「迷列車で行こう#19」食堂車から生まれた悲劇の迷車クヤ165のお話「迷列車コレクション#19」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
    音源 ニコニココモンズ 様 甘茶の音楽工房 様 
    「権利名と引用元リンクは動画中画像上部に明記させていただいております」

Комментарии • 49

  • @maso_13b-msp
    @maso_13b-msp 3 месяца назад +16

    佐久間レールパークに保存されてた車両の多くがリニア鉄道館に移動したのにこの車両が移動せずに解体されてしまったのは非常に残念
    訓練車の保存例は少ないから絶対注目されてただろうに

    • @watagasi583
      @watagasi583  3 месяца назад +3

      ご視聴ありがとうございます!そのリニア館に行った車両たちも解体されている車両があるという、、博物館ってなに?って状態になってますね笑、、、、

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 3 месяца назад +10

    事業用車って心惹かれるんだよね〜

    • @watagasi583
      @watagasi583  3 месяца назад +2

      ご視聴ありがとうございます!ほんとに面白い世界ですよ、、

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 3 месяца назад +1

      奥深いし面白いよね〜

  • @toriri-service
    @toriri-service 3 месяца назад +3

    今思い出しましたが サハシ153改造の職用車には『クヤ153−1』もありましたね。
    こちらは103系類似の低運転台 おでこデカ目1灯の『国電顔』でした。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 3 месяца назад +6

    1964/昭和39年の東海道新幹線開業時時点ではまだ153系の余剰廃車は出ていない。そのまま東海道の短距離急行や山陽急行にコンバートしたから(事故で台枠が折れて車体がくの字に折れ曲がったクハ153-12は或いは廃車になっていたかも知れない)。1982/昭和57年11月15日のダイヤ改正までその多くは現役だった(但し、サロ152・サロ153は早い時期に其々サロ112・サロ110として113系に改造編入)。また一部のクハ153は165系と組んで抑速ブレーキが使える様にとクハ164に改造された。153系急行もサロはサロ163・サロ165が多く使われたのはロザの冷房化促進の為。サハシ153は一部サロ165・サロ169に改造編入=殆ど抑速ブレーキや横軽協調運転用の回路増設で台車すらTR-69ではなくTR-59 のまま=されるも、1975/昭和50年3月10日の山陽新幹線博多開業ダイヤ改正目前に運用離脱した(山陽急行廃止に伴う処置)。尚ダイヤ改正前からサハシは編成から外され直前になったらサロも外された。改正後はサロ165を含む一部は千マリに[人事異動]して房総急行に転用され、広セキ=現中セキ=に残った76両はハザのみ6連を組んで新幹線接続の快速列車主体の運用に就いていた。
    サハシ153改造の教習車にはクヤ153もありこちらは前面が103系然とした顔つきだった。また、広鉄局では余剰になったサハシ153を工事車として職員の休憩・供食用に使うべく改造したが、諸事情=確か廃車になって車籍が切れた為本線走行不可=により走行させることが出来ず、本郷駅(山陽本線・三原の隣駅で広島県)だったかの側線に置かれていたが何時の間にか天に召されていた。
    地元を走っていた153系急行、475系やキハ58系の急行と競演し、冷房化工事たけなわの頃には167系と手を組んだ混色編成で異彩を放っていたことも今となっては懐かしい思い出(^^)/

  • @user-xt8kx7xg4y
    @user-xt8kx7xg4y 3 месяца назад +29

    リニア鉄道館に収蔵されたとて安泰ではない。新たな展示車両を入れる為に既存車の解体も辞さないのが東海流。

    • @e657mg
      @e657mg 3 месяца назад +3

      なら大宮に来て欲しかったな😢

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 3 месяца назад +5

      クロ380形(パノラマG車)も解体されてしまいました。😢

    • @watagasi583
      @watagasi583  3 месяца назад +8

      ご視聴ありがとうございます!博物館としてのあり方をもう一度考え直してほしいですね、、資金難航での解体ではなく展示車両入れ替えのち解体はかなりひどいと思いますね、、個人的な感想ですが

    • @user-yk7qy1qr6l
      @user-yk7qy1qr6l 3 месяца назад +5

      @@watagasi583そもそもあそこ博物館じゃないですよ。大宮や梅小路で解体なんて暴挙に出たら批判ものですが、東海は私企業の展示館に過ぎませんからね。そこに入ったのが運の尽き。

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 2 месяца назад

      それ東海に限らないよ。現物保存はとにかく場所取るし費用もかかる。永久保存なんてざらにできないのでは?

  • @user-bo9ie9ob6w
    @user-bo9ie9ob6w 3 месяца назад +2

    30年くらい前だけど、佐久間レールパークで現車に乗ったなぁ。車掌弁スイッチを操作した記憶がある。

  • @user-gk8wy4bu9p
    @user-gk8wy4bu9p 3 месяца назад +6

    まあ国鉄解体を生き延び、佐久間レールパークで展示されただけでも強運だと思います。一度しか見なかったけど……

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 3 месяца назад +4

    3:11 元153系と言えばサロ110では? (サロ113はリクライニング付きの113系新造車)

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 3 месяца назад +2

    153系は確かに新幹線開業や延伸で優等列車の地位を追われたが、房総地区では165系と共に153系末期まで使用された。
    急行伊豆では185系の特急踊り子に道を譲ったが、153系を惜しむ声が大きかった。
    急行東海では何故か中間車のみが153系が多かったけど、トップナンバーのモハが昭和58年まで使用され、153系最後の急行運用を務めた。
    当時の大垣夜行にも運用されていた。

    • @toriri-service
      @toriri-service 3 месяца назад +1

      動画にもあったように 千鉄局(千マリ)の153系は 低運クハにも『内房』『外房』『犬吠』『水郷』『鹿島』の小さなヘッドマークを掲げて疾走していましたね。
      その幕張の急行編成や『東海』は 何故かグリーン車🍀が『サロ165』でしたね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 3 месяца назад +1

      @@toriri-service さん
      153系のグリーン車は全て113系に格下げされましたね……

    • @toriri-service
      @toriri-service 3 месяца назад +1

      @@hisakounosuke2474 さま
      確かに。
      サロ153 900番台もサロ110化され 冷房化&ステンレス車体にそのまま湘南色を塗装していたのを子供の頃米原駅で見たときは 驚きでした。
      サロ112となったサロ152の中には 非冷房のまま廃車になった物もありましたね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 3 месяца назад +1

      @@toriri-service さん
      関西地区の113系グリーン車は不遇でしたね……横須賀線に戻ったサロ113位でしょう。

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v Месяц назад +2

      153系のもう一つの華はやっぱり、その山陽新幹線岡山開業で更に職を失った受け皿として色を塗り替え、京阪神を高速で駆け巡った「新快速」の運用だろう✊️😊✨️
      色も、当時としては珍しい新快速運用に特化した白系ベースに青のラインを入れた「ブルーライナー」としてのパーソナル仕様だったし、
      何より平行私鉄を持ち前の高速性能を生かして短時間で結んで勝ち落とし更に、
      同区間を走る同じ国鉄の特急さえも追い抜いたとんでも列車だったからね😅
      喩え本来の急行としての優等列車運用ではなかったとはいえ、
      今日までのJR 西日本の新快速の基礎を築いた功労車両として、153系の偉業はもっと称えられるべきだと思います👍✨️

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 2 месяца назад +1

    あぁ、この車輌もリニア鉄道館に保存する価値があっただけに、残念です😢。

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 2 месяца назад

    食堂車から改造だったのですね。貴重な写真ですね。

  • @toriri-service
    @toriri-service 3 месяца назад +5

    サムネの155系の『修学旅行用電車』の塗り分けのまま湘南色化したのも珍しかった。(名古屋圏独特だったか?)
    ビュッフェ車改造の事業用車は クモヤ191(元モハシ180)もありましたね。
    あとこの車両。どのように走らせていたのでしょう?
    直流急行形に連結して 走らせながら教習したのでしょうか?何れにしても元ビュフェ部には冷房が付いてたから そこそこ快適な教習は出来たかも。

    • @toriri-service
      @toriri-service 3 месяца назад +2

      @@user-je7ix4hh4o さま
      ありがとうございます。
      155か159どっちだったか🤔?と考えて 50%の確率を外しちゃいました🙇💦
      尚 関東圏など 他の地域では『橙色お面』の153系塗り分けにしてましたね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 3 месяца назад +3

      155系もあ159系も湘南色になったが、前面に緑の塗り分けがあるのが159系。ほかの方のコメントのように湘南色に塗り替えて1年程度で廃車。

    • @toriri-service
      @toriri-service 3 месяца назад +1

      @@hisakounosuke2474 さま
      あれは159系独特の塗り分けだった事。
      恥ずかしながら皆さんに教わるまで存じませんでした🙇💦
      間違うのも まんざら悪い事でもないですね。

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v Месяц назад +1

      どちらも低運転台で屋根がやけに平べったく角張ってて、スカートが無いのが特徴ですよね😁✨️

    • @toriri-service
      @toriri-service Месяц назад +1

      @@user-qb1cf9id9v さま
      おや どうも☺️
      この方も 機関車から試験車 事業用車と『国鉄型』を幅広く作品にされてますので よろしかったらまた 覗いてあげてください🙇
      155・159系は 低い屋根と スカート無しもそうでしたが あと グロベンとコイルばね台車も急行形らしからぬ 面白いポイントでしたね。

  • @user-vn3xm2hu2n
    @user-vn3xm2hu2n 3 месяца назад +7

    …他にも移設されず解体された車両は少なくない…何しろせっかくリニア館に収蔵した車両を、新規展示の為に躊躇無く解体してしまうJR東海ですからねぇ…

    • @watagasi583
      @watagasi583  3 месяца назад +4

      ご視聴ありがとうございます!一応博物館なんですけどね、、日本は文化保存が苦手な種族とよく言われますよね、、

    • @halumi2002
      @halumi2002 3 месяца назад +1

      そうなの?勿体無い。過去と世界に例にあるかな?

  • @京成3050
    @京成3050 3 месяца назад

    ワタガシさんの鉄道物語は楽しいですう!

    • @watagasi583
      @watagasi583  3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます!大変励みになります!

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t 3 месяца назад

    クヤ165、いつか模型化をと画策してます。

  • @user-wt9dr5mz9l
    @user-wt9dr5mz9l 2 месяца назад

    これ153系はともかく元国鉄急行型のビュッフェ車の最後の生き残りだったんだよ。他の急行型は他形式が各地で保存されてるからよしとしてもこれを解体するとは😭他のコメントにあるようにJR東海は容赦ないというが?何を基準にしてるんだろ?誰かこの話しを聞き付けたらクラウドファンディングなどして他の場所に移動できなかったのが残念
    (金出さないで口だけですいません)

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 месяца назад

    2:17サロ113→サロ110

  • @God-Masunosushi
    @God-Masunosushi 3 месяца назад

    名、迷?.......列車解説のリクエストですが、「C50」をお願いします。🙇
    ※原付のC50ではなく、蒸気機関車のC50です。🛵

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e 3 месяца назад

    エー113系のクハに低運転台があったんですね~初めてみました〜

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v Месяц назад +1

      このサムネの113系のような車両は、直流近郊型113系ではなく、
      当時の元修学旅行用電車155系の一般急行型改造車だと思われます。その証拠にスカートがありませんし、屋根もやけに平べったく角張ってますからね。
      155系の一般急行型化改造は外装もそれまでの修学旅行色の赤と黄っぽい色から、153系に準じた前面がオレンジの湘南色に変更なりましたが、一部のみ、
      何故かこのサムネのように、元々の155系の塗り分けを踏襲し、結果113系に似たような塗り分けを施した異端車があったそうです。
      直流の111&113系には低運転台車両は存在しませんので…😊

  • @user-sv6do1ke5u
    @user-sv6do1ke5u Месяц назад +1

    食堂車:従業員が撤退しても…せめて、駅弁を食べる時のお茶を提供する車輌として遺して欲しかった😞

  • @halumi2002
    @halumi2002 3 месяца назад

    2:53右の車両は、何というの?153系に似てるけど、何で変な色してるの?

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v Месяц назад

      このサムネのおっしゃる153系っぽい車両は、おそらく、
      当時の修学旅行用電車155系列の一般急行型化改造車だと思われます。
      修学旅行用電車155系は役目終了後は、一般急行型に改造され、その際、前面がオレンジ一色の153系に準じた湘南色に塗り替えられましたが、
      一部のみ、何故かこのサムネのように元々の修学旅行車155系の塗り分けに準じた塗り方にされた異端車両があったそうです。
      その証拠に、よく見れば屋根が平べったく角張ってるし、スカートもありませんからね😊

  • @lukethegospelwriter
    @lukethegospelwriter 6 дней назад

    初めて見た時ゃ大垣の車両群の一番端にいたんだが
    ruclips.net/channel/UC8UtTocPJKALuPuPnUv7H3wcommunity?lb=UgkxQklSXXAxutN_CcbsSD3z1dQXw8HxqdXj