【ハイジャック】全日空61便、乗員乗客517名。犯人に対処した機長の覚悟。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 231

  • @yasan2891
    @yasan2891 6 месяцев назад +372

    墜落していたら123便を上回る大惨事になっていた。機長は大勢の命を救った。ご冥福をお祈りします。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +24

      ご冥福をお祈りします。

    • @A350max
      @A350max 6 месяцев назад +12

      123便の方が悲惨ですよ520人が亡くなってこの動画の61便が墜落した場合517人亡くなることになるけど123便の方が悲惨ですもちろんどちらも悲惨ですけど

    • @yasan2891
      @yasan2891 6 месяцев назад

      @@A350max
      高度200mまで下がっていて八王子の住宅街に墜落していた可能性があるから
      地上の人達も大勢巻き込まれていたかと思います。

    • @abc-zt1po
      @abc-zt1po 6 месяцев назад +49

      @@A350max61便の場合住宅街なので123便より上回ると思います。

    • @A350max
      @A350max 6 месяцев назад +14

      @@abc-zt1po 確かに住宅地の方に行ってましたね

  • @寺内剛-y6t
    @寺内剛-y6t 6 месяцев назад +244

    機長さんは本当に英雄だと思う

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +10

      本当にそうですよね!

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 6 месяцев назад +17

      先が読める人でないとcaptainにはなれないだろうが、オートスラストONにしていたのが機体と乗客を救った
      小学校から大学まで一貫して立教学院での教育を受けたとのこと、 しかも弟は全日空の操縦士で兄も別の航空会社の操縦士という話が・・・ご兄弟も辛かっただろう

    • @JINJYAAEL
      @JINJYAAEL 5 месяцев назад +8

      N機長の母校である大学に
      ハナミズキが贈られてます。
       お子様が日曜学校に通われていたようで
      告別式はキリスト教式で行われている様子が
      TVに映ったのを覚えてます。
        友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。 
      ヨハネ15:13
      聖書の この御言葉が過ぎりました。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 5 месяцев назад

      @@JINJYAAEL 棺を制服パイロットたちで搬出するシーンが衝撃的でした
      チャペルの説教壇もご遺族が寄贈されています

  • @mooney8412
    @mooney8412 5 месяцев назад +198

    私の小学校の同級生のお父様が亡くなられた機長でした。私は機長のご自宅の近くに住んでいました。
    幼稚園に入る前からパイロットになりたい私は機長から色々と教わりいつも憧れていました。ANAのパイロットにはなれませんでしたが今は小さい飛行機を操縦するパイロットにはなれました。機長のおかげです。この事件を通して機長から、乗客を守る機長の責任を自らの命をもって強く教えていただきました。
    今でも、福岡空港で聞いたニュース速報、嫌な予感、そして聞きたくなかった機長の名前、本当に犯人が許せません。悔しいです。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 5 месяцев назад +22

      人間亡くなった方に対してできることはありませんが、生きている我々ができるのは「その人を忘れない」こと。これだけしかないと思います。
      飛行機の操縦など素人の私には想像も及びませんが、お無理はなさらずこれからもご活躍を祈ってます。

    • @kenta0702-k1n
      @kenta0702-k1n 26 дней назад +5

      頑張ってください!機長は516名の乗客を救ったパイロットです!

  • @なりくん旅行記
    @なりくん旅行記 6 месяцев назад +136

    長島機長に最大の敬意を評します。
    私も公共交通機関で働いていた経験があります。
    あの忌まわしい事件から、25年ですね。
    空の安全が、保たれているのは長島機長のおかげだと私は思います。
    ANAのみならず、日本に本社を構えている航空会社の本社役員が、一斉に黙祷をしてくれる事を切に願います。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +9

      そうですね、ANAのみならず、航空会社すべてが認識しておくべきですよね。

  • @jiushichen870
    @jiushichen870 6 месяцев назад +106

    これほどに優秀な機長を失ってしまったことはこの上なく悔やまれます

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      本当に悔やまれますね。

    • @jiushichen870
      @jiushichen870 6 месяцев назад +8

      @@sora_anzen ただそれでも自分が後ろにいる全ての人の命を守るという機長の覚悟と責任をこの動画を通じて感じることが出来ました
      いつもありがとうございます

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +5

      嬉しいお言葉!
      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @warawara225
    @warawara225 5 месяцев назад +57

    母と祖母がこの機体に搭乗していました。機内の様子は他の乗客の方達も状況が理解できておらず呆気に取られているような感じだったそうです。長島機長の素早い判断のお陰で母と祖母は今も生活できています。長島機長のご冥福をお祈りします。

  • @jackal9269
    @jackal9269 6 месяцев назад +52

    「どれほど備えても、思っても見なかったこと、ありえないと思えるようなことが現実に起きてしまうことがある。だから過去に何がおきたのかを伝え、安全に関わる多くの人が先人の経験を知ることが必要」素晴らしい言葉ですね。この言葉を私も後進に伝えていきます。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      そうですよね。よろしくお願いします!

    • @あきちゃん-x2c
      @あきちゃん-x2c 5 месяцев назад +2

      あの事件は忘れたくても忘れられません。
      なぜなら、新千歳空港で61便の折り返し機を予約していたからです。

  • @583系
    @583系 6 месяцев назад +185

    西沢が関係各所に保安上の欠陥を指摘したとき、それを無視せずに職員用の階段に対策をし、西沢に感謝状でも贈ってればこんな悲劇は起きなかったのではないかと思う。
    長島機長のご冥福をお祈りいたします。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +44

      防げた事件ですよね。。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 5 месяцев назад +10

      そこはどういう対応をしたのかは気になるな。
      人命にも関わる仕事なんだから、事実関係の確認は最低限しておくべきだったかもね。
      まぁ、かといって欠陥があったからそれをリマインドするためにバスジャックするなんてのは本末転倒だが…。

  • @u-ron-cha2024
    @u-ron-cha2024 6 месяцев назад +148

    日本は何でも人が死んでからじゃないと欠陥が指摘されても直さないのほんとに悪いとこだよね。機長の冥福を祈ります。

    • @Ns.chankooou
      @Ns.chankooou 3 месяца назад +17

      日本がって言うより航空業界は基本的に死者が出る事故が起きないと改善しようとしない体質があると思います。
      日本航空機駿河湾上空ニアミス事故を受けて国際民間航空機関に調査を申し出たけど動かず、一年半後に70人以上死者を出すユーバーリンゲン空中衝突事故を受けてようやく、国際基準が明文化されたことがありました。

    • @カラス-r7o
      @カラス-r7o 28 дней назад +4

      出た出た...世界のことを何も知らない人がよく使う「日本は〜」
      中国は違うの?欧州は?アメリカは?ロシアは?被害者が出る前に是正されてるなら、さぞかし治安が良くて事故も少ないんだろうね。

    • @カラス-r7o
      @カラス-r7o 28 дней назад +1

      ちなみに「失敗学」を学問として提唱したのは"日本人の"畑村教授。
      失敗学とは、事故や失敗が発生した原因を解明し、経済的な打撃をもたらしたり人命に関わるような重大な事故や失敗が起きることを未然に防ぐための方策を追求する学問のこと。あとはググってください。

    • @user-atas58jm
      @user-atas58jm 28 дней назад

      ⁠@@カラス-r7o​​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠本当に💦日本人はなぜ自国に対して間違ったイメージを持ってるんだろうと思います。建築の世界も同じです。昨年のトルコ地震にしても、大きな自然災害や人的被害が出てから建築基準法が見直されるのは世界共通です。

    • @monkeyviii7648
      @monkeyviii7648 14 дней назад +1

      @@Ns.chankooou
      それって日本の意見だから無視されたという経緯はありませんか?

  • @タケシ-y2p
    @タケシ-y2p 6 месяцев назад +70

    犯人から警告を受けて、対応を管理会社に丸投げにしたままだった運輸省、丸投げされて放置していた空港管理の民間会社も大問題ですね
    亡くなったキャプテンは、ある意味、運輸省や管理会社の怠惰によって落命させられといえるでしょう
    運輸省も、事故後に再発防止の予算を組むことができた
    初めからしていれば、何も起きなかったでしょう

  • @1epton
    @1epton 6 месяцев назад +93

    ANAは95年にも747をやられてますね。
    それでも911までは犯人が航空機自体を爆弾にする発想はなかった。
    本当に意識が変わったのは911からのような気がします。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +4

      同感です!

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 5 месяцев назад +1

      ANAに限らず、JALの淀号事件から日本のハイジャック対策自体は進んでいないような。
      性善説で交渉したら改心して何とかなる、って発想なのだろうけど、海外のハイジャック犯は射殺って流れの方が正しい気がしますね。
      そして、操縦席には決して近づけない事。
      9.11の後の米国の対応を見習う必要があるかと。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 5 месяцев назад

      因果関係はわからんけど、9.11って日本軍の神風とかも関係あるのかなぁ?

    • @Daikoku0819
      @Daikoku0819 2 месяца назад

      @@あいうえおさん-y1h 参考くらいにはしてるかもしれませんね...

  • @wildcat0891
    @wildcat0891 6 месяцев назад +49

    この事件は関係各所の怠慢が無ければ防げた事件だよね…。

    • @user-pr7hn9uvtm
      @user-pr7hn9uvtm Месяц назад +2

      本当だよな。警察もそうだけど起きてから対応してるからいつも遅えんだよ

  • @pue3734
    @pue3734 6 месяцев назад +91

    アスペルガー症候群が世に知られるきっかけとなった事件だった

    • @kenta0702-k1n
      @kenta0702-k1n 26 дней назад

      アスペルガー症候群って何ぞや

    • @awwa-fn
      @awwa-fn 23 дня назад

      @@kenta0702-k1n人と関わることが苦手だったり行動が変な人のことや!

  • @隆二野呂田
    @隆二野呂田 6 месяцев назад +47

    犯人の操縦で墜落していたら、乗員乗客よりも多くの地上の市民が亡くなっていたかも知れない。機長が自らの命を賭して守って下さった。合掌。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 5 месяцев назад

      5:02 123便でも、この警報が流れた5秒後くらいに墜落してますね。墜落しなかったのは、間一髪だったと思います。
      この事件が最悪な結末を迎えていたら、アメリカよりも先にハイジャックで多くの民間人を巻き込んだ事件になっていたかもしれません。

  • @928ブラックボールちゃん
    @928ブラックボールちゃん 5 месяцев назад +17

    犯人の罪がかるすぎる。

  • @雲隠れしんのすけ
    @雲隠れしんのすけ 6 месяцев назад +11

    オートスロットルがアームされてたおかげでスラストレバーが前に出て4基のエンジンが唸りをあげて速度が回復した、という話を聞いた時、本当に墜落寸前だったことを実感して身体が震えました。
    この日のことは鮮明に覚えています。

  • @cheerful01-y5e
    @cheerful01-y5e 5 месяцев назад +14

    長島機長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。そして体当たりで操縦室を開けた非番の機長にも敬意を称します。

  • @yukok9746
    @yukok9746 6 месяцев назад +46

    この事件覚えています 勇敢な機長の死が残念でならない 犯人が憎いです

  • @kaybathbluegreen
    @kaybathbluegreen 6 месяцев назад +19

    なんとなくニュースで見た記憶があります。客席側は意外と落ち着いていられたと言われていたように憶えていたのですが、機体が思ったよりも動きがあったのですね

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад

      そのようです。

  • @山太郎-x2t
    @山太郎-x2t 6 месяцев назад +100

    誰かが犠牲にならないと危機意識が働かない日本独特の結果。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +8

      そうですよね。。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 6 месяцев назад +7

      安倍元総理の銃撃事件みたいにね。。

    • @okadashoko
      @okadashoko 5 месяцев назад +6

      日本だけでなく、世界的に見ても大事故が起きないと動かないのが航空界

  • @いもねこ-o6k
    @いもねこ-o6k 6 месяцев назад +29

    初見の空港だと降りた後に何処に行って良いのか分からなくなったり、途中のドアや通路に入って行けるんでないかなと思う事ありますよね、手荷物検査もザルっぽく感じる空港もあるけどしっかりと監視されてるんでしょね、
    機長さんのご冥福をお祈りします。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад

      ご冥福をお祈りします。

  • @chappie_76
    @chappie_76 6 месяцев назад +19

    この事件の2週間ほど前に羽田から飛行機✈に乗りましたが、この時はまだ受託荷物の金属探知機の検査はなかったですね。
    でも次に羽田を利用したときはしっかり金属探知機に通したのですぐこの事件の影響だな〜と思いました

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうだったんですね!

  • @リンリン-j5y-y8c
    @リンリン-j5y-y8c 5 месяцев назад +12

    一橋卒の所謂エリートが起こしたんですよね。機長の奥さんが自宅に押し寄せたマスコミに対して「何があったんですか?」と困惑していたの覚えてます。

  • @Premacy719
    @Premacy719 6 месяцев назад +28

    ハイジャックに対応したN機長の当時のニュースは今でも覚えている。
    N機長は立派に職務を全うされた。ご冥福をお祈り致します。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      ご冥福をお祈りします。

    • @masabumidomen1476
      @masabumidomen1476 5 месяцев назад +3

      機長の自宅に報道陣が押し掛けて、事態を知らないで外出先から帰宅した奥様に取材しようとしていた。奥様の困惑した表情が不憫でならず、報道陣の良識も疑ってしまった。

  • @ともだち-h9h
    @ともだち-h9h 6 месяцев назад +14

    この事件からそんなに経ったのですね。本当にご冥福をお祈りいたします。
    新千歳空港のANA関連の職場におり、この日も勤務しておりました。
    61便は到着することなくバタバタした気がします。
    本当に残念でなりません。今のANAで働いている人達にずっと継がれていって欲しいです。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      新千歳にいらっしゃったんですね!
      ぜひ語り継がれるべきですよね。

  • @hamakazedc181
    @hamakazedc181 6 месяцев назад +58

    こいつのせいでコックピットは見学できなくなったんだな

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +6

      見てみたいですよね。

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 6 месяцев назад +21

      以前はお願いすれば到着後コックピットの見学ができました。特に全日空は殆ど断られる事はありませんでした。私が唯一断られたのは湾岸戦争の時だけでした。

    • @tyno6534
      @tyno6534 6 месяцев назад +9

      40年以上前の話ですが、夏休み中なんか子供の搭乗客を飛行中に操縦席見学させたりしてました。自分はDC8と747で2回経験しました。
      航空機関士が乗ってた時代のアナログコクピットでテンション爆上がりでしたが、一番印象に残ったのはレイバンっぽいサングラスかけた機長がめちゃカッコ良かった事でした

    • @jadmjtg
      @jadmjtg Месяц назад +2

      9.11で、ドアが強化された、どの道9.11で、厳しくなった。

    • @yumikaendoh4677
      @yumikaendoh4677 Месяц назад +2

      2012年、デルタ航空は、今から離陸する飛行機で操縦席に座って写真を撮らせてくださいました

  • @鈴木隆-c5n
    @鈴木隆-c5n 6 месяцев назад +18

    全く偶然なのですが、横田基地方面から低く上がってくるこの機体を目撃しました。機長が亡くなられたのですね。お悔やみ申し上げます。

  • @直哉丈光
    @直哉丈光 6 месяцев назад +15

    殉職したキャプテンは英雄だと思う😢

  • @たいたい-m8m
    @たいたい-m8m 6 месяцев назад +20

    取材の報道陣を見て、主人に何かあったんですか?と聞いた奥様の心中を考えると、あまりにも

  • @Rose-o9o8s
    @Rose-o9o8s Месяц назад +2

    こんな事件知らなかったのか、忘れてしまったのか、今見てビックリしました
    とんでもない基地害のせいで、大切な人材が失われたのですね
    勇気を持って ドアに体当たりして 犯人を取り押さえた職員の方たちもご立派です
    それがなければ、間違いなく全員地獄を見るとこでしたね
    機長様には、ご冥福を、、、。

  • @miniblox-i7y
    @miniblox-i7y 5 месяцев назад +5

    長島機長にご冥福をお祈り致します。😢

  • @さや-i3c1q
    @さや-i3c1q 6 месяцев назад +15

    コックピットのドアって配膳口とか無いのかなと思う。食事やドリンクをCAが持って入るタイミング危なそうだなと。トイレで離席した時に閉め出した人もいたし仕方ないのかな。。。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      あれば便利そうですね!

  • @neurolightmibi
    @neurolightmibi 5 месяцев назад +10

    体当たりで操縦室のドアが開いたのが奇跡、開かなければ墜落したたんだから。

  • @三矢-p1t
    @三矢-p1t 6 месяцев назад +31

    ちなみに犯人が高度を下げまくった理由は、レインボースカイブリッジの下を、くぐりぬけをやりたかったらしいです。ぜったい無理なのに…

    • @uswhh9765
      @uswhh9765 5 месяцев назад +2

      この動画で言ってます

    • @haha_wawa
      @haha_wawa 5 месяцев назад

      グラセフじゃないんだからさ...

  • @河野敬太-h3k
    @河野敬太-h3k 5 месяцев назад +5

    覚えています。犯人は航空マニアで、羽田空港でアルバイトしており、手荷物検査を受けず抜け道を把握しており、この事件が起こったんやんね。

  • @名無し-f8m
    @名無し-f8m 6 месяцев назад +9

    これはマジで機長が活躍したな

  • @チコ-e8r
    @チコ-e8r 3 месяца назад +6

    事件直後、航空会社の人がご家族へ知らせるために自宅前で待機。
    おそらく買い物から帰ってきた奥様がその様子に気付いて
    「悪い事?悪い事?(が、起こったの?)」と、動揺しているのを、会社の方が奥様を伴って一緒にご自宅の中に入って行かれたニュース映像が記憶にあります。
    突然日常を断ち切られた奥様が、一体どんな思いであっただろう。
    自分の事のように感じられ、苦しく、あの光景がその後数十年経った今でも忘れられないのです。
    やりきれない・・・本当に

  • @あいうえおさん-y1h
    @あいうえおさん-y1h 5 месяцев назад +6

    4:59 これは123便の御巣鷹山に衝突する直前で流れていた警報ですね。このことから、もうかなり墜落寸前だったことがわかります。
    長嶋機長もそうだが、何が起きているか分からない機長室に勇敢にも突入した非番の機長も本当に凄いと思う。
    大変で専門的な知識も必要な仕事だけど、パイロットとしての誇りがあったからこそこのような命知らずな行動ができたんだと思う。

  • @stary1116
    @stary1116 6 месяцев назад +10

    JAL123みたいになってた意見を聞いて、そういえばANAも数年前に同じ航路で同じ時間に離陸して急減圧が発生して羽田に引き返した話、なんか少ないんですよね。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      ありましたね!

    • @yasan2891
      @yasan2891 6 месяцев назад +5

      2017年8月12日 全日空37便
      羽田発伊丹行 (B777-200)(JA703A)
      機体中央部の車輪格納スペースのダクト破損による気圧低下

  • @minami4513
    @minami4513 12 дней назад +1

    警備上の問題点を指摘してやったのに無視しやがってという憤りが
    彼を犯行へと向かわせたんだよなぁ
    薬の影響もあってその憤りが加速してしまったのかもしれないけど。
    当時の運輸省、羽田空港の対応が問題視されていないことも問題だと思う。

  • @taka3341
    @taka3341 6 месяцев назад +24

    当時としては仕方ないのかもしれませんが
    今は断固として操縦席に入れず、緊急着陸するのが正しいとされていますね

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад

      そうですよね。

    • @mofmof-l8p
      @mofmof-l8p Месяц назад

      そうでしょうね。CAを人質にすれば簡単にハイジャックが成功してしまいますね。

  • @mimi-ez1io
    @mimi-ez1io 17 дней назад

    多くの人の命を守った長島機長の覚悟を思うと体が震えます。
    ご自身の命をかけて守ってくださりありがとうございました。

  • @PC386M
    @PC386M 6 месяцев назад +25

    この事件のためにアーケードからフライトシミュレータータイプのゲームが消えたんだったよね。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +7

      悪用されないようにですね。

  • @金田崇志
    @金田崇志 2 месяца назад +6

    法改正して、ハイジャックにより殺人を犯した者は原則死刑とするべきと思う。

  • @pakataka7569
    @pakataka7569 6 месяцев назад +6

    この事件の日、東京で低空飛行しているANA機を見ていました。今でもはっきり覚えています。

  • @YunoHidamari
    @YunoHidamari 6 месяцев назад +31

    マニアって航空会社とか鉄道会社入れないからね
    それで逆恨みというかなんというか

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうですよね。。

    • @make4197
      @make4197 6 месяцев назад +27

      はっきり言いきりますけど
      これだけ危険な人物だったことを見抜けていた人事の方々の見る目が素晴らしい。
      実際に運転手とかに勤務させていたらどれほどの大惨事を起こしていたのかと、想像するだけで震えてきます。

    • @tukasa-ls2hn
      @tukasa-ls2hn 6 месяцев назад +1

      まぁ
      マニアは会社に入れない仕事出来ないってのは少し大袈裟のような まぁこの犯人はパイロットになることしか視野になかってなれなかった腹いせにこうゆうことを起こしたからどうかは判らないが、好きこそものの上手なれじゃ無いけど全く興味のない者より覚えるのも速いと思うんだけどなぁ まぁJR貨物に入れただけでも⭕️と思うんだけどなぁ 運転手じゃなくディスクワークで
      向かなかったのか… 機長のご冥福をまた生まれ変わりがあるのならまたパイロット🧑‍✈️かもしれないですね〜

    • @乗り物のお兄さん
      @乗り物のお兄さん 6 месяцев назад +6

      マニアというより犯人個人の人間性の問題だと思います。

    • @901go
      @901go 13 дней назад

      好きであるが故に知識や判断にバイアスかかっちゃったりするしね
      マニアであったとしても仕事と趣味を分けられる人なのかが重要なのかもね

  • @カレーライスマン-q4n
    @カレーライスマン-q4n 6 месяцев назад +9

    空港の不備に対して投書があった時に運輸省、空港運営会社、航空会社共に耳を傾けて是正しておけばこんな事件は起こらなかったのかもしれない。犯人のやったことは卑劣で決して許されるものではないがこの事件により後の空港の運用と警備に対して一石を投じられたのではないかとも思う。そして何よりお亡くなりになられた機長の責任感と勇気称賛の意を表すとともに心よりご冥福をお祈り申し上げます。

  • @Minaduki-yuu
    @Minaduki-yuu 6 месяцев назад +5

    この機体が引退する時に離陸シーンをミスパイロットの2話に使用したんですよね。
    感慨深かったです。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад

      そうでしたか!

  • @末永しんいちろう
    @末永しんいちろう 5 месяцев назад +2

    パイロットの鏡、いや勇者の鏡❗
    長嶋機長はすごい人だ‼️

  • @harachan517
    @harachan517 6 месяцев назад +12

    長島機長の息子さんは当時自分の仕事場のアルバイトで、自分の妻の友達でした。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうでしたか!

    • @edokko3
      @edokko3 5 месяцев назад

      以前にも書いたかどうか後期高齢で忘れましたが、私が大学生の頃長嶋君はまだ高校生でしたが自衛隊習志野空挺部隊の施設を借りスカイダイビングの基礎訓練を受けた仲間です。若くして命を奪われたことは残念でなりません。この文支障があるなら消してください。

  • @ぼんつよぽん
    @ぼんつよぽん 6 месяцев назад +12

    ブルーオンブルーだったか
    羽田発福岡行きnh263便
    ANA公式ビデオの747-400の
    パイロットさんだった事がわかった時衝撃でした。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад

      そうでしたか。。

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 6 месяцев назад

      長島機長はコパイデューティで出演されていますよね。

    • @ああいい-e5j
      @ああいい-e5j 4 месяца назад

      私も当時このLD盤を持っていたので、驚きました❗️副操縦士のシートに座っていたパイロットの方ですよね。

  • @繋いだ手
    @繋いだ手 Месяц назад +1

    犯人の指摘に向き合って対処がなされていたらまた違った出来事が起きていたかもしれないし、紙一重だなと思った、、

  • @TM-wj3if
    @TM-wj3if 6 месяцев назад +20

    乗務員は素早く武器を奪い取れる技を覚えないとなぁ。
    冗談ではなく、真面目に言っています。
    防刃下着みたいなものの着用も必要かな。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      そのような装備があってもいいかもしれませんね!

  • @mirekana警護
    @mirekana警護 6 месяцев назад +4

    犯人は結構名門の大学出ていたような・・・

  • @hohoemidebu2022
    @hohoemidebu2022 5 месяцев назад +4

    まあ当時のルール上、仕方がなかったのかもしれないけど根本的な犯人の動機は置いておくとして
    たまたま機長が優秀だったから良かったものの、下手すりゃ全員死亡してた可能性もあるわけで
    人質取られたくらいでコックピットに犯人入れちゃうのも問題だよな
    アメリカ同時多発テロ以降は、もうそんな事ないのだろうけど
    刃物持ったハイジャッカーが客室で暴れてもたかがしれてるけど
    操縦桿奪われたら乗客全員の命がかかるわけだから絶対入れたらあかんよ
    犯人が銃やら爆弾やら飛行機そのものを墜落させるような兵器持ってんなら別だけどさ

  • @流離人
    @流離人 6 месяцев назад +3

    たまたま当日、羽田に降りる着陸機の写真撮影で城南島に居ました
    近くでエアバンドを聴いていた方がおり、しかも珍しくディパーチャーを聴いていた方だったのでハイジャックが起きたことをすぐに知りました
    RW22に降りたので目の前を通過した当該機も撮影しましたがアプローチに違和感はなくいつも通りだったのと
    すぐに滑走路上で緊急車両に囲まれていましたがこの時は無事に戻ってきたとしか思っていませんでした
    帰りに車載TVで機長が亡くなったことを知り大変驚いたことを今でも覚えています

  • @mamamamameme
    @mamamamameme 4 месяца назад +1

    当時 テレビで見て 機長が亡くなったと知った事件 何かショックだった
    今更ながら 機長何度も刺されたのに 乗客乗員の為に 涙が出ます
    ハイジャック犯 許すまじ😡

  • @マンモス稲子-t5f
    @マンモス稲子-t5f 4 месяца назад +1

    ハイジャックの理由が只ゲームのように航空機を操縦したかったとの発言に胸くそ悪い思いが沸きあがったものです(当時私もニートに近い生活をおくったもので)

  • @Narita_Isaque139
    @Narita_Isaque139 Месяц назад

    事件発生当時の背景として、まだ羽田空港には今の第一ターミナルしかなく、JALJASに加えて全日空も当時はそこで営業していた。
    この事件の約5年後に完成した第ニターミナルでは、この事件を教訓にしてか、到着の客が出発ロビーを通らずに手荷物受取所(Baggage Claim)に直行できるような構造になった。

  • @nightmare5798
    @nightmare5798 6 месяцев назад +2

    うちの父が出張で札幌までこの便で向かう予定でした。
    本当地下鉄サリンと言いこのハイジャックと言いうちの父は死んでいてもおかしくない経験を90年代しまくってました...
    2001年に自分も福岡息の飛行機で海ほたる上空で山梨方面へ旋回中バードストライク(第一エンジン停止)で一時的にバンク角度がすごい傾いて怖かった記憶がございます。
    マジうちの人間は飛行機で良い思い出があまりありません。

  • @good-coco
    @good-coco 23 дня назад

    昔はコックピットのドアはよく空いてて、搭乗時とかに覗いて機長さんとお話ししたりできたのにね。

  • @天海賢一
    @天海賢一 2 месяца назад

    この時、横田基地では戦闘機がすでに、配置に付いていて、撃墜出来るまで大勢を取っていたと聞いた…

  • @pwjmjj
    @pwjmjj 7 дней назад

    犯人が悪いのは大前提として、欠陥を指摘されて無視していた方にも問題はありますね。
    脅すだけに留まり、機長を刺さず、きちんと機長に運転を委ねて安全に着陸させていればダークヒーロー扱いもあったかもしれないのに。人を刺したり罪のない人たちを巻き込んではいけません。

  • @まっつん-g1j
    @まっつん-g1j Месяц назад +1

    いつも思うのですが、事件が起きないと対処しないのも社会問題です。

  • @tai-yaki334
    @tai-yaki334 6 месяцев назад +13

    心神耗弱による減刑が認められたから無期懲役なんだろうが、向精神薬の影響があったとはいえ、仮釈放のない無期懲役であってほしい(無期懲役だと仮釈放が30〜40年で可能となっている)

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうですね。

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 6 месяцев назад +10

      ハイジャックで殺人まで犯したのだから極刑でも致し方ないのでは?

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 6 месяцев назад

      @@中野直之-b6v 動画内で心身衰弱と説明されてましたので、心身耗弱の事と思い、そうなると刑法39条では刑を軽くしなければならないと決まっているため、死刑にしたい場合、1段階下の無期懲役が限度になります。それでなければみんな死刑を選んだのではないかと思うくらい残忍な犯行ですよね。
      9.11後にしか航空機を(それも国内線しか)使った事ない私からだと、コックピットに入れたり、パイロットと話せるなんてそんなことあり得るのかと思うセキュリティですけど、当時のテレビでフライトシミュレーターの話を聞いた時には、パソコンゲームの体験でどうして‥と思いましたもの。

    • @1892.maebashi
      @1892.maebashi 6 месяцев назад

      すでに疾患で医療刑務所にいるから時間の問題。昭島で散る、いや、さっさと散れ

  • @ちい-k8n
    @ちい-k8n 6 месяцев назад +17

    体当たりで扉が開くのか。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +8

      当時は強化型ではなかったようですね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 6 месяцев назад +17

      強化されたのはアメリカ同時多発テロ以降で、あかないようにしたら今度はジャーマンウイングスの事件が。

  • @モハ110
    @モハ110 6 месяцев назад +4

    長島キャプテンの冷静な対応には心底感銘を受けます。今は操縦室の壁やドアは相当強化されましたが、それでも完全ではありません。私が当該機の機長だったら、CAや乗客に加害が及んでも絶対にドアを開けませんし、動揺を避けるために、すべてを遮断し、モニターも見ません。何百人もの命がその背後にはあるのですから。着陸後、機体を飛行可能な健全な状態には絶対にしないと思います、地上の構造物にぶつけて、主翼を折っても。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      それも正しい方法であると思います。

  • @かぴ原
    @かぴ原 5 месяцев назад

    この日、全日空の別便で羽田に着いたらもの凄い騒ぎになってたのを覚えてます。フジテレビの軽部アナウンサーが羽田の到着ロビーで緊迫した実況中継をしていました。
    今考えるとゾッとします😣

    • @かぴ原
      @かぴ原 5 месяцев назад

      それだけは決して忘れられません

  • @坂道46オタ
    @坂道46オタ 6 месяцев назад +4

    なんでハイジャック事件を起こしたかったのかね…

    • @乗り物のお兄さん
      @乗り物のお兄さん 6 месяцев назад +3

      行き着くところ、ジャンボ機を操縦してレインボーブリッジを潜りたかったから、ということになります。

    • @坂道46オタ
      @坂道46オタ 6 месяцев назад +1

      @@乗り物のお兄さん なるほどね!教えてくれてありがとう😊

  • @fkrusknkcc
    @fkrusknkcc 6 месяцев назад +9

    もしもこの事件がもっと大袈裟かつ、世界中で深く検証されていたなら、9.11は防げていたかもしれない……。
    少なくとも、乗客の刃物持ち込み(ハサミを含む)が、この事件を期に全世界で禁止にされていたなら……。
    ……この事件もそうだが、JAL機同士の駿河湾上空ニアミス事故だって、発生した後にIOCがもっと根掘り葉掘り、大袈裟とも思えるぐらいに検証して、すぐに世界中で再発防止策を講じていれば、ユーバーリンゲンの悲劇も防げていたと悔やまれてる。
    なんで、日本の事件や重大インシデントって、こうも世界で軽視されがちなんだろうか?
    何だか悲しくなってきた……。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうですね。そのためにも風化させないことが大切そうですよね。

  • @みそねこチャンネル
    @みそねこチャンネル 6 месяцев назад +4

    7月23日って今日じゃん

  • @おおしょうま
    @おおしょうま 5 месяцев назад +3

    つい先日、新千歳空港の制限区域内でハサミが無くなった。動画の事件のような悲しい事件にならなくて良かった…現状考えうる限り最大限の警備の穴でしたね。
    羽田空港という、日本が世界に誇る空港でも昔は保安に興味が無かった。悲しい限りです。
    血で書かれた、航空業界の安全マニュアル。いつか、血を流させないようになって欲しい。

    • @りさ-c5r
      @りさ-c5r 3 месяца назад

      「血で書かれたマニュアル」っていう言葉、航空の専門家のインタビュー記事で見たことある

  • @敏くん-l9q
    @敏くん-l9q 3 месяца назад +2

    ✈️ハイジャック🎵⁉️
    ✈️全員無事救出せよ‼️

  • @popeye6531
    @popeye6531 5 месяцев назад

    この人がもう少し早く事件を起こしていたらキッズパイロットの操縦室見学体験は出来なかった
    あの時のことは一生忘れません

  • @ミラノ嵐ドリア
    @ミラノ嵐ドリア Месяц назад +1

    どう考えても、何があろうとも、コックピットに入れたらダメじゃない?

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 6 месяцев назад +3

    犯人は当然許されないのは確か・・・
    だけど、わざわざ犯人が指摘しが穴の放置は・・・
    運営側の人災と言っても過言じゃないだろうな・・・
    思わぬ穴を知らされた上での事件と考えるとね。
    しかし、精神を病んだ人の救済を考えておかないと、やり方は違えど今後も起こりそうで怖い事件だし、私らだって人事じゃないんだろうなって言う怖さも・・・
    ブラック企業はある程度淘汰・・・されたようでされてない気がしますしね。

  • @tgxbb840
    @tgxbb840 12 дней назад

    この時に全世界に向けて飛行機のコクピットを頑丈にロックが慣例化していれば911テロ事件が変わっていたかもしれない。🤔

  • @A350max
    @A350max 6 месяцев назад +2

    よく考えたらテネリフェの悲劇超えたわ

  • @福本泰三
    @福本泰三 Месяц назад

    二階席の乗客が一階席に全員移動した訳ではないようす。どうやら非番の機長に続いて1名が、コクピットに入り犯人を取り押さえることに協力していたようです。

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 6 месяцев назад +1

    日本も物騒な国になった・・

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      今後良くなればいいですが。。

  • @sounan15
    @sounan15 Месяц назад

    家族も完全には止めきれないよな。

  • @mochimochi117
    @mochimochi117 Месяц назад +1

    そもそもどうやって包丁を持ち込めたの???

    • @neratchi
      @neratchi Месяц назад

      バッグの隅とかに入れてたんだろーなぁ

    • @しにたみ
      @しにたみ Месяц назад +2

      動画ちゃんと見ました?
      手荷物検査そのものを回避しているって説明あったでしょ。
      11:40 ここです。
      手荷物検査受けてないのだから当然持ち込めたというだけの話です。

  • @anchira
    @anchira 6 месяцев назад +12

    あーーーーーーー撮り鉄が犯人の事件か
    飛行機熱より鉄道熱が勝ったままだったら新幹線でも乗っ取ったんだろうか

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +2

      どちらも困りますね。

  • @rofficial377
    @rofficial377 6 месяцев назад +16

    親も悪いわ。包丁持って出かけようとしてた時点でもう少し何か出来たやろ。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      そうですよね。。

  • @ZEN51075
    @ZEN51075 4 месяца назад

    警察みたいな人ら同乗させたほうがいい

    • @しにたみ
      @しにたみ Месяц назад

      一応客室乗務員はそれに準ずる立場なんですけどね。
      客室乗務員は航空保安要員であり、航空法に基づき乗客に"命令"する権限を有している上、指示に従わないなら拘束したりする権限も持ちます。彼ら彼女らはサービススタッフではありません。あくまで機内サービスはついでの業務です。メインは保安要員なのですよ。
      まぁやたら非力な女性が多いので腕っぷしという意味では警察とかを同乗させてほしいというのもわかりますが、最近は男性客室乗務員も増えてますからそこに期待ですかね。ジェンダー的によろしくない発言ではありますけど。

    • @901go
      @901go 13 дней назад

      @@しにたみ 女性プロレスラーよりも一般男性の方が力強いって言ったりするしね...私も女性だからちょっと悔しいけどどうしても生物学的な差はあるよね

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 5 месяцев назад +5

    社員雇用はやり過ぎにしても、不備に対しての感謝状や金一封でも包んでおけばこんな大惨事は起こらなかったと思う。
    一番悪いのは犯人なのは間違いないが、運輸省や空港側にも責任の遠因はあると言わざるを得ない。

  • @dol-11
    @dol-11 24 дня назад

    機長さんには言葉がありません。最後までパイロットの使命を果たされた。ご冥福をお祈りします。

  • @tamashibainu
    @tamashibainu 9 дней назад

    脅されました
    操縦席に入れました
    すみませんが自分の命に替えて乗客守れよ
    下手すれば500人くらい
    死ぬんだよ
    それくらいでないと
    乗務員無理
    辞めてほしい

  • @ll3823
    @ll3823 6 месяцев назад +1

    惜しかったなあ

  • @パコぴぃ金髪爺ぃ
    @パコぴぃ金髪爺ぃ 4 дня назад

    双極性障害か
    自分もなったことでわかる
    とても危険だ

  • @gggggg-vb8cn
    @gggggg-vb8cn 6 месяцев назад +21

    客室乗務員は、お化粧より、格闘技を学ぶべき。

    • @user-nb2rb3hd2r
      @user-nb2rb3hd2r 6 месяцев назад

      ハイジャック犯がもしも、生きた人間でない場合はどうすればい~・・・・

  • @yoshihironishida2540
    @yoshihironishida2540 5 месяцев назад +2

    医師の処方権で未承認の薬を使っているけど、それなら処方した医師は未承認薬による問題にも責任持っていただきたいですね。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 5 месяцев назад

      自費診療で、処方始めるときは承諾書をとっているとおもわれます そこには一般的な副作用は書いてあるはず
      ただ副作用で肝機能障害などが出た場合の医薬品副作用被害救済制度が受けられないなど未承認薬の欠点があります 日本は海外よりも薬の認可が慎重なため、今後未発売の薬の輸入が多くなるかもしれません

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 5 месяцев назад

      @@くろいねこ-q4m
      自費診療で承諾書(同意書)は取っていても、それはその人本人に対する同意であって、その結果で起こす被害までは入っていないかと。
      また、一般的な副作用と言っても、医薬品の添付文書の注意書は、順次更新されていきます。より厳しい副作用についての警告含めて。そして、緊急安全性情報についても、必要に応じて発行されます。
      治験として行われている未承認の薬は、これらの情報は医療機関の治験審査委員会にて継続を含めた審査が行われ、また、国内外の重篤で新たな副作用等が治験審査委員会や厚労省に提出されますので一定の監視下にあるのですが。
      企業の治験だけじゃなく医師が行っている治験についてもほぼ同様です。
      救済基金についても、治験の場合は対象にならないですが、代わりに治験を行う企業が同等の補償しています。
      医師によるものであれ、企業によるものであれ、きちんとした体制下で管理されているのであればいいのですが、単なる自費診療で売り上げ稼ごうって言うのは、やはり問題があるかと。
      例えばネット広告出してる痩せ薬の中にも、精神症状を起こす薬がありますので。
      もちろん、日本で未承認の薬しか効かないって言うケースが無い事は無いのですが、それらはおそらく厚労省と協議した研究班等が手続きしているケースかと思うので、医師の治験と同じ形で問題は無いのですが。

  • @901go
    @901go 14 дней назад

    専門用語で質問する、とかが「僕知ってるんですよ!!」アピールできもいなぁ

  • @taka5577
    @taka5577 5 дней назад

    なんで包丁もって入れるんだよ

  • @hagureta
    @hagureta 6 месяцев назад +7

    もう四半世紀か・・・
    献杯

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +3

      時が経つのは早いですね。

  • @いちごなべ-j7g
    @いちごなべ-j7g 5 месяцев назад +1

    なんか植松と似てるよな。
    起こしたことは決して許されないことだが、我々を考えさせる

  • @幸子井出
    @幸子井出 6 месяцев назад +1

    7月23日….💦
    今はANAと空ビルの関係者です😿😺

  • @QWERTYqwerty-vg4jh
    @QWERTYqwerty-vg4jh 6 месяцев назад +18

    この事故で殉職された機長ってANAの作ったビデオに出てなかったっけ?

    • @宗之-v3k
      @宗之-v3k 6 месяцев назад +3

      出ていましたよ、
      事件後、廃盤になりましたが。

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうなんですね!

    • @strawberrymilk1526
      @strawberrymilk1526 6 месяцев назад +1

      BLUE ON BLUEというコックピット映像のビデオの、747-400編に出てらっしゃいましたね。

    • @中野直之-b6v
      @中野直之-b6v 6 месяцев назад +1

      コパイデューティで出演されていますよね

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 6 месяцев назад

      BLUE ON BLUE のANA FLEET HISTORYがあった。これではなくTHE REAL FLIGHT DOCUMENT B747-400 のDVDでしょうが手持ちのDVD見ておきます。
      八王子みなみ野駅(JR横浜線)が開業してまだ2年だったのかー(駅開業がもっと後だと思っていた)
      「乗客に死覚悟させた 全日空ハイジャック事件20年 遭遇の元機長」を検索すると東京新聞デジタル版で扉をぶち破ったcaptainのお話が出てきます。

  • @hanshin_Air
    @hanshin_Air 6 месяцев назад +2

    B747に乗れなくて悲しいです…
    1

    • @sora_anzen
      @sora_anzen  6 месяцев назад +1

      そうですよね。

    • @Catherines1997
      @Catherines1997 6 месяцев назад +1

      羽田空港国際線ターミナル3から、B747乗れますよ…と言っても、Lufthansa航空のフランクフルト行きのみとなってます 国内線は完全廃止ですが…

  • @countlyhumansdz
    @countlyhumansdz 6 месяцев назад +1

    これゲーム?