動画特急なないろ
動画特急なないろ
  • Видео 75
  • Просмотров 889 931
地域を二分した東北新幹線のルート選定
東北新幹線は、盛岡~新青森のルートについて、当初、現在の八戸ではなく、弘前を経由する案がございました。
東北新幹線が八戸経由に決まった経緯と、現在では考えられない、無鉄砲な建設計画をご紹介しております。
#東北新幹線 #JR東日本
Просмотров: 19 108

Видео

実は阿武隈急行が東北本線だった?
Просмотров 6 тыс.21 час назад
福島県と宮城県に所在する阿武隈急行について取り上げております。 この路線のルートは、当初、東北本線になる構想でしたが、実際には実現しておりません。 このような結果となった経緯と、もしこれが実現した場合に想定される沿線状況をご紹介しております。 #阿武隈急行 #福島県 #宮城県 #東北本線
新駅舎オープン! 東北本線須賀川駅
Просмотров 17 тыс.День назад
福島県に所在する須賀川駅について取り上げております。 この駅について、新駅舎の建設が進められておりましたが、2024年末に竣工し、2025年1月25日、著名人が参加して記念式典を開催、翌日から、正式に供用開始となっております。 新旧駅舎の詳細と、その一部始終をご紹介しております。 #須賀川駅 #福島県 #須賀川市 #JR東日本 #東北本線 #玄葉光一郎 #馬場雄基 #根本拓 #森まさこ
北陸新幹線 敦賀~新大阪 着工延期! 今後の見通しは?
Просмотров 11 тыс.14 дней назад
延伸の検討が進められている、北陸新幹線について取り上げております。 この路線は、現在、未開業である、敦賀~新大阪の区間について、今年予定していた着工が延期されることになりました。 これまでの取り組みと延期になった理由、今後の見通しについてご紹介しております。 #北陸新幹線 #京都駅 #JR西日本
どう変わる? 高速道路深夜割引 延期の理由は?
Просмотров 1 тыс.21 день назад
高速道路各社で進めている、深夜割引の見直しについてご紹介しております。 先日、西日本高速道路は、今年の3月に予定していた深夜割引の運用開始を延期すると発表しました。 現状の深夜割引の問題点、そして、今後の見通しについてご紹介しております。 #東日本高速道路 #中日本高速道路 #西日本高速道路 #NEXCO東日本 #NEXCO中日本 #NEXCO西日本
実現するのか? 沖縄鉄軌道構想
Просмотров 15 тыс.21 день назад
【訂正】 8:52 人口の合計は、90万人でした。お詫びして訂正いたします。 沖縄県で検討が進められている、沖縄鉄軌道について取り上げております。 今年に入り、沖縄県知事は、沖縄鉄軌道の必要性を改めて国に訴えると発言しました。 この沖縄鉄軌道とはどのようなものなのか、これまでの経緯と、今後の見通しついて、ご紹介しております。 #沖縄県 #沖縄鉄軌道 #沖縄本島縦断鉄道 #那覇市 #名護市
不祥事の実態は? JR九州船舶事業撤退
Просмотров 439Месяц назад
JR九州の、船舶事業についてご紹介しております。 同社では、最近、不祥事により、船舶事業から撤退すると発表しました。 その不祥事の詳細はどのようなものか、なぜ撤退するのか、今後、この航路はどうなるのか、ご説明しております。 #JR九州 #JR九州高速船 #クイーンビートル #博多港 #釜山港
実現するのか? 北九州空港アクセス鉄道
Просмотров 29 тыс.Месяц назад
北九州市に所在する北九州空港について取り上げております。 この空港では、アクセス改善の一環としまして、今年春から、最寄り駅に特急列車が停車することになりました。 その思惑をご紹介しております。 #北九州空港 #JR九州 #北九州市
福島空港【開港30周年記念式典】【自己研究】
Просмотров 9 тыс.Месяц назад
【2023年4月13日公開動画のリメイクです】 福島空港を楽しむ動画です。 現地の様々な魅力を紹介しております。 開港30周年記念式典を、外から取材しました。 少々専門的な、自己研究も紹介しております。
維持費が2倍! 只見線の行方は?
Просмотров 3,4 тыс.Месяц назад
福島県と新潟県に所在する、只見線について取り上げております。 この路線は、一部区間、上下分離方式により、福島県で管理しておりますが、この区間について、維持費が想定の2倍に膨らむことが公表されました。 その原因と、今後の見通しについてご紹介しております。 #只見線 #JR東日本 #福島県 #新潟県 ■関連動画 ruclips.net/video/G0Vxruame7c/видео.html ruclips.net/video/JTZO9IcqP1k/видео.html ruclips.net/video/9ObrD_svYpc/видео.html
一部区間が第3セクターに? 高山本線のこれから
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
岐阜県と富山県に所在する高山本線について取り上げております。 この路線は、最近になり、富山県内の区間にて、第3セクター化に向けて検討が進められているとの報道がございました。その詳細についてご説明しております。 #高山本線 #JR西日本 #富山市 #富山県 #あいの風とやま鉄道 ■関連動画 ruclips.net/video/_DYtZi4lvs8/видео.html
実現するのか? 山形空港 庄内空港 滑走路延長
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
拡張の検討が進められている、山形空港と庄内空港について取り上げております。 最近になり、山形県では、両空港について、拡張の検討を開始しました。 その議論に至った経緯と、これまでの取り組み、今後想定される動きをご紹介しております。 #山形県 #山形空港 #庄内空港
実現するのか? 北関東北部横断道路
Просмотров 28 тыс.Месяц назад
■2024年12月15日追記 5:23 常陸大宮市の記載は常陸太田市でした。お詫びして訂正いたします。 栃木県と茨城県で検討が進められている北関東北部横断道路についてご紹介しております。 最近になり、この道路の建設について、水面下での動きが活発化しているとの情報がございました。その動きと、今後の見通しについてご説明しております。 #北関東北部横断道路 #栃木県 #茨城県
東九州新幹線 3ルート検討 宮崎県の思惑は?
Просмотров 4 тыс.2 месяца назад
九州で計画されている東九州新幹線について取り上げております。 先日、宮崎県では、独自に調査を行い、従来考えられていなかったルートで、その採算性を推計しました。その内容と思惑について説明しております。 #東九州新幹線 #宮崎県 #大分県 #JR九州 #東九州新幹線鉄道建設促進期成会
実現するのか? 宮城県富谷市都市ロープウェイ
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
宮城県富谷市で検討が進められている都市ロープウェイについてご紹介しております。 富谷市は仙台市のベッドタウンとして発展しましたが、鉄道がなく、交通網の改善が課題となっております。 その改善策として検討が進められている、都市ロープウェイについてご紹介しております。 #宮城県 #富谷市 #仙台市 #仙台市地下鉄 #宮城交通 #都市ロープウェイ
廃線決定 弘南鉄道大鰐線
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
廃線決定 弘南鉄道大鰐線
さようなら 奥羽本線 大沢駅
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
さようなら 奥羽本線 大沢駅
陸羽西線 運行再開が延期 その理由とは?
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
陸羽西線 運行再開が延期 その理由とは?
一部区間が廃線に? 久留里線のこれまでとこれから
Просмотров 3,8 тыс.3 месяца назад
一部区間が廃線に? 久留里線のこれまでとこれから
福島駅新アプローチ線 線路が接続!
Просмотров 94 тыс.3 месяца назад
福島駅新アプローチ線 線路が接続!
青春18きっぷ激変! JRの思惑とは?
Просмотров 8 тыс.3 месяца назад
青春18きっぷ激変! JRの思惑とは?
奥羽本線 一部区間が非電化に そのウラ事情とは?
Просмотров 21 тыс.3 месяца назад
奥羽本線 一部区間が非電化に そのウラ事情とは?
水郡線で日帰り充実旅!
Просмотров 5 тыс.3 месяца назад
水郡線で日帰り充実旅!
存続決定! 阿武隈急行のこれから
Просмотров 4,1 тыс.4 месяца назад
存続決定! 阿武隈急行のこれから
中部国際空港 新滑走路建設でどう変わる?
Просмотров 7914 месяца назад
中部国際空港 新滑走路建設でどう変わる?
東北新幹線連結器トラブル その詳細は?
Просмотров 29 тыс.4 месяца назад
東北新幹線連結器トラブル その詳細は?
娘の死を乗り越えた開業秘話 岳温泉 RBホテル
Просмотров 9384 месяца назад
娘の死を乗り越えた開業秘話 岳温泉 RBホテル
郡山総合車両センター 一般公開2024
Просмотров 4,3 тыс.4 месяца назад
郡山総合車両センター 一般公開2024
実現するのか?複線構想 豊肥本線
Просмотров 6 тыс.4 месяца назад
実現するのか?複線構想 豊肥本線
実現に向けて前進! 蒲蒲線
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
実現に向けて前進! 蒲蒲線

Комментарии

  • @スズキ-k2h
    @スズキ-k2h Час назад

    太平洋側は色々飲まざるを得なかったのか原燃だけではなく本州最大規模の米軍基地もありますし 太平洋側を本命と考えたら、日本海周りの高速道路は決まっていたのかもしれませんね(鈴木善〇さんの力だろうとの噂はありますが真偽不明です) 八戸まではフル規格が進んだ後も、県南(南部側)の意見も含めて、青森までフル規格って事で開通時期もズレた記憶があります

  • @K太郎-o9g
    @K太郎-o9g 3 часа назад

    そうか田中角栄の仕業か。 新青森駅があんなところにあるのは 羽越新幹線を作ると公言したからなのね。

  • @tomtom-vv7vs
    @tomtom-vv7vs 9 часов назад

    北九州モノレールを延長、各駅停車と直行便で運営したら良いのでは? 北九州モノレールの営業区間は小倉駅から企救丘駅までの13駅で、営業キロは8.8km  北九州モノレールの最高速は65km 小倉駅→企救丘駅→北九州空港まで20キロ前半位?60キロで運行して20分前半かな・・JRと乗り換え出来る駅で止まる特急扱いなら30分? あと北九州空港までの橋が鉄道の工事に対応できるか?モノレールなら軽いのでそちらの方が確実化と・・

  • @nonstopliner
    @nonstopliner 9 часов назад

    7:45新幹線よりも埼京線の方がうるさい…

  • @hisabulubulu
    @hisabulubulu 12 часов назад

    山形空港、JetStar, Peachが飛んでたら行ってみたいです。海外からのインバウンド予測、どうなるかはわかりませんが、東南アジアの方々の雪見たい願望強いので、期待できるかな。スノボで蔵王温泉も考えられます。国際定期便の他、インバウンドの国内乗継、格安追求の日本在住日本人も考慮すべきかと思います。

  • @朗春山
    @朗春山 20 часов назад

    この山形県の2つの空港の今後については、吉村美恵子知事に任せて下さい。

  • @朗春山
    @朗春山 21 час назад

    この山形県の空港の今後の課題はどうでしょうか?

  • @朗春山
    @朗春山 21 час назад

    前述の札幌丘珠空港について、今後の課題は...

  • @朗春山
    @朗春山 22 часа назад

    仙台空港アクセス線は、JR東日本でいいですね❗

  • @朗春山
    @朗春山 22 часа назад

    余談ですが、JR北海道とJR東日本の経営統合はあるの?

  • @朗春山
    @朗春山 22 часа назад

    長万部-札幌間は、運賃料金の高い東室蘭、苫小牧、千歳回りがなぜ有利なの?小樽回りの本線は勾配がきついの?

    • @小林敦-z8p
      @小林敦-z8p 11 часов назад

      それ室蘭本線・千歳線の方が需要があるからです。

  • @朗春山
    @朗春山 22 часа назад

    起死回生なるか❗JR北海道の在来線特急についての現況と今後の見通しをお願いします。

  • @朗春山
    @朗春山 22 часа назад

    私の意見では、新千歳空港に追いつけるか❗旭川空港の現況等についてお願いします。

  • @wa33785
    @wa33785 День назад

    6:00、羽越新幹線の新潟以北、村上、庄内(鶴岡酒田)くらいまで東北新幹線と同時着工を始めていれば、山形秋田両ミニ新幹線はなく、平成中頃までに日本海側から太平洋側から青森で落合ってフル規格だったのに。  更に長岡から柏崎、直江津、糸魚川、富山(羽越新幹線起点)に、98年高崎~長野(五輪)~(上越)~糸魚川がミニ新幹線だったかも。 15;30,大間~戸井ルート、現在の函館北斗でなく函館駅に乗り入れたのは確実、難航事ですが。北海道と本州に鉄道道路橋が出来ていたらと夢想します。北海道新幹線の森~室蘭~札幌の噴火湾大橋も構想はあった樣です。四国九州の豊予海峡大橋もですが。

  • @朗春山
    @朗春山 День назад

    雪に強い旭川空港もお願いします。

  • @朗春山
    @朗春山 День назад

    動画特急なないろも北海道上陸だ❗

  • @朗春山
    @朗春山 День назад

    JR北海道の宗谷本線の名寄以北、石北本線の東旭川-網走間、釧網本線の網走-東釧路間、花咲線の釧路-根室間の以上4線区について、現況と今後の見通しをお願いします。

  • @朗春山
    @朗春山 День назад

    札幌-新千歳空港間のエアポートについても9両編成は、実現できるの?途中の停車駅のホーム延伸も必要ですね❗

  • @朗春山
    @朗春山 День назад

    新千歳空港の今後の見通し等についてお願いします。

  • @イカやきイカ
    @イカやきイカ День назад

    費用は10分の1に押さえられるから、地下鉄伸ばすのよりは全然いいと思う。

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 День назад

    小浜~京都ルートに拘るなら 景観を考慮して 嵐山 渡月橋の景観地域だけを迂回して桂川~淀川沿いに高架で建設するのがベストですね 最後に新大阪駅直前から淀川から地下に潜れば 建設費も安く土地収用も楽に建設出来ますよ 河川法を少し見直せば済みますからね 新大阪駅に接続するのが目的ですから 桂川沿いに京都駅を造れば良いのよ 既存の京都駅と離れた位置にした方が インバウンドで超混雑の京都市としては 観光客を分散できて良いのよ 取って置きのアイデアは妙高駅からのJR西の北陸新幹線を JR東海に完全移管して敦賀駅から米原駅へのルートにして JR東海に東海道新幹線と相互乗り入れ運転を目指して貰えば JR東海の納得する東海道新幹線のバックアップ機能を果たせるでしょうね JR西の管轄である限り JR東海に取っては 北陸新幹線はバックアップになりませんから それは 昨年の保線車両脱線事故の時の状況が証明してます ※このJR東海移管による米原ルートの場合 一番厄介な並行在来線問題が存在しない点ですね

  • @herumesu-o2l
    @herumesu-o2l День назад

    新幹線の青森ルートの解説、ありがとうございます。 青森県の協力がなければ北海道に新幹線が来ることは出来ませんでした。 大雪でも安定運行できている新幹線は信頼できますね。 西九州だと最初は佐世保に通す計画が、佐世保スルーされてしまい、更に佐賀の了承もなくぐだぐだになってしまい赤字新幹線になってしまいました。スーパー特急に戻す決断も難しいのかな… 青森県内直線ルートではないですが、それでも早くて安定性のある新幹線は有難いですよね😊

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 День назад

    中津からのリムジンバス、北九州〜松山・高松・高知(そのうち松山は廃止予定の松山・小倉フェリーの代替で航空便なら日中運航も可能、大分県北部までをターゲットにする、九州から四国へは、車や大分市内はフェリー、大分県北部は飛行機と、大分〜愛媛のフェリーとの差別化可能)の空路とか出来たら大出世すると思います。鉄道とLCC誘致以外にも誘致すれば旅客空港としての存在意義が高まるはまだまだあります。

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n День назад

    収用ができず 用地買収に時間がかかりました。

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n День назад

    みんな定年になってしまう

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n День назад

    東北自動車道は 弘前回り

  • @晃史郎藤田
    @晃史郎藤田 День назад

    北陸新幹線の延伸は小浜ルートはバカ高いトンネル8割と高架2割の計画でゼネコンと政治屋が喜ぶだけだし、米原ルートは安いとはいえ米原で乗り換えねばならず、敦賀でサンダーバードに乗り換える現状と大して変わらないならば今のままで、少し防風柵を強化すれば良い。 どうしても国土レリジエンスを掲げてやるならば湖西線の高架を拡幅し、堅田の北方から分岐して比叡山をトンネルで貫通して左京区に抜けて、東大路通の地下をシールド工法で掘り進み 京都駅八条口を経て大原野で地上に出て車輌基地を作りその横を新大阪に向かえば良い。 この湖西線分岐ルートは整備新幹線方式ではないので並行在来線問題は生じないが、JR西が自力でやらねばならないのでJR西は消極的だろう。だから左京区から大原野まで新幹線計画に便乗して民営のメトロをJRと京阪を中心として出資して、新幹線の上に二階建てにしてメトロを通すのが良い。単独で地下鉄を作るよりかなり割安になり、また東大路は人口密度が高い上に観光地と学校大学が多いので開通すればドル箱路線になる可能性が高い。更に左京区に作る新幹線とメトロの上下分岐の新駅には地下鉄烏丸線と京阪鴨東線も延伸して乗り入れ、新駅からは比叡山を抜けて高速の湖西エクスプレスとして湖西線に乗り入れ関西版のつくばエクスプレスを目指す。京都は地価の高騰で滋賀県への移住が進みつつあるが、その流れに乗り左京区から高速でバイパスして湖西エリアを京都のベッドタウンにして宅地開発の利益をJR京阪連合があげられるようにする。さらに大原野に大規模な車輌基地を作って梅小路の車輌基地を移転統合すると梅小路は再開発の適地となりJRはまた利益をあげられる。 京都駅八条口に東西方向で地下を繋げると地下水の枯渇問題が生じる可能性があるが、この計画は北陸新幹線だけでなく京都市民が毎日使うこと京都メトロの新線が出来る市民にとり公益性の高いものである。特に洛西NTにメトロが通じることは市民の長年の悲願でもあった。 京都盆地の地下の水源は水量は琵琶湖の水量に匹敵するほど豊富で全体が枯れることはあり得ないが2、3の井戸が枯渇したらもっと深い井戸を公費で掘り新しい水道として供給すれば良い。 このスキームで京都市民から歓迎されるルートで北陸新幹線の延伸を進められるならば、経済波及効果が高く、東海道新幹線が長期不通になった際の代替幹線となりうるので国家レリジエンスの観点から政府の建設国債発行による支援も期待でき、結局はjrにとってもリスクの少ない儲かる計画になると思われる。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk День назад

    今の青い森鉄道路線を使ったミニ新幹線計画には国際興業、というか小佐野賢治が沿線の土地を事前に買い占めてたという裏話もあったな。

  • @dma5uptm
    @dma5uptm 2 дня назад

    西回りが良かったな〜弘前の方が観光地あるし、五所川原や黒石にも近い。北海道新幹線へもまっすぐなので北海道へ時短になったのに。 八戸は用事ないから降りることもない😂

    • @ラオウ-x3r
      @ラオウ-x3r Час назад

      ビジネスマンとしては、滅多に行かない観光地より、会社が数多く立地している八戸市に新幹線駅があって良かったよ。コメ主は八戸市に用事は無いかもしれないが。

    • @dma5uptm
      @dma5uptm Час назад

      @ラオウ-x3r いやいや、ビジネスマンでも用事ないです😂

    • @ささめゆき-j1f
      @ささめゆき-j1f 43 минуты назад

      @@ラオウ-x3r 仕事だろうが観光だろうが八戸に新幹線で行ったところで不便過ぎます… 青森駅と新青森駅以上に過酷です。

  • @Chaopon
    @Chaopon 2 дня назад

    米原ルートにワクワクします。北陸と米原が将来の米原ルートを見すえて今連携をしてる模様。米原を起点に北陸と関西と中京と関東を結ぼう︎^_^

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 2 дня назад

    オイルショックがなかったらどうなってたんだろ?

  • @tsunekawayouji7594
    @tsunekawayouji7594 2 дня назад

    鉄道のマップは、完成し、既に2000年に確認しました。地図上はできてるんだから後は行動あるのみだと思うのですがね。

  • @朗春山
    @朗春山 2 дня назад

    札幌丘珠空港の状況についてお願いします。

  • @朗春山
    @朗春山 2 дня назад

    この動画の案内人はキャビンアテンダント似た女性でしょうか?

  • @朗春山
    @朗春山 2 дня назад

    山形から新千歳の便あるでしょうか?

  • @kiyabunotajifu
    @kiyabunotajifu 2 дня назад

    東北新幹線、個人的には西回りの方が良かったんじゃないかと思う。そして高速道路は東回りの方が良かった。 高速道路が中途半端に西回りになったせいで、八戸へは直進ルートではなく時間がかかる。八戸はトラックにとっては本州への玄関口。産業立地に影響あるのも新幹線より高速道路。 新幹線が西回りであれば、安比高原スキー場や八幡平スキー場がアクセス超良好となり、盛岡駅からバスで1時間の今よりもさらに大発展していたかも。弘前も今のように地盤沈下することなく、百貨店も残って大鰐線も潰れずに済んでいたんじゃないかな。 八戸駅は随分と市街地から離れていて不便だから、新幹線が西回りになっていたら、特急は盛岡ー青森の速達性にこだわらなくて良くなるから、八戸線が本八戸くらいまで電化されて、特急がそこまで乗り入れていたかも。そうすれば八戸の市街地分散は今よりもましになっていたはずだし、かえって観光客も訪問しやすくなっていたはず。

  • @朗春山
    @朗春山 2 дня назад

    この動画の出演者は女性案内人である。この声は聞き取りやすい。

  • @manma2k
    @manma2k 2 дня назад

    敦賀まで本当は金沢までで止めておけば良かったと思っています バイパスも大阪から敦賀まで出来れば富山までの サンダーバードで十分です 京都を通すのは宗教界が反旗を翻した時点で数年で終わる話じゃなくなったと思います

  • @MONmon-vd6lx
    @MONmon-vd6lx 2 дня назад

    富谷市が金出すなら良いんじゃない?富谷市ってそういう場所だと解って家買ってるんだから…出せないなら仙台市民は必要無いよって話。富谷市の分まで仙台市が出す必要は無い。正直ロープウェイ何て通したらかなり問題出るよ…運転手が居ないだけで自動運転じゃ無いしね…企画としては面白いけどね…正直それよりも道路を拡張したり新たに作るなどした方が現実的で後々の発展に繋がる。

  • @散策ぶらタカセ
    @散策ぶらタカセ 2 дня назад

    函館、札幌のことを考えると40km短縮出来る弘前経由のが北海道開発には良かったでしょうね。 しかし、下北半島の政府協力事案を考えると八戸しかなかったのかも。花輪線沿線は人口少ないので廃止し新幹線の駅を20km事に作ったほうが良いのかもしれませんね。秋田北空港を作らないで良かったかもしれないですし。 政府は鉄道網だけではなく原発協力自治体を優遇しますね。でなければ、敦賀なんて中途半端場所で北陸新幹線止めないでしょう。 利用者目線ではないことは確かです。

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 2 дня назад

    この区間の交流電車は全て仙台の所属で郡山の所属じゃないです。 動画では直通すると余剰になるだろうと言ってますが、現状はむしろ不足しているのでた願ったりかなったりだと思います。 個人的にはむしろ宇都宮からの直通運転で黒磯乗換を無くす方が良いんじゃないかと思いましたよどうせワンマン運転してるんだしE131もケチって両数作らないんなら運用範囲広いE531の方を増備する方がいい。もっともE531も新しい車両じゃないから新型に期待するしか。

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 2 дня назад

    高速道路は西回りなんだよね。 もっとも、東北本線が東回りでその並行と考えれば順当だし、距離が短いとはいえ山越え大雪の西回りにするかと言えば、まあしないだろうな。

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 2 дня назад

    高速道路か新幹線かで分け合ったと言う話話どこに行ったのでしょうか?私が覚えている限りはそれが一番の取り引き材料だったと思ってました。その為盛岡以北の高速道路や自動車専用道路は一昨年やっと青森市まで開通しました。長かった😂

  • @スーパーはつかり
    @スーパーはつかり 2 дня назад

    南部(八戸)と津軽(弘前)は昔から仲が悪かったですからねぇ ゆえに県庁所在地が漁村だった青森に それに青森の新幹線駅も青森駅、青森操車場(現・青森信号場)、石江地区(今の新青森駅)で揉めに揉めたそう 結局、北海道延伸や羽越新幹線構想を鑑み、国鉄が推してた石江地区(新青森駅)に決定

  • @朗春山
    @朗春山 2 дня назад

    たくみっくと動画特急なないろとの共同制作いいですね❗

  • @shinyamakaze-railway
    @shinyamakaze-railway 3 дня назад

    とても勉強になりました!

  • @tk3225
    @tk3225 3 дня назад

    解説よくわかりました。 実質青森県で1番都市力あるのは八戸市だし、米軍三沢基地や六ヶ所村の核燃料サイクル基地、東通原発が同じ太平洋側にあることを考えると、東回りは当然だと思う。あと、雪の影響も東回りは少ないし。

  • @キューゼット-c5b
    @キューゼット-c5b 3 дня назад

    最初から政府は下北地域での核燃料処理という国策のために八戸経由を貫きたかったのだろう。よって角栄の奥羽新幹線構想はあくまでも弘前回り沿線の人達を説得し八戸回りの政府方針を決定させるための方便に過ぎず、最初から奥羽新幹線建設は本気ではなかったと思う。騙し討ちのようなもん。

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 3 дня назад

    オイルショックの頃から盛岡以北着工までにSNSがあったら弘前ルート派が再考や弘前新青森間の新幹線建設を求めて八戸ルート派が異論封殺に回ったりしてたのかな?