ちなみに当該事故機の前部胴体下面は修理可能な損傷だったが結局はフレームと共に切り取られ、新造品に換装されています。ノーズギアもストラットごと交換されています。 そして現在、胴体下面部は無数のCRACKがあるために非破壊検査の練習用、ノーズギアはタイヤ周りの整備作業の練習用としてANA BLUE BASEのMAINTENANCE TRAINING MOCKUPにて新人整備士の育成を担っています。事故機とはいえ、いずれ砂漠送りとなる僚機に比べて非常に幸運な余生をこの先も送るでしょう。この施設は見学も出来ますよ。
オープニング画面で日付が2017年となっていますが、2007年の間違いです。
お詫びして訂正致します。
これは本当に神業。
乗客を後方に移動させるとか、機長の判断が素晴らしすぎます。
ちなみに当該事故機の前部胴体下面は修理可能な損傷だったが結局はフレームと共に切り取られ、新造品に換装されています。ノーズギアもストラットごと交換されています。
そして現在、胴体下面部は無数のCRACKがあるために非破壊検査の練習用、ノーズギアはタイヤ周りの整備作業の練習用としてANA BLUE BASEのMAINTENANCE TRAINING MOCKUPにて新人整備士の育成を担っています。事故機とはいえ、いずれ砂漠送りとなる僚機に比べて非常に幸運な余生をこの先も送るでしょう。この施設は見学も出来ますよ。
これ、リアルタイムで実況してたよね…
機長の操縦が称賛されてた
生中継されてましたよね!
本当にかっこいい、今年航空大学校受験するんで俺もこういう機長になれるよう頑張る
夢に向かって頑張ってください!!
陰ながら応援しております。
頑張って下さい‼️‼️
ニュース動画を確認しましたが、完璧な着陸で、乗客だった方のコメントでも衝撃を感じることもなかったそうで、素晴らしい対処でした。
すべての対応が完璧な事故でしたね
事故調査報告書で褒められるのは珍しいと思います。
この見事な胴体着陸はちゃんと映像に残っているな。機長の神操縦を見ることができる。
多数の映像が残っていますよね!
非常に優秀な機長やクルーのチームワークも素晴らしい物ですが、高知空港の管制官や整備士の方々のご苦労もあったと思います。
このような方達の日々の努力によって安全な空の旅が確保されている事に感謝します。
この機体今、どう修復しているのか知りたい
@@正美-l2m
コメント欄で余生を書かれてますよ!!
今回の事件はほんとに機長の腕が良かったんですね
燃料といい、対応といい......
懐かしい 機長は中学時代の同級生
そうですか!いい仕事されましたね!
この事故は私もリアルタイムで見ていましたが、乗客乗員が全員無事であったことにほっとしました。
機長、副操縦士、客室乗務員、地上係員、消防、そして乗客をパスでターミナルに移動させた競合社であるJALには感謝しかありません。
流石長時間飛行していた機長!!!
胴体着陸というリスクのある事なのに
やりこなす!機長は必要ですね!
これ生中継見たわ~
日航ジャンボ機を思い出してめっちゃドキドキしてた!
機長の勇気に拍手だったなぁ✨
生中継ありましたね!
機長に拍手ですね!
パイロットや関係者のすばらしい対応でしたね。
整備がうまくできていなかったのは残念でしたが
3:13
この判断は本当に正しかったとしか言えませんね、
会社から燃料積みすぎじゃあ!!と言われかねないのを積んだお陰で色々と試行錯誤をする時間が出来た訳で………。
リアルタイムで観てました、タッチアンドゴーも前輪を出す為に実行されたこと‼そんな事でもタッチアンドゴーが使用されるんだと思いましたね😊そして流れるような胴体着陸、息をひそめて見守って観てましたが、いつの間にか感嘆の声に変わってました。機体を作る仕事をしてた旦那に興奮して話したのを昨日のように思い出されます😆
タッチアンドゴーをしたのは機体に衝撃を与えて、
無理やり前輪を出そうとしてのですよ………。
(後の検証で衝撃を与えても出るとかそんなレベルではなかったのですが………。)
とはいえ流れる様に華麗に着陸して前輪への接地を最小限にしたのは機長の類いまれなる操縦技法と乗客達も協力的だったのが非常に大きいですね………。
やはり実地訓練が大事なのですね。我々は機長を選べないので、せめて航空会社は適切に選ぼうと思います。
事前に経験してるかしてないかは重要だと思います。
機長がすばらしいですね!
有名な胴体着陸!これ初だったの!
他の所で結構見ました。生中継も見たと思う。それか終わった後ニュース大騒ぎでめっちゃ覚えてます。
マスコミもかなり集まってましたよね!
職場で中継見ていた
ボンバルディアといい、A320neoといい
本当にANAは貧乏くじをよく引いてしまうなぁ...
ガチャに外れたと思っちゃいますよね!
787でも不具合の貧乏くじ引きすぎて割引などで補填してもらってたとかどっかで聞いたなぁ
ボンバルQ400は他の会社でも使用している
あと忘れちゃいけないMRJ…
@@recoverytwentyforce7290B787の最初に作られた試験機から21号機までは、実際計画された性能(機体重量が重く計画された航続距離に満たない)に達しておらずつい最近まで買い手がつかなかった機体もあったようです。
その後徐々に改良が加えられ現在生産されてる機体は当初の計画に近い性能を持ってるようです。
また、ANAだと鯖塗装と呼ばれた機体など、傘下の格安航空会社ZIP AIRに移籍する機体はおそらくこの初期ロットに該当する機体になるかと思います。
この機材に偶々知人が乗っていたそうです
ご無事でなによりです!
実際に搭乗してました。えっ😮って
私は運が強い!絶対に大丈夫!クルーを信じる!
でも怖かったです。素晴らしい着陸でした🎉
この時の客室乗務員は20代。自分が現役時代に彼女達と同じ様に強く毅然と対応出来ただろうか?
そうだったんですね!
すばらしい対応でしたね!
これはパイロットの腕が良かった😮よね〜冷静だし〜ボルト抜けてちゃタイヤ出ないし
パイロットの腕は良かったと思います!
後輪を出し前輪を引っ込めた状態でのゴーアラ訓練は出来るだろうが、機体前部を滑走路に接触した胴体着陸なんて訓練出来ないはず。1発勝負で完璧な着陸、凄い技術ですね。
すごい技術ですよね!
重心が前に寄ってると接地した後は前が落ちるから後ろに移動させることも必要でしょうね。しかし完全後ろ重心だと止まったら尻もちになるから前に残しつつエレベーターで頭もち上げる操作になるでしょうね。
これ覚えてます…ニュースみてました💦
48分余計に燃料を搭載。何か虫の知らせがあったのでしょうかね。お陰で終始冷静に対処出来ました。
今後の運行のために伊丹出発時点で伊丹〜高知間を往復できるほどの燃料を積んでいたようです。当日天候も良かったうえ高知で待機はあまりないと思われるので単純に高知→伊丹間の分だけ積んだのでしょう。(あとの7分は多少余裕を持ってか?)
アメリカだとNASAが関与するけど、日本ではJAXAが関与するんですねぇ。
そのようですね!
JAXAに統合された旧機関にNAL(航空宇宙技術研究所)も含まれてますから、お国の航空関係の研究機関といえばJAXAになりますね。
どっちかっていうとJAXAではなくJTSB(日本運輸安全委員会)に送られて、研究機関としてJAXAが選定された形だね。アメリカでもNTSB(国家運輸安全委員会)が先に調査する。その差異研究機関の一つとしてNASAが選択肢に上がるってだけかな
オープニング画面での事故の日付が2017年になってますよ
ご指摘ありがとうございます!
2007年の間違いです!
>低い雲で地上からの目視確認が・・・
トリム広場からは肉眼でタイヤ見えるんでそうでもないのでは?
ロードワークのついでによく海上からヘッドライト?光らせながら浸入して来る航空機見てたんで、濃霧発生時もコロイド状態による光の減衰を考慮しても十分見えると思いますよ。かえって光の散乱でよく見えるのでは?
飛行機は、常にノーズギアが出ない可能性があるということを思うと怖い
この時 うちは種崎の辺りで働いてて パトカー🚓や消防車🚒がたくさん空港へ走って行った事は覚えています 燃料を全て無くし桂浜を旋回してから 降りたとニュースで見てましたね
ruclips.net/video/Wk3-odCfykA/видео.htmlsi=aIBg-ZbyTnysj0XJ
AI化が安全な事を理由に推進されている現代に、果たしてAIがこの様な事態に適切に対応が出来るのだろうか?┐(-。-;)┌
❤素晴らしくANAパイロットスタッフ6人数チームリーダー先頭資質責任者整備士運転席マナー守って運航前肢ドワー?開閉故障ボルト🔩欠落整備士取り付け作業ミス飛行前もって。。⁉️点検作業😅人数チーム😂❤ 20:16
で、この機長とJA849Aは? 退役また退職なのかな?2024年
消火剤が無駄になったな。機首を浮かせて500m滑走したのなら、撒いたのはT-2から300mだから機首が接地したのはそれ以降。
速度が落ちるまでしばらくメインギアで滑走して機種部分が接地するだろうとは自分のような素人でも予想することができる。だから、何か違う理由があるのかもしれない。
それと、このような緊急着陸時には余分な燃料は廃棄するはずなので、燃料搭載についての説明のニュアンスが違うな。
結果命が救われたんやからゴチャゴチャゆーな
20:16