日本人はよく使うけどネイティブには違和感がある英語が意外すぎた...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 37

  • @HaruSz-is5qz
    @HaruSz-is5qz Год назад +1

    14:55 最近(ここ10年とか)使われるようになった横文字って英語由来が多い気がするけど昔から廃れずよく使われてる横文字ってフランス語とかドイツ語由来が多い気がするって最近思う🤔

  • @kirito_luna3
    @kirito_luna3 Год назад +10

    バスレクという言葉は初めて聞きました。
    アンケートの元になったフランス語のenquêteは「アンケート」に近い発音ですね。

  • @granderegalia
    @granderegalia Год назад +7

    「ちびまる子ちゃん」にて
    エチケット袋のことを「鬼太郎袋」と呼んでいた
    「ゲゲゲの」だかららしい

  • @straighttea23
    @straighttea23 Год назад

    naiveは世間ズレしてないとか、生まれたままの状態とかの意味ですもんね

  • @らむね-t1r
    @らむね-t1r 11 месяцев назад

    これのせいで英単語の苦労増えてる時ある

  • @honteru4
    @honteru4 Год назад +2

    「日本人が勝手に英語を難しくしてる」は本当に泣ける話です(つД`)ノ泣けた
    ピュアとナイーブは混乱する〜😂

  • @いくちゃん-s2i
    @いくちゃん-s2i 11 месяцев назад

    メリットもナイーブもシャンプー

  • @無駄無駄ギャングスター

    常に勉強になるでしょ

  • @youchi9548
    @youchi9548 Год назад

    こんにちは😀☀️
    礼儀袋はポチ袋みたいww
    色々勉強になった気がする😮

  • @ゆうき-b4p
    @ゆうき-b4p Год назад +3

    fancyも日本では意味合いが少し違いますよね。例えばサンリオグッツに溢れた部屋をファンシーで可愛いって言う人がいるけど、華道家の假屋崎省吾のご自宅が本当の意味でファンシー。

  • @makikoGAVii-N
    @makikoGAVii-N Год назад

    フランス語でEの発音はアに近い音になります
    アン・ケと読みます
    それを日本人の空耳、ローマ字読みが合わさってアンケートという造語ができたのかと😅

  • @granderegalia
    @granderegalia Год назад +9

    バスレクは個人的に聴き馴染みないなぁ…
    学校関係の言葉は地域によって結構違いあるから

  • @ValkyriesJavelin
    @ValkyriesJavelin Год назад +2

    バスレクは初耳。
    グレードアップは、「○○アップ」の使い方の一種だと思います。レベルアップとかボリュームアップとか。
    ところで、自分のスマホ、マナーモードの他にサイレントモードもあるんですけど。。。

    • @kk48362
      @kk48362 10 месяцев назад

      関東ではありましたね

  • @zigenndaisuke357
    @zigenndaisuke357 Год назад

    質問です、日本では日本語の漢字を高校でも勉強しますが、英語圏では英語のスペルを何歳まで勉強しますか?

  • @らあご
    @らあご Год назад +2

    エチケット袋って結構最近(と言っても4~50年だけど)言われた言葉な気がする

  • @yukino8862
    @yukino8862 Год назад +1

    バスレクって言葉自体を初めて聞きました😂 ボリューミーは多分、リップラーのCMのコピーとして生まれた言葉(割と最近)だと思いますよ。

  • @borrowedpanda
    @borrowedpanda Год назад +3

    子どものレクは楽しいものだけど、官僚のレクはお仕事。

  • @shaofey
    @shaofey Год назад +1

    エチケット袋、日本人だけど最初に聞いた時は意味わからんかったから、通じなくても当然よ。
    それが何なのか聞けば、「エチケット(を守るための)袋、って意味ね」となったけど。

  • @bob-kp4eq
    @bob-kp4eq Год назад

    おかしくて、腹がヨジれちゃった!
    イイ線いってるね!

  • @yukky7189
    @yukky7189 Год назад +2

    「エチケット袋」は中に入る物を連想しないように言い換えてる言葉で、「マナーモード」は携帯電話にワンタッチで着信音を消して代わりにバイブをオンにする機能が付いた時にそのボタンに「マナー」と表示したのが始まり。
    その為どちらも日本語的にも不自然といえば不自然なんです。

  • @kmo2582
    @kmo2582 Год назад

    ナイーブは井上フルトン戦の会見でニュアンスが問題になってた

  • @miku6057
    @miku6057 Год назад +3

    私たちが当然の様に使っていた、いわゆる和製英語が、かなり使えない!ということを知って、ビックリしてます🫢
    ”ナイーブ”という商品名にもありますしね….😮
    今日も学びをありがとうございました😊
    これからの動画も楽しみにしています❤

  • @Rosetton
    @Rosetton Год назад

    ピュア、ナイーブの件面白かったです
    因みにイノセント=純粋無垢
    でいいのかな?

  • @yuyaken
    @yuyaken Год назад +1

    バスレク自体しりませんでした、名前付いてたんですね。

  • @桂小五郎-f2x
    @桂小五郎-f2x Год назад

    ハードは、スケジュールなどではあってるような気がしますけど!タイトと言うより、ありすぎて手を付ける順番がと言う感じが多いので!タイトだと、詰めすぎてと言う感じですね。

  • @泰久山田-b5b
    @泰久山田-b5b Год назад

    Hard offもあんまり使わない。Hard onなら使う。

  • @noric
    @noric Год назад +6

    ボリューミーって使われだしたときに違和感を感じてたけどネイティブも使わないんですね

    • @hiroteruyoshihara1370
      @hiroteruyoshihara1370 Год назад

      一応voluminous という単語はあるようですけど食べ物には使わなさそうですね。

  • @momo_pikumin
    @momo_pikumin Год назад

    アイスコーヒーも通じないんですよね?😅

  • @MrYomigaeri
    @MrYomigaeri Год назад

    アメリカ育ちのこの子、どう見てもチャッキチャキの江戸っ子って感じなんですけど?って言うかウチの姉ちゃんの若い頃とそっくりです。よく殴られました~!(笑)

  • @masakikameda4758
    @masakikameda4758 Год назад

    数週間前に外国人と話す機会がありましたが自分が太ってきて、スタイルを使ったら通じませんでした。figure、なんですね。ちょっと恥ずかしかったです😅

  • @kazu.2710
    @kazu.2710 Год назад

    やっぱりボリュームって、違っていたんだ?、他は違和感なく、使ってました。
    質問です。
    ファクシミリを、ファックスって言うけど、もしかして、卑猥語の複数形になるのでしょうか?

  • @諏訪文殊左目いらない
    @諏訪文殊左目いらない Год назад +1

    昔なら、不敬罪

  • @jiecangtokyo
    @jiecangtokyo Год назад

    extra

  • @菊池はじめ
    @菊池はじめ Год назад +2

    小池栄子さんに間違われませんか?

  • @ampereservice
    @ampereservice Год назад

    😮勉強になりますね😊