Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4ストのエンジンオイル交換はテンション上がらないけど2ストのオイル補給はテンション上がるよね
レッツ乗ってました、やっぱ2スト良いんですよねうるさいしオイルで金かかるし燃費も悪いけどトルクが4ストとは大違い走りに関してはノンストレスまあ原チャに限るけどw
30年前にタイムスリップした。素敵な時間をありがとう。
バイクではないですがヤマハのカート用エンジンKT100は25:1、ロータックスのMAXは50:1の混合比でした。そう言えばカートではアクセルオフ時に吸気口を塞いでチョークをかけるのですがバイクではこれが出来ません。バイクの場合、アクセルオフ時にチョークが自動で掛かるようになっているのでしょうか。
昔RZRの1ARに乗っていた頃片方だけオイル詰まりがあって春先チャンバー焼したっけな
38年くらい前は連続高速走行するときなどには2ストRZ250350の焼き付きは日常茶飯事、バイクショップのツーリングで1台くらいは焼き付いちゃう車が出る。防止ためには保護の為に薄めに50:1弱くらいでタンクにオイルを混合しておくのが定番だった、ポンプからのオイルは50:1だから両方そちらも完全に機能すれば50:1+50:1で25:1になってしまう。ただし25:1であれば耕運機などで使う今後割合でですから取り合えずカブらずに走れます、排気はかなり汚いし、マフラーの芯はべたべたなので時々洗浄の必要があります。つまり性能が低下して掃除も大変なんです。でもどうしてみんな分離給油なのにと混合も混ぜるかというと、pそれは焼き付きが怖いからという部分だ。オイルポンプが確実にセッティングしてあれば本当はその必要はないわけです。でも焼き付いたらそれでバイクは終わり、カブっただけならプラグ磨いててかかれば帰れる。いえにかえってからエアフィルターとマフラーを洗うだけでいい。。。そんな感じで入れていました。
参考になります。ありがとうございました。
こう言う時代になっちまったんだね。
2stってツーリング終わりくらいが一番調子良いよね
昔スクーターのエンジンを焼き付かせた事もあり、2stの大まかな仕組みは分かるのですがオイルポンプとかオイルの流れを簡単な図で示して頂けたら理解度も上がると思います。(学校で先生が黒板に描くみたいに)
画面左側に見えるガンダムの頭が気になって話が頭に入ってこないKDX乗りw
昔のKTMは混合燃料で、給油のたびにオイルを入れていました。
キャブモノマネのクォリティの高さには脱帽。皆、すげぇ似てるんだよ。笑った。分離混合だったんで本当に楽だったなぁ。エンジン焼き付かせた経験がないので言うんだけど、多分、それもあるんだろうな。昔、ベスパの給油見たことあるけど、シート下スペース以外になくて計量カップと詰め替えたビンでベチョベチョだったなぁ。ほんで給油したらガソガソ揺らすの。儀式のようでかっちょいいと思って見てたね。いつかはベスパって。そういえばエンジンブレーキも焼き付くって言われてたよね。
草刈り機、アレが2ストっていま言われて気づいた…あれは…あれは2ストの音だったのか…!!
吸い込む音真似がすごく似てそう、お上手!!👏💕2ストのたまらん感じは分かりますけど、もちろん話にはついていけてません、いつも知らない事が知れて嬉しいです🍍🍍
コメント欄が2スト愛好会
現在、NS・ガンマ・TDR・YB-1・草刈機の5台の2stを所有していますが、ガンマのスクウエア4の走行時のエンジン音はレーシーで最高です。草刈機にもハイオク・ワコーズで混合オイルを作って入れるなど大切にしています。
周りから2stは焼き付くと散々脅されて極端な事やっちゃうんでしょうね…
RZは市販車でレーサーじゃないんだから 混合給油なんかしたらいかんよ。ちゃんと分離給油でオイルタンク有るんだから素直にそっちに入れよう。因みに間違って4stのエンジンオイル入れると あっと言う間に焼き付くから。
2ストに関する常識が、伝承されなくなってロストテクノロジーになってるのか。最近、新型の2ストエンジンとかの話が出てますがどうなんでしょうね?
お話についていけなかったですが😣今日は沢山の色々動画が見れただけでも❤️嬉しかったです👍
元、モトクロッサーです。ガソリンにオイル入れてましたよ。匂いがたまらん、😤オイルの嗅ぎ分けでまきましたね。ww
昔250ccのTZRに載せてもらったことがありましたが、オーナーの友人がガチャガチャとマシンと睨めっこしている理由が何となくわかりました。
2stの白煙と聞き、かつて友人が乗っていたMVX250Fを思い出しました。仲間内での愛称は「かちかち山」や「煙幕車」と呼ばれていました。
林業やってますがチェーンソーに刈り払い機に日常的にツースト使ってます。今のツーストオイルは50:1になってます。10年くらい前までは25:1でしたね。濃さが変わったのかな。
少量のオイルでも十分潤滑出来るようになった。つまり、オイルの質が格段に向上したってことじゃないかと思います。50:1用のオイルがありますね。
ニスト最高! 青春の匂い
2stオイル......その昔原付に入れていたカストロールの甘い匂いが懐かしい❗
懐かしい話だNSRで混合仕様だったから毎回測ってたわ2ストを知らないバイク好きはいないだろ
私も若かりし頃MBX50の規制前を原付ノーヘル時代から乗って、AR125からRZ250に乗りTZR250と2スト乗りでした。一時、FZR250PEATHERに乗ってはみたものの2ストが忘れられず、NSR250に乗り換え限定解除する迄乗ってました。いやぁ、2スト自体が無くなっていくのは寂しい限りです。
現在の刈り払い機は50対1(リョービ)です。
昔のベスパは給油時に計量カップで一緒に入れてましたね。MVXは焼き付き防止に混合オイルが付いてきたとか。
mvxはオイルポンプ止めて混合(私は40対1)で乗ると調子いい。オイルポンプは吐出し過ぎでチャンバードロドロになっちゃう。吐出量を絞ると焼き付くという無限ループ。
@@町田厚-v9q さんMVXに関してはネタでは無かったんですね。10年くらい前でしょうか4本チャンバーをつけて乗ってる方と話したこと有ります本当に一本ダミーでしたよ。随時綺麗に乗っていて大事にしてる感じがしました。
分離式でも、長距離走る時にタンクに対してキャップ一杯とか入れるのがおまじない代わりだとか。当然濃くはなるけど、そういう走り方なら燃焼不良もそれほど起こさないって事だろうね。
みんなカストロール好きなんだなぁ・・俺はカストロで焼き付いた経験から、ベルレイSi7に変えて、オイルポンプ思いっきり絞って使ってた。煙も少なくなって、周りからも好評だった。周りの仲間もほぼSi7ばっかりだった。
チャンバーをバーナーで焼くのは2スト整備あるある。
2ストビーノを契約し、リミッターカットCDIもポチッたので高回転対策で混合比とか調べててこのスレに辿りつきましたwいや~2ストオイルの話アツイっすね~貴重な2スト個体なので焼き付かせたくないけど黄ナンバーにして交通の流れに乗りたいので苦肉の策でヤマハ青缶をタンクに混ぜて30:1~40:1あたりにしようか考えていました。高野豆腐のくだり聞いて、確かにそうだったな~と色々思い出しました。いや~参考になりました。ありがとうございます^^
懐かしい話ですね。レーサーはガソリンとオイルをガシャガシャ混ぜてタンクに入れてましたね。
「分離給油の場合は過剰にオイルが流れる」とエンジン開発出身のショップの店長(自営業主)から聞いたことがあり82年型KR250のオイルを絞って貰ったことが有りました。ラジエーター水が異常に減ったので診てみたらミッションオイルの方に漏れていて、治したくてもリストラされて修理代が無かったので手放してしまい、後悔してます。
昔 昔 おやじが乗ってたラビット(スクーター)が混合でした。普通にガソスタで「混合下さい」って入れて貰ってました。でかいジュースサーバーみたいなガラス筒のタンクから入れてました。ちなみに今、船に付いてるヤマハの2スト船外機は50対1の混合です。
懐かしいです😄2stオイルをメスシリンダーで量って入れたりしました😊エンジンをオーバーホールしたての時は少し混ぜたりしてましたね💡
スズキのGTシリーズに乗っていますが、潤滑方式がccisなのでオイルポンプが故障した場合最悪なので常にオイルは携帯しております。最近廃番になった部品も多いので、この動画を見てオイルポンプのストックも必要だと思いました。
もう、30年も2ストに乗ってます。プラグとオイルは常時積載。マフラー焼いたり、腰上げは何回やったか。でも、簡単だから未だに乗れるのかな。昔はワコーのオイル一本だったけど、今はホームセンターのオイルで十分になりました。
昔は2ストオイルの匂いがよくしたものです。カストロールなんか独特の匂いであの匂いするとなぜか興奮しました。
今じゃ滅多に街中じゃ嗅がなくなりましたね、懐かしい。
昔、KR250S乗ってました。とにかくぶん回さないといけないバイクだったから、保険のためにほんの少しだけガソリンにオイルを混ぜていました。おまじないみたいな物ですが。
2ストオイルって,どちらかというとなかなか無くならないイメージ。無くならないから,放置してある時無くなっていることに気が付いて慌てて補充,ということがよくありました。
2st大好きです。TY250乗っていました。その後XL200RのXRのパーツつけて走っていましたメインジェツト何個かもって無配の林道ツアラーでした。2サイクルエンジンはオイルの混合比率よりも空燃比率による影響が大きいのでエアークリーナボックスに大きな穴を開けてガムテープでふさぎ標高の高いところではセッティングが濃くなるのでガムテープはがしながら走りますが忘れたそのまま帰宅すると焼きつきそうな音でびっりしてガムテープで塞ぎました。漁港や農家の多いところは混合油ガソリン売っていて25:1です。今は売られていないかも知れませんが舶用2サイクルガソリンエンジン船外機は50:1が指定で混合油ガソリンに普通ガソリンで倍に薄めて使っていました。混合オイルはサイクロニック2T鉱物系オイルが一般的に売られています。植物系のカストロールなんかいい臭いしていましたがレース専用で翌日にはオイルが酸化して赤っぽいガソリンの色が更に赤くなりました。人気で多く使われたのがシェルスーパーMでこれもオイル酸化して赤くなりましたが気にせず走っていました。私の思い出話しです。
4stでも標高が高いところ用に拡大短縮した吸入口に付け替える事もあります。平地で薄目ギリギリにしておけば 付け替えだけで丁度良い感じにできます。特にヤマハの4発はこれをやらないと山では走らなくてこまります。同じ様なアイデアの人っているもんですね。
最近気付きました。ゴールデンレトリバーの人だったんですね。
結局 オートルーブ機構を止めて しっかり計算して混合すれば焼き付かないしサイレンサーもドロドロにならない機種はある。(MVX250F等) ヤマハのRZ系初期はキャブセッティングがリーンなので長距離走行の熱溜まりで焼き付く事例があり、保険の為にタンクに混合したりしたと言う。ただやり過ぎると排気もドロドロ、プラグも被りやすい。今なら2stゾイルを混ぜた物で50対1位の混合で良いと思います。オイルポンプにトラブルがあってもギリギリ焼き付かない位の混合比だし。予備のプラグ位は常備しましょう。2st乗る時は後輪ロックで瞬時にクラッチを握れる反応は必須ですね。あと どっからオデコなの?気になってしょうがない。
はい、草刈り機は混合つかってます。
アラフォーの私には懐かしいお話です。高校生の頃、原付をボアアップした時、オイルを混合してました。正解なのかは定かではありません。
今SDR200納車待ちです!2stひさびさで楽しみすぎる!
omission SDRいいセンスしてますね!
夏にR1-Z買おうかどうか迷っますが2スト車を一度も乗った事なくて整備修理もクラッチ交換くらいしかできないので焼き付きつくとか言うのを聞くとどうも💦
昔、マフラーからの白煙が激しいので、知り合いから同じような話を聞いて、半信半疑ながらガソリンタンクに直接オイルを入れたのを思い出した。
走ってた時に失火したみたいな感じで止まった。ガソリンは入ってるし予備で載せてるプラグに交換したけどエンジンがかからない。で、オイルタンクをみたら空でした。ガソリンスタンドまで押していってオイルを買って入れたら一発でかかりました。なんとなくのんびり走ってた時で良かったです。
レッドバロンで2スト探してこようかなぁ
昔、γのチャンバーを学生寮の焼却炉で焼いたの思い出したw
2ストキャブ原付弄ってたんで多少わかります~原付は1500km/Lくらいのオイル燃費でしたね。薄くし過ぎる話はチョイチョイ聞きますが濃すぎる人もいるんですね。ほどほどが何よりです。
令和の時代も新車で買える昭和の2st、スズキTF125を昨年購入しました。70年代の設計なのでトロトロ走るとプラグはカブるしブレーキも効かない!でも分かった上で購入したので全然苦ではありません😊現行車は優等生だけど、バカな子ほど可愛いwメインはFIの大型で遊びにTF125と使い分けています。
ふるぅーいモペッドが混合式なので、混ぜて使ってます。構造はまさに芝刈り機です。
25:1 じゃ 4%じゃないかぁ~い!!
懐かしい話ありがとうございます特に2stオフロード車のチャンバーにオイルが溜まって「焚火をして中のオイルを燃やしたらいいよ」という話はよく聞いてました
オイルポンプの調整で、大丈夫だと思いますが❗混合ガスはサーキット走行でも、30:1で走ってました。必ずキャブ洗浄❗
自分のバイクの状態が分からないor改善出来ないなんて、、、逆にそのバイクが勿体無いねー絶版車は普通に戻す事さえ大変なのに・・・「買えるうちに新品に替えといが方が良い」その通りだと思います!
KDX乗ってるけど、墨汁がすごいのでヤマハの青缶に変える予定。でも走行距離がそう多くないから今入っているホンダオイルが全然減らない(WINGで買ったから)。本当、2Stオイルの混合量なんてそのくらいですよね。なお、古い割に良く整備していたようで吸気側のオイル汚れがなく、燃費も悪くない良個体でした。しかし程度のいい2stは少なくなりましたよね…
最初に乗ったバイクは ヤマハ MR80、オートルーブは付いてましたが植物系オイルの香りを楽しむためにカストロール2Tを薄めに入れてました。
植物系はR30とA747。 2tは鉱物油だったと思うけど。。。香りは大分違うよ。
あ、失礼しました。2Tは今でも普通に手に入りますね。もう40年も前の話なので間違いました。
別にこの話が分からない人は分からないでいいと思いますよ。そのためにその車両を触れる整備士、また彼らを雇うお店や工場があるんですから。最初の頃に出てきたレギュレート・レクチファイアはクルマにももちろんあります。日本語だと電圧制限・整流装置なのでオルタネータ(交流発電機)にいっしょに取り付けられてますね。バイクもですが、やはりたまにパンクすることもあるみたいです。ぼくは8年くらいしか整備士やってませんけど2回はそれらしき原因でオルタネータを交換する作業をしました。
20年前にスズキのウルフ125に乗っていましたが、バイクショップの人にガソリンタンクにオイル入れなくって良いですと言われました。
バイクの2ストロークエンジンが製造されなくなってどれくらい過ぎたのかな…知らない人が出てきてもしょうがないかな。
製造してますし新車で買えますよ。KTMなど。
製造されなくなって(市販車のみ)
Ninjaの150とかはまだぎりかえる
ハスラー系も買えますね!!
パワーワードがたくさん出てきてニヤニヤ😁高野豆腐、草刈り機もうおかしくて大笑い✨久々に二宮さんの物まねも見れて幸せです😍
2ストのポンプはクランク回転に応じてストロークしていて、アクセル開度でストロークが変化していましたね。アクセル全開か全閉でポンプのワイヤーリールのマークに合わせていました。私は焼付きを恐れて少し開け気味にしていたらマフラーつまりました。灯油を入れ一晩置いて洗った記憶があります。今もヤマハの2スト発電機がありCCISいれています。私はCCISのにおいが好きなんですよ。。。。
ツーストはパワーバンドの谷に手を妬いた、、いじったはいいものの(笑)
そして、パワーフィルターに吹き戻した2ストオイルを手っ取り早く除去しようとしてパーツクリーナーを吹きかけると、内側の接着剤が剥離してパワーフィルターがバラバラになるというオチが待ってますよね・・・
それやる時には台所用洗剤がいいですね。接着剤解けないし。
全部理解出来たオイラは見事なオッサンですね・・・リターンして2STバイクに乗ってます。
2ストあるある『パーツ屋に行き。パワーバンドください♪』『2ストのカストロユーザーは排気臭でわかる』。素人さんは、オイルポンプは詳しい方かバイク屋で交換した方が良いよ。多分に、、エア抜きしきれないだろうね。
焼き付かせて心配でオイル入れてますが、チャンバー出口濡れ濡れです・・・。
えっちですね。
@@町田厚-v9q 二宮さんみたいに舐めたりはしてません。
ジムニーの2ストで高速走るときはタンクにほんの少し入れてる人がいました(^_^)
30年以上前にツースト乗ってました(当時は二ストって馬鹿だから呼んでました)。RGV250Γでした。OILは別体式でしたが、それ以前のバイクはガソリンとOILを混ぜてタンクに入れてるも聞いて驚いた昔の記憶がありましたねー。
はい、わかります。
昔、RS50→RS250と乗り継いでたんで良く判るお話でした、懐かしい。4スト車に初めて乗り換えた時に「オイルが無くならない」に衝撃を受けた記憶がありますね(笑)
自分も今RS50乗ってて次RS250に乗ろうと思っています。今、自分は高校生なのですが友達から、お前今更2stって...って笑われます笑自分語りすみません
@@こんばんわ-q5h 気にしなくていいですよそんなやつは
初めて、MC21に乗ります。まもなく納車です。いろんな意味で楽しみです。リターンライダー50代(*^^*)
アレは良いマシンですよね~♪俺も昔乗ってました!ノーマルのラジアルタイヤでいい勢いでコーナー突っ込んでリヤが流れてもミニバイクの滑り出しより全然余裕なので立ち上がり流しっ放しで…なんて走り方してましたw結構イジってて大型も乗ってた自称デカいのでだったらお前に負けないよって友達のNCを、初めて買った単車でぶっちぎってやりました♪
45歳のRZ乗りだが、分離と混合両方やろうなんて昔から思った事もないwそもそも、2ストしか所有したことないが、混合にするのは、エンジン開けたりの作業後にオイルのホースにオイルが通っていない状態で始動させる時くらいかな何年かに1回オイルポンプのワイヤーと開度のチェックする程度で十分かと・・・wオイルを純正量から絞るってのは怖いが、多すぎると良い事ないですねぇ
コアな2ストのライダーでオイルポンプ不調ならポンプを止めてやはり混合かと。昔のレーサーは30対1から25対1とかなり濃かったです。エアエレメントが詰まるならレーサーの様にクリーナーボックス無しはどうでしょうか。最近は草刈り機等向けに50対1用のオイルもあり、心配なら30対1、40対1で試してみると良いと思います。個人的にはヒマシ油系の焼ける匂いが好きです。チャンバーは街乗りもするなら定期的に焼くか外してボルトを入れて振動させたりしてスラッジや固まったカーボンを落とさないと容積が減って不調の原因になりやすいです。
市販レーサーのTZで草レースをやっていたバイク屋のおっちゃんから聞いた話だが、RZのような一般車でサーキット走行、つまり常にパワーバンドをキープして時折レッドゾーンに入ってしまうような状況が長く続く場合はオイルポンプの供給が追いつかなくなってエンジンが焼き付く可能性がある。長いストレートで最高速が出ている時、170km〜190kmでエンジンが焼き付いたらとっても危険。だからレースでは混合油をつかうが、一般道を走行する限りどんなに頑張ってもオイル欠で焼き付くことなんてねーから安心しなwってことだった。改造車はともかくフルノーマルのRZでエンジン焼付きは自分の所有車も含めて聞いたことがないな。しかしRZなんでこんなに高騰してるの!怖くて乗れないよ。
RZ250に乗っていた当時は約800km毎に1L補充していましたが、サーキットを走る時でもタンクには入れませんでしたね(笑)。それでもマフラーエンドには僅ですがタールが出てきていました。
この前キャブセッティングを変えた時に、オイルポンプのスロットルワイヤーが引っ掛かり給油量が増えてめっちゃカブって走れなくなったからね。オイルポンプ全開なんてしたらまともに乗れないと思うんだけど?
チャンバーのドラム缶焼きは綺麗には燃えてくれずに中で炭化して堆積すると思うので何回も出来ない気がします。検証はしてませんが。対して酸性のケミカルで洗う方法もありますが、多段膨張のサイレンサーの水抜けが悪くて乾かすのに時間がかかるのが難点。一番すっきりするのが切り開いて気のすむまで掃除した後溶接だけど設備と手間がかかる。あぁ、分解式のチャンバーやサイレンサーがあればいいのにとKDX125SRのサイレンサーのチューブから滴るオイルを見て思う今日この頃… ちなみにキャッチタンク付けてるので路面投棄はしてませんw
最近の動画で、ここにオイル入れるんですとまじめに説明してるのを視て、今や2ストを知らない世代の人がバイクに乗ってるんだなと痛感。。
GANMA250 21a(父親のを借りてます)ツーストの乗り方教えてください!回して走った方が被らないの分かるのですが初心者なのでまだ怖い、ブレーキがあまり効かない、曲がらない。父親のなので壊したくない。などがあるのですがどーすればいいですか?アドバイスをお願いいたします!
2%は25:1ではなく50:1
オイルポンプがトラブルとオイル消費が異常に多くなります。ポンプのオイルシールやガスケットはパーツで揃える事が出来ますがパーツリストでは型番拾えないのでマニアの方に聞くかRUclipsで勉強してください。オイルポンプのシャフトが段付き摩耗してたらアッセンブリー交換になります。R1Zまで共通なので何とかなると思います。
キャブや点火時期のセッティング次第やろちゃんと燃えるようにセットして、タンクに50ccぐらいなら入れてもいいと思う
昔模型用のガソリンを2ストバイクにぶち込んで走った事あるんですが一瞬調子よくなりますがその後は........。やらない方が賢明ですw
オイルポンプは過信しないほうがいいけどレスにすると面倒。直キャブのレーサー以外なら分離がいいよ。
オイルポンプを過信しすぎた為か高野山の下りの連続が悪かったかも知れないけど、焼き付かせたことがあります。ちょい乗りなら混合にしなくても良いかも知れませんが、愛知から大阪まで原付きで走らせる際は混合の方が良かったのかなぁ(´ε`;)ウーン…
2スト8台持ちです。毎日が戦いですが楽しいです。
優柔不断 羨ましい!昔の2ストのNSRとかTZR最終モデルとかΓの最終モデルとか乗ってみたい。
うらやましい車種を教えて欲しい
@@ハムスターなっとう 18 .21.21SE NS250R.NS400R RS250 3MA N8.CRM GASGAS.BEAT。動画上げてます。
@@ひらぽんとっくり Γだけは苦手です。
4ストの方がトラブルが少なそうだから車種選びの時はいつも敬遠してたなぁ・・・
長い下り坂をアクセル開けずに走ると抱き付きが発生する可能性があります(やりました)保険として気持ち入れといいです
たまに勘違いしてる人がいますが、2ストオイルはあくまで各所の潤滑で冷却する物ではありません。シリンダー内を冷やすのはガソリンであって、チャンバーや吸気を変更した際にジェットのセッティングをするのはそのため。
2ストは、ミッションオイルもいるし、めんどくさい。
生れて初めて買った原付はMTで2stのキャブ車で、2stのオフ車でエンデューロやモトクロスに参戦していたので2stの単気筒エンジンの全バラくらいはできるようになりました。そういえば、そんな技術や経験は、今となってはロスト・テクノロジーになってしまったんだな(´・ω・) アニメのセル画の色塗りも得意だったが、それもロスト・テクノロジー
オイルとガソリン混ぜるときはバシャバシャ振らないように。
バイクの整備士じゃないとはいえ、そんなこと知らない人に車いじられたくないなぁ
現代のクルマの整備にキャブとか2ストの知識なんか全く必要無いのでそれとこれとは関係ないですね。
フルノーマル無改造の2stジョグこないだ焼き付かせてしまいました、、海行って帰りに山行って、その帰り下り坂で飛ばし過ぎました。ホンダの2stオイル使ってましたが、周りに聞くとYAMAHA入れないのが悪いと言われました笑笑、YAMAHAの青缶が良いんですかね??もはや混合仕様にするか迷ってます。
4ストのエンジンオイル交換はテンション上がらないけど2ストのオイル補給はテンション上がるよね
レッツ乗ってました、やっぱ2スト良いんですよね
うるさいしオイルで金かかるし燃費も悪いけどトルクが4ストとは大違い走りに関してはノンストレス
まあ原チャに限るけどw
30年前にタイムスリップした。素敵な時間をありがとう。
バイクではないですがヤマハのカート用エンジンKT100は25:1、ロータックスのMAXは50:1の混合比でした。
そう言えばカートではアクセルオフ時に吸気口を塞いでチョークをかけるのですがバイクではこれが出来ません。バイクの場合、アクセルオフ時にチョークが自動で掛かるようになっているのでしょうか。
昔RZRの1ARに乗っていた頃片方だけオイル詰まりがあって春先チャンバー焼したっけな
38年くらい前は連続高速走行するときなどには2ストRZ250350の焼き付きは日常茶飯事、バイクショップのツーリングで1台くらいは焼き付いちゃう車が出る。防止ためには保護の為に薄めに50:1弱くらいでタンクにオイルを混合しておくのが定番だった、ポンプからのオイルは50:1だから両方そちらも完全に機能すれば50:1+50:1で25:1になってしまう。ただし25:1であれば耕運機などで使う今後割合でですから取り合えずカブらずに走れます、排気はかなり汚いし、マフラーの芯はべたべたなので時々洗浄の必要があります。つまり性能が低下して掃除も大変なんです。でもどうしてみんな分離給油なのにと混合も混ぜるかというと、p
それは焼き付きが怖いからという部分だ。オイルポンプが確実にセッティングしてあれば本当はその必要はないわけです。でも焼き付いたらそれでバイクは終わり、カブっただけならプラグ磨いててかかれば帰れる。いえにかえってからエアフィルターとマフラーを洗うだけでいい。。。そんな感じで入れていました。
参考になります。
ありがとうございました。
こう言う時代になっちまったんだね。
2stってツーリング終わりくらいが一番調子良いよね
昔スクーターのエンジンを焼き付かせた事もあり、2stの大まかな仕組みは分かるのですがオイルポンプとかオイルの流れを簡単な図で示して頂けたら理解度も上がると思います。(学校で先生が黒板に描くみたいに)
画面左側に見えるガンダムの頭が気になって話が頭に入ってこないKDX乗りw
昔のKTMは混合燃料で、給油のたびにオイルを入れていました。
キャブモノマネのクォリティの高さには脱帽。
皆、すげぇ似てるんだよ。笑った。
分離混合だったんで本当に楽だったなぁ。
エンジン焼き付かせた経験がないので言うんだけど、
多分、それもあるんだろうな。
昔、ベスパの給油見たことあるけど、シート下スペース以外になくて計量カップと詰め替えたビンでベチョベチョだったなぁ。ほんで給油したらガソガソ揺らすの。儀式のようでかっちょいいと思って見てたね。
いつかはベスパって。
そういえばエンジンブレーキも焼き付くって言われてたよね。
草刈り機、アレが2ストっていま言われて気づいた…
あれは…あれは2ストの音だったのか…!!
吸い込む音真似がすごく似てそう、お上手!!👏💕2ストのたまらん感じは分かりますけど、もちろん話にはついていけてません、いつも知らない事が知れて嬉しいです🍍🍍
コメント欄が2スト愛好会
現在、NS・ガンマ・TDR・YB-1・草刈機の5台の2stを所有していますが、ガンマのスクウエア4の走行時のエンジン音はレーシーで最高です。草刈機にもハイオク・ワコーズで混合オイルを作って入れるなど大切にしています。
周りから2stは焼き付くと散々脅されて極端な事やっちゃうんでしょうね…
RZは市販車でレーサーじゃないんだから 混合給油なんかしたらいかんよ。ちゃんと分離給油でオイルタンク有るんだから素直にそっちに入れよう。因みに間違って4stのエンジンオイル入れると あっと言う間に焼き付くから。
2ストに関する常識が、伝承されなくなってロストテクノロジーになってるのか。
最近、新型の2ストエンジンとかの話が出てますがどうなんでしょうね?
お話についていけなかったですが😣今日は沢山の色々動画が見れただけでも❤️嬉しかったです👍
元、モトクロッサーです。ガソリンにオイル入れてましたよ。匂いがたまらん、😤オイルの嗅ぎ分けでまきましたね。ww
昔250ccのTZRに載せてもらったことがありましたが、オーナーの友人がガチャガチャとマシンと睨めっこしている理由が何となくわかりました。
2stの白煙と聞き、かつて友人が乗っていたMVX250Fを思い出しました。仲間内での愛称は「かちかち山」や「煙幕車」と呼ばれていました。
林業やってますがチェーンソーに刈り払い機に日常的にツースト使ってます。今のツーストオイルは50:1になってます。10年くらい前までは25:1でしたね。濃さが変わったのかな。
少量のオイルでも十分潤滑出来るようになった。つまり、オイルの質が格段に向上したってことじゃないかと思います。50:1用のオイルがありますね。
ニスト最高! 青春の匂い
2stオイル......
その昔原付に入れていた
カストロールの甘い匂いが懐かしい❗
懐かしい話だ
NSRで混合仕様だったから毎回測ってたわ
2ストを知らないバイク好きはいないだろ
私も若かりし頃MBX50の規制前を原付ノーヘル時代から乗って、AR125からRZ250に乗りTZR250と2スト乗りでした。
一時、FZR250PEATHERに乗ってはみたものの2ストが忘れられず、NSR250に乗り換え限定解除する迄乗ってました。
いやぁ、2スト自体が無くなっていくのは寂しい限りです。
現在の刈り払い機は50対1(リョービ)です。
昔のベスパは給油時に計量カップで一緒に入れてましたね。
MVXは焼き付き防止に混合オイルが付いてきたとか。
mvxはオイルポンプ止めて混合(私は40対1)で乗ると調子いい。
オイルポンプは吐出し過ぎでチャンバードロドロになっちゃう。
吐出量を絞ると焼き付くという無限ループ。
@@町田厚-v9q さん
MVXに関してはネタでは無かったんですね。
10年くらい前でしょうか
4本チャンバーをつけて乗ってる方と
話したこと有ります
本当に一本ダミーでしたよ。
随時綺麗に乗っていて大事にしてる感じがしました。
分離式でも、長距離走る時にタンクに対してキャップ一杯とか入れるのがおまじない代わりだとか。
当然濃くはなるけど、そういう走り方なら燃焼不良もそれほど起こさないって事だろうね。
みんなカストロール好きなんだなぁ・・
俺はカストロで焼き付いた経験から、ベルレイSi7に変えて、オイルポンプ思いっきり絞って使ってた。
煙も少なくなって、周りからも好評だった。
周りの仲間もほぼSi7ばっかりだった。
チャンバーをバーナーで焼くのは2スト整備あるある。
2ストビーノを契約し、リミッターカットCDIもポチッたので高回転対策で混合比とか調べててこのスレに辿りつきましたw
いや~2ストオイルの話アツイっすね~
貴重な2スト個体なので焼き付かせたくないけど黄ナンバーにして交通の流れに乗りたいので苦肉の策でヤマハ青缶をタンクに混ぜて30:1~40:1あたりにしようか考えていました。
高野豆腐のくだり聞いて、確かにそうだったな~と色々思い出しました。
いや~参考になりました。ありがとうございます^^
懐かしい話ですね。レーサーはガソリンとオイルをガシャガシャ混ぜてタンクに入れてましたね。
「分離給油の場合は過剰にオイルが流れる」とエンジン開発出身のショップの店長(自営業主)から聞いたことがあり82年型KR250のオイルを絞って貰ったことが有りました。
ラジエーター水が異常に減ったので診てみたらミッションオイルの方に漏れていて、治したくてもリストラされて修理代が無かったので手放してしまい、後悔してます。
昔 昔 おやじが乗ってたラビット(スクーター)が混合でした。
普通にガソスタで「混合下さい」って入れて貰ってました。
でかいジュースサーバーみたいなガラス筒のタンクから入れてました。
ちなみに今、船に付いてるヤマハの2スト船外機は50対1の混合です。
懐かしいです😄
2stオイルをメスシリンダーで量って入れたりしました😊
エンジンをオーバーホールしたての時は少し混ぜたりしてましたね💡
スズキのGTシリーズに乗っていますが、潤滑方式がccisなのでオイルポンプが故障した場合最悪なので常にオイルは携帯しております。最近廃番になった部品も多いので、この動画を見てオイルポンプのストックも必要だと思いました。
もう、30年も2ストに乗ってます。プラグとオイルは常時積載。マフラー焼いたり、腰上げは何回やったか。でも、簡単だから未だに乗れるのかな。昔はワコーのオイル一本だったけど、今はホームセンターのオイルで十分になりました。
昔は2ストオイルの匂いがよくしたものです。カストロールなんか独特の匂いであの匂いするとなぜか興奮しました。
今じゃ滅多に街中じゃ嗅がなくなりましたね、懐かしい。
昔、KR250S乗ってました。とにかくぶん回さないといけないバイクだったから、保険のためにほんの少しだけガソリンにオイルを混ぜていました。おまじないみたいな物ですが。
2ストオイルって,どちらかというとなかなか無くならないイメージ。
無くならないから,放置してある時無くなっていることに気が付いて
慌てて補充,ということがよくありました。
2st大好きです。TY250乗っていました。その後XL200RのXRのパーツつけて走っていましたメインジェツト何個かもって無配の林道ツアラーでした。2サイクルエンジンはオイルの混合比率よりも空燃比率による影響が大きいのでエアークリーナボックスに大きな穴を開けてガムテープでふさぎ標高の高いところではセッティングが濃くなるのでガムテープはがしながら走りますが忘れたそのまま帰宅すると焼きつきそうな音でびっりしてガムテープで塞ぎました。漁港や農家の多いところは混合油ガソリン売っていて25:1です。今は売られていないかも知れませんが舶用2サイクルガソリンエンジン船外機は50:1が指定で混合油ガソリンに普通ガソリンで倍に薄めて使っていました。混合オイルはサイクロニック2T鉱物系オイルが一般的に売られています。植物系のカストロールなんかいい臭いしていましたがレース専用で翌日にはオイルが酸化して赤っぽいガソリンの色が更に赤くなりました。人気で多く使われたのがシェルスーパーMでこれもオイル酸化して赤くなりましたが気にせず走っていました。私の思い出話しです。
4stでも標高が高いところ用に拡大短縮した吸入口に付け替える事もあります。
平地で薄目ギリギリにしておけば 付け替えだけで丁度良い感じにできます。
特にヤマハの4発はこれをやらないと山では走らなくてこまります。
同じ様なアイデアの人っているもんですね。
最近気付きました。
ゴールデンレトリバーの人だったんですね。
結局 オートルーブ機構を止めて しっかり計算して混合すれば焼き付かないしサイレンサーもドロドロにならない機種はある。(MVX250F等) ヤマハのRZ系初期はキャブセッティングがリーンなので長距離走行の熱溜まりで焼き付く事例があり、保険の為にタンクに混合したりしたと言う。
ただやり過ぎると排気もドロドロ、プラグも被りやすい。今なら2stゾイルを混ぜた物で50対1位の混合で良いと思います。オイルポンプにトラブルがあってもギリギリ焼き付かない位の混合比だし。
予備のプラグ位は常備しましょう。2st乗る時は後輪ロックで瞬時にクラッチを握れる反応は必須ですね。
あと どっからオデコなの?気になってしょうがない。
はい、草刈り機は混合つかってます。
アラフォーの私には懐かしいお話です。
高校生の頃、原付をボアアップした時、オイルを混合してました。
正解なのかは定かではありません。
今SDR200納車待ちです!
2stひさびさで楽しみすぎる!
omission SDRいいセンスしてますね!
夏にR1-Z買おうかどうか迷っますが
2スト車を一度も乗った事なくて整備修理もクラッチ交換くらいしかできないので焼き付きつくとか言うのを聞くとどうも💦
昔、マフラーからの白煙が激しいので、知り合いから同じような話を聞いて、半信半疑ながらガソリンタンクに直接オイルを入れたのを思い出した。
走ってた時に失火したみたいな感じで止まった。ガソリンは入ってるし予備で載せてるプラグに交換したけどエンジンがかからない。で、オイルタンクをみたら空でした。ガソリンスタンドまで押していってオイルを買って入れたら一発でかかりました。なんとなくのんびり走ってた時で良かったです。
レッドバロンで2スト探してこようかなぁ
昔、γのチャンバーを学生寮の焼却炉で焼いたの思い出したw
2ストキャブ原付弄ってたんで多少わかります~
原付は1500km/Lくらいのオイル燃費でしたね。
薄くし過ぎる話はチョイチョイ聞きますが
濃すぎる人もいるんですね。ほどほどが何よりです。
令和の時代も新車で買える昭和の2st、スズキTF125を昨年購入しました。
70年代の設計なのでトロトロ走るとプラグはカブるしブレーキも効かない!
でも分かった上で購入したので全然苦ではありません😊
現行車は優等生だけど、バカな子ほど可愛いw
メインはFIの大型で遊びにTF125と使い分けています。
ふるぅーいモペッドが混合式なので、混ぜて使ってます。
構造はまさに芝刈り機です。
25:1 じゃ 4%じゃないかぁ~い!!
懐かしい話ありがとうございます
特に2stオフロード車のチャンバーにオイルが溜まって
「焚火をして中のオイルを燃やしたらいいよ」
という話はよく聞いてました
オイルポンプの調整で、大丈夫だと思いますが❗混合ガスは
サーキット走行でも、30:1で
走ってました。必ずキャブ
洗浄❗
自分のバイクの状態が分からないor改善出来ないなんて、、、逆にそのバイクが勿体無いねー
絶版車は普通に戻す事さえ大変なのに・・・
「買えるうちに新品に替えといが方が良い」その通りだと思います!
KDX乗ってるけど、墨汁がすごいのでヤマハの青缶に変える予定。
でも走行距離がそう多くないから今入っているホンダオイルが全然減らない(WINGで買ったから)。
本当、2Stオイルの混合量なんてそのくらいですよね。
なお、古い割に良く整備していたようで吸気側のオイル汚れがなく、燃費も悪くない良個体でした。
しかし程度のいい2stは少なくなりましたよね…
最初に乗ったバイクは ヤマハ MR80、オートルーブは付いてましたが植物系オイルの香りを楽しむためにカストロール2Tを薄めに入れてました。
植物系はR30とA747。 2tは鉱物油だったと思うけど。。。香りは大分違うよ。
あ、失礼しました。2Tは今でも普通に手に入りますね。もう40年も前の話なので間違いました。
別にこの話が分からない人は分からないでいいと思いますよ。そのためにその車両を触れる整備士、また彼らを雇うお店や工場があるんですから。
最初の頃に出てきたレギュレート・レクチファイアはクルマにももちろんあります。日本語だと電圧制限・整流装置なのでオルタネータ(交流発電機)にいっしょに取り付けられてますね。バイクもですが、やはりたまにパンクすることもあるみたいです。ぼくは8年くらいしか整備士やってませんけど2回はそれらしき原因でオルタネータを交換する作業をしました。
20年前にスズキのウルフ125に乗っていましたが、バイクショップの人にガソリンタンクにオイル入れなくって良いですと言われました。
バイクの2ストロークエンジンが製造されなくなってどれくらい過ぎたのかな…
知らない人が出てきてもしょうがないかな。
製造してますし新車で買えますよ。KTMなど。
製造されなくなって(市販車のみ)
Ninjaの150とかはまだぎりかえる
ハスラー系も買えますね!!
パワーワードがたくさん出てきてニヤニヤ😁
高野豆腐、草刈り機もうおかしくて大笑い✨久々に二宮さんの物まねも見れて幸せです😍
2ストのポンプはクランク回転に応じてストロークしていて、アクセル開度でストロークが変化していましたね。アクセル全開か全閉でポンプのワイヤーリールのマークに合わせていました。私は焼付きを恐れて少し開け気味にしていたらマフラーつまりました。灯油を入れ一晩置いて洗った記憶があります。今もヤマハの2スト発電機がありCCISいれています。私はCCISのにおいが好きなんですよ。。。。
ツーストはパワーバンドの谷に手を妬いた、、いじったはいいものの(笑)
そして、パワーフィルターに吹き戻した2ストオイルを手っ取り早く除去しようとしてパーツクリーナーを吹きかけると、内側の接着剤が剥離してパワーフィルターがバラバラになるというオチが待ってますよね・・・
それやる時には台所用洗剤がいいですね。接着剤解けないし。
全部理解出来たオイラは見事なオッサンですね・・・リターンして2STバイクに乗ってます。
2ストあるある『パーツ屋に行き。パワーバンドください♪』『2ストのカストロユーザーは排気臭でわかる』。素人さんは、オイルポンプは詳しい方かバイク屋で交換した方が良いよ。多分に、、エア抜きしきれないだろうね。
焼き付かせて心配でオイル入れてますが、チャンバー出口濡れ濡れです・・・。
えっちですね。
@@町田厚-v9q 二宮さんみたいに舐めたりはしてません。
ジムニーの2ストで高速走るときはタンクにほんの少し入れてる人がいました(^_^)
30年以上前にツースト乗ってました(当時は二ストって馬鹿だから呼んでました)。
RGV250Γでした。OILは別体式でしたが、それ以前のバイクはガソリンとOILを混ぜてタンクに入れてるも聞いて驚いた昔の記憶がありましたねー。
はい、わかります。
昔、RS50→RS250と乗り継いでたんで良く判るお話でした、懐かしい。
4スト車に初めて乗り換えた時に「オイルが無くならない」に衝撃を受けた記憶がありますね(笑)
自分も今RS50乗ってて次RS250に乗ろうと思っています。
今、自分は高校生なのですが友達から、お前今更2stって...って笑われます笑
自分語りすみません
@@こんばんわ-q5h 気にしなくていいですよそんなやつは
初めて、MC21に乗ります。まもなく納車です。いろんな意味で楽しみです。リターンライダー50代(*^^*)
アレは良いマシンですよね~♪俺も昔乗ってました!
ノーマルのラジアルタイヤでいい勢いでコーナー突っ込んでリヤが流れてもミニバイクの滑り出しより全然余裕なので立ち上がり流しっ放しで…なんて走り方してましたw
結構イジってて大型も乗ってた自称デカいのでだったらお前に負けないよって友達のNCを、初めて買った単車でぶっちぎってやりました♪
45歳のRZ乗りだが、分離と混合両方やろうなんて昔から思った事もないw
そもそも、2ストしか所有したことないが、混合にするのは、エンジン開けたりの作業後にオイルのホースにオイルが通っていない状態で始動させる時くらいかな
何年かに1回オイルポンプのワイヤーと開度のチェックする程度で十分かと・・・w
オイルを純正量から絞るってのは怖いが、多すぎると良い事ないですねぇ
コアな2ストのライダーでオイルポンプ不調ならポンプを止めてやはり混合かと。昔のレーサーは30対1から25対1とかなり濃かったです。エアエレメントが詰まるならレーサーの様にクリーナーボックス無しはどうでしょうか。最近は草刈り機等向けに50対1用のオイルもあり、心配なら30対1、40対1で試してみると良いと思います。個人的にはヒマシ油系の焼ける匂いが好きです。チャンバーは街乗りもするなら定期的に焼くか外してボルトを入れて振動させたりしてスラッジや固まったカーボンを落とさないと容積が減って不調の原因になりやすいです。
市販レーサーのTZで草レースをやっていたバイク屋のおっちゃんから聞いた話だが、
RZのような一般車でサーキット走行、つまり常にパワーバンドをキープして時折
レッドゾーンに入ってしまうような状況が長く続く場合はオイルポンプの供給が
追いつかなくなってエンジンが焼き付く可能性がある。長いストレートで
最高速が出ている時、170km〜190kmでエンジンが焼き付いたらとっても危険。
だからレースでは混合油をつかうが、一般道を走行する限りどんなに頑張っても
オイル欠で焼き付くことなんてねーから安心しなwってことだった。
改造車はともかくフルノーマルのRZでエンジン焼付きは自分の所有車も含めて
聞いたことがないな。
しかしRZなんでこんなに高騰してるの!
怖くて乗れないよ。
RZ250に乗っていた当時は約800km毎に1L補充していましたが、サーキットを走る時でもタンクには入れませんでしたね(笑)。それでもマフラーエンドには僅ですがタールが出てきていました。
この前キャブセッティングを変えた時に、オイルポンプのスロットルワイヤーが引っ掛かり給油量が増えてめっちゃカブって走れなくなったからね。
オイルポンプ全開なんてしたらまともに乗れないと思うんだけど?
チャンバーのドラム缶焼きは綺麗には燃えてくれずに中で炭化して堆積すると思うので何回も出来ない気がします。検証はしてませんが。対して酸性のケミカルで洗う方法もありますが、多段膨張のサイレンサーの水抜けが悪くて乾かすのに時間がかかるのが難点。一番すっきりするのが切り開いて気のすむまで掃除した後溶接だけど設備と手間がかかる。あぁ、分解式のチャンバーやサイレンサーがあればいいのにとKDX125SRのサイレンサーのチューブから滴るオイルを見て思う今日この頃… ちなみにキャッチタンク付けてるので路面投棄はしてませんw
最近の動画で、ここにオイル入れるんですとまじめに説明してるのを視て、今や2ストを知らない世代の人がバイクに乗ってるんだなと痛感。。
GANMA250 21a(父親のを借りてます)
ツーストの乗り方教えてください!
回して走った方が被らないの分かるのですが初心者なのでまだ怖い、ブレーキがあまり効かない、曲がらない。父親のなので壊したくない。
などがあるのですがどーすればいいですか?
アドバイスをお願いいたします!
2%は25:1ではなく50:1
オイルポンプがトラブルとオイル消費が異常に多くなります。
ポンプのオイルシールやガスケットはパーツで揃える事が出来ますがパーツリストでは型番拾えないのでマニアの方に聞くかRUclipsで勉強してください。
オイルポンプのシャフトが段付き摩耗してたらアッセンブリー交換になります。
R1Zまで共通なので何とかなると思います。
キャブや点火時期のセッティング次第やろちゃんと燃えるようにセットして、タンクに50ccぐらいなら入れてもいいと思う
昔模型用のガソリンを2ストバイクにぶち込んで走った事あるんですが
一瞬調子よくなりますがその後は........。
やらない方が賢明ですw
オイルポンプは過信しないほうがいいけどレスにすると面倒。
直キャブのレーサー以外なら分離がいいよ。
オイルポンプを過信しすぎた為か高野山の下りの連続が悪かったかも知れないけど、焼き付かせたことがあります。
ちょい乗りなら混合にしなくても良いかも知れませんが、愛知から大阪まで原付きで走らせる際は混合の方が良かったのかなぁ(´ε`;)ウーン…
2スト8台持ちです。毎日が戦いですが楽しいです。
優柔不断
羨ましい!
昔の2ストのNSRとかTZR最終モデルとかΓの最終モデルとか乗ってみたい。
うらやましい
車種を教えて欲しい
@@ハムスターなっとう 18 .21.21SE NS250R.NS400R RS250 3MA N8.CRM GASGAS.BEAT。動画上げてます。
@@ひらぽんとっくり Γだけは苦手です。
4ストの方がトラブルが少なそうだから車種選びの時はいつも敬遠してたなぁ・・・
長い下り坂をアクセル開けずに走ると抱き付きが発生する可能性があります(やりました)
保険として気持ち入れといいです
たまに勘違いしてる人がいますが、2ストオイルはあくまで各所の潤滑で冷却する物ではありません。シリンダー内を冷やすのはガソリンであって、チャンバーや吸気を変更した際にジェットのセッティングをするのはそのため。
2ストは、ミッションオイルもいるし、めんどくさい。
生れて初めて買った原付はMTで2stのキャブ車で、2stのオフ車でエンデューロやモトクロスに
参戦していたので2stの単気筒エンジンの全バラくらいはできるようになりました。
そういえば、そんな技術や経験は、今となってはロスト・テクノロジーになってしまったんだな
(´・ω・) アニメのセル画の色塗りも得意だったが、それもロスト・テクノロジー
オイルとガソリン混ぜるときはバシャバシャ振らないように。
バイクの整備士じゃないとはいえ、そんなこと知らない人に車いじられたくないなぁ
現代のクルマの整備にキャブとか2ストの知識なんか全く必要無いのでそれとこれとは関係ないですね。
フルノーマル無改造の2stジョグこないだ焼き付かせてしまいました、、海行って帰りに山行って、その帰り下り坂で飛ばし過ぎました。
ホンダの2stオイル使ってましたが、周りに聞くとYAMAHA入れないのが悪いと言われました笑笑、YAMAHAの青缶が良いんですかね??
もはや混合仕様にするか迷ってます。