さようなら 奥羽本線 大沢駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @6128-r3f
    @6128-r3f 2 месяца назад +6

    消えるであろう線路や電気設備の保守に従事してこられた人たちも豪雪や野生動物との戦いにどれ程難渋されたことだろう

  • @Koneneko08
    @Koneneko08 2 месяца назад +6

    奇遇ですね
    ちょうど自分も先週、山形線に乗ってきました!
    スイッチバックの遺構が見れにくくなるのは悲しいですね
    峠の力餅、すごく美味しかったですw

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  2 месяца назад +3

      峠の力餅、私も大好きですが、1人で食べきるには、量が多いんですよね。そして、すぐ固くなるので、早く食べなければならないんですよ。多分、保存料を使っていないのだと思います。この半分の量で販売してくれると嬉しいのですが…。

  • @kuikara6948
    @kuikara6948 11 дней назад

    夜に通ると全ての明かりが消えていて、ああ本当に終わったんだなあ…と寂しくなりました

  • @シェン-i6c
    @シェン-i6c 29 дней назад

    通年通過になった今の大沢駅の様子が観たい ☺︎☺︎☺︎

  • @nyanta2030
    @nyanta2030 16 дней назад

    車で大沢駅何度か訪れた、初めての時はこんな所に本当に駅があるのか?と思うくらい山の中。そして駅構内誰もいない。
    熊とか遭遇したらとビビりながらの駅探検。なのでこんなに人のいる駅構内を初めて見ました。
    それにしてももう中には入れないのですね。峠、板谷と名物駅が消えるのですね。

  • @道道産子
    @道道産子 2 месяца назад +2

    おはようございます。
    大沢駅の撮影、ご苦労さまでした。
    撮影した日の2日前に僕も大沢駅に行きました。
    待合室内に1冊単独で駅ノートを置いていたのは、12月1日以後に施設内に入れない可能性があると予想し、新たな駅ノートについては旧大沢駅舎のトイレに置かれてます。
    ちなみに旧駅舎を映された際に駅ノートが映されてました。

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  2 месяца назад +1

      もしかしたら、手洗い場に置いてあるのがそれでしょうか?
      本来、ここは入っていけない場所だと思いましたので、詳しく取材はしませんでした。ただ、来月以降、駅ノートの行方は気になります。

    • @道道産子
      @道道産子 2 месяца назад +1

      @nanairo-express その通りです。
      取りあえず仮住まいとして手洗い場に置いときました。
      今後どうしようかと考え中のため、一時的に仮住まいとして置いてるのですが、何か良い考えがあれば教えていただきたいです。

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  2 месяца назад +1

      @@道道産子 これは、峠駅に移設した方がよいのではないでしょうか。
      来月以降、大沢駅のどのエリアが立入禁止になるのか分からず、もし、旧駅舎の手前、シェルター上部の橋付近から立ち入り禁止となった場合、なす術がないと思います。
      大沢公民館でもよいと思いますが、ここは通常鍵がかかっており、地元の了承が必要だと思います。

    • @道道産子
      @道道産子 2 месяца назад +1

      @@nanairo-express 峠駅に移設する方法ですか!
      一つの提案として、考えさせていただきます。
      峠駅にも待合室と観光案内板の裏に駅ノートを置いてるので、そこに大沢駅の駅ノートを置くのも良いですね!
      大沢駅の一つ手前の関根駅にも置く方法もありますが、何せ12月1日以後いつ大沢駅に行く機会が春先以降になるので、仮住まいの駅ノートがどうなるのか分かりませんので、行った際の状況次第で考えさせていただきます。

  • @jinjin4274
    @jinjin4274 2 месяца назад +4

    興味深い動画投稿ありがとうございます。内容は大変よかったのですが動画内に何回となく出てくる「ございます」に小さくない違和感を感じました。正しくは自分の事をへりくだって言う言葉なので、主語が自分か身内なら良いのですが、それ以外のものに使うのは勝手に他人や他人の物を「へりくだって」言うことになり、決してていねいな言葉にはなりません。「あります、ありました」がよろしいと思います。次の動画投稿、楽しみにしております。

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s 2 месяца назад +1

    実質廃止になる最後の営業日の11月30日は土曜日で非常に混雑すると思います。

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  2 месяца назад +2

      そう思って、早めに取材しました😄

  • @安喜清水-g1w
    @安喜清水-g1w 2 месяца назад +2

    まだ確定はしてませんが、福島ー米沢間を新線建設予定です。
    そうなると関根を含め山形内の全ての駅も廃止になるんでしょうね...

    • @nanairo-express
      @nanairo-express  2 месяца назад +1

      おっしゃる通りです。以前、こんな動画も公開しております。
      ruclips.net/video/RJcNhn8jdKw/видео.html

    • @6128-r3f
      @6128-r3f 2 месяца назад +1

      福米新線が開通したら笹木野と庭坂以外の全駅がなくなること間違いなし
      まあ廃駅区間については代行バス一日10数本で間に合うだろ