日本の国産機の歴史【戦前編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 37

  • @kitanohiguma2831
    @kitanohiguma2831 7 месяцев назад +4

    彩雲が米海軍のF6Fに追われたけど、スピードで振り切った話すき

  • @btogawa1983
    @btogawa1983 3 года назад +30

    二宮忠八から始まったのが素晴らしい。

  • @stickglow6585
    @stickglow6585 3 года назад +35

    長岡中将の髭がヤバすぎて話についていけん

  • @merupapa1268
    @merupapa1268 3 года назад +9

    いつも興味深い動画ありがとうございます

  • @ats4wd
    @ats4wd 3 года назад +2

    凄く分かりやすい。
    UP主さん、ありがとうございます。

  • @zeus-pro77
    @zeus-pro77 Год назад +2

    日本の各軍用機メーカー名の足跡を纏めて知ることが出来、たいへん興味深い内容でした。 これは動画ではなくスライドショーですよネ!でも、内容はほんとに素晴らしい‼️

  • @山高-m1o
    @山高-m1o 3 года назад +18

    三式指揮連絡機試作機は競合機シュトルヒの輸入以前に完成しています。コンセプトは同じですがFi156を元に造られたモノではありません。

    • @s_aviation
      @s_aviation  3 года назад +5

      どうも勘違いしておりました。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @加藤功二郎-q1w
    @加藤功二郎-q1w 3 года назад +3

    これだけの内容をたった一本の動画にまとめるのは、もったいないような気もしましたが、とても面白い動画でした。
    続編で、戦前の歴史も踏まえた、戦後の航空機メーカーを扱った動画が見てみたいです。

    このコメント入れた後気づいたのですが、戦後のものも既にアップ済みでしたね。
    そちらも見させて頂こうと思います。

  • @さとちゃん-w8k
    @さとちゃん-w8k 3 года назад +6

    中島飛行機の安全思想が今の新型レヴォーグに繋がっているようでして

  • @RKKKKKKKK
    @RKKKKKKKK 2 года назад

    わかりやすい

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 3 года назад +17

    晴嵐も戦局が違えばすごい飛行機になってたんだろうなぁ
    折りたたみ式で潜水艦からのカタパルト射出なんてロマンの塊じゃねぇかw

    • @RK-sd7hb
      @RK-sd7hb 3 года назад +1

      まぁロマン的にはあれなんだけど、実際運用するとなると………ちょっと………
      まぁ私も伊400と晴嵐は大好きですけどね。

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 3 года назад +6

    おぉ!!最近は、僕は戦前日本の航空界(特に空の安全の守り方)と世界全体の航空管制の概念の普及のし方を調べてたけど、これも面白い!!
    あと、参考文献は何使いましたか?
    教えてください!!

    • @s_aviation
      @s_aviation  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。文献はこれと言って特定のものは無く、国会図書館で読んだ、日本の航空の歴史全般に関するもの何冊か(日本の航空史?だか日本の航空100年?みたいなタイトルだった気がしますが)と、ネットで得た情報などです。ものによって書いてる内容が微妙に違ったりするので、総合的にまとめてます。

    • @kobannnyan
      @kobannnyan 3 года назад +2

      @@s_aviation
      日本航空史とか、民間航空史、酒井正子氏の論文とかですかね!返信していただきありがとうございました😊読んでみようと思います!!

  • @aboomarkingloft7785
    @aboomarkingloft7785 3 года назад +2

    Very nice video
    Full watched
    Wait for 👍

  • @gamron008
    @gamron008 3 года назад +4

    97式艦上攻撃機は中島製の1号/3号と三菱製の2号があります。三菱の97式2号艦上攻撃機は固定脚で外観は99式艦爆に
    似ていてあまり目立たなかったようだけれど 引込脚の中島1号/3号艦攻と性能は大差なかったと言われています。

  • @川村和彦-u9k
    @川村和彦-u9k 3 года назад +6

    戦後の航空禁止の時期は、
    ジェット化→音速飛行→超音速飛行などの研究が盛んに成り初めた時期でも有ったので、研究の禁止は非常に痛かった事でした。(^_^;)
    日本の航空機産業の復活は、
    YSー11まで待つ事に成ります。(^_^;)

  • @1967FILLER
    @1967FILLER 3 года назад +1

    川西94式水上偵察機は割愛されたか。日本複葉機の集大成ともいえる傑作だったので残念。

  • @poundall
    @poundall 3 года назад

    飛行器に非常に興味が湧いたので調べてみよう

  • @鹿島アントラーズ
    @鹿島アントラーズ 3 года назад

    カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @さいとう-z7c
    @さいとう-z7c 2 года назад

    二式飛行艇って鹿屋にあるやつですかね?

  • @自動車整備好きな多田李
    @自動車整備好きな多田李 3 года назад +4

    秋水など 戦局が違えば もっと日本が有利になっていたであろう ミッドウェーでも勝っていればアメリカはものすごく焦っていたであろうし

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 года назад +1

      それはない、ミッドウェー海戦は既に日本軍の行動情報が洩れて待ち伏せ状態だったのですから
      日本軍でも事前のシミュレーションで負けると分かってたのに都合に合わせて命中率を下げて勝てるなどとでっち上げて強行した作戦でした
      もともと勝てる要素などなかったのです

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e Год назад

    スピリチュアル飛行機。

  • @kanta2501
    @kanta2501 10 месяцев назад

    飛行機ではありませんが「桜花」のところ・・・悲しい;;

  • @nao1954
    @nao1954 Год назад

    ノックダウンだけどDC-3を作っていた昭和飛行機は入れてほしかった

  • @pasa3866
    @pasa3866 2 года назад

    20年で追いついちゃうんだから、そりゃ航空機開発禁止されるわwww

  • @Chityann_Planes_ch
    @Chityann_Planes_ch 3 года назад +4

    めっちゃ昔からやんw

  • @3neko661
    @3neko661 3 года назад +3

    大東亜戦争〇 太平洋戦争✖

    • @daifukusangokun
      @daifukusangokun 3 года назад +6

      まぁ、今は太平洋戦争って言った方が通じるから…

    • @RK-sd7hb
      @RK-sd7hb 3 года назад +2

      と言うかアジア広域でドンパチしたんで、最近はアジア太平洋戦争って言い方が正しいんじゃね?ってなってますね。

  • @セブンセブン-f4p
    @セブンセブン-f4p 5 месяцев назад

    カーチスもファルマンもライトフライヤーのパクりにしか見えないのは気のせいか?