That was very interesting, and nice to hear a Japanese person explaining it all. It is a lot more complicated than the explanation given, but it was essentially correct. There still exists a strong sense of national identity with these four countries, but three of them seem to have bad feelings towards England! The Irish dislike England, then the Welsh and the Scottish people also dislike the English - that is for historical reasons. Even today, they still feel the same about England! Ireland, however do have a national team to play rugby and it's composed of The Republic of Ireland and Northern Ireland. That is why they will play two National Anthems. The National Anthem of the United Kingdom is 'God Save The King', but when individual countries play sport, they do not use it - only England do! The same applies to things like The Olympic Games. Henry VIII was not an evil King, he just wasn't very nice! Thank you for a very interesting video.
Japanese and living in London with Irish partner here. It is fascinating to learn the history especially about Ireland and Northern Ireland. And it makes a lot more sense why they are pro-Palestine as well. Henry VIII was all over my Life in the UK test!
@@juuxlb9401 いや、現実には大分違うんだよね。王家の直轄領(Crown Dependencies)は、連合王国(UK)のすぐ近くの3箇所だけ。つまりマン島(Isle of Man)とジャージー島(Bailiwick of Jersey)とガーンジー島(Bailiwick of Guernsey)だ。大ロンドン市(Greater London Council)全32区のド真ん中の空白地帯に、ロンドン発祥の地としてのシティ特別区(the City of London)が存在する。首都ロンドンにはいくつの区が存在するかと問われたら、「シティ特別区を含めて33区」と答えることになる。このシティ特別区だけは王権から独立しているため、国王が事前許可を取らずにシティ特別区に足を踏み入れることは許されない。そして許可を出すのはシティ特別区のみを管轄するロンドン市長(Lord Mayor)だ。ただ、新聞によく出てくるロンドン市長(Mayor of London)は大ロンドン市(Greater London Council)の32区を管轄していて、日本で言う都知事に相当するのだが、これは全くの別人だ。
3:04 「原作者がエディンバラ出身」はガセネタだよ。実際にはウェールズ国境に近いイングランド西部の出身だ。イングランド南西部のエクセター大学(イングランド国内の大学としては最果て)仏文科を卒業してから南欧ポルトガルで英語を教え、現地ポルトガル人テレビマンと結婚した。結婚生活は長続きせず、娘を一人もうけたあとで離婚し、妹を頼ってエディンバラでシングルマザー生活を始めた。妹宅に居候したわけではなく、妹の近所のアパート(英国流にはフラット)に住んで生活保護を受け取りながら、暖房代を節約するためにカフェで長居して『ハリー・ポッター』第1巻を書き上げた。ロンドンからエディンバラへ行くときに必ず使う駅がキングズクロス(King's Cross: 国王十字)駅だったので、作品の舞台として同駅に空想上の9と4分の3番線(Platform 9 + 3/4; Platform Nine and three quarters)をこしらえたのだった。
@@岡本洋-f9l1280-1314年(バノックバーンの戦い)ぐらいまでの時代。1290年にイングランド国王のエドワード1世は全てのユダヤ人を国外に追放した。イングランドの歴史王朝の中で1番騎士道精神が強くて国民を大事にしていた。貧富の差を無くした。しかし秩序を重んじて逆らう人間には容赦なかった。スコットランドやウエールズ、アイルランドは当時イングランドにとって外国。外国に対しては容赦ない冷酷なやり方で攻めて行く。まずウエールズを服属させた。Prince of Walesの名前もここから出てくる。イングランド国王の歴史の中で1番強行で冷酷な王様。
4つに分かれたんじゃなくて、1つになれなかったってことか
アガサ・クリスティの推理作品だと、登場人物たちが互いに自己紹介し合う時、それぞれの出身を知って微妙な表情するところまで表現されてたりしますよね。
この関係にさらに、カソリックとプロテスタントの関係を重ねると、ますますややこしくなったりします。
日本人には、全く理解出来ないですよ。プロテスタントとカソリック。私の住んでる地域は、小学校から高校まで、「カソリックとそうでない学校」に別れます。今日本人選手が活躍しているのは、カソリック系サッカークラブです。そういう所も別れてます。😅
分かりやすい解説とまとめ方が良かったです。イングランド・スコットランド・ウェールズ・アイルランド・北アイルランドが併合と独立と戦争を繰り返してきた歴史を簡潔に説明している。
オリンピックはUKと一つの国だがサッカーW杯とラグビーW杯及び国際試合は全てそれぞれの国で出場しているのは5か国の独立権を認めているからだし発祥地だからな。
分かりやすい!
昔はネットがなかったけど、こんな教材があったら世界史が好きになってたかもしれない。
もしも社会科の授業が全てこの人の動画だったら、社会科の学年の平均点が80点超えになるよ笑。日本ももっと頭を柔らかくして若返りしなきゃダメだよ!霊夢と魔理沙が解説すれば楽しいからみんな興味持つけど、つまらん教師と教科書だと嫌いになるだけだわ笑
スペインとポルトガルも
@@貯金額が1億200万円の者それはどうだろう、自分で能動的にこの動画を開いたから頭に入ってくるだけでスクリーンに移すために教室を暗くして永遠と機械音声が流れてる教室を想像したら爆睡しそうだけどな
色々と思うことがあり、コメントをまとめきれない。。。
面白い話題、ありがとうございました。
ローマが支配したのはイングランドまででスコットランドとの間には万里の長城みたいのを作ってたと思う
そうですね
確かハドリアヌス長城とかあったかと
実はその先にアントニヌス長城もあったりする
勉強になる
世界選手権等のスポーツの大会では、サッカーとラグビーは4チーム出すけど、他のスポーツでは「イギリス」で参加してる
イングランドがサッカー発祥の地だからだっけ?
オリンピックのサッカーは「イギリス」でヨーロッパ予選に参加したの?それとも4チームで参加したのかな?
配信を、ありがとう。
007のショーン・コネリーはスコットランド人、ロジャームーアとダニエル・クレイグはイングランド人、ティモシーダルトンはウエールズ人、 ピアース・ブロスナンはアイルランド人で、4か国平等にボンドを演じてました。あと、ジヨージレーゼンビーは、オーストラリア人だけどこれも英連邦の1つでありますな。
北アイルランド出身の人にビートルズについて話し始めたら、リンゴはスコティッシュの混血、あとの三人はアイリッシュと、それまで意識したことのなかった事実をいきなり話してきました。イギリス内部ではこんな形で民族を意識する機会が多いのかなと考えるきっかけになりました。
マッカートニーはスコティッシュ系のアイリッシュですよね。
名前からすると。
我々はクラプトンとかベック・ペイジ、リッチー、ギルモア、ノップラー、ブライアンメイなどはイギリス人としてしか認識してないけど、現地の人達にとっては全然違うんだろうね
イギリスからこんにちは!現在、ここにいる人の多くは、英国内の 1 つまたは 2 つの他の国と混合しています。たとえば、私の祖父はウェールズ人で、曾祖母はスコットランド人でした。私の友人にはアイルランド人の祖父母がいます。祖父母が英国の異なる国出身であることはよくあることですが、残念なことに、依然として人種差別主義者がいることもあります。通常、姓によってその人の出身地がわかります。私の姓は「Evans」です。これはウェールズ人によくある姓で、ウェールズ人であることがすぐにわかります。姓がアレンのようなものであれば、誰かがスコットランド人の家族を持っているかどうかがわかります。 Mc/Mac で始まる姓 (マクドナルド、マクレガー、マッカーシーなど) は通常アイルランドかスコットランドのいずれかであり、「ミラー」や「ジェームズ」のような単純な姓は通常英語です。
私たちは皆、異なるアクセントを持っていますが、それらを区別するのは簡単です。イギリス人女性はスコットランド人のアクセントが大好きです。
今では普段は4人とも仲良くて、じゃれ合う兄妹みたいな感じです。イギリスで生まれた場合は、たとえ両親がスコットランド人であっても、通常は自分のことを単にイングリッシュと呼びます。私たちは民族性についてあまり考えません。
いい勉強になりました。フットボールファンとしてイングランド等々疑問に思っていたことがあったので詳しい解説ありがとう。
めちゃくちゃ分かりやすいです!
イラストとか凄い分かりやすく表現されてるし、1つ1つの情報を丁寧にしかも噛み砕いて教えてくれてるので本当に頭に入りやすい!
ヘンリー8世の浮気癖の事まで教えて下さってるので、宗教の派生がどうして誕生したのかも理解出来るしでとにかく細やか!
動画投稿ありがとうございます!
That was very interesting, and nice to hear a Japanese person explaining it all. It is a lot more complicated than the explanation given, but it was essentially correct.
There still exists a strong sense of national identity with these four countries, but three of them seem to have bad feelings towards England! The Irish dislike England, then the Welsh and the Scottish people also dislike the English - that is for historical reasons. Even today, they still feel the same about England!
Ireland, however do have a national team to play rugby and it's composed of The Republic of Ireland and Northern Ireland. That is why they will play two National Anthems.
The National Anthem of the United Kingdom is 'God Save The King', but when individual countries play sport, they do not use it - only England do! The same applies to things like The Olympic Games.
Henry VIII was not an evil King, he just wasn't very nice! Thank you for a very interesting video.
Japanese and living in London with Irish partner here. It is fascinating to learn the history especially about Ireland and Northern Ireland. And it makes a lot more sense why they are pro-Palestine as well.
Henry VIII was all over my Life in the UK test!
わかりやすかった!
アーサー王のところでちょっと補足。
アーサー王が戦ったわけではなく、5~6世紀にアングロ人と戦ったブリトン人の王アーサー王に自分たちを重ねて、民間伝承などをまとめて編纂したのが『アーサー王伝説』。
『正史三国志』と『三国志演義』の関係に近く、民間伝承が多くてそもそもアーサー王自体の存在も現在まで議論の対象になっている。
アーサー王の実在を信じるイギリス人など、
神武天皇の実在を信じる日本人や、黄帝の存在を信じる中国人と同じでかなりの少数派だそうだ。
しかし国の建国者として、国の象徴的な存在として認められている
フランス革命(1789年)でドラクロワの『民衆を導く自由の女神』の画像を出してるけど
あの絵に描かれたのは1830年の7月革命
なんならゲルマン人の絵とか言って紹介してるやつも間違ってる
あれはアジア系フン族のアッテイラ大王がレオ1世(初代ローマ教皇)と会談してる場面の絵でゲルマン人は1人も出てこない
史実では西ローマ帝国の正規軍の過半数は金髪青眼ゲルマン人だけどこの絵とは関係ないからね
まぁ業者が量産してる典型的な量産型チャンネルだし事実確認なんてとってないから自分で調べるのが一番だね
七王国のやつなんかそもそも七王国と無関係のイラストで酷いですね
4つに分かれたってより、4つが1つにまとまった歴史って感じだな
ユーゴスラビアやソ連と同じだよね
最近の地理系ゆっくり解説で一番すき... ニュース聞いててちょうど気になってたことを解説してくれてる
よく考えると…こんだけ混沌とした歴史があるのならEUから独立したいという話が出てくるのもなんとなく納得してしまうかも…。
1989年からサッカーのウェールズ代表を応援してるけど、イングランド代表とスコットランド代表と北アイルランド代表も応援してます。
ウェールズはいまだに独自の言語をもっているそうだし。イギリスの中でも独立意識が高い地域だろう
ウェールズって前回のW杯に出なかったっけ?
@@ruminoso2025 出ましたね。長年ウェールズを応援してたから感動しましたね。ちなみに私はアメリカ戦を現地で観戦してました。チケットも安かったっすね。
日本人でウェールズ代表1993年版のユニフォームを着用した私が珍しかったのでウェールズサポーターにかなり声をかけられました。
@@ruminoso2025
ラグビーでは強豪として知られるって聞いたことがあるな。
作家のCWニコル氏がウェールズの出身で、日本人に国名を言っても知らない人が多いと著書でぼやいていたが
ベイルは現役の最後にW杯出場出来て良かったな
英語の教科書も今は the U.K.という表記を使っていますね。わたしたちのときはEnglandでした。
面白かったです。
イギリスの国旗ユニオンジャックはお洒落で、よく出来たデザインだと思うけど・・・正直ウェールズの要素は?ってなりますよね
エコロジストのcwニコルがウェールズ出身にこだわっていた事を覚えています。
5:40
七王国の図ですが、ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の架空の地図になっています
HBOの許可とったんでしょ(適当)
ゲースロみたいな七王国の地図だなぁと思ってたら本当にウェスタロスの地図だった
名字で先祖がどこから来たかある程度分かるんだそうです。バイキング、ケルト系とか。
連合王国としてはこれら4カ国なんだけど更にはイギリス連邦というのもでてくる
カナダだって国王としてチャールズ3世を仰いでいる訳だし、ホント難しい
国王としてチャールズ三世を戴いている国は、2024年2月現在、連合王国(UK)を含む計15ヶ国だ。先代のエリザベス一世の治世末期の2021年11月30日に1ヶ国減ったのだった。カリブ海の小さな島国バルバドス(Barbados バーベイドス)が王制をやめて大統領制(共和制)に移行したからだ。
どうせなら、ロンドン市だけを王家の直轄にして緩い連邦制に
@@juuxlb9401
いや、現実には大分違うんだよね。王家の直轄領(Crown Dependencies)は、連合王国(UK)のすぐ近くの3箇所だけ。つまりマン島(Isle of Man)とジャージー島(Bailiwick of Jersey)とガーンジー島(Bailiwick of Guernsey)だ。大ロンドン市(Greater London Council)全32区のド真ん中の空白地帯に、ロンドン発祥の地としてのシティ特別区(the City of London)が存在する。首都ロンドンにはいくつの区が存在するかと問われたら、「シティ特別区を含めて33区」と答えることになる。このシティ特別区だけは王権から独立しているため、国王が事前許可を取らずにシティ特別区に足を踏み入れることは許されない。そして許可を出すのはシティ特別区のみを管轄するロンドン市長(Lord Mayor)だ。ただ、新聞によく出てくるロンドン市長(Mayor of London)は大ロンドン市(Greater London Council)の32区を管轄していて、日本で言う都知事に相当するのだが、これは全くの別人だ。
あくまで象徴的な存在だけどね。
興味深い内容の動画ありがとうございました。以下に簡単にまとめさせていただきました。
### イギリスが4つの国に分かれるまでの壮絶な歴史
イギリスは「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」という正式名称を持つ、4つの国(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)による連合国家です。それぞれの国は独自の歴史と文化を持ち、連合に至るまでの過程は侵略や戦争の連続でした。
イングランドはゲルマン民族の移住後、統一を果たし中心的存在に。ウェールズとスコットランドは侵略者に追いやられながらも独自の統治を確立。アイルランドは宗教問題を背景に分裂し、北部がイギリス領として残りました。これらの国々は18世紀以降、合同法などを通じて統一されるも、経済や政治でイングランドが優位でした。
1990年代には各国に自治権が認められ、現在は平和な関係を保っていますが、歴史を振り返ると多くの戦乱が国々の成り立ちに影響を与えたことがわかります。平和の大切さを再確認できる内容でした。
イギリスについて何故4つの国なのか気になっていました。しかもそれぞれ現在のイギリス(イングランド)の首相はインド系。それぞれトップがパキスタン系やアフリカ系統や女性など時代の変化を感じさせます。
ウェールズのかっこいい国旗だけ連合王国の国旗のデザインに成分含まれてなくて息してないのかわいそう
王室の紋章にもウェールズの紋章だけがハブられてる。。。。
ウェールズだけ格式が他より低いから
でも協調性なさすぎなデザインにも問題がある
UKがEUから離脱したことで、スコットランドがUKから独立しEU加盟っつう話もちらほらとあるな。
まとまらんな!
「シーザー」ではなく「カエサル」と動画で表記していることに好感を持ちました
これって割と重要なのに学ぶ機会ないよね
とても面白く興味深い内容の動画です!!もう二回観ましたがもっと何回も視聴して勉強したい気持ち!w(*'▽')
これを観るとやはり日本に思いが馳せますが、もしも北海道のアイヌや沖縄の琉球、そして本州でも各地域で
宗教や人柄でそれぞれ独立的に生き残っていたらどうなっていたか??…国ってムツカシイですね(´ρ`)
ヴィンランド・サガでヴァイキングのデンマークがイングランド併合する話が有りました。その中でウエールズはイングランドとは別の国でアーサー王のモデルになったアルトリウスの子孫が重要な役割を担っていました。
彼らのアイデンティティは複雑そうですね。我が家は三代前までは関西人でも、今は生まれ育った現在地を地元と思っている。
スコットランドはブレグジットの時にもひと悶着ありましたね。
結局は丸め込まれちゃったけど。
独立投票を行ったけど、ダメでスコットランド人が落ち込んでた写真を見たような気がします。
ブレグジットって何ですか?
@@亮鈴木-i6p Britain(ブリテン)と Exit(脱出する)とを組み合わせた造語で、UKのEUからの離脱を指す標語です。
UKがEUから離脱するかどうか、イングランドやスコットランドを含むUK全土での国民投票を行った際、スコットランドではEU「残留」票が6割を超えていました。
これがスコットランドのUKからの独立意思と読み替えられて、そのような文脈で「ブレグジット」という標語が使用されることもあるようですね、本来はUK全体がEUから離脱するか否か、を指すだけなんですが。
@@亮鈴木-i6pイギリスのEU離脱
@@亮鈴木-i6p BREXIT(BRITISHとEXIT)の混成語。イギリスのEU(欧州連合)からの離脱の意味
スコットランドに住んで25年。うちのダンナは生粋のスコットランド人。グラスゴー出身なので、特にそういうのにこだわります。日本へ行く度イギリス人と呼ばれると、それは違う! と説明を始めます😂
イギリス人だけでなくてアメリカ人とも間違えられたりしませんか?一般の日本人から見て、外見で白人の男は皆アメリカ人で英語を話すと思われていることに変わりはない?よく会話の中でアメリカでは、アメリカの何処からきたの?と質問されても軽く流す。例えばアメリカの何処からきたかと尋ねられたら、適当にWest Virginiaからきたとか言って、その州の歌にもあるCountry Roadの歌でも歌ってアメリカ人のふりでもしていればいいのだ。その相手がプライベートの人ならそう対処すればいい。しかし深く付き合わないといけない人なら、丁寧にいうことは大事だが、しかしアメリカ人かぶれしている日本人にアメリカ人の悪口は厳禁🈲だからね!イギリス人と尋ねられたら、いいえ、スコットランド人と我をはっていうのではなくて、UK personと言えばいい。そうすれば、それどういう意味と聞かれるから、その時に詳しく説明すれば良いのだ。まともに相手にしていたら神経もたないからね?常識の知らない日本人には軽くかわして嘘ついて別の人間に成りすませるのもストレスを溜めない世渡り術の一つ。
@@岡洋介-g3gコメ主さんのコメントをしっかり読んで、長文と英語の部分の全角スペースはやめよう。年寄りだろうからネットリテラシーが身に付いて無いのは仕方ないけど、これは酷い。
そもそもイギリス人という言い方が「イングランド人」が訛った言い方っぽいから、呼び方変えた方がいいかもしれないですね。
そりゃ、スコットランド人にイギリス人というと怒られますね💦
ウェールズやらスコットランドとかは単なる地名だと思っていた。なんだか世界は広いなー。
イギリス🇬🇧の国旗に
「ウェールズ」の要素入れてあげて欲しい(^.^)
イングランド人とスコットランド人がいっしょにアフリカの草原を旅行していたとき
突然ライオンが現れた
慌てたイングランド人が急いで靴をスニーカーに履き替えると
スコットランド人はそれを見て「そんなの履いてもライオンには追いつかれるよ」と冷笑
でもイングランド人は「これでキミよりは速く走れる」と
それが両者の関係性を表したパーティジョークらしい
ついでにIRAの解説もお願いします
北アイルランドの複雑な事情を反映して、劇画の「ゴルゴ13」には、かつてIRAがらみのエピソードが何度か登場していたような気がします。
こういうの見ると、日本が昔から今までずっと一つの国でい続けたことが奇跡に思えますね。
丁寧な動画構成ですね
有名な話だけど、例えばサッカーやラグビーのワールドカップでイングランドとフランスが戦ったら、ウェールズスコットランド北アイルランドの人達の大部分はフランスを応援するらしい、そのくらい仲悪い
そう聞くと仲悪さを実感できるなぁ。
日本ならオリンピックやクラブチャンピオンシップで東京出身選手や東京のチームが出場しても、対戦相手の韓国や中国の選手チームを応援する人ってそんなに多くないだろうしなぁ。
レアルとバルセロナとか
@@dummyuser0正式に言ったら、マドリードとバルセロナだ。1970年代のフランコ独裁政権の歴史もあり、仲が悪い。サッカーのルイス・フィーゴがマドリードに移った時のバルセロナサポーターのブーイング凄かったね!
@@dummyuser0
カスティージャとカタルーニャも外国みたいなもんですからね
たまたま今のような国分けになってるだけど
ポルトガルやバスクも含めたイベリア半島は統一スペインでもおかしくなかったし(同君連合時代は実際にあった)
全部バラバラでもおかしくなかった
25年ほど前にウェールズの首都カーディフのバーでラグビーの試合を観戦しました。
イングランドとオーストラリアの対戦でしたが、バーに居るほぼ全員がオーストラリアを応援していました。
そんなにイングランド嫌いなんか…とびっくりしました。
学校ではこんなに詳しく習った記憶がないので勉強になりました。ありがとうございました。
4つに別れているのか ではなく なぜ1つにまとまってるのか
と思ったらコメ欄に同じこと考えてる人多くて笑った
イングリッシュ(イングランド人)English
スコテッシュ(スコットランド人)Scottish
ウェルッシュ(ウェールズ人)Welsh
アイリッシュ(アイルランド人)Irish
「スコティッシュ」「ウェルシュ」な
「ポケットティッシュ」
「ウェットティッシュ」 🤗
ちなみにサッカー(現地だとフットボール)の代表は4カ国それぞれに存在するがロンドンオリンピックの時は世にも珍しい「イギリス代表」が出場してますね笑
想像ですが、五輪はギリシア或いはフランス発祥だから、そこに文句は控えるというか我慢してるんじゃないですかね?特にフランスとの関係は面倒くさそうだし。w😅
いつも動画楽しんでます!ありがとうございます
今大学生で地政学に興味があ理、この際に地政学の知識をつけようと思ってるんですけど、おすすめの本などあったら教えていただきたいです!
高校レベルの教科書か参考書を読み、あとは自分で考える。それが地政学だ。人に頼るな。バカヤロ!
イギリスの人に一度聞いたことがある。
「ワールドカップに、なぜ4つに分かれて参加しているのですか?」
と聞いたら、
「単に仲が悪いから。」
と言われた。
イギリスとしてワールドカップに出場してたらって、他国皆ながら夢がありますよね。
古ければチャールトンとベスト・ロー シアラー・ギグス・ベッカム・ベイル
ほぼマンUになりそうだけどねw
いやあ、分かり易かった。
サッカーやラグビーだけでなく、実はカーリングもUKではなく各国? が代表チームを擁立し世界選手権など国際大会に出場している。
もともとスコットランド生まれのスポーツなので。
北京五輪で金メダルを獲ったイギリスチームは、オリンピック以外の国際大会はスコットランドとして出場してるチーム。
アイルランド問題も聞きたい。IRA とかそのへん。
日本も昔はそんな感じで他の国のようなそれぞれの独立国が生まれたかもしれないよなあ
出身の事をお国って言ったりしてたし
日本は天皇陛下がおられるからまとまったんかな
過去には沖縄は琉球王国でしたが。
@@sadaboh515 薩摩藩
日本が九州とか北海道がまとまらずに違う国だった世界線もあったはずだよな。れきしおもしれぇ
北アイルランドのプロテスタント系住民もイギリスのEU離脱には反対だったので、自分達の生活の基盤が揺らぐ事があれば、アイルランド編入も拒絶しないでしょうね。
スコットランド人の親友がいるのですが、私が少しでもイングランドと混ぜたように聞こえることを言ったら、全力で否定してくるくらい独立心強い
医療制度も教育制度も政治も完全にイングランドとは異なる国だから、絶対に一緒にしちゃいけないことがすごい伝わってきます…
イングリッシュって呼ぼうものなら本当に怒ってくる😂
3:04 「原作者がエディンバラ出身」はガセネタだよ。実際にはウェールズ国境に近いイングランド西部の出身だ。イングランド南西部のエクセター大学(イングランド国内の大学としては最果て)仏文科を卒業してから南欧ポルトガルで英語を教え、現地ポルトガル人テレビマンと結婚した。結婚生活は長続きせず、娘を一人もうけたあとで離婚し、妹を頼ってエディンバラでシングルマザー生活を始めた。妹宅に居候したわけではなく、妹の近所のアパート(英国流にはフラット)に住んで生活保護を受け取りながら、暖房代を節約するためにカフェで長居して『ハリー・ポッター』第1巻を書き上げた。ロンドンからエディンバラへ行くときに必ず使う駅がキングズクロス(King's Cross: 国王十字)駅だったので、作品の舞台として同駅に空想上の9と4分の3番線(Platform 9 + 3/4; Platform Nine and three quarters)をこしらえたのだった。
イングランドからどこかの国が独立しようとすると、フランスが絶対茶々入れてくるのおもろい
ちなみに、サッカー代表チームは北アイルランドとアイルランドは別で、ラグビーはアイルランド島全部の代表。
なるほど、イギリスがEUを離脱するのもありうる選択だったのですね。自治に拘る国柄だからなのですね。その背景がよく分かりました。
イギリスをイングランドと英語に訳すのは大きな間違いです。連合王国=ユナイテッドキングダム(U.K.)
と言うのが正式らしい(イギリス人達)から聞いた。4つの王国と幾つかの島々で構成されている。
基本的にBritishで問題ないです。
@@ホーネット-l2e イングランドの訛りではなくイングレスの訛りです。イングランドは英語読み、イングレスはポルトガル語読みです。その情報は誤りですよ。
キートン、パイナップルARMY、パタリロ、ヴィンランド・サガとかそこら辺の知識が1つに纏まりましたw
そこからIRAなのねって
あとゴルゴ13も
イングランド、スコット、北アイルランド、ウェールズが独自のサッカー協会を持ってるのは仲が悪いからという理由ではありません。この4協会がFIFAよりも創設の早かったので彼らにリスペクトを示して特例で認めているから存在してるのです。
で結局、UKは1カ国なのか、2カ国なのか、4カ国なのか?
三層構造と捉えるのが正確なのかな。
その段で言えば、USAは50カ国の上に1カ国があるという二層構造だね。
津軽藩と南部藩が無理やり一緒にさせられてるようなもんか
鋭い
弘前と八戸。
いわゆる「市役所」の呼称を未だに八戸市庁としている八戸市
「県の言いなりにはならないぞ」という、青森県庁に対する対抗意識が伺えて楽しいですね
IRAの話題が欲しかった
ベイシティローラーズはエジンバラだったかな
タータンチェック
ウェールズ🏴の国旗かっちょええー😍😮⤴️
サッカーはアメリカ英語であって、イギリスではフットボールですよね。 イギリスでは、熱心なファンに「サッカー」と言うと本気で怒り出すもいます。
イギリスは4つの国から出来ていて、歴史的に対立を経て併合されてきた過程が良く解りました。ちょっと動画見ながら疑問が浮かんだんですが1990年代に各地域で自治権が認められた事とIRAが治まった事は関係があるのでしょうか?
IRAの目的は北アイルランドの分離とアイルランドの統一だったわけですが、何でベルファスト合意がなされたのか良く解らないんですよね。
後、スコットランドが独立に向けて国民投票をしたはずですが、確か裁判では自治が認められていてもイギリス政府の認めない国民投票は無効という判決が出たはずですが、自治と言ってもどこまでの権限が認められているんでしょうか?
イギリスの警察関係者(警察学校長を退官)から聞いた話だと、1994年に起きた米国オクラホマ州内の連邦庁舎爆破テロ事件の衝撃で、北米のアイルランド系がアイアールエイに資金供与しなくなったのだそうだ。資金が枯渇したアイアールエイは、1997年5月に発足した労働党政権がウェールズとスコットランドと北アイルランドの自治権を謳い上げていたことも手伝って、1998年4月の聖金曜日の合意(Good Friday Agreement)に至ったというわけ。
ラグビーボールの絵が違いますね。アメフトの絵になってますね。
割とふわっとしか知らなかったあの四カ国の解像度が上がりました
ありがとうございます
10:51 この辺、映画『ブレイブハート』で鬼畜イングランドの印象が植えつけられました。
史実とは少し違う部分があるものの、やべーのは変わりない。
ウィリアム・ウォレスが実在の人物だと知った時は震えた
昔フランスは強かった。
「ブレイブハート」はいつの時代の話だろう?イングランドの王様はエドワード1世だった気がするが。
@@岡本洋-f9l1280-1314年(バノックバーンの戦い)ぐらいまでの時代。1290年にイングランド国王のエドワード1世は全てのユダヤ人を国外に追放した。イングランドの歴史王朝の中で1番騎士道精神が強くて国民を大事にしていた。貧富の差を無くした。しかし秩序を重んじて逆らう人間には容赦なかった。スコットランドやウエールズ、アイルランドは当時イングランドにとって外国。外国に対しては容赦ない冷酷なやり方で攻めて行く。まずウエールズを服属させた。Prince of Walesの名前もここから出てくる。イングランド国王の歴史の中で1番強行で冷酷な王様。
@@岡本洋-f9l 13世紀後半である。映画ブレイブハートに出てくるエドワード1世は映画の台詞でもあるようにイギリスの歴代王朝の中で一番冷酷で残忍な王と言われている。まさに強い妥協しない王様で有名だ。エドワード1世の時代にイングランドにいたユダヤ人をイングランド国内から追い出したのも彼である。彼の息子のエドワード2世はフランスの国王の娘イザベラと結婚して行くが、そのエドワード2世は1314年のバノックバーンの戦いでスコットランドのロバート・ブルースの軍にやられて惨敗してスコットランドの独立を認めた。そのイザベラの役をやっていたのが、フランス人女優ソフィー・マルソーで映画La Boamで有名だ。
13:41これスコットランド国教会で合ってますか?
大英帝国っていうのは、イギリスの和訳?UKのことなのかね?
ヴィクトリア女王で有名な大英帝国
を勉強してた頃気になってた
長い歴史をわかり易くまとめて提供下さりありがとうございます。20世紀の、イギリスとIRAとの相剋とかは出てこないの?
昔、ウェールズ出身の人にイギリスとかイングランドの人って周囲が言ってたら
違う!ユナイテッドキングダム(UK)だってキレてました😅
イングランド出身の人が周りに多かったから、ウェールズっていうても
日本人からしたら同じイングランドっていう認識で言われてました。
元々は4つの国だからそれぞれ誇りある、ということが分かりやすく理解出来る動画で勉強になりました。
I think RUclips is really confused lol not sure why this ended up in my recommended videos. Good shit though i think lol
イギリスとアイルランドの関係で最も面白いのは「競馬」だと思う。戦争中ですら双方の代表は「競馬だけは仲良くしましょう」と約束を結んで、今もそれが維持されているという。
更に、北アイルランドで開催されている競馬はアイルランドが管理している。つまり、北アイルランド生まれの騎手は通常はイギリス人だが、競馬界ではアイルランド人に分類される。
1:50 ちなみにこの為替レート、2024年3月時点で189.7円まで上がってます。円安わっしょい
ブレイブハート懐かしい
「正反対」という言い方、大切にしたいね。
日本の騎馬民族征服王朝説ってイギリスの歴史観の影響受けてそう
よくアーサー王はイギリスの英雄って紹介されてるけど、日本人がイギリス人と呼んでる人らって当時の侵略者の末裔なのよね
不思議とブーディカの乱は無視されのよな…
これこそ男女差別じゃね?www
関係ないけど、北アイルランドの国歌はめっちゃカッコいい
イギリスの統治は詳しくは知らないが
連邦に所属する各国はイギリス国王を元首とし、外交権は認められてないだろうが
自治権はある程度は認められているでしょう。
スポーツの大会とかは、スコットランド代表とかウェールズ代表とか、そういう形で出場したりするようですし
サッカーでは北アイルランドとアイルランドは別物、フットボール協会も分かれている。
ラグビーでは南北の区別なくワンチーム、試合前のアンセムは国歌でなくアイルランドコールという協会独自の歌がある。
ウェールズとスコットランドとアイルランドは大体イングランドが嫌いなイメージ。
ラグビーの試合見てるとすげえもんなwww
ルサンチマン分断国家ですよ。国同士でいがみ合っている上に、階級差別も半端ない。
シックスネーションズとかワールドカップのサポーターの熱量凄いですよね。応援合戦の声の大きいこと(笑)
イギリスの日本語での正式名称が「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」。
グレートブリテンブリテンとかブリテンみたいに略すと北アイルランドが入ってないから適してないですね。
日本でもUKと呼んだ方がいいかもしれないですね。
サッカー、ラグビーは4国独自で出場してるけど、オリンピックは確かイギリスだったはず。
サッカーはその通りですが、ラグビーは北アイルランドとアイルランド共和国との合同(ユニオン)チームですね。
勘違いしている人が多いけど、別に五輪もイギリス限定じゃない
実は、競技団体によって国ではなく競技者団体で出場している。台湾や香港はその典型例
競技団体次第でいくらでも競技は国以外の組織で統括されているし、それを五輪は認容している
国単位って理解が実は間違いだって認識はまず是正されないけどな
クリケットは伝統的にイングランド・スコットランド・ウェールズの三国連合チームだったけど、スコットランドが独自チームを組むようになったから、現在ではイングランド・ウェールズの連合になったらしい。
いやいや。我が格言「確かは不確か」が実証されたなww
オリンピックでは連合王国(UK)ではなく、グレートブリテン(GB)として出場している。ローザンヌ(Lausanne, Switzerland)の国際オリンピック委員会(IOC)がなぜそんな出場の仕方を認めているかというと、北アイルランド(NI)の地理的な立ち位置が曖昧だからだ。つまり北アイルランドの人はグレートブリテン(GB)代表という立場でも、アイルランド共和国代表という立場でもオリンピックに参加できるのだ。そうは言っても、実際上は親がプロテスタント系の家系だと半自動的にグレートブリテン(GB)代表で、親がカトリック系の家系だと半自動的にアイルランド共和国代表と相場が決まっている。
サッカーワールドカップで「4カ国合同チームなら優勝出来る」と言われますね。
昔、某仮装番組で司会者がイングランド出身の出演者に出身国を何度もイギリスと言わせようとしているのを見て、すごく好感度が下がったなぁ。
1971年にポール・マッカートニーが邦題「アイルランドに平和を」がヒット曲になりました。
昔英語の先生がいて、英語でイギリス人ですか?と聞いたら強い口調でノー、スコットランド人だと言ってました。
日本も徳川家が大阪の豊臣家に勝てなかったら東京と大阪の2つの国になっていたんでしょうね
そういう意味ではイギリスには豊臣や家康の様な強力な将軍が存在しなかったことが敗因でしょう
結局イングランドが独立しないのは何故なのでしょう。他の三国と連合にしなくとも単独でやっていけそうに思うのですが。
過去のアイルランド全体もイギリスだった
昔の地図では両島共に同じ色になってる
気になるのがアイルランドにいた先住民 ピクト人かな?
ピクト人はもともと今のスコットランドにいた原住民だ。体全体に入れ墨しているのは特徴である。スコットランドのスコットとは、今のアイルランド島にいたケルト人のスコット族がスコットランドに移住してピクト人を滅ぼす。このピクト人は現在のイングランドのもととなるアングロサクソン人の移住の原因にもなる。ブリトン人の王ボルテイゲルンはこのピクト人に対抗するために今のデンマークのユトランド半島にいたアングロサクソン人を利用したことから始まる。
スコットランドね!
4団体で出場するサッカーのW杯なんかを見てみればいい
例えばイングランドとフランスが試合してたらスコットランド人は全力でフランスの方を応援するよ
グレートブリテン及びきたアイルランド連合王国
北アイルランドは1920年に出来た国だから、1920年より前はアイルランドも北アイルランドも同じアイルランドだったから北アイルランドが昔からあったかのように見える部分は誤解を招くからダメだと思いますよ。もちろんアイルランド北部はイギリスの植民地だったから、独立国ではなかったけどね。要は北→南の順に段階を踏んでアイルランドを侵略しただけ。
この感覚は馴染みが無い分入ってこないね。こんな解説動画は必要だね。
サッカーの場合は北アイルランドとアイルランドで別チームだけどラグビーの「アイルランド代表」は北アイルランドとアイルランドの合同チーム。
なのでアイルランド代表が他国で試合するときは国歌を歌わない。そのかわり「アイルランズ・コール」が使われる。
スコットランドとイングランドの国境を越える時にパスポートでの出入国審査はないみたいですね