残り三軒となった簗小屋「綾戸簗」で究極の鮎料理に舌鼓を打つ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ▶︎綾戸簗
    夏季限定で営業される綾戸簗は群馬県内残り3軒となった貴重な簗小屋です。簗とは川に仕掛ける鮎をとる仕掛けの事ですが、今ではそれに付随する飲食店も含めた総称です。綾戸簗では天然の鮎料理が頂け、お刺身、塩焼き、フライなどコースで味わう事ができます。
    (注)お問い合わせは当方でお答い致しかねますのでご了承ください。
    ▶︎住所(Address)
    〒379-1101 群馬県渋川市赤城町棚下492
    goo.gl/maps/yP...
    ▶︎綾戸簗HP
    www.ayado-yana....
    ▷Ayado Yana
    "Ayado Yana" in Shibukawa City, Gunma Prefecture is open only in the summer. Yana is a device for picking sweetfish that is set in the river, but now it is a general term that includes restaurants that accompany it. At Ayado Yana, you can enjoy natural sweetfish dishes, such as sashimi, grilled salt, and fried fish.
    (Caution) The facility you are viewing may be suspended or closed without notice. Please be careful when you go out. In addition, please note that we cannot answer inquiries.
    ▶︎UMAMI GOオリジナルグッツ発売中
    suzuri.jp/UMAM...
    ▶︎姉妹チャンネル
    ・Backyard restaurant JP
    / @backyardrestaurantjp
    ========================
    ※この動画の無断転用は禁止です。当チャンネルはRUclips以外のサイトには投稿しておりません。無断転用が発見された場合は法的処置の対象となります。
    Unauthorized use of this video is prohibited. This channel is not posted on sites other than RUclips. If unauthorized diversion is found, we will take legal action.

Комментарии • 194

  • @ytggldm40
    @ytggldm40 Год назад +35

    お孫さんが後継ごうと思ってくれたのが一番の結果じゃないかな?
    どんなに素晴らしい伝統や技術も継いで貰えないと途絶えてしまう。
    私は20年以上前に長野の簗で鮎食べた事が一度だけあるけど、今もその美味しさは良い思い出になっている。
    お孫さんは立派だ。

  • @taiki9432
    @taiki9432 2 года назад +29

    しっかりとした後継者様がいるようで安心。

  • @Texascondorkick
    @Texascondorkick 2 года назад +39

    なくなってほしくない文化
    お店のおじさん、人柄の良さが滲み出てますね
    これからも元気で頑張って欲しいですね

  • @alexsion3794
    @alexsion3794 2 года назад +25

    天然鮎の良さが、正直に伝わってきました。
    このような、日本の良い文化はずっと残って欲しいです。
    UMAMI_GOさん、情報発信ありがとうございます。

  • @姓名-y4c
    @姓名-y4c 2 года назад +36

    化粧塩してないのに、ヒレが綺麗に立ってるの凄い…

  • @ナイスキル
    @ナイスキル 2 года назад +16

    余計なbgmが一切なく川のせせらぎが大変心地よかったです。
    また、天然鮎も食べたくなりました。
    一度は行ってみたいです。

  • @きわきっわ
    @きわきっわ 2 года назад +4

    川の音に天然鮎。風流って言うんかな? まったり心まで休ませてくれる

  • @坂口和史-b8p
    @坂口和史-b8p Год назад +6

    素晴らしい天然鮎がいつまでも食べられるようあってほしい

  • @llillilililiilillili
    @llillilililiilillili 2 года назад +4

    「日本一の鮎焼き名人(鮎の塩焼きコンテスト優勝者)」なんかよりも、この人の方が遥かに高みに居ますね。
    本物の職人で本当の名人はコンテストで優勝しなくても客が美味しさで喜んでくれれば満足って感じの人が多いからな。
    得意げに「素人には出来ないです」と言いながら、大したことをやっていない自称名人も多いが、この人の「素人には出来ないです」はマジで本物。

  • @ちよう09-k8n
    @ちよう09-k8n 2 года назад +17

    良い場所だなぁ、どこを切り取っても絵になる風景。鮎の料理の盛り付け方も綺麗だし、刺身は透き通ってるし、塩焼きは躍動感のある姿で焼かれてるし。素晴らしい店や...

  • @岡部三康
    @岡部三康 2 года назад +12

    岐阜県に死んだ父親のお墓が有るので、毎年お盆には簗で鮎を食べてますが、簗場が無くなっていますね。小さい頃は、良く連れて来て貰った記憶が蘇ります。簗ですから、鮎だけで無く蛇も居たりしました。
    今では良い思い出ですが、寂しい限りです。

  • @gog-k3n
    @gog-k3n 2 года назад +26

    このチャンネルは味のあるお爺様がたくさん出てきて素敵です

  • @双頭のボールパイソン
    @双頭のボールパイソン 5 месяцев назад +2

    今回も動画拝見して行ってきました。
    とても美味しかった。
    ずっと続いてください。
    今は無き新橋の専門店だと1.5万の内容です。
    また行きます

  • @律九ーりっく
    @律九ーりっく 2 года назад +24

    天然鮎はマジで美味しいですよね…また食べたい……

  • @nalusei1173
    @nalusei1173 8 месяцев назад +5

    鮎✨ 大好きです〜❤
    めっちゃ美味しそうでした〜😊👍🏻💕✨

  • @にゃおん-j4d
    @にゃおん-j4d 2 года назад +24

    地元民です。利根川もよく増水するので大変ですよね…お店は知っていますが自分で鮎釣りするので行く機会がありませんでした。動画をみて店主さんの仕事っぷりやこだわりに感心しました。今が旬ですし近いうち行ってみます!

  • @user-ramirez0107
    @user-ramirez0107 8 месяцев назад +4

    天然の鮎でこの値段は安い普通にうまそうだし、本当にいつか母親を連れて食べに行きたい

  • @いつも見てます-u3c
    @いつも見てます-u3c 2 года назад +3

    動画見てたった今来ました。最高です

  • @ryok-u1i
    @ryok-u1i 2 года назад +3

    毎年夏はこの場所で家族と川で涼んで鮎を食べてました
    隣の簗場にたまたまかかった天然の川魚をおじさんに焼いてもらい食べた懐かしい記憶を思い出しました
    皆さんも是非足を運んで下さい涼しくて良い場所です

  • @チキンライス-y5f
    @チキンライス-y5f 2 года назад +89

    内蔵が本当に苦手で、鮎はあまり好みませんでした。しかし去年天然鮎を食べた瞬間に感動を覚え今では大好物です!

    • @金太郎-v8v
      @金太郎-v8v 2 года назад

      内蔵は苦くてグロくてやだよね、わかる

    • @人生楽しも
      @人生楽しも 2 года назад +6

      天然物は比べものにならないくらいで旨いですよね

    • @上級国民おじさん
      @上級国民おじさん 2 года назад +3

      そんなに違うんですね。田舎で天然物しか食べたことがなかったので初めて知りました。

    • @Ssazanni
      @Ssazanni 2 года назад +3

      天然もんはまじで最高

    • @もけこ-g2m
      @もけこ-g2m 2 года назад +2

      天然はまじで内臓まで美味しいです☺️

  • @黒電話正恩
    @黒電話正恩 2 года назад +21

    塩焼きや田楽は見るからに美味いのは分かるけど、刺身がまた特に美味そうです……🤤

  • @tamu1479
    @tamu1479 2 года назад +4

    めっちゃ地元に近い!この間子供と川場行く時に近く通ったな😮
    知らなかった、素晴らしい料理たち。ここで酒飲みたいなぁ

  • @もりこつ-w3g
    @もりこつ-w3g 5 месяцев назад

    今更視聴しております。 もう25年くらい前ですが、親戚の集まりで利用させていただきました。その頃健在だった祖母も一緒に。 ここの鮎美味しかったなぁ

  • @kiyo3884
    @kiyo3884 2 года назад +4

    地元です。都内に出ましたが、帰省の際は毎年食べに行ってました。また行きたいですね。特定食美味しいですよね♪

  • @右舞鴨食
    @右舞鴨食 Год назад +4

    日本の伝統文化にグッとくる。知らない人にはたかが鮎だが、ここには簗を組む技術から調理に至るまで伝承されるべき知恵や技が詰まっている。後継者も頼もしくしばらく安泰だとは思いますが、万一何かあれば、最後の最後は国が救わないといけない文化。

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  Год назад

      日本の良い部分に気付けない日本

  • @おぎのめようこ
    @おぎのめようこ 7 месяцев назад +2

    これぞブランド。
    高いと思う人もいれば、手頃と思う人もいる。
    それぞブランド。

  • @木屑まる
    @木屑まる 2 года назад +15

    フライがピンと立ってるの本当にすごい、

  • @日本太郎-w1s
    @日本太郎-w1s 2 года назад +5

    これ、たまんないッス。食べたくなるッス。

  • @AFR072
    @AFR072 2 года назад +20

    見事な焼きだなぁ
    この焼きができる料理人って少ないんだろうなぁ、、、

  • @Euclid-em5bc
    @Euclid-em5bc 2 года назад +7

    食に関心のない私が
    たまたまタイムラインに出てきたこちらの動画を見て
    食への関心と職人気質な人達の生活を見て
    非常に元気を頂きました、次回の動画更新お待ちしています!

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      嬉しいお言葉ありがとうございます!

  • @ヨコスカボーイ-h6y
    @ヨコスカボーイ-h6y Год назад +3

    今じゃ化粧塩でない焼きは少なくなりました ここの鮎なら頭からかぶりついて一尾美味しく食べれます
    調理法は好みがあるけど塩焼きが格別ですね

  • @jojochannel5773
    @jojochannel5773 2 года назад +4

    素晴らしい動画、そしてUMAMI GOページ。
    これからも頑張って!!応援してる!

  • @るる-z7n4u
    @るる-z7n4u 2 года назад +4

    プロが焼いた鮎ってめちゃくちゃうまいんだよなあ

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      マジウマでした!

  • @おがわめんばー
    @おがわめんばー 2 года назад +8

    初めて養殖鮎(祭りの屋台)を食べたときは衝撃を受けた。川魚の焼き方上手いですな

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      職人さんでした!

  • @kyon2179
    @kyon2179 Год назад +1

    焼いた後の形が綺麗

  • @やす-e6l
    @やす-e6l 2 года назад +3

    めちゃくちゃ美味しそう🎵鮎はしばらく食べてないわ~。あぁ~、食べたい😷

  • @Camposterity
    @Camposterity 2 года назад +3

    憧れの贅沢ですね。

  • @nahcki1163
    @nahcki1163 7 месяцев назад

    毎年夏には田舎で鮎の塩焼き食べてたけど、ほんとに美味かったなぁ。

  • @okn-dsk800
    @okn-dsk800 Год назад +1

    地元だけど一回も食べたことないなあ。
    とりあげていただきありがとうございます。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Год назад +5

    良いよねぇ…天然物。
    養殖が悪いとは思わないけど、やはり天然とは違うものね。
    どこでも食べられるものじゃないし、こういうの無くなってほしくないなぁ。

  • @naokingver
    @naokingver 2 года назад +6

    行ってみたいです😆

  • @sake_sake_sake
    @sake_sake_sake 2 года назад +6

    音がいいよなぁ音が

  • @user-hg6yr1v
    @user-hg6yr1v 7 месяцев назад +1

    こういうホンモノを食べに行ってみたい

  • @幼子の横っ面全力ビンタ委

    田舎で暮らしてた頃は「夏になったら食える普通の魚」くらいの感覚だったけど都会出てから懐かしさで食ったそれなりにいい値段の鮎がまったく美味しくなかった「ただの焼いた塩食ってるだけやん…」ってショックを受けた
    いただく命のありがたさに変わりはないけど、こういう場所で食うメシの美味さは段違いの価値があると思う。

  • @dedennnededennne3220
    @dedennnededennne3220 2 года назад +4

    川のある景色ってのが羨ましい…

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      癒やされました!

  • @ああ-m6j8d
    @ああ-m6j8d 2 года назад +14

    結構良い値段するけど食ってみたい

  • @聖治浅田
    @聖治浅田 2 года назад +1

    長良、木曽、揖斐の木曽三川には、立派な「鮎」が簗漁もありましたよ。びっくりサイズ‼️うるか、せごし、味噌やき、塩焼きのフルコースでしたよ。

  • @超みんと
    @超みんと 8 месяцев назад +1

    ただただうらやましい〜🤤

  • @junjun4026
    @junjun4026 6 месяцев назад

    生きてるうちに
    一度は行ってみたい🌠

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 2 года назад +7

    ここに行ったことがあります。鮎、美味しかったなあ。
    刺身が食べられることに驚いた記憶があります。
    また行きたいです。

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад +1

      ぜひまたどうぞ!

  • @ニトロボンバー
    @ニトロボンバー 2 года назад +2

    身と肝と卵
    三味一体をビール🍺で流す
    ただそれだけで良い。

  • @ヨッシーであります
    @ヨッシーであります 2 года назад +1

    天然鮎を二本ほど頂けた時は塩焼きにするか鮎雑炊、鮎炊き込みご飯かどれにするか迷った。
    結果的に鮎炊き込みご飯で舌鼓しあまりの美味しさに夜眠れぬ程旨かった。
    ここの鮎も美味しいだろうか。食べてみたい。

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      わかります!

  • @解良譲
    @解良譲 2 года назад +2

    全国どこの過疎地もこんな感じか~ と見てたらおじちゃんの喋り方で近所の簗だとわかりました、、、

  • @jimjarmusch4659
    @jimjarmusch4659 2 года назад +2

    じいさんがカッコいい!!

  • @まさまさ-c4c8x
    @まさまさ-c4c8x 2 года назад +1

    素晴らしい!

  • @nuichos
    @nuichos Год назад +18

    まず川魚は寄生虫がヤバいので加熱が必須。そんな中、ヤナの鮎だけは何故か刺し身が提供可能。これだけで相当レアな食体験なので、値段が高くなるのは当然だと思います。しかも夏しか営業してないし、年中稼げるわけでもない。運営さんには頭が下がります。駅前の安い居酒屋の飲み放題コース2回分で鮎のフルコース食べられるって思ったら、この価格でも安いと思いますね。

  • @前村美織
    @前村美織 Год назад +1

    こういう自然豊かな場所落ち着く

  • @やらしでチュウ
    @やらしでチュウ Год назад +5

    こういう文化や伝統を継いでいくために国が支援するべき、そのために税金を払っている。
    なのに皆他人の事には無関心、日本人はこのままでいいのだろうか。

  • @MH-xg9dw
    @MH-xg9dw 2 года назад +14

    ヤナが流されたんはつらいね
    こういうの、クラウドファンディングで復活させるのが良いんだろうな

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад +2

      アンケートを取りましたが、目算で100万円くらいは集まりそうですが、総額300万円くらいかかるようなので、まだまだ自己負担が大きそうです。

  • @undeadjp
    @undeadjp Год назад +3

    先日行ってきました。RUclipsのおかげでだいぶ客足が増えたとのこと。鮎は全く初めてで右も左も分からないので特定食をオーダー。
    刺身と塩焼きは異様に美味。刺身と酢の物は臭みゼロで、しかも刺身は活き造りでした。フライと田楽は多少半生部分あり。鮎本ウルカは苦味強くてギブアップ。
    動画の塩焼き囲炉裏はレジのそばにあるので必見です。
    後ろの席の中年ご婦人と揃ってアブに足を噛まれました。店員さんに退治の団扇を頼んだら、一緒にサクッとキンカンが出されたので時々あるようです。
    動く歩道の上ではないけど足元ご注意❤

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  Год назад +1

      それは良かったです!レポートもありがとうございます

  • @Genesis21666
    @Genesis21666 2 года назад +2

    癒し

  • @BIG_DINGO
    @BIG_DINGO 2 года назад +4

    養殖物は背中のゼラチンみたいのがあって苦手だけど、天然は無くて美味いんだよな。

  • @hako-j5w
    @hako-j5w Год назад +2

    刺身を食べてみたい。

  • @せと香
    @せと香 2 года назад +2

    海水の魚のは生臭いから食べないけれど、淡水の魚は良いね。淡水は足早い、天然の若鮎尽くし羨ましいですネ。簗に行かないと食べられ無いンだなぁ、那珂川の上流に簗場、何カ所もあるんですが近年の台風で川が濁ってしまった。渋川市は遠い、残念です。

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      お近くの川魚屋さんへどうぞ!

  • @伸一志賀
    @伸一志賀 2 года назад +3

    毎年伺ってます。
    単品注文でフライはおかわり。
    一年に一回の自分へのご褒美です。

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      素敵ですね!

  • @回顧おっさん
    @回顧おっさん Год назад +1

    簗場の新築が難しいのは川魚の資源保存からくる縛りもあるんでしょうね・・・鮎が遡れる川が日本にどれだけ残っているのやら。

  • @TheYoshikeso
    @TheYoshikeso Год назад

    いい値段!

  • @見切千両
    @見切千両 2 года назад +10

    天然鮎は時価(大きさバラバラ)
    ってイメージだから手が出なくて食べたことないけど、
    定価で5800円なら行ってみたいでさね。

  • @yasutana500
    @yasutana500 2 года назад +2

    これはうまそう。是非行ってみたい。

  • @みねお-s5t
    @みねお-s5t 2 года назад +9

    お疲れさまです。
    岐阜県高山市久々野町にも 昔完全天然鮎の簗場が在りましたが やはり台風で流されて やめられました。
    焼けた鮎は お客さんが選べました!
    大変残念です。

  • @channel1682
    @channel1682 2 года назад +9

    調理後のヒレがすごい

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 2 года назад +9

    夏の風物詩ですね
    昔は大変な賑わいを見せていた綾戸の簗
    友釣りでも釣り場がない程人に溢れていた
    利根川沿いも随分と寂しくなりましたが
    坂東簗とかはまだあるのだろうか?

    • @ジェラトニオ-d6e
      @ジェラトニオ-d6e 2 года назад +3

      坂東はもう無いですね、坂東からもう少し遡った落合簗はやってます、利根川だと1番奥の綾戸と落合だけになりましたね〜

    • @旅の吟遊詩人哲也
      @旅の吟遊詩人哲也 2 года назад +2

      @@ジェラトニオ-d6eさん
      情報ありがとうございます。

  • @norisuke7420
    @norisuke7420 2 года назад +27

    伝統を守る簗場であれば寄付の価値がありそうですね

  • @十六夜大和
    @十六夜大和 2 года назад +2

    さかなの臭みが嫌いで魚苦手だけど鮎だけは例外的に好き

  • @havokhavok9638
    @havokhavok9638 Год назад +4

    この内容で¥5800は激安

  • @Giantbig
    @Giantbig Год назад

    すげー
    一時期流行ったサメフライみたいや

  • @さかもと荒野行動業者
    @さかもと荒野行動業者 2 года назад +4

    なくならないでほしい

  • @利雄大津
    @利雄大津 7 месяцев назад

    初めて拝見しました。正に『鮎尽くし』、猛烈に食欲をそそられました。鮎の塩焼きと云えば、ヒレの化粧塩が当たり前と思っていたのですが…こちらの天然物、いつか必ず食してみたいです。

  • @aotaku9377
    @aotaku9377 2 года назад +12

    焼き上がった鮎のヒレピン具合がヤバイ

  • @谷口一郎-h7c
    @谷口一郎-h7c 6 месяцев назад +2

    わたしは天然鮎しかたべません。最近は川の水質も悪くなってきていて、鮎の体型も昔にくらべれば、スマートになってきたかんじがいたします。手間暇かかりますこの簗漁、頑張って後世にのこしてほしいですね、

  • @BOSS-qc6vb
    @BOSS-qc6vb 2 года назад +2

    値段は張るけどぜひ行ってみたいな…

  • @たけろう-d1b
    @たけろう-d1b 2 года назад +3

    川魚の刺身とか良く喰えるな~
    寄生虫とか大丈夫なんだろうか?

  • @もさ-h2e
    @もさ-h2e 2 года назад +5

    鮎フライは食べたことない!
    刺身もソロバンだけだなあ…あれは珍味の部類だと思ってました

  • @わっさん-x2d
    @わっさん-x2d Год назад

    小型のブラックバスの塩焼きは鮎より美味いですよ!

  • @芹澤英次
    @芹澤英次 Год назад +2

    素晴らしい! ウマソ~! おじいちゃん孫が焼いてるトコで手出ししない方がいいんじゃない?

  • @ミヤマクワガタ三四郎
    @ミヤマクワガタ三四郎 2 года назад +3

    お値段張りますね☀️

  • @Never_give_upup
    @Never_give_upup 2 года назад +4

    スーパーで買う養殖の鮎をいくら焼いてもブニョブニョした脂が取れないのは天然ものじゃなかったからか

  • @コメント太郎-o8r
    @コメント太郎-o8r 2 года назад +5

    死ぬまでに1回行きたい

  • @孝之朝倉
    @孝之朝倉 2 года назад +1

    美味そうー。 どこよここは?

  • @potewo
    @potewo 2 года назад +1

    鮎食べるとジョイクロをキャストしたくなる

    • @kstyle_minami
      @kstyle_minami 2 года назад

      今日タイニーでバラシたモンスターが鮎吐きましたは笑笑

    • @ko1721
      @ko1721 2 года назад

      @@kstyle_minami わ

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  2 года назад

      ビックベイトはどうも使い所がわかりません…

    • @kstyle_minami
      @kstyle_minami 2 года назад

      @@UMAMI-GO
      ビッグベイトの使い所ですかー
      バスがデカイベイト食ってる時ですかね😁
      例えば夏のリザーバーなら沖のハスパターン
      オイカワの産卵でオスを狙うオイカワパターン
      自信持ってオススメ出来るのは
      スリークマイキー160
      タイニークラッシュですかねー!
      あんまカバーとかは意識しなくて良いです!
      アクションとかレンジは状況とバスのテンション次第ですかね!
      ビッグベイトでサイトすれば
      出しどころ使い方わかってきますよー!
      これからやるなら落ち鮎パターンでハマれば50UPバンバンでますは笑笑
      ご参考までにー

  • @野口英紀-f8v
    @野口英紀-f8v 2 года назад +8

    この量で、5800円は、かなり安い。この間、鮎の懐石料理一人前、9800円からでした。飲み物別、結局1人12800円。

  • @ベルカモット
    @ベルカモット 2 года назад +4

    化粧塩して無くてあのヒレはえげつない、ヤバいよコレ。

  • @splwtr
    @splwtr 7 месяцев назад +1

    美味しいけど、食べる機会が無いんだよね。
    縁日で1匹600円で塩焼きを売っていた迷う

    • @UMAMI-GO
      @UMAMI-GO  7 месяцев назад

      いつかぜひ!

  • @komugi_ch
    @komugi_ch 2 года назад +1

    100%うまいやつやん!

  • @タケダヨシユキ
    @タケダヨシユキ 2 года назад +1

    天然物は、身が締まっていて仕込み方と焼き方で香りが違うんでしょうね‼️一品料理も素材の良さがわからないとおいしいものにはならないんでしょう。最近降る雨の量が爆発的に多くなったりして川魚も生きていくのも大変です。

  • @タヌ猫
    @タヌ猫 2 года назад +1

    来年あたり行きたいなぁ「普通に二万は消えそう」

  • @ドンタコス-n8u
    @ドンタコス-n8u 2 года назад +5

    美味しいんだろうけど家族で行って気軽に食べる値段じゃないなぁ。

  • @江田島平八-l2f
    @江田島平八-l2f 2 года назад +7

    5800円以上の価値あり

  • @神通カッパ
    @神通カッパ Год назад +1

    鮎は天然も養殖も背に脂を付けます 川の水が悪いと珪藻が育たなく痩せた鮎は油が無い
    脂の質は全然違います。

  • @kitayaji2253
    @kitayaji2253 2 года назад +3

    飾り気がなくて、
    素朴な味がある良いチャンネル