超閑散路線 只見線の現状【只見駅】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 鉄道に関する知識を深めていただく動画です。
    只見線は、一部区間の運行本数が1日3往復しかなく、全国屈指の閑散路線となっております。しかし、列車によっては、大変混雑することがあり、実態はどうなのか、今後どうあるべきか、現状と共にご紹介しております。
    ■関連動画
    • 只見線駅訪問【塔寺】【会津坂本】【会津柳津】...
    • 只見線駅訪問【早戸】【会津水沼】【会津中川】...
    • 只見線駅訪問【本名】【会津越川】【会津横田】...
    • 只見線駅訪問【会津塩沢】【会津蒲生】【只見】
    • 日本海の絶景 リゾートしらかみの旅【秋田~青森】

Комментарии • 36

  • @ちょこ鉄
    @ちょこ鉄 Год назад +3

    チャンネル登録ありがとうございました。非常に分かりやすかったです。只見駅での乗客数の調べがすごい(私なら観光と撮影を優先してしまう・・・)面白かったです。課題を映す動画も重要だなって思いました。

  • @machuSwiftPz83
    @machuSwiftPz83 Год назад +4

    こんにちは。おつかれさまです。
    私は収録日前日の10月21日土曜日に会津若松から小出まで423D(只見に0907着)に乗りました。
    只見付近で座席が半分埋まる程度の乗車人数でしたが、大白川から越後須原の間は、ツアー客が40名近く乗ってきて大混雑でした。
    今回が初めての乗車でしたが、面白い路線でしたのでまた乗りたいと思いました。

  • @asagayatanabata
    @asagayatanabata Год назад +3

    只見駅から会津鉄道の会津田島駅までバスが出ているので、只見からはバスに乗ってリタイアしたり、バスで来て只見から乗るのも一つの手段だと思います。沿線にもお金を落とせます。
    只見駅発9:2013:10 只見駅着12:3416:44です。

  • @Team-wf8dd
    @Team-wf8dd 11 месяцев назад +3

    調査・撮影・分析・解説すべてが素晴らしいと思います!
    只見駅と、只見線の関係者の方にも見て頂きたい動画だと思いました…。
    (一般の只見線ファンより)

  • @佐藤17
    @佐藤17 5 месяцев назад +1

    50年前は、SLが走り休日に撮影に行きました、山、川、鉄橋と自然が豊かで最高でした!
    今でも魅力があるが列車が朝、昼、晩と少ないから、一日がかりだね!
    余裕があれば行きたいよ!
    ガンバレ只見線❤

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 Год назад +5

    冬季を除き、クルマでは
    関東から只見へ観光ドライブを
    やるのですが、そうすると
    たまには電車(気動車)で
    行きたいなあと思うことも。
    しかし、このツアー客の
    混雑がどうも苦手で、
    何で秘境で武蔵小杉を味わなければ
    いけないんだよって
    なってしまうんですよねえ・・・
    せめてツアー料金込みの負担で
    増結してほしい。

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  Год назад +2

      私もそう思います。ツアー客は、列車ごとチャーターするか、指定席があればよいと思うのですが…。
      私もかつて、川崎に住んでいましたので、武蔵小杉の状況は、大変よく理解できます。

  • @ひで-s8m
    @ひで-s8m Год назад +2

    只見線、夏の18きっぷ期限ギリギリくらいの今年の9月に13時頃発小出から会津若松まで乗ってきました。平日でしたが、かなり人いました。いろいろと戦略的にやればそれなりも儲かりそうですよね。
    この前秩父鉄道のSLに乗りましたが、ああいうのも凄くいい。

  • @安喜清水-g1w
    @安喜清水-g1w 4 месяца назад

    1ヶ月ほど前ですが、夜7頃只見線沿いの国道252を通っていたら只見川から出る川霧が物凄く綺麗でした。
    丁度すれ違いの只見線の車両を見ることが出来ました、此の時間帯に只見線に乗ってみたいですが新潟からだとどこかの駅に一旦駐車しない限り日帰りは無理ですね。

  • @neyo9719
    @neyo9719 5 месяцев назад +1

    8月の日曜の、小出始発に乗りましたが、すいていました。
    でも、川口で40分停車、会津若松に11時着で、実に5時間半かかりました。
    特急までいかなくても、せめて快速か急行で、もう少し時間短縮してくれないと、よっぽど気合い入れないと、また乗ろうという気になれません…
    あとは、浦佐まで延ばして新幹線とつなげれば、かなり乗りやすくなるでしょうね

  • @誠齊藤-t1e
    @誠齊藤-t1e 4 месяца назад +1

    大白川駅構内に平石亭と言う土日祝営業の蕎麦の名店があります。平日に何とか観光ツアーに組み込んで貰いたいです。

  • @かこ-e4c
    @かこ-e4c 8 месяцев назад +1

    県民の者ですが、改善策案ありがとうございます。
    全くその通りだと思います。

  • @小林幸栄
    @小林幸栄 8 месяцев назад +2

    JRの助役してる友達曰く、1日の只見線の経費は800万円だそうで大変らしい

  • @誠齊藤-t1e
    @誠齊藤-t1e 4 месяца назад +1

    上下分離方式なので、JR東日本がどこまで只見線に人員と車両を割いてくれるのかが鍵ですね。

  • @jirosasayama8341
    @jirosasayama8341 10 месяцев назад +3

    JRももったいないですよね、せっかくの増収機会なのに。
    日本一長距離を走るSLばんえつ物語とか、日光方面と組み合わせたり、郡山から新潟直通で特別列車とか。
    良い観光素材があるのに、ほんとにもったいなく感じます。

    • @誠齊藤-t1e
      @誠齊藤-t1e 4 месяца назад

      増収の為には土日祝運行の観光快速列車を運行するしかないね。全車指定で別料金でも構わない。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Год назад +1

    只見線、今でも常に満席とは凄い…。

  • @渦潮黒潮
    @渦潮黒潮 9 месяцев назад +1

    JR東日本が何時まで只見線の運行を遣って暮れるかかなり疑問。JR貨物の定期運用が有れば、只見線の定期運用は維持されるだろうが、沿線自治体にしたって、保線管理費用の捻出はかなり負担増。せめて1時間に一本から二本の定期運行と、満席乗客が有れば別だが。

  • @seio715
    @seio715 9 месяцев назад +4

    会津若松に台湾人がやたら多い理由は福島空港に定期便就航したからだったのか

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  9 месяцев назад

      可能性はあると思います。
      以下の動画にて、説明しております。
      ruclips.net/video/icyZD0BqNnk/видео.html
      ruclips.net/video/aDEPniM4PFs/видео.html

    • @daradaraseven
      @daradaraseven 4 месяца назад

      台湾の方々ならば歓迎🎉 中共は論外。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад +5

    只見線は大きな目で見ると太平洋側と日本海側を結ぶ路線の一つ。陸羽西線、田沢湖線(秋田新幹線)、磐越西線と並ぶ重要路線と言ってもいい(青森の路線はちょっと役割が違うから除外)。ただ前者二つと決定的に違うのが需要がそもそも少ないという弱点。磐越西線は新潟市とほぼ直接繋がってるからまだしも、只見線はローカルtoローカルだからねえ。
    シーズンには旅行客が多くなるというのは結構な点だけど年間通してかというとそこも弱点。またそもそも観光列車てのは基本的には赤字ということは周知の事実。有名な五能線のリゾートしらかみにしたって実状赤字なのだ。あれはJR東日本の首都圏や新幹線での黒字を還元しての旅客サービスに過ぎない。リゾート専用列車を走らせようというのは悪くないアイディアだけど、それでも増収はすずめの涙程度だろう。
    繁忙期・繁忙時間帯の車両増結は誰しも思いつくだろうけどその場合駅ホームの改修も必要になり、どれだけ可能かという疑問符が付く。閑散期には全くの無駄になるのだからおいそれと手が出せない。
    とにかく現状の路線・運行では多少車両や便数を増やしたくらいではどうにもならん。路線単体で黒字にするなんて夢のまた夢の妄想。
    そこで逆転の発想。来年3月には最新の新幹線車両E8系が走り出す。充当されるのは山形新幹線つばさだから当然郡山にも停車する。そこで只見線を猛烈ブッシュ。まあ山形の方のプッシュもすごいだろうけど、そこは福島県の努力次第。山形新幹線を全部E8系に置き換えるのにはしばらくかかるだろうから、まあ1年くらいはE8系フィーバーのおこぼれに預かれるだろう。そうやって新幹線の収益が上がれば只見線を存続させるだけの余裕も若干だが増える。幸いコロナ禍も表面上・制度上は収束を迎えつつあるから観光客の増加も見込めるだろう。
    まあ問題はその後だね。何か会津若松と新潟県東部の連絡を密にしなきゃいけない絶対的契機が生まれなきゃ改善しようがない。ただ最初に書いた通り、太平洋側と日本海側を結ぶ(準)重要路線であることは間違いないから、廃線まではいかないんじゃないかと思う。磐越西線とどっちを残す、という議論になりでもしなけりゃ。

  • @誠齊藤-t1e
    @誠齊藤-t1e 4 месяца назад +1

    越後湯沢ー会津若松まで越乃Shu*Kuraを運行して欲しい。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 10 месяцев назад

    芸備線や久留里線もこれくらい乗っていれば存続問題も起きないのにね

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  10 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      正直、只見線は、上下分離方式になったことで、簡単に廃線にはなりませんが、その代わり、赤字は、福島県民の税金で賄われます。それだけに、地元は利用促進に必死です。
      JR東日本は、それに報いる対応をしていただきたいと思います。

  • @決して私に構わないで下さい

    横須賀線で廃車になる2階建グリーン車を間に挟んでほしい

    • @jyouban531
      @jyouban531 Год назад +4

      トンネル通過できるのか?

    • @ぬるぽフナ件氏
      @ぬるぽフナ件氏 Год назад +4

      電源が足りん😅

    • @SUSUMESUSUME
      @SUSUMESUSUME 11 месяцев назад +1

      @@ぬるぽフナ件氏
      機関車で牽引して、客車列車として運行しよう✨

  • @小林幸栄
    @小林幸栄 8 месяцев назад

    高田駅前の創業99年で映画男は辛いよロケグルメを提供する小林食堂にもお越しください

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      実は、以前、この動画で、少しだけ、ご紹介させていただきました。
      ruclips.net/video/A0AbkD0T4rE/видео.html

  • @サンゴ-c5s
    @サンゴ-c5s Год назад

    んも〜2月10日の連休に祭りが4つも重なって見れないョ

  • @急行能登
    @急行能登 8 месяцев назад

    一往復増便考えないとな直通便

  • @daradaraseven
    @daradaraseven 4 месяца назад

    通勤電車みたいに混雑している、って本当かしら?

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  4 месяца назад

      本当です。
      こちらの動画をご覧いただければ分かります。
      ruclips.net/video/7inpODt7mA4/видео.html