あのテーマ曲が良かったよ。パチンコ屋で必ず流れてた。

    • @敬鹿子木
      @敬鹿子木 Год назад +2

      印税入らなかったとコンサートで故和泉宏隆氏が語っていました。偶然パチンコ屋を通りかかりヘビーローテーションでかかっているとは思わなかったそうだ。

  • @syakechazuke28
    @syakechazuke28 Год назад +42

    古舘氏の中島さんのネバネバ納豆走法という表現を本人は一生懸命走ってるだけなんだけどなーってじ微妙な反応だったな

    • @waverheat8164
      @waverheat8164 2 месяца назад +1

      納豆嫌いって言ってましたね(笑)

    • @オールドタイプ研究所
      @オールドタイプ研究所 Месяц назад

      当時はネットやSNSが無かったから視聴者からの意見はまったく放送に反映されなかった。一方で古館の解説を絶賛するマスコミによる世論操作。
      マスコミが簡単にブームやスター、ヒーローを作り上げることが出来てお金を稼ぐことが出来た。ちょろいもんだろうな。
      そもそも「音速の貴公子」って音速じゃねえよって最近は微妙な感じ。
      でも、アイルトン・セナは確かにスターだったのは確かだね。

    • @シロです-s3c
      @シロです-s3c Месяц назад

      今は石破さんのねばならないの、ネバネバNATO政策の時代ですね。

  • @エイイチ-q5n
    @エイイチ-q5n 9 месяцев назад +9

    フジテレビが地上波やめてしまったのが一番かなぁ~自分は地上波でやらなくなってからF1を全く見なくなり興味がなくなりました!

  • @けい-f5i
    @けい-f5i Год назад +18

    セナと並んで記憶に残るドライバーはやはりヒゲおやじの印象のナイジェル・マンセルですね。
    とにかく走りが面白かった。
    マシンコンディションと気持ちが乗った時の走りは別次元とも思えるほどアグレッシブかつスムーズで、特にウィリアムズ・ルノー時代は無敵に近く、ほぼ全車を周回遅れにした様な記憶も残ってる。
    その全盛期でさえ、モナコGPでトップを走るセナを抜けなかったレースは最後まで目が離せなかった。
    実況アナが【ここはモナコ!前を行くのはセナ!絶対に抜けないモナコ!】とは言っていたが、左右に振りながら並びかけようとするマンセルを必死でブロックするセナはどっちも凄いと思った。
    個人的にはアニメの【頭文字D】に出て来るスカイラインの星野好造にマンセルは似てる気がする(笑)

  • @エイントリー-x3r
    @エイントリー-x3r Год назад +52

    マシンの信頼性がセナやプロストの頃に比べると凄まじく高く、レース数も増えまくりましたね。2000年代のシューマッハ以降、特定のドライバーによる独走が顕著になってきて、歴代記録はもうインフレの一途なのも何だかなってところはあります。
    チーム数は昔みたく13チーム26台グリッドが理想ですけど、近年は新規チームが参戦(予定)となっても既存チーム買収ばかりで残念なところがあります。

    • @miceli2363
      @miceli2363 Год назад +10

      ポイントに関しては2010年に大幅な制度変更があったせいだけどね
      獲得できる人数の割合も昔は4人に1人にも満たなかったのに今じゃ2人に1人だもん

  • @みの山
    @みの山 Месяц назад +3

    昔は夜遅くでもテレビ放送を見てましたよ☺️

  • @kansai8507
    @kansai8507 Год назад +7

    自分は燃料給油OKになってからつまらなくなりました。
    シューマッハがピット戦略で勝つ展開ばかりになりましたので。
    モータースポーツが好きだから、それでも見てましたが。
    テレビ放送のオープニングがTスクエアからだっさいアニメに変わった時。
    あれから「本当に見なく」なりました。

  • @tadatoslane4730
    @tadatoslane4730 Год назад +6

    フェラーリ312T、これ程美しいF1マシンは無い、ロータス79、ウイングカーの傑作、タイレルP34,ブラバムBT46、ロータスの歴代マシン、皆個性全開で楽しかったな。

  • @angelarch6326
    @angelarch6326 Год назад +17

    銭ゲバしか居ないからだろ。

  • @katsu047
    @katsu047 Год назад +73

    マシンがデカくなり相対的にコース幅が狭くて並走するスペースが少ない事、同じ理由でレコードラインから外れた時のリスクが大きい(DRSで誤魔化してはいるが)ため複数台でのバトルが見られない
    マシンを2割小さくするか、コース全体(幅、全長ともに)を150%くらいに拡大するかすると面白さが戻ると思うけどな

    • @山新宿
      @山新宿 Год назад +2

      昔はバトルやオーバーテイク自体が少なくてバーニーなど部分的にスプリンクラーで水をまけと本気で言ったくらいなのにw
      少なくとも今はコース各所でバトルがあるし予選も決勝もラップタイム差は小さい。
      昔よりコンペティティブにはなってると思う。

    • @jendoh5822
      @jendoh5822 Год назад

      マシンでかくなったか?
      リヤウイング小さくなってるし、むしろ小さくなった気がするが。

  • @坂本光春
    @坂本光春 Год назад +7

    昔は個性豊かなドライバーの面々が主役でした。
    現在はドライバーよりも凝りに凝ったマシンが主役になってる気がします。
    スペクタクルなマシン性能も悪くありませんが、スペクタクルなドライビングテクニックでマシンをねじ伏せるぐらいの方が観ていて面白いのかもしれません。
    ただ今のマシンは昔に比べて本当に壊れない。
    それは素晴らしいことだと思います。

  • @カラス先輩-m8j
    @カラス先輩-m8j Год назад +17

    真の意味でF-1はもうしんでると思ってる
    1強が続きやすい状況だし、車良ければ勝てる時代
    ドライバーの腕や技量で中堅が勝つ、下位が表彰台に立つ
    なんて昔はあったからね。ドラマティックだった。
    日本でのブームは同時に世界でもブームで
    ル・マンでもメーカーの激しい戦いがあったもんだ
    もう、今の時代だからこそ真の復活は無理かもね。

  • @usakaze7662
    @usakaze7662 4 месяца назад +1

    フジのF1中継初期から選曲が神がかっている。
    テーマ曲のTRUTH、スターティンググリッド紹介の危険濃度とか

  • @redframe7956
    @redframe7956 Год назад +21

    気軽にテレビで見れなくなったのもあるが、政治ゲームと言うか蹴落としあいみたいな感じが強くなったのもありますね。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад +9

      政治ゲームは昔からあったし、それは今も昔も変わらんぞ。
      てか昔の方が酷かったんだけどな。

  • @一隆傳井
    @一隆傳井 Год назад +22

    古舘さんの解説の中で、何年だったか忘れましたがモナコGPでプロストを執拗にブロックするルネ・アルヌーに対し、『妖怪通せんぼジシイ』と名付けていたのを思い出します。

    • @gavan1735
      @gavan1735 Год назад +18

      古館の下品なネーミングセンスには当時辟易しましたね。

    • @feliperaikkonen4773
      @feliperaikkonen4773 Год назад +4

      けどまあ現役晩年のアルヌーはまさに妖怪通せんぼジジイ以外の何者でもないからなw

    • @ゆう21
      @ゆう21 Год назад +5

      89年ですね
      走るシケインアルヌー
      モナコでは妖怪通せんぼジジイ

    • @zunda1873
      @zunda1873 Год назад +1

      他にもグルイヤールの
      「妖怪油すまし」

    • @winfield68
      @winfield68 Год назад

      マーティン・ブランドルが 2代目でしたね

  • @タイールヘンリックアーベル

    音速の貴公子、格好良すぎる異名よな

    • @深波恭介
      @深波恭介 Год назад +3

      プレステの人生ゲームでレーサーを職業にすると最高ランクがそれやったな
      横で見てたカーチャンがセナやん言うてた

    • @タイールヘンリックアーベル
      @タイールヘンリックアーベル Год назад +1

      @@深波恭介 確かどこかのTV局だかアナウンサーがつけた異名で、海外で言われてる異名とは違うんですよね。
      つけた人のセンスが凄いと思います。

  • @両儀式-f4v
    @両儀式-f4v Год назад +4

    ハッキネンが好きだったなぁ。今はF1全くわからない。

  • @かみゅう-z2j
    @かみゅう-z2j Год назад +16

    V12サウンドが良かった

  • @hagerock100
    @hagerock100 Год назад +23

    今のF1は面白くないのではなく、複雑過ぎて面白さが理解しにくいのだと思う。
    コアなレースファンなら良いけどレースを知らない人にF1の面白さを説明するのは結構至難の業。

  • @tsuto7503
    @tsuto7503 Год назад +7

    メーカーワークスチームが増えたのがあかんよな…前までのプライベーターが次の年はどこのエンジンやろか?とかそういう楽しみもなくなって…

  • @茂宏-o6j
    @茂宏-o6j 8 месяцев назад +5

    スーパースターが目白押しだった、F1全盛期。セナ、プロスト、マンセル、ベルガーらがしのぎを削り、腕と度胸とテクニックで、暴れ狂う車を腕力て押さえ付けていた。
    確かに時代はシューマッハの時代に移行して行ったけど、車が進化しきった時代より、やはり腕だけで云う事を聞かせていた頃の方が、面白かったね。
    セナプロ対決、テクニックを競った伝説のセナ、マンセルのモナコ。  シューマッハなんて目じゃないネ。

  • @nakki1342
    @nakki1342 Год назад +8

    こんにちは、地上波で見られないとやっぱり視聴者が減るからハードル高いですよ
    プロストとセナの戦い好きだったなあー。(プロスト派です)

  • @watchoineetiger928
    @watchoineetiger928 Год назад +4

    マンセルファンです!マンセルいなくなって見なくなったなあF1 もう30年も前かw

  • @taiyaki_819
    @taiyaki_819 Год назад +3

    ある程度レース見ると画面でしか見れないF1より
    全体が見渡せるぐらいのミニサーキットのカートレースが1番見てておもろいんよなぁ……

  • @OPENHEART-s7c
    @OPENHEART-s7c Год назад +13

    古館の時は本当に嫌でした。最近の車は速いのかもしれませんが、かっこ悪いですね。鈴鹿は以前と比べると人が減った為にレース期間中にだいぶ歩き易くなってます。かつては
    決勝日だけで16万人以上入っていましたから。レース数が多すぎると思うし、ブロックし続けてはいけないとか、その他、規制が多くなってレース自体がつまらなくなってきて
    観なくなりました。安全対策は大切だとは思いますし、開発費を制限してイコールコンディションにしたいという意図も理解できますが、やり過ぎのように感じます。

  • @淳高橋-n9e
    @淳高橋-n9e Год назад +10

    まず予選。フロントローを取るべく、100%以上の度胸とウデ、センスが必要だった。燃費度外視で他チームは2度ピットインするところ3回ピットインしても優勝するとか、見どころが山ほどあった。いくらドライバーが超人でもチームとしての総合力でお立ち台に登るのは今も昔も同じだけど、確かに今のF1は、あまり観る気がしないなあ〜

  • @tihakob152
    @tihakob152 Год назад +4

    観れば今でも十分面白いんだよ。
    観れないんだよ、気軽に。
    昔は良かったなんて言葉は価値観が古いまま錆びついた人間に思われるから使いたくないが、
    これに関しては、地上波で放送していた時代は本当に良かった。
    いま誰かにF1を勧めるとして、「まず特定の有料配信サービスに入って」のハードルが高い。高すぎる。
    F1に触れるという初歩中の初歩の段階で障壁があるのは非常に痛い。
    日本人ドライバーもレギュラー参戦してるし、ホンダも関わってるし(しかも超強い)、
    F1に関する日本の状況としては恵まれてる状態なのに本当にもったいない。
    地上波なんて贅沢は言わないから、せめてBS、
    今の時代ならF1を視聴できる動画配信サービスがもっと増えるとか、
    とにかく普通の人がF1を目にする機会、興味を持ってもらうチャンスが欲しい。

    • @millionfilms9571
      @millionfilms9571 11 месяцев назад

      今誰かにF1を勧めるなら、RUclipsでの各レースのハイライトかネットフリックスの栄光のグランプリからだな。
      それで興味を持ったら有料配信サービスに行くんでない?
      あ、間違っても、このチャンネルのような「ゆっくり系」の考察の浅いチャンネルを教えてはいけない。むしろ観るなと言わないといけない。

  • @播州姫路-e4x
    @播州姫路-e4x Год назад +4

    ホンダだけじゃなくエンケイやレイズ、曙ブレーキといった日本のパーツメーカーもチームにパーツに供給してましたね。
    後はスパークプラグのNGKも。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      「供給してました」ってなんで過去形なんだよ。
      今でもNGKはフェラーリにスパークプラグを供給してるわ。
      他にもあるぞ?
      endless、森精機、三菱電機、マレリとかな。
      マシンにロゴがなくてもサプライヤーとしてF1に携わってる。
      F1の全てのマシンに供給されているホイールもBBS Japanが製造している。

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 Год назад +6

    セナとマンセルのモナコでのバトル
    三宅アナの実況も相まって、最も盛り上がったレースの一つだと思います
    人気が落ちたのは、ドライバー同士の対決というよりチーム同士の戦いという側面がどんどん強くなってきたせいじゃないかと

    • @トミーチョ-m9f
      @トミーチョ-m9f Год назад +3

      「ここはモナコ、モンテカルロ、絶対に抜けない!」
      忘れられない中継でした。

    • @デニムドラゴン
      @デニムドラゴン Год назад +2

      テレビで見てました。まさにドッグファイト。最後セナのマシンが白煙をあげたね。

    • @RENOWNCHARGEMAZDA787B-No55
      @RENOWNCHARGEMAZDA787B-No55 2 месяца назад +2

      マンセルファンだけどあのセナの走りは凄かった。一番好きなレース

  • @SusumuYatara
    @SusumuYatara Год назад +24

    95年から排気量3000ccになったのが致命的だった。「あれはもうF1じゃなく豪華なF3000だ」と揶揄されるわ、エンジン小型化でフェラーリがV12を放棄してあの音が聞けなくなるわで。だが一番のガンは給油だったな。皆無では無かったけどコースで抜く必然性が薄れてしまって。

    • @5red90
      @5red90 Год назад +4

      93からのリヤタイヤ15インチ化も。
      そんなことよりアクティブサスとトラコンをとっとと禁止にするべきだった。
      給油を解禁したり、あの頃のFIAの馬鹿さ加減はどうしようもねえわ。

  • @dokkoi0139
    @dokkoi0139 Год назад +7

    俺がF1に興味を失ってから、ホンダは3回ぐらい撤退と復帰を繰り返してると思う。

    • @武内伸一
      @武内伸一 Месяц назад

      フェラーリみたいにブレずに継続参戦すればいいのに、ホンダはブレブレ!!

  • @maedamaeda2089
    @maedamaeda2089 Год назад +64

    技術競争の観点からみれば、個人的には今も十分面白いなと思ってます。
    2022年から、一度は禁止されたグランドエフェクト技術が復活したことは、個人的に結構ワクワクしました。
    あの頃はよかったと今を毛嫌いせず、自分なりの観点で見どころを見つけることが大事なのかなと。

    • @trigger1924
      @trigger1924 Год назад +21

      Haloが危険はありえない。20年のグロージャンのクラッシュと22年の周冠宇のクラッシュを見てほしい。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      @user-uk2xi6wd1d
      お前、今のF1を観てねーだけやろ。
      ヘイローが危険とかニワカかよ笑
      でセミオートマがコンピューターが勝手に回転数を合わせてにシフトチェンジしてるって?
      頭悪すぎ、何も知らねーのに長文コメントしてんじゃねーよニワカ

    • @dragon-tky
      @dragon-tky Год назад +3

      @user-uk2xi6wd1d
      いろいろ言いたいことはあるが、ドライバーが死ぬのは仕方がないなどと言ってる時点で最低だわ。

  • @lavadm0802
    @lavadm0802 Год назад +4

    子供がF1に触れる機会を増やすためにも地上波は必要だな

  • @スキナー箱
    @スキナー箱 Год назад +6

    いろいろあるけど,最後の一押しは爆音が低減したことかな.
    暴力的なあのエンジン音が懐かしい.

    • @akaimikan6673
      @akaimikan6673 Месяц назад

      鈴鹿GPが終わった後、みんな爆音で耳が遠くなって、爺さん婆さんみたいになってましたね🥳

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving Год назад +2

    レギュレーションの自由度を上げることが一番効果があると思う。
    規定変更で勢力図が変わってきたことを考えればそれが論理的。
    少ない予算でもアイディア次第で下克上するというのがレースの魅力でもある。
    今はコンストラクターの戦いになってしまっていてドライバーの重要度が相対的に下がっている。
    ピットコントロールを制限してドライバーの裁量を増やすべきだと思う。

  • @Frank_KG
    @Frank_KG Год назад +5

    トヨタがル・マン勝っても、琢磨がインディ500で勝ってもろくに報道すらされませんから
    メーカーがそもそもモータースポーツを盛り上げる気全く無いですよね
    人気出るわけ無いですよ

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      トヨタのルマン優勝は他にマトモなワークスがいない状態での優勝だから、メディアで報道されなくて当然。
      佐藤琢磨のインディ500優勝はかなり報道されてたぞ。

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 Год назад +10

    今のF1はルールが複雑すぎ、審議とペナルティが多すぎ、電子化でドライバーより戦略が占める割合が多すぎてスポーツの度合いが低いシミュレーションゲームになっている。
    車両情報をピットがテレメトリーで監視できないようにすると面白くなる気がする。
    今はPUだけじゃなくタイヤ空気圧でも何でも監視、管理してるからつまらない高速パレードになってる。

  • @テリースティーブ
    @テリースティーブ Год назад +5

    中嶋が引退してセナが亡くなって片山右京が97年を最後にをF1を引退してからは見なくなったな。

  • @b-effect2276
    @b-effect2276 Год назад +5

    3:50今でも生きる伝説…は、ちょいコワイ。。。
    生きる伝説ではなく本当の『伝説』なんよ『セナ』は!!

  • @usyachannel
    @usyachannel Год назад +22

    80年代からずっとF1みてますが、自分も2013年から2020年までF1から離れていました。BSになっても見てはいたのですが、マシンがブサイクになって音もショボくなったのがきっかけでした。当時本当に音が酷かったんですよ。ところがどうやら最近はマシンもよくなってきたし、PUの音もそれぞれ独自性がでてきていい音になってきたらしいという話を聞くようになったところでの角田くん参戦でDAZNを契約して視聴を再開しました。今はPUの音も官能的な音でよくなったし、マシンも2022年から80年代のようにかっこよくなったし、なによりレースもおもしろくなったので満足しています。まわりも離れていったファンも多いので是非また魅力をかたって復活してもらいたい所だったのにDAZNの大幅な値上げ。フジは嫌いな解説者が二人もいるし、せめてもうちょっと安ければとおもいます。F1しか見られないけど月1500円ぐらいのプランがあるといいなとおもいます。

  • @MasaTora-vw6ch
    @MasaTora-vw6ch Год назад +2

    子供の頃、76 F-1 in Japan を観て一気に虜に。
    でも数年後にグランドエフェクトの時代が来て、全てのマシンが
    同じスタイルになって嫌気がさし、それ以来観ていません。

    • @武内伸一
      @武内伸一 Месяц назад

      ウイングカー時代にも個性的なマシンはいくつかありましたが、そういうマシンはみんな失敗作だったからなぁ……結局、ウイングカーで勝てるのはオーソドックスなマシンばかりでしたね。

  • @mr2type5
    @mr2type5 Год назад +31

    自分はF1での古舘の実況は全く認められないし、セナ推しのフジテレビに古舘のオーバーな表現で
    ニワカミーハーを大量生産しただけだったと思ってます
    実際、セナが亡くなってセナしか見ていなかったミーハーはいなくなったし
    本当にセナが好きからF1好きになって、彼がいなくなった後もそのまま見続けているファンも
    もちろんいますけどね
    F1マシンがカッコ悪くなったのと、トラブルが減って不確定要素が少なくなったのはつまらないですね
    けど今のF1もちゃんと見てたら面白いし、角田には期待できるし、ハミルトン、アロンソの超ベテラン
    フェルスタッペン、ルクレール、ラッセルなど若く速いドライバー達の争いも結構面白いと思います

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад +4

      私もそう思います。
      当時のフジの実況、解説はポジショントークが酷すぎ&ワーワー騒ぐだけのゲストタレント
      酷すぎでした。
      DAZNで視聴すればいいと思いますし、DAZNや F1公式のハイライトもRUclipsにアップされてますし、Netflixの栄光のグランプリもあるので、新規でF1を見始める人も増えてますね。

  • @ざいばっは
    @ざいばっは 13 дней назад +1

    セナ、プロスト、シューマッハ達の頃が花だった😢

  • @hiroa1410
    @hiroa1410 Год назад +5

    世界最高峰のレースのはずが、ドライバーのテクニックより資金力が物を言い、レースは半分は作られた追い越し。ドライバーも車もエンジン数に制限があるが為にポテンシャルを最大限に活かせない。ことあるごとにレギュレーション違反だとペナルティばかり。
    そんなものの何処が面白いと?

  • @naokinishikawa-y7o
    @naokinishikawa-y7o Год назад +4

    フェラーリや欧州人ドライバー有利な判定やルールばかりで、視聴者が見ていて馬鹿馬鹿しくなったからです。
    フェラーリや欧州人ドライバーチームの違反は無罪、その他が勝つと言いがかりをつけて失格など、あからさまだったからです。
    あのようなイカさまレースを見ていて楽しさなんてありません。

  • @近衛衛
    @近衛衛 Год назад +16

    古舘は実況が【五月蝿すぎる】他の人が良かった
    調子に乗り過ぎて、気分害された今宮さんに脇腹小突かれるガチのお調子者

  • @吉田太郎-j6d
    @吉田太郎-j6d Год назад +8

    F1は夢の世界、中でも1980年代後半のターボ全盛期は世界中でごく一部の優秀なコンストラクターだけが参戦し続けられる
    時代であり、特別感は大きかったです。
    88年のMP4/416戦15勝は強すぎつまらんーと言う人もいたけど私は「もの凄いドラマを観ているんだ」とワクワクしたものでした。
    しかも唯一負けたのがフェラーリのお膝元で…なんて凄いドラマじゃないですか。あれは鳥肌ものでした。
    加えてマンセル・セナ・プロスト・ピケといった個性的な面々…。
    なのに開発コスト抑制策でターボ禁止となった89年からF1への新規参入メーカーが増え敷居が低くなったと感じ、F1は夢の世界
    ではなくなってしまうんだなあ…という気がして、観るのがつまらなくなってしまいました。
    あと、このレギュレーション変更はヨーロッパ勢を擁護するためのホンダいじめだと思い込んでいたのも正直あります……

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      大丈夫だ、80年代よりも今の方がF1の新規参戦は難しい。
      相当な資金力とそれを長期的に続ける覚悟がないと参戦させてもらえない。
      パドックもパドッククラブも当時よりも敷居が高く、ブランディングでF1はまた夢の世界になってるぞ。

  • @moto_noraneko
    @moto_noraneko Год назад +19

    古舘氏の実況は、自分の考えた面白?フレーズを言いたいがためにベラベラ喋りまくるスタイルで、とにかく鬱陶しくて僕は嫌いだった。実況が三宅アナの時は、落ち着いて視る事が出来た。

    • @えびふりゃー-n3v
      @えびふりゃー-n3v Год назад +2

      わかります。今のcsの実況をしている塩原さんのグリット紹介も鬱陶しくて嫌いです。

    • @アルベルトアムル
      @アルベルトアムル Год назад +5

      この辺りは競馬の実況を長らくされていた杉本清さんがおっしゃっていましたが、事前に決めたカテゴリーやフレーズを入れる実況と言うのは却って違和感があるそうで、ある年の菊花賞で『18頭の馬映が京都競馬場の芝もみじを踏んで行きます。』と言うフレーズを入れた所不評だった事もあって基本的にはとっさに出てきたフレーズを使う様にしたと言われていますよね。
      その中で今でも使われている名フレーズこそが『あなたの、そして私の夢が走ります第XX回 宝塚記念であります。』(フジテレビ主催の場合は有馬記念)と言う物があり、今でも使われているフレーズですが実はとっさに出たフレーズだったそうです。

    • @nakki1342
      @nakki1342 Год назад +8

      馬場さんの実況が1番好きだったなあー。

    • @紫電11r-j5w
      @紫電11r-j5w Год назад +5

      私も、三宅さんか馬場さんが良かったなぁ(´・ω・`)

  • @ラグナセカ-b8p
    @ラグナセカ-b8p Год назад +5

    トップチームで常に上位争いをする日本人ドライバーの不在ですかね
    HONDAの活躍や日本スポンサーか大々的に名乗りを上げても日本人ドライバーが活躍しないと盛り上がらない。
    とは言え佐藤琢磨がインディ500制覇と言う偉業を成し遂げたからといって日本でインディシリーズがブームになるでもない。モータースポーツ文化がまだまだ根付いない

  • @並木敏之-f6p
    @並木敏之-f6p 10 месяцев назад +3

    地上波で放送すれば、とりあえず観るのに。

  • @iruka-x4372
    @iruka-x4372 Год назад +4

    自分もセナの事故死してから観なくなったなあ あとレギュレーションがコロコロ変わる、空力考えると仕方ないんだろうがマシンがカッコ良く無い、パワーユニット使う様になったのもなんかなあって感じ 昔は中堅チームでマシンバランス良くない車でもコース状況や展開次第では上位に入ったりする様な熱い場面あったりしたんだけど

  • @maomao6115
    @maomao6115 Год назад +5

    バブルこそ普通の経済の姿なんだけどね。
    土地価格の上昇だけを押さえればよかったのに、全ての経済活動にブレーキをかけてしまった。金融政策の失敗。
    以後、そのブレーキは解除されず、30年以上デフレが続く。

  • @ats4wd
    @ats4wd Год назад +3

    古舘は有害でしか無かった。
    絶叫と変な表現で、レースの状況や森脇基恭さんの解説を阻害していたし、中嶋悟が国内F2で、星野一義や高橋国光と走っていた時代から知っている者にとっては、にわかファンを増やして、徒に観戦チケット代の吊り上げに貢献しただけだった。
    まあ、解説になっていない実況が二人いた今宮淳も酷かったが。
    F2時代の津々見さんの解説は、家に自動車が無い免許を持てない子供でも分かりやすい解説だった。

  • @nerazzurro1976
    @nerazzurro1976 Год назад +14

    ピークは1991年。1992年にウイリアムズがセンセーションを起こしたアクティブサスがF1全体に普及すればバトル増加によるエンタメ性向上は間違いなかったし、アクティブサスはそれ自体がタイムアップを促す物ではなく、あくまで空力を安定させるデバイスだったにもかかわらず1993限りで廃止。
    更に追い打ちをかけるかの如く、翌年のセナの死をきっかけとする個人的にはF1史上最悪のレギュレーション変更と思っているステップボトムの導入によってダウンフォースをフロントウイングからも獲得しなくてはならなくなった為に必然的にバトルは避けられる傾向になり、以降F1は緩やかに衰退して行く。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      世界的にはF1は衰退どころか規模も収入も多くなってるけどな。
      あと2022年のレギュレーションから、グランドエフェクトは解禁されてるぞ?

  • @kazrs5620
    @kazrs5620 Год назад +5

    佐藤琢磨に一言も触れられていないのが悲しい😢
    ホンダがバトンに振り回されて琢磨を見捨てた事が私がF1への興味をなくしてホンダ嫌いになった理由なのですが、そういう人は他にいなかったのかしら

    • @kazrs5620
      @kazrs5620 Год назад +3

      というかその後のホンダ撤退が決定打でしたね、琢磨を捨てたのは勝つためではなかったのかと。ホンダにとってF1とはリーマンショック程度でやめてしまうものだったのかと。他のメーカーは歯を食いしばって続けたのにと。

    • @southpaw-dick
      @southpaw-dick Год назад

      リーマンショック程度?
      あれは大企業にとっても相当キツイやろ。
      トヨタもBMWも同時期に撤退してるが?
      ホンダの第三期はタバコ広告禁止からのBAT撤退以降メインスポンサーを付けることが出来ず大半を自社資金のみで参戦してたんだぞ。
      無理やで。

    • @DIY-id6lg
      @DIY-id6lg 8 месяцев назад

      その通り、私も琢磨がいなくなってからF1を見なくなりました
      ホンダは琢磨を見捨てた。
      でもインディーで琢磨が頑張っているので嬉しい

  • @maitai38
    @maitai38 Год назад +3

    昔は、一ヶ月遅れのモナコGPとかTBSでやってました😂
    でも、TBSはテレビ朝日、テレビ東京と並び2輪(8耐など)含め4輪モータースポーツをやってくれてました。むしろモータースポーツ中継のノウハウはフジはあまり無かったから、関テレ馬場さんとか三宅さんと競馬中継陣から呼んでいたという。

  • @gutsenergy2010
    @gutsenergy2010 11 дней назад +1

    貴公子セナ、皇帝プロスト、荒法師マンセルなど皆知ってたね。