【大学生へ】教科書の読み方教えます【高校までとは大違い】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 апр 2022
  • アプリのダウンロードはこちら↓
    rab33.app.goo.gl/D82V
    提供:エーテンラボ株式会社
    〜習慣化アプリ「みんチャレ」 について〜
    みんなとなら続けられる♪
    「みんチャレ」は新しい習慣を身につけたい5人がチームを組み、チャットで励ましあいながらチャレンジする三日坊主防止アプリです。
    ■同じ学科や研究室の仲間でチームを作って一緒に勉強しよう📕
    ■一人で取り組むより習慣化効果が2倍UP⏫
    ■勉強、運動、趣味・創作など豊富なカテゴリー✨
    ■Google Playベストアプリに3回選出🎊
    ■アプリストア平均評価☆4.7👏
    (=´∀`=) (*‘ω´*) (=‘ω’=) [=' ヘ ’=] ε=`ω´=3
    ゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
    ------------------------------------------------------
    予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
    ①大学講座:大学レベルの理系科目
    ②高校講座:受験レベルの理系科目
    の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
    <クラウドファンディング>
    このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
    応援してくださる方はご協力お願いいたします
    camp-fire.jp/projects/view/13...
    <公式HP>
    ▼公式HPトップページ
    yobinori.jp
    ▼動画一覧
    yobinori.jp/video.html
    ▼おすすめの教科書や参考書
    yobinori.jp/review.html
    ▼お仕事・コラボのご依頼
    yobinori.jp/contact.html
    <メンバーSNS>
    ▼Twitter
    たくみ(講師): / yobinori
    やす(編集): / yasu_yobinori
    ▼Instagram
    たくみ(講師): / yobinori
    やす(編集): / yobinoriyasu
    ▼note
    たくみ(講師):note.mu/yobinori
    やす(編集):note.mu/yasu_yobinori
    ------------------------------------------------------
    【エンディングテーマ】
    “物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
    RUclipsチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
    noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
    *****************************************************
    noto公式RUclipsチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
    【noto -『Telescope』】
    • noto -『Telescope』(feat...
    【みきなつみ公式RUclips】
    / @mikinatsu_official

Комментарии • 337

  • @user-zm6dx7dg6i
    @user-zm6dx7dg6i 2 года назад +1450

    教科書はめちゃくちゃ難しいけど、「こんなことを学んでる俺、カッケー!」って思いながら勉強モチベを保つのマジでオススメ。
    実際勉強していくうちに面白くて止まらん。

    • @aktk5369
      @aktk5369 2 года назад +66

      それ自分もやってるわ

    • @user-gr9ht7fm6n
      @user-gr9ht7fm6n 2 года назад +76

      くっそわかるwそれやっていくうちにどんどん内容進んでってるわ

    • @user-mu5kg1vg7l
      @user-mu5kg1vg7l 2 года назад +34

      間違いない笑

    • @galehoward6488
      @galehoward6488 2 года назад +84

      それすっごい大事w
      中二病感大切w

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 2 года назад +33

      自分カッケーで完結できる性格が羨ましい‥俺は女の子に思われたいタイプだから邪念が‥

  • @user-nr5xv6pz5v
    @user-nr5xv6pz5v 2 года назад +602

    教科書を読むための教科書を読むための教科書を探しに我々はAmazonの奥地に向かった

    • @ans0kuk0u3
      @ans0kuk0u3 Год назад +78

      無限ネットサーフィンやめろw

    • @user-hs8yi7wj9r
      @user-hs8yi7wj9r Год назад +25

      連れてってください

    • @user-oh8ol3hq5z
      @user-oh8ol3hq5z 6 месяцев назад +16

      お供します

    • @user-ku2xi6uh7q
      @user-ku2xi6uh7q 4 месяца назад +12

      でもこれはガチ

    • @soja1780
      @soja1780 3 месяца назад +2

      いつか帰ってきてください。

  • @en2486
    @en2486 2 года назад +126

    大学の参考書の「基礎」、「入門」ほど当てにならない言葉はない。
    こういうのはありがたいですね。

  • @user-hm9he8mj9n
    @user-hm9he8mj9n 2 года назад +130

    理解できなくて何回も読み直した結果誤植だったときブチキレそうになると同時にこれまでの教科書の正確さに感謝

  • @slaimu071201
    @slaimu071201 2 года назад +73

    ●シンプルに内容が難しい
    ●本によって内容がバラバラ

    1.指定された教科書も買う
    何冊読んででも内容を理解したもの勝ち
    →図書館
    2.ノートを書く 
     定義/定理/証明
     →式変形を自分でやる
     写経してみる 
     講義の再現してみる
    3.教科書に書き込み
     躓いたところの解決方法など
    4.演習は全部やらなくて良い
    →難しいから
    5.複数人で勉強

  • @takahiroyamamoto9151
    @takahiroyamamoto9151 2 года назад +241

    教科書への書き込みにもボケ(積分定数についてのメモ)を忘れないところ流石です!
    拙著への書き込みに感謝です。

  • @user-nagamon233
    @user-nagamon233 2 года назад +20

    提供の動画であろうが何だろうが、割と知れてよかったとなる内容があるから好き。
    明日から講義だから本当にありがたい。

  • @user-bi8dm3kz2x
    @user-bi8dm3kz2x 2 года назад +93

    新入生向けではないけど、研究室の過去の先輩が残していった教科書も重宝しますね~
    サークルとかの先輩から貰うのもあり
    生物系だけども、教科書に図とか書き加えて理解を深めてます

  • @KA-gd1bl
    @KA-gd1bl 2 года назад +43

    明日から講義始まるので、この動画は大変ありがたいです。
    以前も、理系大学生の勉強についての動画でも拝見していましたが、今回の動画で内容を思い出すことができました。感謝です!
    難しいことにもめげずに、励んでいきます

  • @reika-0725
    @reika-0725 2 года назад +16

    心の底から、学生の頃にこんな動画があればよかったのにって叫びたくなる動画でした
    控えめに言って、最高です
    ありがとうございます

  • @user-te3qy3om6b
    @user-te3qy3om6b 2 года назад +18

    自分は新社会人ですが、めちゃくちゃ参考になりました!
    ヨビノリさんの言うこと学生時代に思い当たること多い……
    今からでも遅くないと思うので、是非参考にさせていただきます!

  • @user-kz4xh2sp5v
    @user-kz4xh2sp5v Год назад +50

    30年前以上の大学生ですが、当時苦労したことがあっさり解決している時代の便利さに感動します。今は教壇に立つ側ですが、いろいろと参考にさせていただいています。

  • @user-zf6yq5lr8e
    @user-zf6yq5lr8e 2 года назад +44

    来週から講義始まるのでこのような動画はとても嬉しいです!ありがとうございます😊過去動画も見返して大学生活頑張ります💪

  • @user-mr2kg1yu7h
    @user-mr2kg1yu7h 2 года назад +7

    今回も名言が沢山でましたね!個人的には「過去の自分に救われる」が好きです。 
    コメントしている視聴者さん達も、レベルが高くてすごい。自分はまだまだですが、
    性格が「香車」なのでがんばります!

  • @gigazombie1504
    @gigazombie1504 2 года назад +45

    ヨビノリ、最近忙しいんだろうけど 〜学入門シリーズまた出してほしい泣

  • @3namos
    @3namos 2 года назад +215

    個人的には教科書読んでわからなかった所は2回目も分からないから、分かった方法を教科書にメモって置くと良い!

    • @gpsdvymgmsfjpwwdsm
      @gpsdvymgmsfjpwwdsm 2 года назад +6

      めちゃくちゃ同感です

    • @user-zm6dx7dg6i
      @user-zm6dx7dg6i 2 года назад +16

      教科書の内容をどんどん自分色に染めていくの良いですよね。

    • @user-ec9og9pk4s
      @user-ec9og9pk4s 2 года назад +1

      すいません…
      「分かった方法」ってどういう事ですか?詳しく教えて下さるとありがたいですm(_ _)m

    • @3namos
      @3namos 2 года назад +20

      説明が難しいんですけど、分からなかったことをインターネットや本、友達に聞いたりして調べて、自分なりに考え方をメモするってことです!
      読み直した時にまた分からないと二度手間になってしまうので!

    • @user-oi6bd6pb6h
      @user-oi6bd6pb6h 2 года назад +5

      @@user-ec9og9pk4s 6:00

  • @sanpen9709
    @sanpen9709 2 года назад +205

    経済学系の学生の場合には指定以外の教科書選びはそこそこ重要ですね。
    著者は学者なので思想や思い入れがしっかり入り込んでいて、教科書によっても同じ理論で説明の視点がちがうことがあります。

    • @Noel-lj7bf
      @Noel-lj7bf Год назад +6

      高橋洋一チャンネルの高橋洋一嘉悦大学教授が勧めているルドガー・ドーンブッシュ,スタンリー・フィッシャー,ポール・クルーグマンの教科書(原書)はおすすめです。ノーベル経済学賞級の学者の教科書ですし、英語の勉強にもなります。

  • @shuto9946
    @shuto9946 2 года назад +23

    本の後ろのほうに、次にステップアップするための参考書一覧がついてると勉強しやすい
    あとそういう所にリストアップしてあるのは名著である可能性が高い

  • @user-dq4fu6bo7j
    @user-dq4fu6bo7j 2 года назад +142

    とある大学法学部生です。ヨビノリさんの「演習問題は全部は解かなくていい、一生終わらない」本当にそうです!1年から真面目に授業の復習+授業ででてきた判例の百選の読み込みを毎回やろうとすると挫折します笑。あと、図書館はまじで活用してます。ふらっと寄って、法学教室やジュリスト読んだりしてその積み重ねで少しずつ判例分析できるように成りました。コロナ始まった当初一斉休校で大学の図書館使えなくなった相当痛手でした。つまり、理系の学生に限った話じゃない!

  • @ebichann
    @ebichann 2 года назад +3

    関学に来てくださりありがとうございました☺️リアルよびのりさんを見れて嬉しかったです笑
    明日から授業あるので参考にさせていただきます!!!!

  • @Junya1313
    @Junya1313 2 года назад +45

    10年振りに本を開いたら10年前と同じところが分からなくなってました
    10年前に理解した瞬間に書き加えたであろうと思われる自分の解説メモを見てもなんの事かサッパリです。

  • @user-gu8wb9kv2d
    @user-gu8wb9kv2d 2 года назад +7

    えええ!リアル写経うますぎてびっくりしました😮

  • @user-gg1dm8mh6r
    @user-gg1dm8mh6r 2 года назад +12

    今年から研究室配属されるから、大学附属図書館だけじゃなくて研究室にある本とか個別の資料、本まで見れるの嬉しい

  • @lamina254
    @lamina254 Год назад +7

    2年です
    今物理学もろもろ勉強していますが本への書き込み始めた瞬間にかなり理解度上がる体感がありますね
    大学でともに学ぶ仲間があまりいないので1人で頑張るでい!

  • @user-zg5ct3ts6n
    @user-zg5ct3ts6n 2 года назад +6

    今日の講演わざわざありがとうございました!とても面白い話ばかりで楽しかったです

  • @yinyangyen
    @yinyangyen Год назад +16

    教科書の写経も重要だけど、講義の写経もまた重要。板書だけでなく、お坊さん(教授)の言葉を、当時理解できなくても雑談に至るまで書き留めておくといい。理解できてないところはテスト勉強時や他の単元と合わせて復習することで理解が深まったりするし、雑談は内容次第だけど学習継続のモチベになる。そして、こういう講義の仕方は、ゼミ選択するうえで大きな判断材料にもなる。

  • @kenkami8112
    @kenkami8112 2 года назад +72

    10数年前に大学入学直後に大学の教科書の内容が全く理解できず挫折し、最終的には無理矢理単位をかき集めて形式上卒業しました。この動画が当時あればもっと何とかなったんじゃないかと思えるくらい素晴らしい動画でした。ヨビノリ先生が仰るようにどんな手を使ってでも理解できたら勝ちなので、新入生は高校生までの自分を忘れて勉学に励んでください!

  • @user-bc4xi4fo5b
    @user-bc4xi4fo5b 2 года назад +3

    すごく為になります。
    ありがとうございます。

  • @EishinYazawa
    @EishinYazawa 2 года назад +9

    待ってました!この前の教育クリエイターフェス二日目で教科書むずいってお話しをさせてもらいました🙇‍♂️

  • @kameharu3893
    @kameharu3893 2 года назад +2

    こういう動画みると勉強へのモチベが上がりますね〜

  • @user-yw5ji8lu6n
    @user-yw5ji8lu6n 2 года назад +16

    ありがとうございます!

  • @syntf06
    @syntf06 2 года назад +71

    大学での勉強の仕方でわんこらさんも訳分からなくても定義定理を書いてみるってのを言ってるし、高度な勉強をやるにあたっては重要なエッセンスなんですね。

  • @yoshihitoshiota5034
    @yoshihitoshiota5034 2 года назад +2

    久保の熱力演習いいね。 いまでもたまに読み返して解いています。

  • @user-sq1no2xn8l
    @user-sq1no2xn8l 2 года назад +8

    教科書購入した直後にこの動画のアップロードは神‼︎

  • @user-bw1ow6cx7c
    @user-bw1ow6cx7c 2 года назад +475

    「定積分は積分定数を書き忘れないから嬉しい」っていう謎の書き込みを量子力学の教科書に書き込んでて笑った

    • @blackdawn_galaxy
      @blackdawn_galaxy 2 года назад +45

      ???「書き忘れられた積分定数の霊がッ!」

    • @matha2384
      @matha2384 2 года назад +8

      四尾典子で草

    • @user-hd8wd9pp2k
      @user-hd8wd9pp2k 2 года назад

      物理でも積分するやろ

    • @matha2384
      @matha2384 2 года назад +21

      @@user-hd8wd9pp2k どうしました?

    • @user-et7gy5ic2y
      @user-et7gy5ic2y 2 года назад +12

      ​@@user-hd8wd9pp2k 定積分はって言っとるやん?

  • @user-en6nd2li5i
    @user-en6nd2li5i 9 месяцев назад +2

    他の勉強にも応用出来るな。これは、ありがたい。

  • @user-mq5zn6tt5p
    @user-mq5zn6tt5p 2 года назад +4

    書き込みは最初は躊躇うけど、読み進めれば読み進めるほど有り難くなるよね
    分かんなかったところって、その本を読み進めてる途中でその地点に振り返ったところで分かるようになってるわけなくて、振り返りが連鎖して大変なことになる

  • @hiroyasukamo7590
    @hiroyasukamo7590 2 года назад +20

    複数の教科書を持っているなら、教科書Aの記述を教科書Bの記法に書き換えながら書き写すことも理解に役立ちます。

  • @user-bq8se4wp1n
    @user-bq8se4wp1n 2 года назад +3

    ちょうど今日教科書買ったタイミングとか、
    さてはよびのりさんあの売り場に
    いたんですね?!
    動画ありがとうございます!

  • @shooiitsuka1962
    @shooiitsuka1962 2 года назад +69

    オーストラリアの大学院に進学しています。統計については完全に素人で、はじめは日本語で調べてもよく分からず大変苦労しましたが、ヨビノリさんのおかげで少しずつ紐解けるようになってきました。

    • @user-ib1vc3nd1k
      @user-ib1vc3nd1k Год назад

      ぎゃくすう組み立てお願いしても大丈夫ですか?😢

  • @brook7887
    @brook7887 2 года назад +4

    わからないことだらけやからほんまに助かる

  • @ruriiii6287
    @ruriiii6287 2 года назад +4

    助かる〜🙏🙏🙏

  • @ace9465
    @ace9465 2 года назад +121

    受験のときは効率重視でやりたいことよりやらなきゃだめなことをやってたけど、これからはやりたいことをとことん勉強できるの嬉しい!

    • @user-mu4st4wq5o
      @user-mu4st4wq5o 2 года назад +10

      絶対たのしい!!!笑

    • @penguin6241
      @penguin6241 2 года назад +36

      意外と勉強したくないこともやらされる。全く興味ないけど単位取らないといけなかったりするし。

    • @user-tb4ch4xb4q
      @user-tb4ch4xb4q 2 года назад +6

      大学でもやらなきゃいけないことはそれなりにありますよ

    • @ace9465
      @ace9465 2 года назад +14

      現状1つを除いて授業は楽しいです!笑

    • @user-tb4ch4xb4q
      @user-tb4ch4xb4q 2 года назад +7

      @@ace9465 ならよかった!!
      是非楽しんでください!!

  • @user-te8wy9cf5m
    @user-te8wy9cf5m 2 года назад +5

    みんチャレはダイエットで使ってるけど、マジでモチベになったりするからオススメ!

  • @user-cx3ph1ft7u
    @user-cx3ph1ft7u 2 года назад +69

    機械系専攻の理系大学院2年生です。
    動画の内容全てに「分かる〜!」となりました。
    線形代数も、微積分も、4力学も、
    とにかく全部手を動かして解いてください。
    センスのある賢い人じゃない限りは普通に単位を落とします。
    ペンやノートの数百円と留年した際の学費は桁が違うので、バンバン問題を解いて、「やりすぎか!?」と思うくらいに準備したら、テストが何とかなります。そんな世界です。笑

  • @user-jn4el1gp6x
    @user-jn4el1gp6x 2 года назад +11

    単位取るだけなら講義で事足りるから教科書は二年間買わなかったけど、院試の時に結局復習することになるから早めに買うのがおすすめ

  • @Itsukiemori
    @Itsukiemori 6 месяцев назад +2

    内容が難しくなるほど個人的な感覚の把握の理解も大事になるような気がします。写経はもしかしたら個人的な感覚の把握の理解に繋がるのかな〜と思ったりする。見て読んだだけだと実感がほとんどない。

  • @user-hp1gw8wg6u
    @user-hp1gw8wg6u 8 месяцев назад +1

    文系大学1年生です。ヨビノリさんはガッツリ理系の方なので、他の動画は今まで見ていなかったのですが、この動画は文系にも当てはまると思い、実践しようと思いました!他の動画も見てみます!

  • @Edit-lj3bk
    @Edit-lj3bk Год назад +2

    個人の経験談ですが参考までに。私は大学時代、担当教官に期末試験の過去問もらって勉強してました。過去問には教官が学んで欲しいポイントが詰まってるので(授業に出るのは前提として)効率よく学べます。

  • @user-dk8ik9sr5l
    @user-dk8ik9sr5l 2 года назад +1

    ライブラリーのところでブラウザバックしようと思いましたが耐えて最後まで見ました!

  • @tomato-mato
    @tomato-mato Год назад +1

    今大学一回の理系で割と困ってたので助かります!
    色々学んでいきます!!

  • @user-wb1sb4pb1n
    @user-wb1sb4pb1n 2 года назад +6

    ライブラリーだけにぶらりがめっちゃ好き

  • @user-rs7tx8nr8r
    @user-rs7tx8nr8r 2 года назад +2

    これとても良いぞ

  • @user-kl7mz2ip1v
    @user-kl7mz2ip1v 2 года назад

    圧倒的信頼を込めて見る前から高評価押しといた

  • @user-vv6fv1se9f
    @user-vv6fv1se9f 2 года назад +3

    とても参考になりました。あと、ぶらりとlibraryで笑いました。

  • @kajimo_croissant
    @kajimo_croissant 10 месяцев назад +1

    高校の勉強をしてた頃にこの動画を見たときは正直「ちゃんと読めば分かるんじゃないのか」って余裕かましてたら大学の参考書読んでたら全然頭に入ってこなくて改めて動画見直したらめちゃくちゃ助かりました!

  • @user-fd4jw8uh6n
    @user-fd4jw8uh6n 2 года назад +3

    高校の先生に自主ゼミやった方がいいって勧められたけど
    どうやってやろうってちょっと困ってたから めちゃくちゃありがたい🤩

  • @KEN-fn2ld
    @KEN-fn2ld 2 года назад +89

    高校までの教科書は丁寧で簡潔で正確で神

    • @napiere6978
      @napiere6978 2 года назад +23

      本当に正確かな?

    • @user-yb9dh6st2z
      @user-yb9dh6st2z 2 года назад +14

      正確ではないかもなー

    • @todo8772
      @todo8772 2 года назад +6

      @@user-yb9dh6st2z 誤植がないとかそういうことじゃね

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 2 года назад +7

      ええと、逆…
      (紙幅のため)言葉足らずで
      (理解が進んだ後なら必要な文言だったとわかるけれど)煩雑迂遠で
      厳密な表現だけど校正が間に合っていなくって
      「 悪 魔 」かな?

    • @00mizinnko00
      @00mizinnko00 2 года назад +3

      医学系の内容とかだと、散々長い解説しておきながら最後に「という説が言われている」だったりするからねw
      専門内容深くなるほどに研究途中の内容とかも出てくる

  • @TK-tq8cz
    @TK-tq8cz 2 года назад +7

    電磁気の集中講義出してほしいです!

  • @user-dh7uy6hm6x
    @user-dh7uy6hm6x 2 года назад +26

    新大学2年生です。
    受験勉強をめちゃくちゃ頑張った結果、自分の実力よりだいぶ上の大学に進学してしまいました。
    去年1年間分からない勉強にぶち当たるたび“私にこの学校は難しいからどうしようもない”なんて言い訳して多くの科目を避け続けてしまいました。
    ヨビノリさんですらこんな多くの工夫を凝らして勉強を進めてたのに自分がサラッと読んで理解できるはずないんだ、と思うことができました。
    複数冊数読んだり、手を動かす習慣を私もつけてもう少し粘った勉強を新年度からしていきたいです。

    • @user-et7gy5ic2y
      @user-et7gy5ic2y 2 года назад +7

      一般で入ったのに実力以上の大学は草

  • @APAinfoWAYAN
    @APAinfoWAYAN 2 года назад +1

    素晴らしい👍👍🙏🙏🔥🔥

  • @tank8286
    @tank8286 2 года назад +2

    コメントは群論以来です📝
    (いつも有益な情報を感謝します!線形代数の書籍は大変世話になりました😃あと、コラボ企画で「目隠し詰将棋」は個人的に名作です!今後の棋力向上がありますように😁「歩みを止めない限り、あるのは成長のみ」というトリコの台詞を想起しました!)
    さて、ガロア理論と格闘しているのですが、いつかの動画でも仰っていた通り、複数の書籍を読むこと、数学は手を動かす云々の助言に救われ、ようやくラグランジュや群の縮小の概要を掴めました!
    今回の動画の引き続き僕の生涯学習(特にガロアとトポロジー)に活かしたいと思っています!
    有益な情報を感謝しています!
    たくみさん、たくみさんに携わる様々な分野の方々にも恵み、平安、祝福、更なる活躍がありますように!

  • @user-qf6ns6tl4o
    @user-qf6ns6tl4o 2 года назад +1

    学生時代は書き込みに相当するものをノートに書いていたのですが、結局数年後の教科書読み直しで、セットとなるべきノートが見つかるわけもなく、苦労したことがあります。やはり、書き込みはきっちり教科書に直接というのが正しいです。また、演習だけではなく、本文も途中でつまったら適当に見切りをつけて次に進むことも重要です。私はそれができないために、勉強がはかどらず、だいぶ失敗してきたので他人のことはいえませんが。

  • @user-yb9dh6st2z
    @user-yb9dh6st2z 2 года назад +11

    個人的にはしっかり新品の教科書を買って欲しい。もちろんメルカリとか先輩からもらえるけど、モチベが違う気がする。使い終わっても売らずに手元に取っておいて欲しいと思う。

  • @icc3576
    @icc3576 2 года назад +14

    大学レベルの理系解説本は式変形の行間を埋めるだけで数日かかる事が多い。
    極端なものだと全て書き下ろしてA4ノート20ページほどの計算内容がたった4ページのスカスカにまとめられているのを見るとゲンナリ…。

  • @user-ep9li6iq1y
    @user-ep9li6iq1y 2 года назад +1

    来年これを見に戻って来られるように頑張ります。

  • @yohei2957
    @yohei2957 2 года назад +11

    確かに、子どもの時の悟空とフリーザ編の悟空の戦闘力の差はエグい。フリーザ編の悟空にとってピッコロ大魔王は赤ん坊みたいなもんだよな

  • @moscobium
    @moscobium 2 года назад

    アンパンマンさん、今年もありがとう!

  • @ran_000
    @ran_000 2 года назад +5

    指定された教科書以外も2〜3冊買うor図書館で読む
    ノートを使って手を動かす
    ガンガン本に書き込みをする
    演習問題はすべて解かなくて良い
    何人かで協力して読む

  • @familygerion4095
    @familygerion4095 2 года назад +9

    専門書は前提知識の説明が最低限の場合が多いので、複数冊見比べることで著者があえて書いてる前提知識が違ったりして気づきに繋がる事も多い。

  • @user-zo6xb7py3s
    @user-zo6xb7py3s 2 года назад +2

    サムネのマクマリーが懐かしい〜。マクマリーは上巻序盤から分子軌道法が出てきてちんぷんかんぷんだった記憶があります(笑)

  • @user-vu2tl8re2s
    @user-vu2tl8re2s 2 года назад

    みんチャレって、身近な人ともできるの知らなかった!!大学の人とやってみよう~

  • @wady0915
    @wady0915 2 года назад +1

    線形代数たのちい!

  • @35gantz47
    @35gantz47 9 месяцев назад +7

    よく売れる教科書はメルカリに結構安く売ってるっていうのも大学生のとき知っておきたかった。
    生協で買うより7割は安くなったと思う。

  • @ooosksksk
    @ooosksksk 2 года назад +9

    大学に入って一年間経ちましたが、本当に図書館には入り浸りました…(本を借りっぱなしで死ぬほど注意された)

  • @user-dh8ez5yo6l
    @user-dh8ez5yo6l Месяц назад

    7:40
    ここの例え分かりやすすぎる!

  • @user-mu5kg1vg7l
    @user-mu5kg1vg7l 2 года назад +20

    大学生マジで全員見るべき神コンテンツだこれ、大学2年のうちに見れたことが幸運だ。共感しすぎて首もげるかと思った笑

  • @katsunoritakahashi9598
    @katsunoritakahashi9598 2 года назад +9

    私(おっさん)はけしてそれほど真面目な学生ではなかったですが、近所の仲間の家に適当に5〜6人で集まって一緒に勉強したりはしてましたね〜。一人で勉強した方が集中できると思う人もいると思いますが、お互いに得意科目の重要ポイントを教えあったりして一気に勉強が進んだものです。
    今のご時世では、アプリで自主ゼミ有効かもしれませんね。👍

  • @qop1928
    @qop1928 2 года назад +4

    素晴らしい内容です
    18歳の時に見たかったです

  • @rockriku7518
    @rockriku7518 2 года назад +19

    メルカリとかで書き込みが多くて安いやつ買ってますね。書き込みって前の持ち主が大切だと思ったところに線が引いてあったり、わかりやすい図とかが書き込んであったりするからオススメ。何より安い!!

    • @Hungman256
      @Hungman256 5 месяцев назад

      専門書って高いよなマジで

  • @user-mp3wj5xe1f
    @user-mp3wj5xe1f 2 года назад +3

    位相空間の授業をして欲しいです!

  • @user-ql7ks7fp8g
    @user-ql7ks7fp8g 7 месяцев назад +2

    5年前に聞きたかった、、、
    難しすぎて挫折してしまった。3.4年生の授業が減って物理に向き合ったときにやっと気づいたことが紹介されていて泣いた笑

  • @user-ye2ko9yr7x
    @user-ye2ko9yr7x 2 года назад +1

    これは高評価不可避だ

  • @toriatt3073
    @toriatt3073 2 года назад +7

    わんこら式数学勉強法は大学勉強でもつかえる…!

  • @bioguitar
    @bioguitar 2 года назад +7

    これは教科書だけじゃなく、講義のレジメでも同じ
    大学のレジメって高校までのプリントと違ってそれだけじゃ後で見返した時よく分からないなんてことよくあるし

  • @agusak2870
    @agusak2870 2 года назад +8

    正誤表を探してみるのはマジで大事だと感じます(大卒並感)
    大学以降は小中高までの教科書と違って内容がチェック済でない(教科書検定を通してない)状態がデフォなので、基本的に内容は著者責任のみで、割とよく間違ってます。文も数式も。
    時代もネット環境ですし、よさげな本買ったらとりあえず正誤表探しとく、くらいでもいいかもしれません。

  • @hanomagsd.kfz.1908
    @hanomagsd.kfz.1908 2 года назад +20

    このやり方は法律学習にも有効だと思います。特に二番目の「ノートを使って手を動かす」は大事で、法制度の意義・要件・効果がうろ覚えでは試験はもとより実務では通用しません。
    この動画は、独学で勉強されている人達にも役に立つ内容だと思います。

  • @torutoruto
    @torutoruto 2 года назад +9

    写経ってプログラミング以外でもやるんですね。過去のメモに救われることもよくあるし、同じ学習として通ずるところがあるんだなー

  • @kensukeohno6122
    @kensukeohno6122 2 года назад +3

    「教科書間違ってんじゃないの?正誤表で確認しよう!」と思えるくらいにまずは自分の解法に自信が持てるまで突き詰めることが大事ですね。

  • @so_mpl-ye7gg1fh2l
    @so_mpl-ye7gg1fh2l 2 года назад +2

    この動画を大学一回生の春に見たかった。

  • @mitsushinakada
    @mitsushinakada 2 года назад +5

    5:40 「ガンカン書き込んじゃいましょう!」は本当にその通りですよね。
    その後の過去の自分に救われるもそうですし、古本で前の持ち主の方の書き込みにも救われたり、思考を深めることができますものね。

  • @user-yb2tq9ky9g
    @user-yb2tq9ky9g Год назад +2

    自分は、法学部ですけど、これは真理ですねー
    ノートに書くと、理解進むんですよ。
    写経もそう。
    自分がやってるのは、自分で教科書作りとかですかね。結構楽しいんですよ、これ。

  • @user-em2xy6kd7k
    @user-em2xy6kd7k 2 года назад +4

    大学時代に取ってた複素関数論の授業で使ってかいた、「新訂 関数論」と言う本は、ε‐δ論法で1冊丸々書かれていたから、専門外やった自分には簡潔過ぎて逆に難しかったw

  • @tetsuyainada8013
    @tetsuyainada8013 2 года назад +9

    いい時代になったよなあ

  • @user-gd8is4cq1i
    @user-gd8is4cq1i 6 месяцев назад

    6:58 それはそうとしてアティマクの演習問題はいずれ全部解きたいと思っている

  • @coscos3060
    @coscos3060 2 года назад +60

    45年前、高専2年生の数学教科書が大学の教養課程の本でした。初っ端がε‐δ方式で、さっぱりで
    今も、理解できてる方は尊敬します。ヨビノリさん良かったら、1度動画配信で解説お願いします😢

    • @user-gg1dm8mh6r
      @user-gg1dm8mh6r 2 года назад +12

      動画配信と言っているで、知ってるかも知れないんですけど、たくみさんε-δ論法の動画出してますよ!

    • @coscos3060
      @coscos3060 2 года назад +3

      @@user-gg1dm8mh6r さん そうでしたか
      ありがとうございます。 早速視聴します

    • @coscos3060
      @coscos3060 2 года назад +4

      @@user-gg1dm8mh6r さん 45年間の謎が解けて嬉しいです。😂
      あ、ついでに古賀さんの配信も視聴しました どちらもいい味醸し出してられます。

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 2 года назад +2

      とある数学者が、εδは考え方が初学者では無理で、3年生から教えた方がよい、と動画配信していた。あれを冒頭でやるのは無理筋。

    • @coscos3060
      @coscos3060 2 года назад +6

      @@user-nb4vy2xt5r さん 今は分かりませんが、
      微積分を習う前に、重積分を使う大学
      の専門科目の教科書にもドン引きしま
      した
      高専は高等教育だ! 黙って勉強しろ……
      教官によく言われてましたよ。

  • @user-lz4lt8dm2b
    @user-lz4lt8dm2b 2 года назад +101

    今年から北大なのですが、同期の行動力ある方がB1数理自主ゼミを立ち上げてくれて、自分は群論ゼミなどに参加しています!
    やっぱりみんなで議論しながら読んでいく方が理解も進むしモチベーション的にも保ちやすいですね!

    • @user-ux1ym4vk6r
      @user-ux1ym4vk6r 2 года назад +12

      あるこほーるさんのことやん笑笑

    • @xxwzzxx
      @xxwzzxx 2 года назад +15

      周りに勤勉な人がいて羨ましい(泣)

  • @user-xy8ec9ff4t
    @user-xy8ec9ff4t Год назад +3

    教科書の読み方だけでなく学校図書室、図書館の使い方も違ってくる。高校まではレポートや課題を片付けるのにも図書室なんて要らなかったが、大学に入ってからはレポートや課題をやったり、教科書以外に参考書が必要になったら図書館で1科目何冊も借りたりした。  大学図書館は、高校から大学に上がれば読まなきゃいけない本が山ほどあることを物語る。

  • @user-wy8gq5le1l
    @user-wy8gq5le1l 2 года назад +18

    挨拶するとき「ぴょん」とちょっと跳ねるアンパンマン愛おしい

  • @user-wz9jb8tm6v
    @user-wz9jb8tm6v 2 года назад +8

    入学当初3ページ読んで納得する(理解は出来てない)のに2時間くらいかかってしまって先が思いやられて憂鬱になったの思い出しました。コロナで相談相手もいないし教授に質問するのもハードル高いし笑