【昭和の江ノ電】600形ものがたり1:復刻赤電の1年半に密着

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • '85.9~'86.11年撮影:'70年に世田谷線(玉電)からデハ80形が江ノ電入りし600形となりましたが、その当初の赤電塗装の復刻版と言えるのが、本動画で取り上げた「赤電」です。赤電塗装の期間は '85年夏頃から翌 '86年末頃までの約1年半で、丁度その頃、私は江ノ電を集中的に撮影していたため、本動画に収めたように春夏秋冬の様々な映像を揃えることができました。
    ↓動画(800形引退&1500形デビューイベント)
    • 【江ノ電】極楽寺検車区前で入換及び通過を堪能...
    ↓動画(積雪江ノ島駅 定点観測)
    • 【江ノ電】珍しい積雪時の走行シーン集:古典的...
    ↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
    • 昭和の江ノ電
    ↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
    • 昭和の「私鉄電車」
    ↓「昭和の路面電車」再生リストTram
    • 昭和の「路面電車」
    #昭和
    #江ノ電
    #600形
    #赤電
    #路面電車
    #tram
    #鉄道
    #電車
    #昭和電車チャンネル
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 24

  • @toriri-service
    @toriri-service Месяц назад +2

    良いですね。昔の『定山渓鉄道』的な『赤電カラー』
    夏は見た目が暑苦しいけど(半鋼製で 江ノ電で一番風通しの良い電車だったから 車内はそうでもなかった)それ以外の季節では 沿線風景とも合っていましたね。
    本家『世田谷線』よりも高い速度で走っていたのも良かった。(世田谷線は 35km/h程度)
    正面窓をHゴムと2段窓+シールドビーム2灯に整形した顔も 好きでした。
    6:35 出たばかりの『サンライン号』1501+1551は 初のカルダン車。これも 別の意味で『赤電』でしたね。
    『腰越』が『越後』になってたのは「黙ってようなぁ〜😅」
    毎度の事ながら 映ってるクルマも懐かしく 15:15 『B12 サニーカリフォルニア』は 当時でもあまり観なかったし 18:14『フォードムスタング マッハ1 後期型』は 流石 鎌倉エリアならではです。
    23:19 はっきり映ってないのが惜しい 左折状態で踏切が開くのを待っているのは 『ホンダライフ 360』の激レアなツインキャブ車!

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      そう言えば、定山渓もこんな配色だったようですね。クリーム色の面積が大きいからか、私は暑苦しく感じたことはなく、車内は仰るように風通しが良かったですね。600形は言われてみると、たしかに世田谷線80形より飛ばしていましたね。「越後」w今回の誤字脱字は酷くて面目ありません・・・ 本CHの動画では、ついでに昭和のクルマも多数登場しておりますが、偶然レアなものが写っていることもありますね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Месяц назад +1

    吊り掛け音とジョイント音が合わさりなんとも素晴らしい音色を奏でてる感じがするよな、湘南の風景に吊り掛け車は映えるよね〜

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      吊り掛け音は蝉時雨や波の音とも相性ばっちりですね。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Месяц назад

      これ程合うのは他にあるのか?って位だよね〜

  • @user-je7ix4hh4o
    @user-je7ix4hh4o 25 дней назад

    今だと、こんな風情のある電車は ばえる 云々で凄いことになりそうですね。昨今のオーバーツーリズム…ここらへんは観光客で芋洗い状態でしょ。以前の長閑だった頃の湘南が懐かしい。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  23 дня назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      昨今の混み方は本当に異常だと思います。動画の当時でも年始やGWはかなり混みましたが、それ以外の時期は2両編成が混在していても問題がない程度の乗客でしたね。

  • @user-lu2ju7qm5x
    @user-lu2ju7qm5x Месяц назад +1

    600形の鎌倉寄りの602号車が改番されたのは、800形と600形の第2編成の603+604が廃車になり、江ノ電の連結車で唯一残った頃に他の車両の車番の付け方に揃えて藤沢寄りが0番台に対し、鎌倉寄りは、+50に合わせて【651】になりました。
    (652ではありません)

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад

      これは咄嗟の勘違いで誤った記載となった事例であり、申し訳ありませんでした。藤沢側が#0X、鎌倉側が#5Xという約束事は当然知っていますが、602の映像から咄嗟に652と書いてしまいました。正しくは仰るように651で、今では和菓子の扇屋さんに「頭部」が鎮座してますよね。

  • @4126org
    @4126org Месяц назад +1

    いつも貴重な映像をありがとうございます。
    雪の中の赤電が、一番似合う気がしますね。
    私的には、この赤電復刻塗装は違和感だらけなんですが、最大の理由は正面の塗り分けです。
    入線時の正面は横にストレートなんですよね。
    本当に「理由が知りたい」です。
    他にも違和感のネタはおでこ1灯→シールドビームとか、正面窓の改造とか色々ありますが、塗り分けだけは理解に苦しみますね😂
    (とんがった書き込みですみません)
    余談ですが、301〜304の編成も乗務員室のドアがなく、客席と鉄パイプで仕切っている時代がありましたよ。
    600型と同じように「此ノ戸」と「他ノ戸」の車掌スイッチが付いていて、鵠沼駅のタブレット交換など活用していました。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      仰るように、当初「横ストレート」だったものが、復刻塗装では「金太郎の腹掛け」式に改変されていましたね。私はこれはこれでアリだと受け入れていましたが。この原因としては、よりレトロに見えるよう、良かれと思って金太郎塗分けに変更されたのではないか、と勝手に想像しております。そういえば名鉄岐阜のモ510形も「横ストレート」だったものが復刻塗装では「金太郎」になっていました。(奇しくも赤白という配色も同じ。)

  • @user-zj7vz7pk9i
    @user-zj7vz7pk9i Месяц назад

    あの当時、600型を引退させるために復刻塗装を施したのですが、急遽800型が先に引退する事になったため、チョコ電塗装にし、600型は赤電塗装のまましばらく残り、後に普通の江ノ電塗装にし、602号は651号に改番されました。ちなみに600型引退は90年春です。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      本動画内での私の疑問に回答いただき恐縮です。(ひょっとして当時の事情をご存知の江ノ電関係者の方でしょうか。)なんとなく想像はしていたのですが、やはり引退時期が入れ替わったという事情があったのですね。私が江ノ電の撮影を始めた '85.9時点の映像をチェックしたところ、600型は「赤電プレート」を掲げて(復刻塗装直後と思われる)、江ノ島駅の留置線にいる映像がありました。一方800型は、同時期に既にチョコ電姿で極楽寺検車区に入庫している映像があり、この入庫が復刻塗装のためだったとすると、赤電の復刻塗装に対して僅か1か月ほど後だったことになりますね。ただ800型は復刻塗装直後でも「チョコ電プレート」は掲げていませんでした。

  • @user-co8fn9kg3k
    @user-co8fn9kg3k 24 дня назад

    この動画のほんのわずかですが500形が出てきました。実は1車体だけ、調布市内にあります。自動車販売店の一画に何気に置いてあったので、見つけたときは驚きました。台車とパンタグラフも置いてあり、驚きの光景でした。今も置いてありますが通りはバスが運行しているし、場所に関しては迷惑がかかるので言えませんが、都立神代植物公園に近いとだけ、コメントしておきます。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  23 дня назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      1両丸々ではなく、たしか車体は前半分くらいですよね。私は現地に行ったことはありませんが、ストリートビューで確認したことがあります。

  • @user-qz6yx2vp1f
    @user-qz6yx2vp1f Месяц назад

    短尺車体も乙ですね……
    東北在住民としてはこのての私鉄が存在してないから関東や阪神が羨ましい……

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      当時の江ノ電車輛の多くは路面電車がルーツでしたので、全長はかなり短いですね。東北でも花巻とか福島交通とか秋田に嘗ては路面電車がありましたが、私が撮影を始めるよりはるか昔に廃止されており、私は写真でしか見たことがありません。

  • @user-lu2ju7qm5x
    @user-lu2ju7qm5x Месяц назад

    江ノ島駅と鎌倉高校前駅の間の駅は「腰越駅」です。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      酷い誤字脱字をやらかしました。いつも動画書き出し前に見直してますが、今回は眠くて見逃したようですw

  • @windom8747
    @windom8747 Месяц назад

    恥ずかしながら赤電・チョコ電なるものを初めて知りました。
    東京に赴任して30年近く経ちますが、江ノ電に乗車したのは昨年春の一度だけ。しかも激混みで車窓を十分には楽しめませんでした。
    いつの日か観光客のまだいない早朝に訪れ、映像の素晴らしい風景をこの目で直に見てみたいですね。

    • @4126org
      @4126org Месяц назад +1

      いわゆる「赤電」塗装で走ったのは、600型が入線してからかなり短い期間で、その後一般色に塗り替えられましたので、印象に残っている方は少ないと思います。
      あの色に塗られたのは「湘南にふさわしい色」とのことだったらしいのですが、江ノ島駅の留置線で手洗いしかできなかった時代で、線路の飛沫かパンタグラフの飛沫かわかりませんが、白部分の汚れが酷く、最初は綺麗だったものの、かえって汚らしい印象を受けました。

    • @windom8747
      @windom8747 Месяц назад +1

      ​@@4126orgさん
      「湘南にふさわしい色」というのがあったのですね。動画中盤では、オレンジと赤のラインの入った白車体が登場するなど、現在の配色とはかけ離れたものが逆に面白いですね。
      貴重な情報、ありがとうございました🙇

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад +2

      @windom8747さん、いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      今は行楽シーズンは激混みで、シーズンオフでもそこそこ混んでいますが、まあ早朝を狙えば大丈夫だと思います。昔の江ノ電は多数アップしておりますので、宜しければ御覧ください。↓
      ruclips.net/p/PLl38nS2dTXOnb1Ks7qAqHLO9IjlOXF87z

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  Месяц назад +2

      @4126org さん、いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      動画内でも触れましたが、短かった「赤電期間」に、私はたまたま江ノ電を集中的に撮影していたので、600形の多くの映像が「赤電」として記録されております。赤電の白色(クリーム色)の部分は、仰るように薄汚れている印象もありましたね。