Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
テスト勉強がいやなだけで、学ぶのは大好き
個人的には教育社会学、道徳教育論とかでやった「脱学校論」はめちゃめちゃ面白かった!特に学校で優等生として頑張って来た人は生き方の視野が広まるから本当におすすめ!
社交ダンスはじめてから解剖学と物理学を知った上でスポーツを分析するの面白いと思うようになった。
国試を目指して法学部に進学しましたが、文学部や理工学部の授業を受けに行って本当に楽しかったのを思い出しました。このチャンネルで、苦手だった数学も時間に追われずじっくりやると楽しいものだと気付けましたし、もう一つくらい新しい学問に挑戦してみようと思います!
個人的にテストしなければ全部楽しい
毎日やれと強制されるとつまらないけど,やりたいときにちょろっとやるくらいなら楽しい
テストで周りに分からせるのは快感だぞ。テスト期間終わると寂しい...
@@nandakorenandakore1180 つまりテストに追われないほど早く予習して周りをわからせれば完璧!?
テストあるから楽しいんじゃない?自分の実力を客観的に見れるのはワクワクする(っ ॑꒳ ॑c)
テストあった方が楽しいやろ
先生の貴重な提言に深謝します。 私は恥ずかしながら以前、星新一賞に「人間ではなくロボットにも出来そうなこと」をテーマに拙い小説を、生まれて初めて執筆し応募しました。 残念ながら良い結果を、出す事は出来ませんでした。 しかし小説の執筆は、とても楽しい時間でした 余談です。私は定年後独学で資格取得に挑戦中です。 5年間で①登録販売者②危険物取扱者乙4③第2種電気工事士④第3級アマチュア無線技士以上、試験に合格⑤宅建士(試験結果待ち)に取り組んで来ました。 現在新たな資格取得に挑戦中で、日々悪戦苦闘しています。 66歳の独学資格取得受験生より 2022.11.18 勉強の合間に記す
挑戦するだけで素晴らしいと思います!!
私も漫画家志望すからよく分かるんですが、、ホント物語ってむちゃくちゃ難易度高いすよね東大生が東大に入るより難しいと言うの分かります...,私は書いて添削もらう→ダメ出し→ダメだった部分を勉強(例えばキャラ力足りなかったならキャラ解説を作ったり)→書いて添削もらう→一部には受けるが他の大多数には受けない→またその作品切り捨てて、足りない所勉強(今度はストーリー力足りないから映画の起承転結書き出したり)→書いて添削もらう→ジャンルがわからない→また今度はジャンルの勉強→書いて添削もらう→今度は斬新さや個性さを狙い過ぎたか、キャラが受けなかったり世界観がむちゃくちゃと言われたり→型ずらしの勉強(既作品のキャラ解説やあらすじを、他の題材に移して書く)。いま、ここです...。
受験終わったら学んでみたいです、特にAIと経済は聞いててわくわくしました!
とある大企業で技術系社員をやっています。大人になってから勉強したことで、「こんなこと、大学の教養課程で教えておいてくれればよかった」と思ったことは『簿記』です。技術系であっても株式会社の社員になるからにはお金の流れをどう記録するのかを知っておくことには重要です。知ってしまえば大したことはない知識ですが、知っていると会社のなかで見える風景が変わります。あと、「資本の自己増殖」という常葉の意味も分かって、自分の資産運用にも役に立っています。
ヨビノリたくみさんどんだけ勉強してきてるんだ、、、もっと頑張らなきゃ
生物は進化論きちんと理解しておくと汎用性半端ではなく凄くいいですよね。あとは脳の生理学もかなり有用で、どちらも生活への応用が凄く効きます。
最近生物学にドハマりしているので、生物が含まれていてうれしいです
理系科目は、身の回りに溢れててすごい楽しい…✌️✌️✌️
地学面白いですよね。地理とは「地球」の「理」と教わった時点で目から鱗が落ちました。
midjorneyを趣味にするの面白いですね!画力ではなく「イメージの言語化力」で決まるのはホント面白い。
薬学部生なので、薬学含まれてて嬉しかったです。同じ勉強でもテストでいい点を取るための勉強でないだけで、かなり楽しくなる気がします
やはり数学こそ至高。数学は本当に楽しい趣味になる。
高校の勉強は大嫌いだが、大学からの数学は素晴らしい
理数系で経済学に興味ある人には物理学者の長沼先生が書いた『現代経済学の直感的方法』が超おすすめ!!そもそもミクロ経済学とかは微積とか線形代数がわかってれば楽しめるところが大きいんだけど、「全体像を見通す」という点でこの本の右に出るものはないと思うな...
自分は歴史、哲学、数学。歴史自体がめちゃ面白いし、現在の世界情勢を理解するためや、世界中の知識層と突っ込んだ話をするのに不可欠。哲学は敬遠してたけど、Oxford とCambridgeの数学科のOpen Dayで、一緒に教えているのを見て、数学との関係が面白いと思って本を読んだ。数学はあまり高度なものはわからないけど、何しろ考えるのが楽しい。自分はUnergraduate で経済学、Master でFinanceだったけど、経済は使えそうで使えないというのが個人的な感想。よびのりさんのここでいう経済学は、むしろ財政学 (Finance)で、そっちの方が個人的は面白い。確かに地学めちゃ楽しそう!何より時間軸が壮大!
薬学部創薬科に在学してます。僕の学んでる分野が面白いと感じてくれているのは嬉しかったです。
漠然と数学やりたいなーって所から自己分析してったら最終的に哲学に落ち着いたまさか文転するとは思わなんだ
海外出身で、工学専攻の学士卒ですが、本当に学校から離れてからもっと勉強したいです高校の時も物理とITと統計学しかやってなかった、化学と生物と地学やってよかったなぁ今更思っておりますAIに絵を描いてもらうことなんとなく言語力など上がりそうです、Udemyの授業是非参加してみたいです!
Pythonで機械学習勉強しようと思ってUdemyの講座始めたけど、受講期限無いもんだから「いつでもできる」って安心感から途中で放置してしまってました…これ見て思い出したから続きやります
大学受験を一次二次共に地学で受けた地学徒です地学、高校でも開講さえされてれば面白いって思ってくれる人おおいと思ってる。。。宇宙とか恐竜とか、子供の頃好きだった人も多いだろうし、天気とか地震とか、実生活に学んだことがそのまま出てくるところも面白さのひとつセンター地学受験者数だけで見ても受けてる人が3000人もいないの信じられない
1次2次ともに地学で受験する予定です😊地学めちゃくちゃ面白いですよね 運良く開講されてたのですが文系生徒でも取っ掛かりやすい教科だと思います😊
経済学部だったので経済学が入ってたのは嬉しい。大人になっても学ぶ姿勢は本当に大事だと思います。まあ試験というものがなくなって、自発的に学ぶことであらためて面白いと感じる部分はありますね。試験があるとどうしてもやらされてる感は否めないので。
農学部出身です。生物が入っているのは嬉しかったです。畜産牛や堆肥化向けのミミズの生態を研究にハマったときが懐かしいです。最近学び直しているのですが、あの頃よりもさらに納得感をすごく感じて充実した日々を過ごしています。
経済学は細分化されていますが、根幹の『ミクロ経済・マクロ経済・計量経済』の3点をしっかり学べば、多くの現象について理解が深まります。
理系だと統計学は考え方を含め一番役に立ってます。文系のほうが意外と役に立つことは多いです。(理論内容の真偽はともかく、それを知っていること自体がビジネスの会話の前提になってたりする)
つまり、文理関係なく統計学は役に立つってことですか?
そうです!今は一見全く関係のない法律系の仕事についてますが、事実の認定などの考え方でかなり役立ってます。
@蟻腹並 ちょっと外に散歩しに行ったり、カフェでおいしいパンケーキでも食べに行って来い
@@merlin8なんか統計検定1級の合格体験談に弁護士の方いらっしゃいましたよね。裁判の根拠に統計学バリバリ使うとか。特に景品表示法関連の裁判ではよく使うと書いてました。
貴方のおかげで数学やり直すことにしました
"機会"学習やクスリと笑えるといったボケより"個人ってミクロじゃないじゃん"のツッコミに一番笑った
私個人は・・・大学は数学科だったが・・・法学と心理学・・・法学は数学との親和性が高く,無理なく学習できた.心理学も面白い.社会に出てからも役立つことが多かった理系科目だと「宇宙論」・・・数学科だったので縁も所縁もなかったが,社会人になって学んで面白いと思い(切っ掛けはワインバーグ先生の『宇宙創成はじめの3分間』),今なお学んでます.趣味の範疇ですが,週末に日常を離れて宇宙に思いをはせるのは楽しいです.ワインバーグ先生の『宇宙論上・下』は本当に素晴らしい名著です.具体的な計算結果を示して論旨展開しているなど,他に類を見ない良書です.宇宙論を学ぶ者にとってバイブルと言って良いと思う
大学に入ったら世界史を勉強したいな〜って思いながら地理をやってる理系受験生です(笑)
会社勤めするなら簿記は初歩でいいから絶対に勉強すべき。
自分も生物推します!みんな意外と自分の体のことわかっていないし、だからこそよくわからんサプリ(下手したらサプリですらないもの)飲んだりするわけだし。
生物学はほんとに面白い。知れば知るほど神秘を感じる。
生物の暗記外のところがおもろいはガチ
文系なので、いちおしは知識社会学。心理学と社会学という、主観からのアプローチと客観(間主観)からのアプローチから人間にとっての「現実」とは何か?(物理学的な”現実とは何か?”とは別で意識からの)を探求する理論。専攻ではありませんが、勉強すればするほど面白い学問です。数学が全くダメなのでうちには合ってるw。実際、発達心理学と文化人類学等が”前提条件”で含まれているのでかなり面白いです。ただ、専門用語(普通にある単語でも学術的な意味で使われている )が普通に出てくるので、理解するのに苦労します。今だに理解はできていませんが、知識社会学の中のシステム理論と言う理論派閥の中でお勧めなのは「日常世界の構成~アイデンティティと社会の弁証法~」(バーガー=ルックマン著。1977年初版)。「真理」とは何か?という問いに理系からのアプローチではなく、文系からのアプローチではこういう風ってのが分かるかもしれません。参考になるかはわかりませんが・・
高校の教科書や参考書は安い(大学の教科書比)から高卒後でも独学しやすい
高校物理全解説の電磁気と波動の分野の動画出してくださいよろしくお願いします
哲学おもろいよ
機械学習、地学は社会人になって学んでみてより面白さを感じていたので、分かる分かる…!となった動画でした。薬学と経済、気になりました!!ヨビノリさんの動画は新たな学びたい分野に出会えるので大好きです。
言語学おもしろいよ
ヨビノリさんの動画を数年前から時々見てましたけど、挫折しながら高校数学の学び直しをやっているおじさんです。当時は丸暗記でしたが、定義や公式を理解してゆっくり進めていますが、年取るとすぐ疲れてしまいます。高校数学が仕上がったら数検に挑戦したり、大学数学にも挑戦したいです
心理学から研究領域の基盤として神経科学→生物学→物理学→熱力学/統計力学/情報理論研究手法として統計学→機械学習研究自体の基盤に英語→言語学、哲学て好奇心が広がっているなーまあ実際に深掘りしてるのは心理学以外に熱力学だけだが
今、自分は大人になってから中学理科から勉強してます!
地学を学ぶと、東京ディズニーシーがより楽しくなりますよ。友達と一緒に「ここパホイホイじゃね」とか言ってたのが懐かしくなりました。変人ですね。
2連続のダジャレは普通に笑ってまうてwww
大人になって、やっと、今、理系の知識得ようと思ってます。それでちょっとわかったことを書きます。1.生物はまだです。よくわかりませんが、昆虫すごいぜ!は面白かった。「わかったことを書きます」と言ったそばからわからないことを書きました。2.地学。プレートテクトニクス。地震の仕組み。動画で台風って言ってますね。宇宙がどうやってできたかもそうです。宇宙に行けないけど研究するとき、地球のどこかに過去そのままの地質になってる場所があるそうです。研究者はそこに行くそうですよ。全ての分子が宇宙をめぐっていて、みなさんの体に入っているそうですよ。千の風になってますね。地球の過去の地質と宇宙が関係あるとか。3.機械学習。最近メタバースが気になってます。情報関係も機械学習に入るんでしょうか?プログラミング言語は学校でどれを習うか知りませんが、やっておくといいようです。4.薬学。まだよくわかりません。遺伝子と分子、分泌物とかの調節をしているみたいで、お医者さん、というか薬剤師ですか。この調節ができるんですから、人間って頭いいですね。薬の特徴は、特定の成分の過剰摂取と、その他の成分の不足だそうです。用法用量を守るというより、少な目に服用するといいかもしれません。聞いた話、医者の言う事を完璧に守る必要はありません。5.経済。何冊か経済学の本を読みました。上記で知っていることも、だいたい本で知りました。カール・マルクスの日記みたいに書いてある本で、大月書店で総集編みたいな本があります。『マルクス草稿集』だったか名前忘れましたが。『資本論』の前まで読みました。一般的に「こうしなければならない」と解釈する人ばかりですが、マルクスはみなさんに「こうしろ」とは一言も書いていないように見えました。「世の中の経済活動はこうなっている!」と日記のように書いて怒っているようでした。『資本論』の前までは日記と思うとすこしは読みやすいかもしれません。話が全然途切れませんので。アダム・スミス『諸国民の富』という本があるんですが『国富論』とも呼んでいます。原題は『諸国民の富』のほうです。けっこう古い本で、物々交換していた時代の本だとか。長くなりましたが、このように、少しずつ知識を仕入れようと思っています。
俺が勉強してよかった事?そりゃぁヨビノリを第一に挙げるぜよ。たくみさん、ヤスさんありがとう。
Udemyにもお世話になってますがAzureの学生向け教育コンテンツも充実してて好きです。そんなことを言いながら現実逃避気味に専攻と何も関係ない地理学で時間を潰したり「料理と科学の実践レシピ」みたいな本を手に取ってそっちの方が捗ったりしちゃうんですが…
理系で地学化学選択だったけど、地学クソ楽しかった
英文科行ったけど、個人的には歴史学、天文学、物理学、あたりが楽しいなって今思う
すぐ役に立つ学問は大抵退屈に感じるタチなのですが、理論と実証の両立の観点からいえば、疫学(社会医学)は学べてよかったなと思います。コロナの流行を最前線で追えましたし、統計理論や応用数学のオンパレードで、とてもエキサイティングな現場でした。問題は国内で腰を据えて学べる場所が少ないことですね。その点で高度な数学を日本語で学べる環境は素晴らしいなと感じました。
僕も全く同じタチなので、このコメントで疫学すごい興味が湧きました!ありがとうございます
中学生意見ですが、統計が最強だと思ってます
そうですね。私も統計でご飯食べてます。でも中学生だったら統計なんかやる前にしっかり基礎的な数学を鍛錬しておいた方がいいですね。統計なんて大学生になってからやれば十分ですから。
@@fjknj 中学の時くらい好きなことさせてあげなよ
@@dobdobd 中学だからこそ基礎数学頑張った方がいいんでない?
確率統計には微積が必要。
@@fjknj 正論すぎで泣いた
教育心理学は役に立っていると思うなあ
4/5が理系科目で草
0:49「模試の冊子見て何してんだこの人」と思ったけど生物大好き人間の自分も同じことをしていたことに気付いた。
物理学は理系、経済学は文系で分野は違うけど、似てる部分がいくつかあるんですよね。理論物理学で数式を使うように、ミクロ経済学、マクロ経済学といった理論経済学では数式を使いますし、実験物理学が存在するように、経済学の世界でも心理学を使って実験する行動経済学という分野があるので、そういった所が何だか似てるなぁと思いました。なので、物理学が好きな人は意外と経済学にハマるし、逆も言えると思います。
密林でセンター地学の黄色本が安くて買って読んでみたら普通に面白かったので同意しかない
相場Amazonやねん
わざわざこういう変な言い方するやつって頭悪いよね
高校で物理じゃなくて地学選択しとけばよかった。物理なんて数学以上に式が難しすぎるのと覚えきれなくて赤点避けるのに必死だった。実験は大好きだったけど、もっと時間があれば詳しく聞きたかったなー。今なら試験なんてないから自由に知りたい部分まで学べるかもしれない😂時間があればだけど😂
医学部ですが、歴史、地理、古典、地学が好きです
やれやれと言われてやった勉学知識よりも自らの興味で得た勉学知識の方が価値が高い、、ということを実感した高1(文理選択に迷ってる)
趣味で勉強を楽しむ形を何となく知れた
うちの高校は化学がなくて地学でしたもともと星が好きだったので、一年の必修だけでなく三年の選択でも取りましたが、高校の全課程の中で一番おもしろい授業でしたしかし、化学をやらなかったので元素記号とかちんぷんかんぷんです😅
薬学に関しては、化学をしっかり抑えてないと手を出せなさそうだな…気になるけど難しそう。
化学をしっかり抑えてなくても、薬の名前とかでどんな薬か判別できることが多いので学んでみると良いですよ!
なるほど!名称で薬の効果を判別できるのはかなり便利そうですね〜
自分は、統計学、経済、簿記、税金関係、英語、法律、料理、心理学(特に認知/アサーション関係)の勉強が役に立ったなあと思っています。・・・その他はあまり役に立たない小ネタ群です😂毎日役に立つのは、小ネタ、心理学、英語、料理ですね。他は必要な時だけです。
今度正拳突きが音を置き去りにすることについて科学的に考察してほしいです!
私も地学学びなおしましたが地学面白いですよね。ツイッターでヨビノリを通じて出会った方に地学の参考書をお勧めして頂いて,実際に買って勉強しました。いろんなものまたお勧めしてもらったので,新しくなにか始めてみます!
地学はいいぞ化学から地学に逃げて物理地学だけど理論化学と物理知ってれば余裕でいける。後楽しい
文系ですが世界史と国際関係論はどうですか?金になるかどうかは知らんすけど、旅行/映画好きなら是非。・アメリカ・ベトナム/欧州なんて知ってて行くか、そうじゃないかって大分違うと思います😃人種差別今の戦争、国ごとの文化も世界史から派生できるので😁
すげーな、向学心。
世の中に沢山勉強してる人がいるんだなぁ。公務員になって、のらりくらりと暮らしているけど、新たな学問を学ぶ姿勢は大切だよな。薬学興味持ったので、勉強したいけどどうしたらいい??
本日の北海道新聞に記事載ってましたよ! 選択科目は大学受験のために選んでいましたね。
唐突ですが、ヨビノリたくみさんってイエス・キリストの再臨ってご存知ですか?聖書を読むともうすぐ来るみたいで私、それすごい楽しみにしてるんですよ!世界中の皆が集まる時なので!是非その時ヨビノリたくみさんとも会いたいです!
今国語の勉強し直してるけど、学んで良かったとおもったよ。
経済、解説お願いしたいです!特に、「ケインズ乗数理論と熱力学のアナロジー」について!
今回の動画の趣旨とは少し違うかもだけど、大学の図書館に行って気になった本を読むことが面白い
是非カタカムナを学んで見てほしいです。物理の未来をいってます。
面白かったです!この巧みな動画構成術はどこで学んだんでしょうか?(Udemyでヨビノリたくみのボケ講座が開かれる日も近いな、うん)
ヨビノリさんの動画で物理の復習をさせてもらっています高校物理の電気分野のまとめ動画お願いします
考古学、民俗学(民間信仰、神道を含みます)、地質学(天文でも気象でもなく)が好きです。今でも購入する本は、数学、物理学に加えてこれらだけです。学生の頃は、部落問題、パレスチナ問題、アフリカの問題、インドの近世史関連の岩波新書を読みまくっていました。ちなみにどれ一つ、社会人になってから役に立った記憶は有りませんね。職業柄、数学と物理学は少し使いましたが🤔
趣味でやるほど楽しい勉強はないと思う
個人的に地政学興味あるなぁ
いいね。ぼくもなかたのできょーみもった
経済学は楽しい。ただ残念ながら、多くの学生が学部レベルで終わってしまうんよね。本当に面白いのは大学院レベルになってから。理論も実証もね。
お友達になれそう😘
経済学の下りで思い出しましたが、院生時代のサムエルソン(またはサミュエルソン)が経済学に熱理学を入れ込んだ論文があったような…何にせよ、学びやすい時代になって、どれだけ自己に投資というな名の修練に終わりが見えないです…
機械学習は機会が無いと学習しずらいですよね💦
機械は奇怪ですね。 元数学教師の端くれより
生物選択で物理は知らないけど化学よりは圧倒的に、、生物難しい、
機械学習、、、は少し香ばしいが、個人的には倫理政治経済はとても面白い。高校の時自動的に地理選択だったけど、受験にするにはむむって感じだが、読み物としては素晴らしい
英語が無いけど、既にマスター済みって事か!?❤
各分野のおすすめの本を教えてくださいよ。
私が勉強して良かったと思う学問は、歴史と哲学ですかね。というのも、どうしてこうなる(なった)や、何が楽しい(美しい、嬉しい)が分からないと、数学と物理学が理解出来なかったので。(^_^;)哲学は偉人の世界観を覗く程度で勉強しています。(^_^;)
地学は…いいぞ…🌍
よびのり たくみを学問したい。
現代史に通じる、世界史。数学だけど、統計学。物理だけど、統計力学。かな。
マシンラーニングきたあ
ヤニス・バルファキスどうかな。数学科出身だってよ。
異性にモテる方法を学べる学問はありますか?
生物
心理学⁉️
当たって砕けろ
世界史
経済って理系ですよね。
遺伝いまやっててきつい😊
テスト勉強がいやなだけで、学ぶのは大好き
個人的には教育社会学、道徳教育論とかでやった「脱学校論」はめちゃめちゃ面白かった!特に学校で優等生として頑張って来た人は生き方の視野が広まるから本当におすすめ!
社交ダンスはじめてから解剖学と物理学を知った上でスポーツを分析するの面白いと思うようになった。
国試を目指して法学部に進学しましたが、文学部や理工学部の授業を受けに行って
本当に楽しかったのを思い出しました。
このチャンネルで、苦手だった数学も時間に追われずじっくりやると楽しいものだと
気付けましたし、もう一つくらい新しい学問に挑戦してみようと思います!
個人的にテストしなければ全部楽しい
毎日やれと強制されるとつまらないけど,やりたいときにちょろっとやるくらいなら楽しい
テストで周りに分からせるのは快感だぞ。テスト期間終わると寂しい...
@@nandakorenandakore1180
つまりテストに追われないほど早く予習して周りをわからせれば完璧!?
テストあるから楽しいんじゃない?自分の実力を客観的に見れるのはワクワクする(っ ॑꒳ ॑c)
テストあった方が楽しいやろ
先生の貴重な提言に深謝します。
私は恥ずかしながら以前、星新一賞に「人間ではなくロボットにも出来そうなこと」をテーマに拙い小説を、生まれて初めて執筆し応募しました。
残念ながら良い結果を、出す事は出来ませんでした。
しかし小説の執筆は、とても楽しい時間でした
余談です。私は定年後独学で資格取得に挑戦中です。
5年間で①登録販売者②危険物取扱者乙4③第2種電気工事士④第3級アマチュア無線技士以上、試験に合格⑤宅建士(試験結果待ち)に取り組んで来ました。
現在新たな資格取得に挑戦中で、日々悪戦苦闘しています。
66歳の独学資格取得受験生より 2022.11.18 勉強の合間に記す
挑戦するだけで素晴らしいと思います!!
私も漫画家志望すからよく分かるんですが、、ホント物語ってむちゃくちゃ難易度高いすよね東大生が東大に入るより難しいと言うの分かります...,
私は書いて添削もらう→ダメ出し→ダメだった部分を勉強(例えばキャラ力足りなかったならキャラ解説を作ったり)→書いて添削もらう→一部には受けるが他の大多数には受けない→またその作品切り捨てて、足りない所勉強(今度はストーリー力足りないから映画の起承転結書き出したり)→書いて添削もらう→ジャンルがわからない→また今度はジャンルの勉強→書いて添削もらう→今度は斬新さや個性さを狙い過ぎたか、キャラが受けなかったり世界観がむちゃくちゃと言われたり→型ずらしの勉強(既作品のキャラ解説やあらすじを、他の題材に移して書く)。いま、ここです...。
受験終わったら学んでみたいです、特にAIと経済は聞いててわくわくしました!
とある大企業で技術系社員をやっています。
大人になってから勉強したことで、「こんなこと、大学の教養課程で教えておいてくれればよかった」と思ったことは『簿記』です。
技術系であっても株式会社の社員になるからにはお金の流れをどう記録するのかを知っておくことには重要です。
知ってしまえば大したことはない知識ですが、知っていると会社のなかで見える風景が変わります。
あと、「資本の自己増殖」という常葉の意味も分かって、自分の資産運用にも役に立っています。
ヨビノリたくみさんどんだけ勉強してきてるんだ、、、
もっと頑張らなきゃ
生物は進化論きちんと理解しておくと汎用性半端ではなく凄くいいですよね。
あとは脳の生理学もかなり有用で、どちらも生活への応用が凄く効きます。
最近生物学にドハマりしているので、生物が含まれていてうれしいです
理系科目は、身の回りに溢れててすごい楽しい…✌️✌️✌️
地学面白いですよね。地理とは「地球」の「理」と教わった時点で目から鱗が落ちました。
midjorneyを趣味にするの面白いですね!画力ではなく「イメージの言語化力」で決まるのはホント面白い。
薬学部生なので、薬学含まれてて嬉しかったです。
同じ勉強でもテストでいい点を取るための勉強でないだけで、かなり楽しくなる気がします
やはり数学こそ至高。数学は本当に楽しい趣味になる。
高校の勉強は大嫌いだが、大学からの数学は素晴らしい
理数系で経済学に興味ある人には物理学者の長沼先生が書いた『現代経済学の直感的方法』が超おすすめ!!
そもそもミクロ経済学とかは微積とか線形代数がわかってれば楽しめるところが大きいんだけど、「全体像を見通す」という点でこの本の右に出るものはないと思うな...
自分は歴史、哲学、数学。歴史自体がめちゃ面白いし、現在の世界情勢を理解するためや、世界中の知識層と突っ込んだ話をするのに不可欠。哲学は敬遠してたけど、Oxford とCambridgeの数学科のOpen Dayで、一緒に教えているのを見て、数学との関係が面白いと思って本を読んだ。数学はあまり高度なものはわからないけど、何しろ考えるのが楽しい。自分はUnergraduate で経済学、Master でFinanceだったけど、経済は使えそうで使えないというのが個人的な感想。よびのりさんのここでいう経済学は、むしろ財政学 (Finance)で、そっちの方が個人的は面白い。確かに地学めちゃ楽しそう!何より時間軸が壮大!
薬学部創薬科に在学してます。僕の学んでる分野が面白いと感じてくれているのは嬉しかったです。
漠然と数学やりたいなーって所から自己分析してったら最終的に哲学に落ち着いた
まさか文転するとは思わなんだ
海外出身で、工学専攻の学士卒ですが、本当に学校から離れてからもっと勉強したいです
高校の時も物理とITと統計学しかやってなかった、化学と生物と地学やってよかったなぁ今更思っております
AIに絵を描いてもらうことなんとなく言語力など上がりそうです、Udemyの授業是非参加してみたいです!
Pythonで機械学習勉強しようと思ってUdemyの講座始めたけど、受講期限無いもんだから「いつでもできる」って安心感から途中で放置してしまってました…これ見て思い出したから続きやります
大学受験を一次二次共に地学で受けた地学徒です
地学、高校でも開講さえされてれば面白いって思ってくれる人おおいと思ってる。。。
宇宙とか恐竜とか、子供の頃好きだった人も多いだろうし、天気とか地震とか、実生活に学んだことがそのまま出てくるところも面白さのひとつ
センター地学受験者数だけで見ても受けてる人が3000人もいないの信じられない
1次2次ともに地学で受験する予定です😊地学めちゃくちゃ面白いですよね 運良く開講されてたのですが文系生徒でも取っ掛かりやすい教科だと思います😊
経済学部だったので経済学が入ってたのは嬉しい。
大人になっても学ぶ姿勢は本当に大事だと思います。
まあ試験というものがなくなって、自発的に学ぶことであらためて面白いと感じる部分はありますね。
試験があるとどうしてもやらされてる感は否めないので。
農学部出身です。
生物が入っているのは嬉しかったです。畜産牛や堆肥化向けのミミズの生態を研究にハマったときが懐かしいです。
最近学び直しているのですが、あの頃よりもさらに納得感をすごく感じて充実した日々を過ごしています。
経済学は細分化されていますが、根幹の『ミクロ経済・マクロ経済・計量経済』の3点をしっかり学べば、多くの現象について理解が深まります。
理系だと統計学は考え方を含め一番役に立ってます。文系のほうが意外と役に立つことは多いです。(理論内容の真偽はともかく、それを知っていること自体がビジネスの会話の前提になってたりする)
つまり、文理関係なく統計学は役に立つってことですか?
そうです!今は一見全く関係のない法律系の仕事についてますが、事実の認定などの考え方でかなり役立ってます。
@蟻腹並 ちょっと外に散歩しに行ったり、カフェでおいしいパンケーキでも食べに行って来い
@@merlin8なんか統計検定1級の合格体験談に弁護士の方いらっしゃいましたよね。裁判の根拠に統計学バリバリ使うとか。特に景品表示法関連の裁判ではよく使うと書いてました。
貴方のおかげで数学やり直すことにしました
"機会"学習やクスリと笑えるといったボケより"個人ってミクロじゃないじゃん"のツッコミに一番笑った
私個人は・・・大学は数学科だったが・・・法学と心理学・・・
法学は数学との親和性が高く,無理なく学習できた.心理学も面白い.社会に出てからも役立つことが多かった
理系科目だと「宇宙論」・・・数学科だったので縁も所縁もなかったが,社会人になって学んで面白いと思い(切っ掛けはワインバーグ先生の『宇宙創成はじめの3分間』),今なお学んでます.趣味の範疇ですが,週末に日常を離れて宇宙に思いをはせるのは楽しいです.ワインバーグ先生の『宇宙論上・下』は本当に素晴らしい名著です.具体的な計算結果を示して論旨展開しているなど,他に類を見ない良書です.宇宙論を学ぶ者にとってバイブルと言って良いと思う
大学に入ったら世界史を勉強したいな〜って思いながら地理をやってる理系受験生です(笑)
会社勤めするなら簿記は初歩でいいから絶対に勉強すべき。
自分も生物推します!
みんな意外と自分の体のことわかっていないし、だからこそよくわからんサプリ(下手したらサプリですらないもの)飲んだりするわけだし。
生物学はほんとに面白い。知れば知るほど神秘を感じる。
生物の暗記外のところがおもろいはガチ
文系なので、いちおしは知識社会学。心理学と社会学という、主観からのアプローチと客観(間主観)からのアプローチから人間にとっての「現実」とは何か?(物理学的な”現実とは何か?”とは別で意識からの)を探求する理論。専攻ではありませんが、勉強すればするほど面白い学問です。数学が全くダメなのでうちには合ってるw。
実際、発達心理学と文化人類学等が”前提条件”で含まれているのでかなり面白いです。ただ、専門用語(普通にある単語でも学術的な意味で使われている )が普通に出てくるので、理解するのに苦労します。
今だに理解はできていませんが、知識社会学の中のシステム理論と言う理論派閥の中でお勧めなのは「日常世界の構成~アイデンティティと社会の弁証法~」(バーガー=ルックマン著。1977年初版)。「真理」とは何か?という問いに理系からのアプローチではなく、文系からのアプローチではこういう風ってのが分かるかもしれません。参考になるかはわかりませんが・・
高校の教科書や参考書は安い(大学の教科書比)から高卒後でも独学しやすい
高校物理全解説の電磁気と波動の分野の動画出してください
よろしくお願いします
哲学おもろいよ
機械学習、地学は社会人になって学んでみてより面白さを感じていたので、分かる分かる…!となった動画でした。
薬学と経済、気になりました!!
ヨビノリさんの動画は新たな学びたい分野に出会えるので大好きです。
言語学おもしろいよ
ヨビノリさんの動画を数年前から時々見てましたけど、挫折しながら高校数学の学び直しをやっているおじさんです。当時は丸暗記でしたが、定義や公式を理解してゆっくり進めていますが、年取るとすぐ疲れてしまいます。高校数学が仕上がったら数検に挑戦したり、大学数学にも挑戦したいです
心理学から研究領域の基盤として神経科学→生物学→物理学→熱力学/統計力学/情報理論
研究手法として統計学→機械学習
研究自体の基盤に英語→言語学、哲学
て好奇心が広がっているなー
まあ実際に深掘りしてるのは心理学以外に熱力学だけだが
今、自分は大人になってから中学理科から勉強してます!
地学を学ぶと、東京ディズニーシーがより楽しくなりますよ。
友達と一緒に「ここパホイホイじゃね」とか言ってたのが懐かしくなりました。変人ですね。
2連続のダジャレは普通に笑ってまうてwww
大人になって、やっと、今、理系の知識得ようと思ってます。それでちょっとわかったことを書きます。
1.生物はまだです。よくわかりませんが、昆虫すごいぜ!は面白かった。
「わかったことを書きます」と言ったそばからわからないことを書きました。
2.地学。プレートテクトニクス。地震の仕組み。動画で台風って言ってますね。宇宙がどうやってできたかもそうです。宇宙に行けないけど研究するとき、地球のどこかに過去そのままの地質になってる場所があるそうです。研究者はそこに行くそうですよ。
全ての分子が宇宙をめぐっていて、みなさんの体に入っているそうですよ。千の風になってますね。
地球の過去の地質と宇宙が関係あるとか。
3.機械学習。最近メタバースが気になってます。情報関係も機械学習に入るんでしょうか?
プログラミング言語は学校でどれを習うか知りませんが、やっておくといいようです。
4.薬学。まだよくわかりません。遺伝子と分子、分泌物とかの調節をしているみたいで、お医者さん、というか薬剤師ですか。
この調節ができるんですから、人間って頭いいですね。
薬の特徴は、特定の成分の過剰摂取と、その他の成分の不足だそうです。
用法用量を守るというより、少な目に服用するといいかもしれません。
聞いた話、医者の言う事を完璧に守る必要はありません。
5.経済。何冊か経済学の本を読みました。上記で知っていることも、だいたい本で知りました。
カール・マルクスの日記みたいに書いてある本で、大月書店で総集編みたいな本があります。『マルクス草稿集』だったか名前忘れましたが。
『資本論』の前まで読みました。一般的に「こうしなければならない」と解釈する人ばかりですが、マルクスは
みなさんに「こうしろ」とは一言も書いていないように見えました。
「世の中の経済活動はこうなっている!」と日記のように書いて怒っているようでした。
『資本論』の前までは日記と思うとすこしは読みやすいかもしれません。
話が全然途切れませんので。
アダム・スミス『諸国民の富』という本があるんですが『国富論』とも呼んでいます。
原題は『諸国民の富』のほうです。けっこう古い本で、物々交換していた時代の本だとか。
長くなりましたが、このように、少しずつ知識を仕入れようと思っています。
俺が勉強してよかった事?
そりゃぁヨビノリを第一に挙げるぜよ。
たくみさん、ヤスさんありがとう。
Udemyにもお世話になってますがAzureの学生向け教育コンテンツも充実してて好きです。そんなことを言いながら現実逃避気味に専攻と何も関係ない地理学で時間を潰したり「料理と科学の実践レシピ」みたいな本を手に取ってそっちの方が捗ったりしちゃうんですが…
理系で地学化学選択だったけど、地学クソ楽しかった
英文科行ったけど、個人的には歴史学、天文学、物理学、あたりが楽しいなって今思う
すぐ役に立つ学問は大抵退屈に感じるタチなのですが、理論と実証の両立の観点からいえば、疫学(社会医学)は学べてよかったなと思います。コロナの流行を最前線で追えましたし、統計理論や応用数学のオンパレードで、とてもエキサイティングな現場でした。問題は国内で腰を据えて学べる場所が少ないことですね。その点で高度な数学を日本語で学べる環境は素晴らしいなと感じました。
僕も全く同じタチなので、このコメントで疫学すごい興味が湧きました!ありがとうございます
中学生意見ですが、統計が最強だと思ってます
そうですね。私も統計でご飯食べてます。
でも中学生だったら統計なんかやる前にしっかり基礎的な数学を鍛錬しておいた方がいいですね。統計なんて大学生になってからやれば十分ですから。
@@fjknj 中学の時くらい好きなことさせてあげなよ
@@dobdobd 中学だからこそ基礎数学頑張った方がいいんでない?
確率統計には微積が必要。
@@fjknj 正論すぎで泣いた
教育心理学は役に立っていると思うなあ
4/5が理系科目で草
0:49「模試の冊子見て何してんだこの人」
と思ったけど生物大好き人間の自分も同じことをしていたことに気付いた。
物理学は理系、経済学は文系で分野は違うけど、似てる部分がいくつかあるんですよね。理論物理学で数式を使うように、ミクロ経済学、マクロ経済学といった理論経済学では数式を使いますし、実験物理学が存在するように、経済学の世界でも心理学を使って実験する行動経済学という分野があるので、そういった所が何だか似てるなぁと思いました。なので、物理学が好きな人は意外と経済学にハマるし、逆も言えると思います。
密林でセンター地学の黄色本が安くて買って読んでみたら普通に面白かったので同意しかない
相場Amazonやねん
わざわざこういう変な言い方するやつって頭悪いよね
高校で物理じゃなくて地学選択しとけばよかった。物理なんて数学以上に式が難しすぎるのと覚えきれなくて赤点避けるのに必死だった。実験は大好きだったけど、もっと時間があれば詳しく聞きたかったなー。今なら試験なんてないから自由に知りたい部分まで学べるかもしれない😂時間があればだけど😂
医学部ですが、歴史、地理、古典、地学が好きです
やれやれと言われてやった勉学知識よりも自らの興味で得た勉学知識の方が価値が高い、、ということを実感した高1(文理選択に迷ってる)
趣味で勉強を楽しむ形を何となく知れた
うちの高校は化学がなくて地学でした
もともと星が好きだったので、一年の必修だけでなく三年の選択でも取りましたが、高校の全課程の中で一番おもしろい授業でした
しかし、化学をやらなかったので元素記号とかちんぷんかんぷんです😅
薬学に関しては、化学をしっかり抑えてないと手を出せなさそうだな…気になるけど難しそう。
化学をしっかり抑えてなくても、薬の名前とかでどんな薬か判別できることが多いので学んでみると良いですよ!
なるほど!名称で薬の効果を判別できるのはかなり便利そうですね〜
自分は、統計学、経済、簿記、税金関係、英語、法律、料理、心理学(特に認知/アサーション関係)の勉強が役に立ったなあと思っています。
・・・その他はあまり役に立たない小ネタ群です😂
毎日役に立つのは、小ネタ、心理学、英語、料理ですね。
他は必要な時だけです。
今度正拳突きが音を置き去りにすることについて科学的に考察してほしいです!
私も地学学びなおしましたが地学面白いですよね。
ツイッターでヨビノリを通じて出会った方に地学の参考書をお勧めして頂いて,実際に買って勉強しました。
いろんなものまたお勧めしてもらったので,新しくなにか始めてみます!
地学はいいぞ
化学から地学に逃げて物理地学だけど理論化学と物理知ってれば余裕でいける。後楽しい
文系ですが世界史と国際関係論はどうですか?
金になるかどうかは知らんすけど、旅行/映画好きなら是非。
・アメリカ・ベトナム/欧州なんて知ってて行くか、そうじゃないかって大分違うと思います😃
人種差別今の戦争、国ごとの文化も世界史から派生できるので😁
すげーな、向学心。
世の中に沢山勉強してる人がいるんだなぁ。
公務員になって、のらりくらりと暮らしているけど、新たな学問を学ぶ姿勢は大切だよな。薬学興味持ったので、勉強したいけどどうしたらいい??
本日の北海道新聞に記事載ってましたよ! 選択科目は大学受験のために選んでいましたね。
唐突ですが、ヨビノリたくみさんってイエス・キリストの再臨ってご存知ですか?聖書を読むともうすぐ来るみたいで私、それすごい楽しみにしてるんですよ!世界中の皆が集まる時なので!是非その時ヨビノリたくみさんとも会いたいです!
今国語の勉強し直してるけど、学んで良かったとおもったよ。
経済、解説お願いしたいです!
特に、「ケインズ乗数理論と熱力学のアナロジー」について!
今回の動画の趣旨とは少し違うかもだけど、大学の図書館に行って気になった本を読むことが面白い
是非カタカムナを学んで見てほしいです。物理の未来をいってます。
面白かったです!
この巧みな動画構成術はどこで学んだんでしょうか?(Udemyでヨビノリたくみのボケ講座が開かれる日も近いな、うん)
ヨビノリさんの動画で物理の復習をさせてもらっています
高校物理の電気分野のまとめ動画お願いします
考古学、民俗学(民間信仰、神道を含みます)、地質学(天文でも気象でもなく)が好きです。今でも購入する本は、数学、物理学に加えてこれらだけです。
学生の頃は、部落問題、パレスチナ問題、アフリカの問題、インドの近世史関連の岩波新書を読みまくっていました。
ちなみにどれ一つ、社会人になってから役に立った記憶は有りませんね。職業柄、数学と物理学は少し使いましたが🤔
趣味でやるほど楽しい勉強はないと思う
個人的に地政学興味あるなぁ
いいね。ぼくもなかたのできょーみもった
経済学は楽しい。ただ残念ながら、多くの学生が学部レベルで終わってしまうんよね。本当に面白いのは大学院レベルになってから。理論も実証もね。
お友達になれそう😘
経済学の下りで思い出しましたが、院生時代のサムエルソン(またはサミュエルソン)が経済学に熱理学を入れ込んだ論文があったような…
何にせよ、学びやすい時代になって、
どれだけ自己に投資というな名の修練に
終わりが見えないです…
機械学習は機会が無いと学習しずらいですよね💦
機械は奇怪ですね。
元数学教師の端くれより
生物選択で物理は知らないけど化学よりは圧倒的に、、生物難しい、
機械学習、、、は少し香ばしいが、個人的には倫理政治経済はとても面白い。高校の時自動的に地理選択だったけど、受験にするにはむむって感じだが、読み物としては素晴らしい
英語が無いけど、既にマスター済みって事か!?❤
各分野のおすすめの本を教えてくださいよ。
私が勉強して良かったと思う学問は、歴史と哲学ですかね。
というのも、どうしてこうなる(なった)や、何が楽しい(美しい、嬉しい)が分からないと、数学と物理学が理解出来なかったので。(^_^;)
哲学は偉人の世界観を覗く程度で勉強しています。(^_^;)
地学は…いいぞ…🌍
よびのり たくみを学問したい。
現代史に通じる、世界史。
数学だけど、統計学。
物理だけど、統計力学。
かな。
マシンラーニングきたあ
ヤニス・バルファキスどうかな。数学科出身だってよ。
異性にモテる方法を学べる学問はありますか?
生物
心理学⁉️
当たって砕けろ
世界史
経済って理系ですよね。
遺伝いまやっててきつい😊