Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
40年近く前から塗装が変わっていないのに全く古さを感じさせないトリトンブルーが秀逸すぎる
767の導入にあわせて現行塗装が採用されたけどこの塗装で始めて営業運行についたのはL1011トライスターが最初です🙇♂️
モヒカンカラーっていいですよね
いまの大韓航空の塗装もかなり長い間使ってますけど全日空は更に長いんですよね(^_^;)
1971年が最後の死亡事故。L1011、B747シリーズがANAでは大事故起こさず退役できた。今後も無事故で運行続けて欲しい。
JALでは日本最大級の単独での墜落事故を起こしたけどね。
@@satorachannel あの御巣鷹山の123便墜落事故ですね。
1971年にはB727による雫石事故、この5年前はYS-11 による松山沖事故がありました。前者は自衛隊員1名の生存者以外は全員死亡、後者は50人全員死亡でした。その時代は、飛行機事故が多発していた時でもありました。それ以降事故はありませんが、1995年の函館ハイジャック事件では「オウム信者にハイジャックされた。」と報じられ、(後に銀行員による犯行)、1999年のハイジャック事件では機長が殺害されています。
@@user-Yoh.Iハイジャックによる死亡事故は飛行機による事故ではないので違います。
私もANAファンの一人ですよ❗1960年代は事故が多かったものの1971年の雫石事故以来、安全記録を更新していますね🤩👍
検索では簡単に出て来ないような情報が、これまでに無い表現で簡潔に伝わって来る、動画とはかくあるべきみたいな動画。こんなに素晴らしい動画をありがとうございます
80年代国内線にジャンボをばんばん飛ばしていたのは今では考えられないな。
JA5045は全日空になって初めての飛行機事故。事故日はJAL123と同じ8月12日 西暦もJAL123が1985年に対し、JA5045は1958年と末尾2桁がひっくり返った年。
ヘロンは日本航空がローカル線用に購入したが、結局日本航空は国内線は幹線のみとなったから機体を全日空に譲った。だから塗装が違う。
そして今回の感染症が下手すると3どめの救済に。
デ・ハビランド・ヘロンは元々日航がローカル線を前提に購入したが結局は幹線しか認可されず…全日空へ貸し出したのが後に全日空が正式に買取ったのが正しいですね。
今の旅客機は、双発が主流でどれがエアバスでボーイング機か区別が付きにくいですが、80年代始め当時は、名前聞いただけですぐ判別出来ましたからね。B727は、3発リア方式で独特なスタイルが個性的で大好きでした。
バイカウントの1号機がイギリスから羽田へ到着した時、スポットでは全日空の歓迎者たちが集まっていました。地上とのやり取りで着陸前に羽田上空を1周するデモ飛行をすると決まった途端、同乗していたビッカース社のテストパイロットが操縦の交代を要求して神田好武機長が交代したそうです。するとテスパイは滑走路上空を超低空飛行したあと速度を上げて急上昇、その後エンジン3発をアイドルにして歓迎者たちの待つスポットへ向けて急降下、スポットでは「墜落する!」と大混乱になったそうです。もちろん直前に急上昇して無事に着陸、その後航空局から厳重注意をうけたそうです。実際にその時撮影された写真を見ましたが、1番エンジン以外は本当に止まってました。
効果音が昔のパソコンやファミコンのシミュレーションゲームみたいでいいですねわかりやすくて参考になります
続きが楽しみになるわ
小さい頃、宇部空港(現:山口宇部空港)にスクーターで連れて行ってもらってフレンドシップを見にいっていました。その内YS-11になり高校生(?)くらいの頃B-737続いてB727がしばらく続き、その後767やがて787、今では321NEOが来ています。
松山空港の事故機の残骸の写真、めちゃくちゃ画質良いですね...この時代にこんな画質で撮れるカメラなんてあったんでしょうか、事故と全然関係なくて不謹慎かもと思いましたが、つい気になってしまいました。
入れ替えが人事異動並みにすごいな。
全日空の歴史と共にフリートの変遷史を駆け足で追っかけで見ていると、いろんな航空機メーカーや保有台数の移動などが有りわかりやすい内容で、更に歴代の事故歴も浮き彫りになっている。機体番号もJAから始まる物やNで始まるモノが存在が有って自社導入分とリース機体の区别がわかった事は参考になりましたねぇ!確かリース機体はN68650機を除いて米パシフィックサウスウエスト航空でした。旧塗装やモヒカン塗装も懐かしい。全日空ファンの1人としては、有り難い内容です👋🤓
727のモヒカン塗装は、最高に美しい…。
モヒカン塗装は727のためにあったようなものですね!
私もモヒカン塗装の727に伊丹〜千歳便で乗ったことがありますヨ!👋🤓
垂直尾翼と胴体の接合線を無視してモヒカンの後部をまっすぐ伸ばしたのでコンパクトに纏まらず壮大な雰囲気になりましたね。ラダー下部が白い思い切った塗り分け方。767のリバイバル塗装はそういう所を継承しなかったので「何か違う」んです。
L-1011-385-1型JA8508は1988年1月18日、千歳空港で中破する事故を起こしてました。幸いにして火災が起きず、死傷者も出ませんでした。
1万人おめでとうございます!!!
どうもありがとうございます!
L1011トライスターはILSがCATⅢの空港で有れば完全自動着陸が出来る飛行機でしたね、後着陸の際機首を下げずに降下出来るダイレクトリフトコントロールも搭載されてました、ただ初期のRR,RB211はOIL漏を起こし実際全日空のトライスターも2発停止1エンジンだけで羽田に緊急着陸してますね、L1011は登場するのが早すぎたハイテク機と呼ばれていますね。
1980年代の5機種体制懐かしいです。
ANAの2レターコード「NH」は、日本ヘリコプター輸送に由来する。
1962年の全日空バイカウント機墜落事故は、祖父が自衛隊員だった頃からの親友でこの機の教官をしていた方でした。この事故以来、今となって亡き祖父が飛行機を眺めるのが好きでも乗るのが嫌だった理由はこの出来事が原因だと孫の僕は推測してます。
B727-100 JA8301は映画「白い巨塔」に出てきます。
ほんとまぁよく調べてますね!凄い!
ブルーオンブルーのビデオ昔買いました。ANAの歴史、全部ね。バイカウント見たかったです。
JA8743……俺のおおかたの人生を決定付けた運命の飛行機………半世紀も前の飛行機だったんだな……………
へえ...私はJA8618でした。NGO→OITで。
空飛ぶスポーツカー727、懐かしい。
墜落するたびに機体数が増えててなんか草
代替導入だね。
sっd
F27は親戚機のフェアチャイルドFH227もあります。ウルグアイ空軍遭難事故の当該機でもあります。
昔はアメリカ製一辺倒でなく、オランダ製やイギリス製など、複数の国から買っていたのだな。あと、ANAはCV440を使っていたとのことだが、以外に日本はコンベア機と縁があったようだな。(JALのCV880、昭和40年頃迄各社が使っていたCV240等)
ボーイング727とYS-11には、乗ったことがあります。
ボーイング727カラーリングとロゴがワクワクします
ANA本体としては、1971年の雫石事故以来、半世紀以上も墜落事故を起こしていない事になるな。
けっこう事故があったんですね・・・
日ヘリから二大巨頭、そして現在の「青いLCC」になっていったのが良く分かる。
フォッカーF27は1機も事故を起こしていない優秀な機体でした!!😊
737-200とB747-SRも全日空系は滅失なし。(日本航空はsrはJA8119群馬県墜落、732は古い石垣空港のオーバーラン)
F27は鹿児島でオーバーランの事故起こしてるよ損傷が軽微だったから修理できたみたいだけどね
@@ojsjm39678 損失なしって事で…………
@@karateru 737-200は下地島で訓練中に中破してるよ
しかし上には上が居るなぁ 詳しい人…
JALもやってください
世界一わかりやすい
長崎ドライブしてたらデハビランド・ダブの本物を置いている幼稚園に遭遇して真っ先にこの動画の事思い出したし、ダブが現存していたことにおったまげた
Dc3かっこよすぎる
ANA好きだから嬉しい
全日空にダグラスDC-8がいて欲しかった
ロッキードL-1011の導入には全日空と政府、商社が絡んだ汚職事件がありましたね
b747sr-100とb747-200を外観で見分ける方法とかってありますか?
窓かな
外観で見分けるのはなかなか難しいですが、ANAのトリトンブルー塗装に限って言えば、-200Bは国際線機材ということで、胴体に"All Nippon Airways"って書いてますね。
@@s_aviation ありがとうございます!
@@karateru 確かによく見ると一番前のドアと前から二番目のドアの間の窓の数がsrの場合は14個なのに対し₋200bは13個で1個違いました(全日空の場合)。
その後、747SRの一部も英文タイトルの加わったのもあります。
ボーイング767って、京阪6000系と同じ世代なんだな
11:40 ロボコンでは1011、727が登場しました(*^^*)
すごくおもしろかったです!めちゃめちゃマニアック♪(* ॑꒳ ॑* )うふふ
内容が充実して分かりやすいねぇ👋🤓
初期は席数も少ないし事故も多かったんですね。亡くなった方も多かったのでしょうか。
YS-11って初期の頃は事故が多発したんですね………軍用機譲りの頑丈さで安全性は高い反面、居住性、操縦性に厳しい声があったようです。そもそもYS-11を設計した人は飛行機に乗った事ない人が殆どでした。
あのトイレを使う気にはなれないよね。室内暗いし。
続きが楽しみです
今じゃ250機に達したからね
1950年代は日本でもイギリス製の機材が多かったんだね。
よく作りましたね?感心しました。毎月の現○表を見える化した感じですね?
編集お疲れ様ですね!!
A380を買った直後にコロナですねぇ、
めっちゃ事故ってない?
次回はいつ??
来月中に出せればと思っています!
この頃ってオートパイロットあったのかな
全然動画と関係ないけどJAっていう文字見すぎて一瞬「Jってこれで合ってたっけ?」ってなったwww
ANAのジャンボ大好き(*´▽`*)いつも帰省は必ずジャンボ使用の便でした(*´▽`*)
藤田航空合併直前にヘロン機墜落してるからなぁ
八丈島ですよね❗
ピピピピピプョプョプョなんかいいな♪ここまでで何機出てきて最終で何機になるんだろ?おつかれさまです。
270機
続きがみーたぁーいわがまま
SEで草
全日空のダヴィンチのヘリ図案をモチーフにしたマークあれキャラクターになってるの?なんか目があるような、鳥のような羽がついてるようなよくわからんマークだ
最初墜ちすぎだろ…
飛行機も空港の設備もまだまだ発展途上だから仕方ないさ
DC-3は軍用機のC47の転用ではありませんか。
確率低いと宣伝されてますが事故だらけのような……本当に確率は合ってるのか疑問
消える音が・・・・ちょっとトイレ行ってくる
727の後ろどうなってるの?出口がずれてるよね
そのうち翼すら無くなりそう
したので今日
40年近く前から塗装が変わっていないのに全く古さを感じさせないトリトンブルーが秀逸すぎる
767の導入にあわせて現行塗装が採用されたけどこの塗装で始めて営業運行についたのはL1011トライスターが最初です🙇♂️
モヒカンカラーっていいですよね
いまの大韓航空の塗装もかなり長い間使ってますけど全日空は更に長いんですよね(^_^;)
1971年が最後の死亡事故。L1011、B747シリーズがANAでは大事故起こさず退役できた。今後も無事故で運行続けて欲しい。
JALでは日本最大級の単独での墜落事故を起こしたけどね。
@@satorachannel
あの御巣鷹山の123便墜落事故ですね。
1971年にはB727による雫石事故、この5年前はYS-11 による松山沖事故がありました。
前者は自衛隊員1名の生存者以外は全員死亡、後者は50人全員死亡でした。その時代は、飛行機事故が多発していた時でもありました。
それ以降事故はありませんが、1995年の函館ハイジャック事件では「オウム信者にハイジャックされた。」と報じられ、(後に銀行員による犯行)、1999年のハイジャック事件では機長が殺害されています。
@@user-Yoh.Iハイジャックによる死亡事故は飛行機による事故ではないので違います。
私もANAファンの一人ですよ❗1960年代は事故が多かったものの1971年の雫石事故以来、安全記録を更新していますね🤩👍
検索では簡単に出て来ないような情報が、これまでに無い表現で簡潔に伝わって来る、動画とはかくあるべきみたいな動画。こんなに素晴らしい動画をありがとうございます
80年代国内線にジャンボをばんばん飛ばしていたのは今では考えられないな。
JA5045は全日空になって初めての飛行機事故。
事故日はJAL123と同じ8月12日 西暦もJAL123が1985年に対し、JA5045は1958年と末尾2桁がひっくり返った年。
ヘロンは日本航空がローカル線用に購入したが、結局日本航空は国内線は幹線のみとなったから機体を全日空に譲った。だから塗装が違う。
そして今回の感染症が下手すると3どめの救済に。
デ・ハビランド・ヘロンは元々日航がローカル線を前提に購入したが結局は幹線しか認可されず…全日空へ貸し出したのが後に全日空が正式に買取ったのが正しいですね。
今の旅客機は、双発が主流でどれがエアバスでボーイング機か区別が付きにくいですが、80年代始め当時は、名前聞いただけですぐ判別出来ましたからね。B727は、3発リア方式で独特なスタイルが個性的で大好きでした。
バイカウントの1号機がイギリスから羽田へ到着した時、スポットでは全日空の歓迎者たちが集まっていました。地上とのやり取りで着陸前に羽田上空を1周するデモ飛行をすると決まった途端、同乗していたビッカース社のテストパイロットが操縦の交代を要求して神田好武機長が交代したそうです。するとテスパイは滑走路上空を超低空飛行したあと速度を上げて急上昇、その後エンジン3発をアイドルにして歓迎者たちの待つスポットへ向けて急降下、スポットでは「墜落する!」と大混乱になったそうです。もちろん直前に急上昇して無事に着陸、その後航空局から厳重注意をうけたそうです。実際にその時撮影された写真を見ましたが、1番エンジン以外は本当に止まってました。
効果音が昔のパソコンやファミコンのシミュレーションゲームみたいでいいですね
わかりやすくて参考になります
続きが楽しみになるわ
小さい頃、宇部空港(現:山口宇部空港)にスクーターで連れて行ってもらってフレンドシップを見にいっていました。その内YS-11になり高校生(?)くらいの頃B-737続いてB727がしばらく続き、その後767やがて787、今では321NEOが来ています。
松山空港の事故機の残骸の写真、めちゃくちゃ画質良いですね...この時代にこんな画質で撮れるカメラなんてあったんでしょうか、事故と全然関係なくて不謹慎かもと思いましたが、つい気になってしまいました。
入れ替えが人事異動並みにすごいな。
全日空の歴史と共にフリートの変遷史を駆け足で追っかけで見ていると、いろんな航空機メーカーや保有台数の移動などが有りわかりやすい内容で、更に歴代の事故歴も浮き彫りになっている。機体番号もJAから始まる物やNで始まるモノが存在が有って自社導入分とリース機体の区别がわかった事は参考になりましたねぇ!確かリース機体はN68650機を除いて米パシフィックサウスウエスト航空でした。旧塗装やモヒカン塗装も懐かしい。全日空ファンの1人としては、有り難い内容です👋🤓
727のモヒカン塗装は、最高に美しい…。
モヒカン塗装は727のためにあったようなものですね!
私もモヒカン塗装の727に伊丹〜千歳便で乗ったことがありますヨ!👋🤓
垂直尾翼と胴体の接合線を無視してモヒカンの後部をまっすぐ伸ばしたのでコンパクトに纏まらず壮大な雰囲気になりましたね。
ラダー下部が白い思い切った塗り分け方。
767のリバイバル塗装はそういう所を継承しなかったので「何か違う」んです。
L-1011-385-1型JA8508は1988年1月18日、千歳空港で中破する事故を起こしてました。
幸いにして火災が起きず、死傷者も出ませんでした。
1万人おめでとうございます!!!
どうもありがとうございます!
L1011トライスターはILSがCATⅢの空港で有れば完全自動着陸が出来る飛行機でしたね、後着陸の際機首を下げずに降下出来るダイレクトリフトコントロールも搭載されてました、ただ初期のRR,RB211はOIL漏を起こし実際全日空のトライスターも2発停止1エンジンだけで羽田に緊急着陸してますね、L1011は登場するのが早すぎたハイテク機と呼ばれていますね。
1980年代の5機種体制懐かしいです。
ANAの2レターコード「NH」は、日本ヘリコプター輸送に由来する。
1962年の全日空バイカウント機墜落事故は、祖父が自衛隊員だった頃からの親友でこの機の
教官をしていた方でした。この事故以来、今となって亡き祖父が飛行機を眺めるのが好きでも乗るのが嫌だった理由はこの出来事が原因だと孫の僕は推測してます。
B727-100 JA8301は映画「白い巨塔」に出てきます。
ほんと
まぁ
よく調べてますね!
凄い!
ブルーオンブルーのビデオ昔買いました。ANAの歴史、全部ね。バイカウント見たかったです。
JA8743……俺のおおかたの人生を決定付けた運命の飛行機………半世紀も前の飛行機だったんだな……………
へえ...
私はJA8618でした。
NGO→OITで。
空飛ぶスポーツカー727、懐かしい。
墜落するたびに機体数が増えててなんか草
代替導入だね。
sっd
F27は親戚機のフェアチャイルドFH227もあります。ウルグアイ空軍遭難事故の当該機でもあります。
昔はアメリカ製一辺倒でなく、オランダ製やイギリス製など、複数の国から買っていたのだな。
あと、ANAはCV440を使っていたとのことだが、以外に日本はコンベア機と縁があったようだな。(JALのCV880、昭和40年頃迄各社が使っていたCV240等)
ボーイング727とYS-11には、乗ったことがあります。
ボーイング727
カラーリングとロゴがワクワクします
ANA本体としては、1971年の雫石事故以来、半世紀以上も墜落事故を起こしていない事になるな。
けっこう事故があったんですね・・・
日ヘリから二大巨頭、そして現在の「青いLCC」になっていったのが良く分かる。
フォッカーF27は1機も事故を起こしていない優秀な機体でした!!😊
737-200とB747-SRも全日空系は滅失なし。
(日本航空はsrはJA8119群馬県墜落、732は古い石垣空港のオーバーラン)
F27は鹿児島でオーバーランの事故起こしてるよ
損傷が軽微だったから修理できたみたいだけどね
@@ojsjm39678 損失なしって事で…………
@@karateru
737-200は下地島で訓練中に中破してるよ
しかし上には上が居るなぁ 詳しい人…
JALもやってください
世界一わかりやすい
長崎ドライブしてたらデハビランド・ダブの本物を置いている幼稚園に遭遇して真っ先にこの動画の事思い出したし、ダブが現存していたことにおったまげた
Dc3かっこよすぎる
ANA好きだから嬉しい
全日空にダグラスDC-8がいて欲しかった
ロッキードL-1011の導入には全日空と政府、商社が絡んだ汚職事件がありましたね
b747sr-100とb747-200を外観で見分ける方法とかってありますか?
窓かな
外観で見分けるのはなかなか難しいですが、ANAのトリトンブルー塗装に限って言えば、-200Bは国際線機材ということで、胴体に"All Nippon Airways"って書いてますね。
@@s_aviation ありがとうございます!
@@karateru 確かによく見ると一番前のドアと前から二番目のドアの間の窓の数がsrの場合は14個なのに対し₋200bは13個で1個違いました(全日空の場合)。
その後、747SRの一部も英文タイトルの加わったのもあります。
ボーイング767って、京阪6000系と同じ世代なんだな
11:40 ロボコンでは1011、727が登場しました(*^^*)
すごくおもしろかったです!
めちゃめちゃマニアック♪(* ॑꒳ ॑* )うふふ
内容が充実して分かりやすいねぇ👋🤓
初期は席数も少ないし事故も多かったんですね。
亡くなった方も多かったのでしょうか。
YS-11って初期の頃は事故が多発したんですね………軍用機譲りの頑丈さで安全性は高い反面、居住性、操縦性に厳しい声があったようです。そもそもYS-11を設計した人は飛行機に乗った事ない人が殆どでした。
あのトイレを使う気にはなれないよね。
室内暗いし。
続きが楽しみです
今じゃ250機に達したからね
1950年代は日本でもイギリス製の機材が多かったんだね。
よく作りましたね?感心しました。毎月の現○表を見える化した感じですね?
編集お疲れ様ですね!!
A380を買った直後にコロナですねぇ、
めっちゃ事故ってない?
次回はいつ??
来月中に出せればと思っています!
この頃ってオートパイロットあったのかな
全然動画と関係ないけどJAっていう文字見すぎて一瞬「Jってこれで合ってたっけ?」ってなったwww
ANAのジャンボ大好き(*´▽`*)
いつも帰省は必ず
ジャンボ使用の便でした(*´▽`*)
藤田航空合併直前にヘロン機墜落してるからなぁ
八丈島ですよね❗
ピピピピピ
プョプョプョ
なんかいいな♪
ここまでで何機出てきて最終で何機になるんだろ?
おつかれさまです。
270機
続きがみーたぁーい
わがまま
SEで草
全日空のダヴィンチのヘリ図案をモチーフにしたマーク
あれキャラクターになってるの?
なんか目があるような、鳥のような羽がついてるようなよくわからんマークだ
最初墜ちすぎだろ…
飛行機も空港の設備もまだまだ発展途上だから仕方ないさ
DC-3は軍用機のC47の転用ではありませんか。
確率低いと宣伝されてますが
事故だらけのような……
本当に確率は合ってるのか疑問
消える音が・・・・
ちょっとトイレ行ってくる
727の後ろどうなってるの?
出口がずれてるよね
そのうち翼すら無くなりそう
したので今日