Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
茶番から話の内容を変えずに導入できるの凄いと思う
若かりし頃じいちゃんはゼロ戦乗りで、空から戦艦大和を見たそうです。その堂々たる姿に感動して涙したって言ってました。
自然に進化してって完成した骨の構造が新刀と同じような構造ってやっぱ進化すげーな
新卒の頃に入社した印刷会社にいた製版担当してた社員さんの技術は凄かったなあれこそ職人という感じで真っ白の紙から印刷用の版を数字と手書きで再現するのは神レベルだった一部教わったけど2000年頃には大体皆退職されてしまったので今は再現できない技術だあれと比べると今のDTPで作られた印刷物は雑で汚く見てられない
何が入ってるかわからないのが炉に飛び込んだ人身御供みたいな伝説を作るんだろうなぁ…刀に関しては赤裸々に暴いて欲しいですね
12世紀頃には既にこの美しい日本刀が作られていたのがすごい。これほどの技術と美術性の高さは世界でも例がないのでは
ローマン・コンクリートは斜面剥離防止の養生に使えそうですね。
九州でシラス・コンクリートなる似た製品があるようです
H2のロケットエンジンは、薄板アルミ溶接が出来る職人一人が亡くなったことで、作れなくなり、H2Aに改良されたような話を聞いたことがあります。
東京タワー。職人の仕事の賜物だったのか。すごい。
おもしろかった、充実した時間だった
アルキメデスの光線を見て、ガンダムのソーラレイシステムを思い出しました!ってか、きっとアルキメデスの鏡がソーラレイの元ネタなんでしょうね!
古刀はもしかすると特殊な日本産の鉄と中国とかの鉄をかけ合わせて作ってたけど日本産の鉄かどちらかを使い切ってそもそも造れなくなって新刀の製造法を確立したのかもしれない
成分さえ分かれば、復活させることができるかも知れません
戦艦大和と違って地味だけど海上自衛隊のやえやま型掃海艇も実は現代で軍用木造船として世界最大だったただし木造船を作れる職人が高齢化でいなくなり今では建造不能その後の掃海艇はFRP製
職人技を書類でもいいので遺してくれれば、いつでも再現できます。感覚の言語化というよりも再現性のある原理を突き止めることが重要です。技があっても教えることができないのは、職人界の問題点です。
掃海艇だから磁気機雷の対策で木造だったのか。確かに今の技術で代替ならFRP一択だな。
黒崎建設さんのHP見に行ったら、日本の代表的な橋梁インフラの全てに関わるとび職集団だった。たぶんロストしてないテクノロジーだけど法律でやったらいけないんだろうな。
ストラディバリウスの生きた時代はちょうどヨーロッパが小氷期に包まれた時期で樹木の成長の仕方が現在と違うから、素材からして違うかったんじゃなかったけ
★なんか神秘的で素敵~😃⤴️⤴️👍👍❤️❤️
戦艦大和は本当ロマンの塊❣️
ギリシア火薬か、水で炎の勢いが上がるってなると、マグネシウムが関係するかもな
前にある番組で、大型船舶の船首の形状を、平らな鋼板から水とバーナーを使って曲げていく技術を持った職人さんも後継者がいなくなってそのノウハウを機械化しようと四苦八苦しているという話を観た記憶があります。
導入が美しいな
東京タワーですらいまの倫理観的にNGな手法で完成させてるんだからどうやってるのか?的な古代遺跡とか、とんでも力技でなんとかしてる可能性あるよね
と言うか、戦艦大和の主砲は当時ですら、年間で1~2本しか造ることが出来なかった。大和・武蔵は間に合ったけども、信濃についてはもし戦艦として造っていたらば、主砲が間に合わない可能性が有った。
ドイツ製の旋盤機が1938年に日本に届き大和の進水は1940年の引き渡し1941年。3ヶ月遅れで進水した武蔵の9門と合わせると2年ちょっとで18門、ついでに信濃用砲身も計画変更時までで既に7門が完成済みで一部は終戦後米国に運ばれてる。頑張れば数十本はいける
F14戦闘機(トムキャット)は2003年に厚木基地で見ました。主翼が変化する可変翼はF14の代名詞ですからね。
今は現行機がアメリカと敵対するイランにしかないのは皮肉しか感じませんね
食事処の料理人が代わるの辛たん🌶父親もそれで嘆いてたなぁ。
インカ、初め、エジプトのピラミッドなど、石を切り出す技術、。それを運ぶ運搬の技術、。今の土木技術を越えている~です。、。本当に昔々の人達が作ったの~です。、エジプト、インカ、など離れていますから、地球規模に、その技術が広まっていますからね
8:18 兵馬俑が信じられないほど良好な保存状態だったのでクロム"メッキ"と誤認された様ですが、後に他所に使われた染料に含まれたクロムが付着しただけだったとられていますね。
階段じっちゃんがスゴすぎで草
伊豆高原アンティークジュエリーミュージアムに行ったことがあるけど、再現不可能な意匠が多いそうです。やはり、職人の知識経験と手技に優るものはないですね。
24:43サクサイワマン製作者「照れるぜ」
最後の東京タワーがロストテクノロジーが何たるかを象徴していますねw
醍醐は奈良の西川牧場で牛乳を凝縮して作られている蘇を更に凝縮して出来る物で、なんとも言えない味がするのが醍醐味の語源になったと言われていますネ‼️😊
ギリシア火薬は消えていいテクノロジーだったと思う……争いの火種が増えるだけだったし…
バルバスバウが最高傑作だろ。…
アルキメデス、ただただ天才
23:14 自分も優しいピッツァ屋の店主が作っていたピッツァ美味しかったけど店主が変わってからいってないな
今普通と思ってる技術が何千年後とかには制作方法が分からない。ってことが起きてこれみたいに解説されることがあったらその場に行って「はーい、自分だけ知ってマースw」ってマウント取りたい
何千年と生きる技術が確立された時点で詰むの草自分だけが知ってる誰にも伝えてない技術ってめちゃくちゃロマンだよねww
なろう系やんけ
別に現代のコンクリートも強度自体は時間が経っても落ちないですよ。今のコンクリートには中に鉄筋が入っているから中性化が進むとそのサビによる膨張でクラックが入って寿命がくる。ローマンコンクリートは鉄筋がないし、ヨーロッパは地震も少ないから大丈夫なだけ。
サクサイワマンは桜剛さんいわく、紙は挟まないけどパスポートは挟むとの事です。南米でオーパーツ探してる場合かよ!!より
兵馬俑の話で饅頭の由来を思い出しました。中国の故事で氾濫する河川に生贄の人間を投げ入れる風習を見かねた孔明(実際誰だか分かりませんけど)が肉を生地に包んで蒸したものを河川に投げ込んだら氾濫が収まった、という話です。そもそも人口が少ない時期はマンパワーは重要ですから殉死なんてされたら残された方々が困ります。秦王政はそういった意味でも実は常識人だったのでしょう。始皇帝を暴君と揶揄する人間はむしろ隣国の両班みたいな既得権益者でしょう。
面白かったです。
このシリーズ好きで何度も見てます( ¨̮ )
大和無理だけど,それ以上の戦艦は作れるかも。と思います
首里城の火災は完全に人災
ホントに戦艦大和ってカッコいいよね~(女子ー)前強かったっていう所もロマンあるしホントにカッコいいけど中国.......
メイショウさん❤
47:48 チャンパ文字でなくてチャム文字ですし、古代チャム語の文章なのはわかっているので、文字が解読されてないのじゃなくて、碑文の内容の研究が困難なので進んでないのだと思います。チャム語もチャム文字も形は変われど現用されています。ミーソンは宗教的儀式の場所だったのですが、チャンパと北属期ベトナムや中華王朝との戦いの結果、チャンパは衰退してミーソンは使用されなくなって忘れられてしまいました。そののち、植民地を立てたフランスによって再発見され、フランス人学者によって遺跡の修復が試みられようとしていたのですが、ベトナム人民軍やベトコンが遺跡の付近を基地にしていたため、アメリカがB-52爆撃機で盛大に破壊のダメ押しをいれちゃったのです。(カンボジアでもクメールルージュがアンコールワットを基地に使っていたのに似る)ミーソン付近に住んでる民族からして当時と違いますし、碑文の断片をかき集めても、遺跡がどう作られてたかを表す手がかりを得られるかは難しいでしょうね。
タイムマシンの解決する物って考えてたより多いな。
デリーの鉄柱のとこで遊戯王のBGM流れるあたりちゃんと理解ってるなw
醍醐おいしいよ。つくるのに蜂蜜をいれてね
オープニングのBGMがいつまで経っても元ネタが分からない。
4:10 全く知らんかった
大和は現代で作ろうとしてもその製造費でイージス艦何隻も作れる
アンティキティラ、インディジョーンズにでてきた
そういや最近帰ってきたね。大和の主砲削った旋盤。ついでにクラファンで大和復活計画でも出ないかな
クラファンで再建計画来てほしいですね。今の時代航空機とやらが主力なのでどこからもいちゃもんをつけられないでしょうし
ダマスカス鋼で古刀を作りクロムメッキをするついでに炎属性のバフをかけるぼくのかんがえたさいきょうソード
太陽の光で船を倒すって、転スラのメギドでないか。メギドの場合、並行思考で操作可能だろうけれど、この武器は人間が計算の上で狙撃してるんだから、むかしのひとってすごいなぁ
戦艦大和のところ、陸奥鉄が貴重なのは溶鉱炉の炉壁の管理に使う放射性物質が一般的になる前に作られていて、放射性物質が含まれない鉄鋼として貴重だけど、戦艦の主砲としては別に関係ないんじゃないですか?陸奥鉄(放射性物質の影響を受けない鋼)が今は作れないということと大和の主砲の素材が作れないのは全然別の話では?主砲としての機能を果たす鉄鋼素材なら現在でも問題なく普通に作れるはず
醍醐の説明でバターオイル?…金色に輝く?…それただの油やんって思ってしまった
ギリシャ火薬の話で思ったんですけど、水素も酸素も燃えるのを手助けするのにどうして混ざると火を消すんだろ
イチローや大谷のバッティング技術だって他人に再現不可能さ。唯一無二な職人の匠の技は尊い。
安川君の技量にaiの力を借りれれば、かなり近いところが再現しちゃいそうな気もするなぁ 解析学的に解けない事が証明されていた5次以上の方程式も、数値解析では、簡単に解けてしまうから、認知バイアスの類で再現不可能と思われてるものも、あっさり覆されたりする
ギリシア火薬だけナパームかマグネシウムじゃね?
戦艦大和…20世紀は古代なのか………今は中世くらいにはなったか?
大和の排水量桁間違ってる...6万5千トンだぞ満載時7万トン
東京タワー、無理ゲー過ぎる
投稿2日後、アンティキティラ島の機械が再現されるのであった...
技術の進化で失われる技術って沢山ありますがベースがあっての進化なのでやっぱり初期の制作技術って失っちゃダメですよね
戦艦大和の重量というか排水量だけど、基準64000トン公試68000トン満載72809トンという三つがあるが、基本的に艦自体の重さとしてならば64000トンが使われますが、動画内では6400トンとされてますね。駆逐艦から軽巡洋艦くらいの重量になってるぞというツッコミしておきますね。デカイ駆逐艦から小さめの軽巡洋艦くらいのですがね。
排水量6400トンは草
6万4000トンですねわ😂
なんかこういうの見てると人間てホントに進化してるの?って思ってしまう……
現在は化学や技術は進化したけど昔のような文明や考え方は衰えた
昔の人も同じような事思ってましたよ
排水量6400トンとは駆逐艦サイズの戦艦ですね
マジで技術がわからないから作れないのか、そのものの上位互換ができたから作る必要がないのかって結構違うもんなぁ
なぜ古刀が新刀より刃こぼれしづらく折れにくいって分かったのかな?誰か試しちゃった?
スターライトについては民間的に「なんか家にあるものですげえの出来た。みんな使おうぜ」みたいなやつをたまたま動画に出しただけ説
4:14 大和軽すぎて草
ぬおおおおおお
くそおおおおおおおおおお、一コメとられたぁぁぁぁl
うぱああああああ
どおおぉぉぉぉぉぉ
東京タワーの職人ならカイジの鉄骨渡りいくらでもクリアできるやん
大和の排水量6400トン→✕ 64000トンが正解。
青銅噴水震盆、小学生の頃知って、何か見覚えが。って思ってたら濡れて水が所々溜まったシンクを濡れた手でキュッキュッしたら水たまりになってた水が振動して波紋がぽわわーっと出来てたのと一緒という…。その昔の技術すごいなぁ…(゚ω゚)
今から1000年ぐらい経って人類が滅びてエイリアンが地球を支配した時にこんな動画が作られるんだろうなww
大和の排水量が軽巡並になってますよ
ヒトの生み出した叡智と目先の技術の発展に溺れて貴重な技術の伝承を疎かにした人間の愚かさが興味深いですね。
今 何処の国 場所に於いても、ソノ肝心な技術者の後継者が居ない(成りたがらないのも)日本の保険会社の調査で小学生が成りたい仕事 の2位のユーチューバーは良いとしてtop1位「働かない」10位 「生活保護者」悲しい😢💦通り越して呆れてます。大人(親 先生 保護者)が屑過ぎるからだと思いますね。技術が廃れても 最早諦めるのが良いのか❓️
刀作るとき叩いた数がそもそも違うと思う
機関車とかエンジン車もいずれそうなってくんじゃないか 電気自動車ばっかりの時代が来れば
天下五剣…思いつくゲームそっちじゃないw(私はですw)
有っては駄目ですが戦艦大和再現可能なら見たいですが?足らないものが有り過ぎてね😢日本🇯🇵人ならこの船には敬意を持ちますからね😢😢
もう作っているじゃない、中華のリチウム乾電池w
マグネシウム…な訳ないか…
螺旋階段は、霊が作ったものではないか。例えばイエスキリストの実弟トマス、イエスが長男にも拘らずたびたび家出をして家に寄り付かなった、次男のトマスが大工として家族の生活を支えていた、このトマスは大工としてイエスをしのぐ腕の持ち主だった。このトマスがインド布教にわたり、やがて達磨となった。
橋本環奈を奇跡の1枚に選んだの神
職人☞(◜ᴗ◝ )すぐには育たないトムキャット(๑•̀ㅂ•́)و✧かっけぇー🥹🥹維持費が……高すぎてあかんかった( ・᷄-・᷅ ).。oO今は……安全第一やらで無理やで笑
再現不可能だからって、古代技術の方が優れてたっことにはならんからなぁ
それで「再現するのに莫大なコストかかるし、それならより優秀な現代の技術を使う方がいいや」ってなってるのも、ロストテクノロジーの理由の一つですしね
日本の真空管技術あたりも、ロステクだよなチャイナやロシアに一部が残ってるけど、品質は、残念なレベルでしかないし
@@poissonblanc3106さん 製造された国産真空管の中で特に極上の仕上がりの球は、アンプ用として秋葉原で売られていましたね。
@@テキーラ-u6sさん 地元に氷川丸と言う戦前建造の船が係留されていますが、船体鋼板をリベットで接合する技術はロストテクノロジーだと説明されました。部分修理は溶接で行っているとの事。
70年前が…古代・・・?
日輪刀www鬼滅の刃かwww
どれもこれも当時の技術では作れないけど、現代ならそれ以上の物を作ることが出来る!わざわざ性能の低い当時の技術を使用する意味がない。
まさか、我が心の主力戦闘機ドラ猫が出てくるとはww(* ´ ▽ ` *)ただ、悲しい事にそこまでして(チタン加工や可変翼などクソ高価)再現する程、強くもなく安価でより高性能な機体が造れてしまうんだよなぁ・・(維持費は後継機の5倍稼働率は1/5)地上に置いてるだけでもシビれる位、文句ナシに『フォトジェニック』戦闘機なんだけどね・・( ノД`)…
技術相伝は言語化できない。
大和の基準排水量が6400tって軽巡並ってことですかね?64000tのまちがいないのに直されないのは不満
醍醐を解析したのは帯広畜産大学(帯畜、畜大)の有賀秀子教授じゃないか。まあ、畜大には祐金という変な教授もいたけど
茶番から話の内容を変えずに導入できるの凄いと思う
若かりし頃じいちゃんはゼロ戦乗りで、空から戦艦大和を見たそうです。
その堂々たる姿に感動して涙したって言ってました。
自然に進化してって完成した骨の構造が新刀と同じような構造ってやっぱ進化すげーな
新卒の頃に入社した印刷会社にいた製版担当してた社員さんの技術は凄かったな
あれこそ職人という感じで真っ白の紙から印刷用の版を数字と手書きで再現するのは神レベルだった
一部教わったけど2000年頃には大体皆退職されてしまったので今は再現できない技術だ
あれと比べると今のDTPで作られた印刷物は雑で汚く見てられない
何が入ってるかわからないのが炉に飛び込んだ人身御供みたいな伝説を作るんだろうなぁ…刀に関しては赤裸々に暴いて欲しいですね
12世紀頃には既にこの美しい日本刀が作られていたのがすごい。これほどの技術と美術性の高さは世界でも例がないのでは
ローマン・コンクリートは斜面剥離防止の養生に使えそうですね。
九州でシラス・コンクリートなる似た製品があるようです
H2のロケットエンジンは、薄板アルミ溶接が出来る職人一人が亡くなったことで、作れなくなり、H2Aに改良されたような話を聞いたことがあります。
東京タワー。
職人の仕事の賜物だったのか。すごい。
おもしろかった、充実した時間だった
アルキメデスの光線を見て、ガンダムのソーラレイシステムを思い出しました!
ってか、きっとアルキメデスの鏡がソーラレイの元ネタなんでしょうね!
古刀はもしかすると特殊な日本産の鉄と中国とかの鉄をかけ合わせて作ってたけど日本産の鉄かどちらかを使い切ってそもそも造れなくなって新刀の製造法を確立したのかもしれない
成分さえ分かれば、復活させることができるかも知れません
戦艦大和と違って地味だけど
海上自衛隊のやえやま型掃海艇も実は現代で軍用木造船として世界最大だった
ただし木造船を作れる職人が高齢化でいなくなり今では建造不能
その後の掃海艇はFRP製
職人技を書類でもいいので遺してくれれば、いつでも再現できます。感覚の言語化というよりも再現性のある原理を突き止めることが重要です。技があっても教えることができないのは、職人界の問題点です。
掃海艇だから磁気機雷の対策で木造だったのか。確かに今の技術で代替ならFRP一択だな。
黒崎建設さんのHP見に行ったら、日本の代表的な橋梁インフラの全てに関わるとび職集団だった。
たぶんロストしてないテクノロジーだけど法律でやったらいけないんだろうな。
ストラディバリウスの生きた時代はちょうどヨーロッパが小氷期に包まれた時期で樹木の成長の仕方が現在と違うから、素材からして違うかったんじゃなかったけ
★なんか神秘的で素敵~😃⤴️⤴️👍👍❤️❤️
戦艦大和は本当ロマンの塊❣️
ギリシア火薬か、
水で炎の勢いが上がるってなると、
マグネシウムが関係するかもな
前にある番組で、大型船舶の船首の形状を、平らな鋼板から水とバーナーを使って曲げていく技術を持った職人さんも後継者がいなくなってそのノウハウを機械化しようと四苦八苦しているという話を観た記憶があります。
導入が美しいな
東京タワーですらいまの倫理観的にNGな手法で完成させてるんだからどうやってるのか?的な古代遺跡とか、とんでも力技でなんとかしてる可能性あるよね
と言うか、戦艦大和の主砲は当時ですら、年間で1~2本しか造ることが出来なかった。大和・武蔵は間に合ったけども、信濃についてはもし戦艦として造っていたらば、主砲が間に合わない可能性が有った。
ドイツ製の旋盤機が1938年に日本に届き大和の進水は1940年の引き渡し1941年。
3ヶ月遅れで進水した武蔵の9門と合わせると2年ちょっとで18門、ついでに信濃用砲身も計画変更時までで既に7門が完成済みで一部は終戦後米国に運ばれてる。
頑張れば数十本はいける
F14戦闘機(トムキャット)は2003年に厚木基地で見ました。主翼が変化する可変翼はF14の代名詞ですからね。
今は現行機がアメリカと敵対するイランにしかないのは皮肉しか感じませんね
食事処の料理人が代わるの辛たん🌶父親もそれで嘆いてたなぁ。
インカ、初め、エジプトのピラミッドなど、石を切り出す技術、。それを運ぶ運搬の技術、。今の土木技術を越えている~です。、。本当に昔々の人達が作ったの~です。、エジプト、インカ、など離れていますから、地球規模に、その技術が広まっていますからね
8:18 兵馬俑が信じられないほど良好な保存状態だったのでクロム"メッキ"と誤認された様ですが、後に他所に使われた染料に含まれたクロムが付着しただけだったとられていますね。
階段じっちゃんがスゴすぎで草
伊豆高原アンティークジュエリーミュージアムに行ったことがあるけど、再現不可能な意匠が多いそうです。
やはり、職人の知識経験と手技に優るものはないですね。
24:43
サクサイワマン製作者「照れるぜ」
最後の東京タワーがロストテクノロジーが何たるかを象徴していますねw
醍醐は奈良の西川牧場で牛乳を凝縮して作られている蘇を更に凝縮して出来る物で、なんとも言えない味がするのが醍醐味の語源になったと言われていますネ‼️😊
ギリシア火薬は消えていいテクノロジーだったと思う……争いの火種が増えるだけだったし…
バルバスバウが最高傑作だろ。…
アルキメデス、ただただ天才
23:14 自分も優しいピッツァ屋の店主が作っていたピッツァ美味しかったけど店主が変わってからいってないな
今普通と思ってる技術が何千年後とかには制作方法が分からない。ってことが起きてこれみたいに解説されることがあったらその場に行って「はーい、自分だけ知ってマースw」ってマウント取りたい
何千年と生きる技術が確立された時点で詰むの草
自分だけが知ってる誰にも伝えてない技術ってめちゃくちゃロマンだよねww
なろう系やんけ
別に現代のコンクリートも強度自体は時間が経っても落ちないですよ。今のコンクリートには中に鉄筋が入っているから中性化が進むとそのサビによる膨張でクラックが入って寿命がくる。ローマンコンクリートは鉄筋がないし、ヨーロッパは地震も少ないから大丈夫なだけ。
サクサイワマンは桜剛さんいわく、紙は挟まないけどパスポートは挟むとの事です。
南米でオーパーツ探してる場合かよ!!より
兵馬俑の話で饅頭の由来を思い出しました。中国の故事で氾濫する河川に生贄の人間を投げ入れる風習を見かねた孔明(実際誰だか分かりませんけど)が肉を生地に包んで蒸したものを河川に投げ込んだら氾濫が収まった、という話です。そもそも人口が少ない時期はマンパワーは重要ですから殉死なんてされたら残された方々が困ります。
秦王政はそういった意味でも実は常識人だったのでしょう。始皇帝を暴君と揶揄する人間はむしろ隣国の両班みたいな既得権益者でしょう。
面白かったです。
このシリーズ好きで何度も見てます( ¨̮ )
大和無理だけど,それ以上の戦艦は作れるかも。と思います
首里城の火災は完全に人災
ホントに戦艦大和ってカッコいいよね~(女子ー)前強かったっていう所もロマンあるしホントにカッコいいけど中国.......
メイショウさん❤
47:48 チャンパ文字でなくてチャム文字ですし、古代チャム語の文章なのはわかっているので、文字が解読されてないのじゃなくて、碑文の内容の研究が困難なので進んでないのだと思います。チャム語もチャム文字も形は変われど現用されています。
ミーソンは宗教的儀式の場所だったのですが、チャンパと北属期ベトナムや中華王朝との戦いの結果、チャンパは衰退してミーソンは使用されなくなって忘れられてしまいました。そののち、植民地を立てたフランスによって再発見され、フランス人学者によって遺跡の修復が試みられようとしていたのですが、ベトナム人民軍やベトコンが遺跡の付近を基地にしていたため、アメリカがB-52爆撃機で盛大に破壊のダメ押しをいれちゃったのです。
(カンボジアでもクメールルージュがアンコールワットを基地に使っていたのに似る)
ミーソン付近に住んでる民族からして当時と違いますし、碑文の断片をかき集めても、遺跡がどう作られてたかを表す手がかりを得られるかは難しいでしょうね。
タイムマシンの解決する物って考えてたより多いな。
デリーの鉄柱のとこで遊戯王のBGM流れるあたりちゃんと理解ってるなw
醍醐おいしいよ。つくるのに蜂蜜をいれてね
オープニングのBGMがいつまで経っても元ネタが分からない。
4:10 全く知らんかった
大和は現代で作ろうとしてもその製造費でイージス艦何隻も作れる
アンティキティラ、インディジョーンズにでてきた
そういや最近帰ってきたね。大和の主砲削った旋盤。ついでにクラファンで大和復活計画でも出ないかな
クラファンで再建計画来てほしいですね。今の時代航空機とやらが主力なのでどこからもいちゃもんをつけられないでしょうし
ダマスカス鋼で古刀を作りクロムメッキをする
ついでに炎属性のバフをかける
ぼくのかんがえたさいきょうソード
太陽の光で船を倒すって、転スラのメギドでないか。
メギドの場合、並行思考で操作可能だろうけれど、この武器は人間が計算の上で狙撃してるんだから、むかしのひとってすごいなぁ
戦艦大和のところ、
陸奥鉄が貴重なのは溶鉱炉の炉壁の管理に使う放射性物質が一般的になる前に作られていて、放射性物質が含まれない鉄鋼として貴重だけど、戦艦の主砲としては別に関係ないんじゃないですか?
陸奥鉄(放射性物質の影響を受けない鋼)が今は作れないということと大和の主砲の素材が作れないのは全然別の話では?
主砲としての機能を果たす鉄鋼素材なら現在でも問題なく普通に作れるはず
醍醐の説明でバターオイル?…金色に輝く?…それただの油やんって思ってしまった
ギリシャ火薬の話で思ったんですけど、水素も酸素も燃えるのを手助けするのにどうして混ざると火を消すんだろ
イチローや大谷のバッティング技術だって他人に再現不可能さ。唯一無二な職人の匠の技は尊い。
安川君の技量にaiの力を借りれれば、かなり近いところが再現しちゃいそうな気もするなぁ
解析学的に解けない事が証明されていた5次以上の方程式も、数値解析では、簡単に解けてしまうから、
認知バイアスの類で再現不可能と思われてるものも、あっさり覆されたりする
ギリシア火薬だけナパームかマグネシウムじゃね?
戦艦大和…
20世紀は古代なのか………
今は中世くらいにはなったか?
大和の排水量桁間違ってる...
6万5千トンだぞ
満載時7万トン
東京タワー、無理ゲー過ぎる
投稿2日後、アンティキティラ島の機械が再現されるのであった...
技術の進化で失われる技術って沢山ありますがベースがあっての進化なのでやっぱり初期の制作技術って失っちゃダメですよね
戦艦大和の重量というか排水量だけど、
基準64000トン
公試68000トン
満載72809トン
という三つがあるが、基本的に艦自体の重さとしてならば64000トンが使われますが、動画内では6400トンとされてますね。駆逐艦から軽巡洋艦くらいの重量になってるぞというツッコミしておきますね。デカイ駆逐艦から小さめの軽巡洋艦くらいのですがね。
排水量6400トンは草
6万4000トンですねわ😂
なんかこういうの見てると人間てホントに進化してるの?って思ってしまう……
現在は化学や技術は進化したけど昔のような文明や考え方は衰えた
昔の人も同じような事思ってましたよ
排水量6400トンとは駆逐艦サイズの戦艦ですね
マジで技術がわからないから作れないのか、そのものの上位互換ができたから作る必要がないのかって結構違うもんなぁ
なぜ古刀が新刀より刃こぼれしづらく折れにくいって分かったのかな?
誰か試しちゃった?
スターライトについては民間的に「なんか家にあるものですげえの出来た。みんな使おうぜ」みたいなやつをたまたま動画に出しただけ説
4:14 大和軽すぎて草
ぬおおおおおお
くそおおおおおおおおおお、一コメとられたぁぁぁぁl
うぱああああああ
どおおぉぉぉぉぉぉ
東京タワーの職人ならカイジの鉄骨渡りいくらでもクリアできるやん
大和の排水量6400トン→✕ 64000トンが正解。
青銅噴水震盆、小学生の頃知って、何か見覚えが。って思ってたら濡れて水が所々溜まったシンクを濡れた手でキュッキュッしたら水たまりになってた水が振動して波紋がぽわわーっと出来てたのと一緒という…。
その昔の技術すごいなぁ…(゚ω゚)
今から1000年ぐらい経って人類が滅びてエイリアンが地球を支配した時にこんな動画が作られるんだろうなww
大和の排水量が軽巡並になってますよ
ヒトの生み出した叡智と目先の技術の発展に溺れて貴重な技術の伝承を疎かにした人間の愚かさが興味深いですね。
今 何処の国 場所に於いても、ソノ肝心な技術者の後継者が居ない(成りたがらないのも)
日本の保険会社の調査で
小学生が成りたい仕事 の
2位のユーチューバーは
良いとして
top1位「働かない」
10位 「生活保護者」
悲しい😢💦通り越して
呆れてます。
大人(親 先生 保護者)が屑過ぎるからだと思いますね。
技術が廃れても 最早諦めるのが良いのか❓️
刀作るとき叩いた数がそもそも違うと思う
機関車とかエンジン車もいずれそうなってくんじゃないか 電気自動車ばっかりの時代が来れば
天下五剣…思いつくゲームそっちじゃないw(私はですw)
有っては駄目ですが戦艦大和再現可能なら見たいですが?足らないものが有り過ぎてね😢日本🇯🇵人ならこの船には敬意を持ちますからね😢😢
もう作っているじゃない、中華のリチウム乾電池w
マグネシウム…な訳ないか…
螺旋階段は、霊が作ったものではないか。例えばイエスキリストの実弟トマス、イエスが長男にも拘らずたびたび家出をして家に寄り付かなった、次男のトマスが大工として家族の生活を支えていた、このトマスは大工としてイエスをしのぐ腕の持ち主だった。このトマスがインド布教にわたり、やがて達磨となった。
橋本環奈を奇跡の1枚に選んだの神
職人☞(◜ᴗ◝ )
すぐには育たない
トムキャット(๑•̀ㅂ•́)و✧
かっけぇー🥹🥹
維持費が……
高すぎてあかんかった( ・᷄-・᷅ ).。oO
今は……
安全第一やらで
無理やで笑
再現不可能だからって、
古代技術の方が優れてたっことにはならんからなぁ
それで「再現するのに莫大なコストかかるし、それならより優秀な現代の技術を使う方がいいや」ってなってるのも、ロストテクノロジーの理由の一つですしね
日本の真空管技術あたりも、ロステクだよな
チャイナやロシアに一部が残ってるけど、品質は、残念なレベルでしかないし
@@poissonblanc3106さん 製造された国産真空管の中で特に極上の仕上がりの球は、アンプ用として秋葉原で売られていましたね。
@@テキーラ-u6sさん 地元に氷川丸と言う戦前建造の船が係留されていますが、船体鋼板をリベットで接合する技術はロストテクノロジーだと説明されました。部分修理は溶接で行っているとの事。
70年前が…古代・・・?
日輪刀www
鬼滅の刃かwww
どれもこれも当時の技術では作れないけど、現代ならそれ以上の物を作ることが出来る!わざわざ性能の低い当時の技術を使用する意味がない。
まさか、我が心の主力戦闘機
ドラ猫が出てくるとはww
(* ´ ▽ ` *)
ただ、悲しい事に
そこまでして
(チタン加工や可変翼などクソ高価)
再現する程、強くもなく
安価でより高性能な機体が造れてしまうんだよなぁ・・
(維持費は後継機の5倍
稼働率は1/5)
地上に置いてるだけでも
シビれる位、文句ナシに
『フォトジェニック』戦闘機
なんだけどね・・( ノД`)…
技術相伝は言語化できない。
大和の基準排水量が6400tって軽巡並ってことですかね?64000tのまちがいないのに直されないのは不満
醍醐を解析したのは帯広畜産大学(帯畜、畜大)の有賀秀子教授じゃないか。まあ、畜大には祐金という変な教授もいたけど