Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はヨーロッパ人です。日本とヨーロッパの類似点に魅了されていました。昔のローマ人も日本人も温泉を利用し、苗字で呼び合い、宗教儀式も似ていました。ローマ人は、祖先のために家に祖霊舎を持っていました。ビデオをどうもありがとう、まだ日本語を勉強しています。
日本語上手!
あのやたらファーストネームで呼び合うアングロサクソンの流儀には辟易してます。我々、下の名前は他人に気安く触られたくない!それから昔のローマの家庭に日本の仏壇みたいなものがあったとは、驚きました。
@@beancurdog_2いちいち第三者を蔑むような発言すんな日本の恥め
@@beancurdog_2家紋も欧州と日本だけですね。これは領地守る封建制度が社会の中心だったからでしょう。
You do relise that most of our technological development was because of war, not a lack of it?
地理と日本史と世界史と公民が混ざるの楽しすぎる
地政学って基礎は簡単だけど、応用がくそほど効くからおもしろいよね
@@YT-gj2cx ?
@@YT-gj2cx めんどくさい
@@YT-gj2cx 応用が効く、応用の余地が多いだけ難しいって事
@@YT-gj2cx 逆にどこがおかしかったのか教えてほしい
キリスト教を入れずに鎖国した点、明治維新時に戦わずに大政奉還した点、ここが大きな分かれ目だったんじゃないかなと個人的に思う
キリスト教を排除したから、植民地を免れた。
島原の乱、踏み絵、隠れキリシタン、と入れなかったじゃなくてキリスト教を表舞台に上げなかったが近いような。
@@チラヴェークラーク キリスト教が余りにも「好戦的」だったんだよな。信者と武将が一体化した武装信仰勢力では本願寺一党で辟易していた。コレは自己利益で所属していた真言・天台・法相系の「僧兵」よりも困った存在だった。秀吉の時に懐柔して「穏健派」を主流に据えて武装解除に進ませた。(地方では本願寺の範囲を限定して、旧宗派に戻すんじゃなくって土着とは関係の無い宗派に置き換えてる。1500年代に宗派変更・新寺建設の寺院が多い)そしたらまた「好戦的」な宗教が現われた。それがキリシタン。個々の信者は別に問題が無かったけど「集団」になると指導者に扇動され破壊しまくる・・・。そこで秀吉は「集団」を潰すことにしたんだよね。コレは私的な考えだけど、秀吉の禁教策が「流罪」だったのが移送中に「死罪」になったのも「集団」が関わってるんだと思う。
大政奉還は維新前です。このあとの「明治維新」戦いまくってますが・・・、明治元年に維新が終ったわけじゃないですよ。戦いは続いてます、余りにも維新政府軍が強すぎて太刀打ちできてませんけど。その後維新政府内で「改革」やって維新政府に協力した旧勢力を解体するという荒技やってます。士族反乱・百姓一揆・町民打壊しはそれヘの反発ですよ。
蘭学やらは江戸中後期からある程度学問は許されてたし、年一でオランダから世界情勢をまとめた情報誌を幕府に入れてたから鎖国と言われると・・・って面もある(だからアヘン戦争とかも知って、うわどうしようと立ち回れた)勝海舟はある意味英雄なのは納得(さっさと明け渡したことで比較的穏便に内戦終了)。榎本武明とかもしれっと明治新政府に参加できてたり本当にスムーズ
なんかよくある海外の人のフリー画像とかを挿絵に使うような歴史勉強動画じゃないからすごい説得力があるし授業みたいで楽しい
教科書に載ってる風刺画みるの好きなんだけど好きな人いる?
豚とイチャつくバイデンに踏みつけられる目の周りだけが白くて金髪のおじさんの絵は描いたことがある
地図見るのが好き
魚(朝鮮)を釣ろうとする釣り人達(日中露)が好きだった。
めちゃくちゃ分かるで
ビゴーおじさんのやつ有名だよな
無料のクオリティーじゃない……金払わないでこんなに教養が身につくとか申し訳ない……
広告を見ればうp主にお金が行くので、飛ばさずに見れば申し訳なく無く...なるかな?w
お前ら!広告みまくれよ!!
new past 了解!!
それはそうでしょ他人が金とってる話をかいつまんで動画にしてるんですから
洗脳を解くためやで
文明の生態史観の難解な内容をここまでわかりやすい例と図表を用いて説明しているのはすごすぎる...
このような分析方法を始めて知り、大変興味深く歴史の見方の柔軟性を学び知識が又増えて楽しめました。ありがとう御座います。
ユーラシア大陸を第一地域、第二地域の四つの文明圏、乾燥地帯、東欧と東南アジアに分けた地図が、地理を理解する上でとてもわかりやすい分け方だと感じました。
民主・共和化・教育が進んだ国と、遅れた国=帝国主義・軍国主義にある国との違いだけでは。
@@mysygisun3335 第2地域に分類されているオーストリアを初めとした中欧東欧諸国やトルコは民主化・共和制・教育は充分進んでいると思うけど。それに一部を除く中央アジア諸国やネパール・タイなどの国々も特に軍国主義・帝国主義・権威主義では無い
地理 歴史 公民ってそれぞれ別のカテゴリーで学生にとっては同じ社会科なのに得意不得意が分かれるけど、このような地政学が分かってくるとそれぞれが繋がってくるから分かりやすい!😊
作物の栽培・家畜・人が定住しやすい第一地域は土地に価値が付与されるから封権制度が流行るけど、乾燥地帯は土地の価値が希薄だから封建制度が流行らず遊牧民が現れ、国ができてもワントップ体制。結果的に第一地域には経済的な土壌が育ち、植民地支配へ(西欧には国が乱立したため、民族的に新たな土地を目指して植民地を得る必要があったけど、日本は単一民族で統一できちゃったから植民地支配がマストじゃなかったのかな?)そして現代の第二地域では土地の価値が関係ないIT産業が発展して先進国である第一地域を追いかけてるって形。
ほどほどに放っておかれて、でも教えてもらえる距離。。子育てみたい。
子育てもこれくらいの距離の方がいいのかも知れませんね
@@0の0乗 最近RUclipsで活躍している広瀬香美は教育のし過ぎで精神疾患にかかったんだって!
思春期の子はそのぐらいの距離が妥当でしょうね…
すごい教養…
@as as 根拠なき妄言はむなしいだけ...
15:27 明治以降に急速に近代化できた理由で、江戸時代の寺子屋とかよく言われるけど、資本家(お金持ち)が既にたくさんいたというのも同じくらい大事な要素だって、みんなちゃんと認識しておいたほうがいいと思う。
後は、人口も欠かせない視点ですね
@@g2peta823 世界初の100万都市は江戸だと言われていますからね当時からそれほど人口が安定して多かったのでしょう
@@Orimi_r_rb220あ?
@@Orimi_r_rb220それは、違うな。世界初の100万都市は、エジプトのアレクサンドリアだし、アッバース朝の首都バグダードや唐の都の長安も100万超えてるぞ。日本の江戸が初めて100万言った訳じゃない。
@@めたると 諸説ある部分ですので、否定も肯定もしませんが少なくとも人口基盤が安定していたのは事実だと思います世界初は江戸であるという説もありますので、それと絡めただけです
中国はここ100年バグってただけで歴史的に見ると世界の半分の富は中国にあったと言われるほど豊かな地域。今後西洋の繁栄が続くかはわからない。
中共の支配が終わったら大きく変わりそうですねぇ…
当時明の国力はヨーロッパと中東全て合わせても勝てないレベルだしね
@@Kim500daoはえ〜そこら辺のアジア史はあまり知らんがそんなに発展してるんだ明はEU 4のせいでクソ雑魚に見えてた
まあ、でも共産党政権下では初めてだから、そういう意味では「嘗て」って言葉は効果的じゃないのかなって思う
歴史的に見ると、中国は国ができては滅びを繰り返している地域。豊かなだけどユーラシアステップにある脅威に晒され続けていた
解説力が圧倒的すぎて尊敬!!!
地理的に有利ってだけでこんなにも歩む歴史が異なってくるのか…。日本は地理的にかなり有利だったわけね。
特に日本海の存在が大きいですね。結果的に日本を敵の侵略から守ってくれていたわけで。でもまあそれを超えてでも日本を侵略しに来るのだから、元寇ってのはどんだけ貪欲なんだと。
goto joy1 日本の外交姿勢のせいなんですけどね送った交渉人がやられれば戦争なのに日本各地は元寇の使いを各自撃破笑
ランカボルンガ 誉も糞もないw
@@gotojoy1760 文永の役は高麗王にそそのかされてやったこと。弘安の役は南宋の余剰人員を送るための植民地にすることが目的でしたからね。弘安の役と南越(ベトナム)遠征の敗北、そして国内の反乱が結果的に元の滅亡に繋がっていったと
goto joy1 鎌倉侍も元寇兵もwinwin
梅棹さんが言ってることもすごいんだけど、解説のしかたが理解しやすいようにまとめれてて非常にわかりやすい!!
こういう二元論というか一般化してくれると、興味が湧くし、勉強の取っ掛りとしてめちゃくちゃいい。大枠・傾向を掴んで勉強するのと、しないのでは理解度が違う。
こういう難しい系の専門的な書物をユーチューブで淡々と説明する動画って需要あると思います。
歴史をここまで一般化できるなんて面白すぎる。
クソ情報だゾ。
@@CC-zh2uv おっ、そうだな出口は用意するゾ
@Google LLC 見ないと分からない定期
@@トトマ-h5h そんな定期あったか、
@magmai/マグマイ これから定期にするんやろ定期
学校の授業は断片的な知識だった。流れを理解する意味でこの動画はとても有意義。
断片的な知識でも人によっては流れが分かるんですけどね、、、
@@AsAS-nt5el 俗に言う、天才という人ですな。
@@AsAS-nt5el 学校教育は天才を炙り出すのに最適だった?
この解説動画は、レヴィ=ストロース以前の西洋史観的な物の見方のように思いました。そのまま解説を受け入れるのではなく、批判的に検討した上で、その他の意見をさらに検討することが大切だと感じます。
少なくとも今の学校の授業では流れは説明されていますよ私の学校での世界史はそれぞれの地域史だけでなく周辺地域とどのように関わり合い国家が形成されていったかを学びますこの本でもそこからどのように共通点を見出し歴史を解釈するかということだと思います学校での教育は解釈の押し付けにならないよう一つ一つ起こった出来事を拾って流れに沿う授業で正しいと思います
ちなみに「文明の生態史観」は発表直後から大きな反響があったが、その反応が「日本は西欧と同等!日本SUGEEE!」みたいなものばかりで、梅棹氏は大変ガッカリしたそうな。「自分は日本論を書くつもりは全く無く、調査旅行したインドやアフガニスタンについて論じたかったのに」とのこと
人間はまず自分を特別に見たいと感じるから…そんな感じの反応しかできないんだよね…
実際に読んで見たけど確かにこの動画のような直接西欧と日本を比較するというよりもインドをベースにここを中洋と置き、日本を始め東洋と西洋を比較した内容が多かった。日欧の類似性もだが特に興味深かったのは中国や東南アジアが日本と同じ東洋であるならば、彼の定義における西洋は欧州やロシアだけでなくインド以西、つまりイスラム圏も日本と中国を比較するのと匹敵するくらい欧州と類似性があり西洋でなければならないという主張。その中でこの動画のようなユーラシア大陸の端にある日本と西欧の発展の仕方が似ているといった内容である。因みにアメリカ始め新大陸については例えば「欧米」という単語のように同じ西洋で括っていいのかそれとも違うのか等まだ文明の生態史観を論じるほど歴史は長くなく、保留とのことだった(論じる前に亡くなられたが)。
マキャベリの君主論でも似たようなことあったよあな…結局広まったのは権謀術数だけだけど
@@原田涼平-h1i さん中洋のインドを中心に西洋と東洋にわける考え方面白い。
@@原田涼平-h1i あなたは、「西洋文化」と聞いて何を思い浮かべますか? 『モナ・リザ』などの絵画? モーツァルトの音楽? それらも確かに西洋文化の一部ですが、西洋文化はそれだけではありません。あなたが朝起きてからの一日の行動を考えてみましょう。洋服を着て、朝食にパンを食べ、電車やバスに乗って学校や会社に行きます。日本人のごく普通の日常ですが、これらはすべて、西洋から入ってきた生活様式です。また、「銀行」などの経済システムや「民主主義」といった社会の仕組みも西洋で生まれた文化です。では、なぜ東アジアに住む私たちが西洋式の生活をしているのでしょうか?
立地が良いほどリッチになったってかwww
北西ヨーロッパに近いのはユーラシア大陸の対角線だとアセアン東南アジア、インドシナが半島や島嶼ばかりで多様な国家や民族バラバラがにた感じだが
hole black こうして、日本に氷河期が訪れた...
hole black バラバラにしてやろうか
Moc Moq この返しも大好き
サブトン一枚 ❤︎
【世界の流れ 10ステップ】0. 乾燥地帯と大河川 により 文明が産まれる1. 土地 により 食料が決まる2. 食料 を得るために 人の行動が決まる(遊牧民 or 農民)3. 遊牧民 からの距離で 安全度が決まる(第一 or 第二地域)4. 安全度 で 国家の在り方が決まる(封建制 or 専制君主制) 5. 国家の在り方 で 文化の発展度合いが決まる6. 文化が発展 して 科学文明が産まれる7. 科学文明 が 土地から人を開放する8. 国の最重要資本 が 土地から【優秀な人】に変わる9. 俺 が 就職活動でつまずく ←今ココ
これ好き
10.お前が国の最重要資本になれ
文明の生態史観にならって第一地域的な会社に就職しては?
みなさんありがとう。この投稿から1ヶ月後、無事就職が決まって今は元気に働いています。どうやら世界の潮流が今俺にキテるようです。俺も頑張って最重要資本になりますので皆さん力を合わせて頑張りましょう。
資本家になって革命だ!
梅棹忠夫氏の『文明の生態史観』は、自分が教育者として、多くの生徒にある時期が来たら読むべき書として必携するよう伝えきた名著です。読書にハードルの高さを感じる今の子には、この動画なのかもしれません。
8:21 日本が充電されてくの可愛い
言い方すご
あっとまーく 垢いじりはやめて差し上げろ
あっとまーく 最悪やな。個人的に淫夢キッズってとこがキツい(笑)
上3人みたいな人の趣味を弄る人間ってらいるんすね。人として疑うわ
淫夢厨野獣先輩は女の子 "個人的"ここ重要
19:53~の文明の生態史観図が秀逸すぎる!
何故古代文明が起こった地域の多くの国々が現代では途上国なのかなって思っていたので、とてもスッキリしました。
大河文明(農業)、海洋文明(商業)、技術文明(科学)。
梅棹忠夫先生の著書を読んで感銘を受け、大阪にある民俗博物館で開催された「梅棹忠夫展」に行って当時の資料を見て一人興奮していたことが既に懐かしく感じられます。文明の生態史観、名著です。
おい!高校の世界史の授業やる前にこれを見てたら圧倒的に理解度変わるぞ!
これが今流行りのオンライン授業ですね
朝青龍や白鵬などのモンゴル力士の活躍を見てると、本当に日本が遊牧民と海で隔てられていて良かったと思う。
粗暴だもんね
日本植民地時代に日本人は野蛮だって思った植民地人も大勢いただろうに、なんで一方的な事だけ取り上げて都合よく決めつけてエゴ満たしてんのか。お前みたいな事を言う奴がいるから外国人だって初めは大人しくしてるつもりだったのにだんだん差別への怒りが蓄積されて爆発させるんだろ。そうでなく元からだとしても一度そう難癖つけたらどう言い訳されても仕方ない。お前も他国に10年くらい住んでみろよ。何も悪い事してなくても自分のせいにされたり、現地の物事をちゃんと理解してるのに外国人がたら分かってないとか決めつけられてさんざんイライラさせられるから。そして中韓でなくても日本時代の統治を恨みに思ってる人はたくさんいる。日本世間は中韓を悪役に決めつけて日本への不満はその二か国しか持ってないかのような風潮になってしまったから他の旧植民地の事は陰に隠れて表面化されないだけだ。中国に対しては「チベットウイグルモンゴルを開放しろ」と言い、モンゴルに対しては力士は帰れと言い、国内政治家に対しては辞めろと言う。それを突き詰めると「俺が一番偉い」ってだけなんだよな。だったら初めからそう言えばいい。北海道と沖縄の気温差を見て「同じ国とは思えない」と言う奴は、アメリカやチリや中国やインドやブラジルがどれだけ気温差ある国か考えた事もない。アメリカには色んな奴がいるなという奴は、日本より人口が少ない小国からだって日本世間がそう見えている事は想像できてない。辛口と中辛と甘口があるうちお前は生まれ育った環境から中辛ばかり食べさせられてきたことでそれを好きでもいるから、手元に中辛だけがあって良かったと言ってるだけ。反対にサッカー業界では日本チームは大人しすぎるからもっと暴力的になる事が求められてたりもする。カード出されるギリギリまでできる事は何でもやれよみたいな。要は日本人が勝って世間はエゴを満たせりゃそれでいいんだよ。倫理もクソもない。
@@meroppa1 もっと短くまとめろgm
@@meroppa1 なにこのキモい早口長文
meroppa 後半はわかるけど、1つの考えかたを押し付けんなよぉ
このコメントを一番上あげてほしいです◎この前のコメント全部が、ためになりました〜で、心配で少しオロオロしていたので🙏
本紹介が本質だから仕方ない
極めて単純化した観かただと思いますが、地域の歴史の主要因と云う点で理解容認します。 いわゆる環境論ですね。具体的にそれぞれの民族の特性や個性がどの様に影響したのかも考えると歴史の必然性と偶然性が理解できそうです。
ただし、日本に関しては中国の影響下にあると言う立場をとっているが、古代地史の観点からの発掘に基づく証拠を総合させると、中国らしき物が成立する遥か以前に、縄文文明圏が存在し、米作もすでにされていた証拠が日本各地から出てきている。と言うことは、朝鮮半島経由でないのは当然で、中国からの伝来物でもないことになる。およそ16000年以前に耕作していた事実がある。また中国の記録に書かれた殷の地域とは、古代の倭の国のことであるらしいことからも、中国文明の成立前に既に日本があり、他国がそれを知っていたわけだ。当時、漢字以前の神代文字といわれる文字が日本を中心に使用され、それを石に刻んだ遺構が全世界から同年代の物として発掘が続いている。それを神代文字として読むことができると言う、とんでもない事態だらけで、日本よりも海外の研究者が熱心に縄文文明として解明に取り組んでいる。日本人研究者は、中国伝来説を支持する者だらけ(東大筋)のためか、持論の崩壊を怖れてか、耳目を閉ざす体たらくさが際立っているのが惜しまれる。自らの学説にそれほどしがみつくのは、何故なのか。新発見がどれほど怖いのだろうか、情けない。
@@keiyu7344 さん中国の昔の聞きかじりを文章にした記録もどきの中華的外国蔑視の記述を、たまたま発見された金印と結びつけて信仰にしてしまった歴史学者の間違いをいつまで引きずるんでしょうかね?記述内容が現実に合わないのだから、内容が間違っているのは明白です。稲作も、大陸で行われる前に、南アジアでは既に行われていたので、日本人の祖先である縄文人が黒潮に乗って日本列島にやって来たとすれば、大陸から伝わる以前に稲作が行われて不思議はありません。更に、古代中華大陸で稲作が盛んに行われていたのは揚子江以南であったので、寒冷で稲作が出来なかった朝鮮半島経由で伝わるはずもありません。朝鮮半島の稲作も北からではなく海を渡って半島の南に伝わった訳です。それから日本に伝わるなんて何周遅れの事云っているんだか? (笑)
こういう純粋な知識を噛み砕いて教えてくれるチャンネルってなかなかないよなぁ…。面白かった!!
学生の時にこういう教材が沢山手に入る環境であれば、その後の歴史観もまた変わっていたんだろうな
学生はここまで細かい教材で勉強している暇はないよ
@@本田翼のワキガの脇汗独特なある
じゃあ乾燥地帯の遊牧民が政府の軍より圧倒的に弱い現代だと、中国やインドの政権がずっと残り続けて、西欧や日本との差が縮まって日本が不利になるんじゃ…
遊牧民(テロリスト)(犯罪組織)が有るぞ、多分イギリスアメリカなら作れる。てかCIAは何回もやってる。
遊牧民自体も暴れては支配され、そしてまた反乱を起こしてを繰り返してきた。つまり、現在は抑圧している状態で今の第2地域の強国の内部が崩壊した時に再び力を付けると思う(モンゴル、チベット、ウクライナ等)
@@右左-x5n アラビアのロレンス...とはいえ、別の方の動画(いつかやる)どは中国とインドがつぎの派遣国家って言ってましたね
shu ignorance 覇権国家が4つもあったら困るな
@@shuignorance1140 軍事的覇権か経済的覇権かによっても結構変わってきますよね。台湾日本列島が落ちたら確実に世界の力関係が崩壊する
この人の動画まじでわかりやすいし見てて面白いし
ピヨピヨ速報見た後だったから、理解が進んだ。あのキモボイスがたくさん脳内再生される。
???「パラダイスの国をつくるぞ〜」
???「パラダイスみてぇな国をつくりてえなぁ(ネットリ)」
?「潰すか」
⁇?「ボコすか」
????「自殺するぞ!」
ほんと海があってよかった。
技術は中国米国にぼろ負けの敗北日本
これを見てから世界史を勉強したらものすごく理解しやすい。
自分は学生時代地理選択だったけど、こんな感じで色んな要素を含めて理解すると楽しいし理解も深まりそう。
高校時代、世界史と日本史の授業を受けましたが、淡々と教科書の説明をするだけで全く知識は深まりませんでした。そして、受験の役にも立たない。
切り分けられてわかりにくくなってるかもですね
@@としみつ-h8y 人のせいにするな
世界史は自分で学ぶ楽しみを見つけられれば天国。人間ドラマと戦争だけだから、基本的に小説の延長戦みたいな学問だから良き
@@としみつ-h8y それで成績優秀なら口出しできるんだけどな
これは納得。最後に言ってる通り全てが全てその通りとは言わないけど、考え方としてはとても分かりやすくて参考になるものだった。文明の生態史観……読んでみたくなった
そして第1地域の西欧は、アメリカという天然の障壁である海に隔てられ、分散権力、自由経済といった第1地域の特色を持ちつつ、国土の広さから出力される資源埋蔵量、農業生産力の豊富さという第2地域の特色も持っているチート国家を生み出してしまいましたとさ。
やっちまったなあ
独立戦争でアメリカを独立させずヨーロッパ総動員して中国みたいに分割させてしまえば一次大戦が起きたとてそこからの独立ならここまでの成長はさせなかっただろうに
黄金期イベント「シュールガス革命」
テキサス独立してくんねぇかな
凄~い! 世界史その他 RUclips で いろいろ勉強を始めているのですが、こんなに引き込まれた解説は初めてです。感動しました。
情報として非常に為になる部分も多く聴いていて楽しい動画だと思う。しかしこれだけで歴史を理解した気にならず、この動画はあくまで一つの著作を解説しているものである事を忘れてはならないと感じました。
動画の内容としては結構間違ってたり、分析不足な点が多い気もするしね。特にこの動画だと日本が鎖国しなければ植民地化を成し遂げたという話は、かなり間違ってる。
@@shunism3933 貴方の思う間違いを修正した動画を是非アップロードお願い致します。
@@object279 そんな面倒くさいことしないけど、大学で世界史学勉強してたから、違和感がある内容が結構ある。・「日本が鎖国していなければ...」っていう論理があるけど、17C初頭は小氷河期による不作・飢餓・黒死病の三回目の大流行で、日本だけじゃなくて世界中の国々が鎖国政策を取った。いちばん有名なのは中国の海禁政策だけど、イギリスやオランダの植民地活動も殆停止してる(30年戦争で欧州全体が火の海になったのもある)。「日本だけ鎖国してた」っていうのは間違ってるし、あの時代に鎖国しないなんて選択肢は基本的にない。・追加で「日本が鎖国していなければ東南アジアを植民地化できた」というのも間違ってる。オスマン帝国がインドネシアを属領にしたり、中国がベトナムやインド北部まで属領にしたのに、欧米のような植民地が成立しなかった理由を考えれば明白となる。自然と植民地を経営していく考えが生み出されていくには以下の要素が必要。①宗教の布教精神 : 南アメリカで宗教協議に基づいて植民地化が行われたように、宣教師の自主的な宗教布教と実地調査がないと、植民地化の基盤が築けない(植民地住民の理解の獲得や植民地港の形成の初期段階。日本に宣教師が来ていたように、キリスト教徒の布教精神は仏教やイスラム教のそれではない)②資本主義企業による拡大 :③貧弱な農業基盤 : そもそも植民地化の基本は新たな農地の獲得。植民地活動を真剣に取り組んいた英国とオランダは、作物が非常に育ちにくいことで有名(ノーフォーク農法が18cに成立するまで、イギリスの1㎡あたりの食料エネルギー生産量は日本の5分の1だったとされる)あと、東インド会社のような企業とそれが成り立つだけの資本主義携帯も必要だと思う。スペインはこれがなくてもエンコミエンダ制とかの宗教教義で植民地化に成功してたから、副次的な要素だけどね。
@@object279 面倒くさい人だな笑
なんかもうありがとうございますとしか言えないです。なんだこのわかりやすさ。
civ4~6やってるとこれが良くわかるな。平和的な文明に横付けられればそこそこ発展できるが、攻撃的な文明に序盤から攻められるとマジでつらい。
やっぱ島国強し
ただ適度な戦いがあると発展するってのもあのゲームはよく出来てる
Hoiとかもそうだなぁ(別ゲー出してゴメンm(_ _)m)
何だこの圧倒的なクオリティなのに登録者数の少ないチャンネルは
主さんは原作を映画化するのが上手いだけであって、原作まで書いてるわけではないからこんなもんじゃないの。動画全部見てないけど少なくとも見たものに限ればそう。一から考えた持論だったら教授になってるだろうね。良い物が評価されるとも限らない、出版業界は漫画、テレビはバラエティで成り立ってるように、この動画は娯楽要素が無く子供が見て笑う類のものではない。主さんの立派な所は元ネタを隠さないところ。或いは言わなくても知ってる人にはどの本を参考にしたか一目で分かるような作り方をしているし、自分の考えだと誤魔化そうともしていない。以前マニアックな本を読んで、内容忘れてキーワードをググってたらその本の数ぺージをいかにも自分自身の研究の成果みたいに丸写ししてる奴がヒットした。有名な本だったら数人が「この主はあの本を丸写ししたんだな」と言い始めて、他の人もそのコメント欄を見て「ああそういう事なのか」「主だってそう気づかれる前提で書き写したんだろな」で終わるけど、無名な本をただ黙って写した場合は誰もそうとは気づけず詐欺のようになってしまう。
@@meroppa1 🤗
滑舌悪すぎて聞きづらいからやろまともに喋れる人雇えばええのに
クオリティが高いとはあまりいえない元になった本が凄いだけ最初の旧世界の説明の場所でも南アフリカを除くといってんのに図では北アフリカ以外は消えてるエチオピアとかの国はどうなったのか
@@meroppa1 スマホのメモにでも書いとけやwww
発表されたのが60年前という衝撃
世界史を選択してたから、いままで気にしてなかった文明の発展の違いとか全てにおいて納得いくものがあってめっちゃおもしろい!!!
地理的要因で資本主義、社会主義まで説明できるのすごいな
唯物史観
あ、この話、80年代当時、中学校・高校の歴史(世界史)の副読本に出てました。日本と英国が大陸から離れた島国だから発展できたって話だと思いました。だから、昔に日英同盟を結べたのも納得です。(笑)
学校の授業1コマ5000円なのに…普通にこっちの方が短時間で頭に入る。
高すぎやろ?超進学校?
はざのかわ良雄くん 大学の話だと思うよ
@あっとまーく でも超進学校ならコスパいいんだろうな
あっとまーく 僕も進学校ではありますがスーパー落ちこぼれですねえ
lxczk.crayonsite.info/?fbclid=IwAR1RlDnmEgFu14mrm-9pEfjDlEunvto5tiLj8VZHxgWXfR4XIVFcGOnH8D4日本人の99%以上の人が誘導洗脳され騙されている。それに気づかない気付けなくなった日本人。これは日本のそして世界の闇の歴史【かなり過激なものがありますが、真実を知るべきです】団塊の世代は特に洗脳教育を受けているのでこの話は脳が拒絶するかもしれませんが、脳をリセットして何回か読むことを勧めます。
とても勉強になりました!第一と第二の緩衝地帯である東南アジアはどのような位置づけかを知りたかった。日本も好きだけど東南アジアは素晴らしいと思える。
日本に生まれたの運良すぎだろ
それはないwwwwwwww
@@チャンネル摩天楼 どうしてですか?
@ああ 発展途上国は出生率高いはず。しかも死亡率は高いにも関わらず、人口爆発してるとか聞くから多いんじゃね。(無知)
それは私達が頑張って未来を切り開けるかによるんやで
世界では毎年1億3000万ほど日本では 80万
素晴らしい。気候、風土、位置、全てが関わって歴史が作られる事が分かりやすく解説されている。確かに無料で見れるなんて申し訳ない
広告
@@ss-ls7qy そういう事じゃない
世界史をこういう一面から取れて比較できる、ということが新鮮でかつとても興味深いですね。学識は全くないですが、これは歴史を勉強したくなります
学生の頃はものすごく勉強嫌いだったのに大人になってから進んでこういう動画を見始める…不思議
まあ長い目で見れば第二地域は数千年間も繁栄してて、第一地域と逆転したのはここ数百年間の話でしかない。そして今現在異民族からの脅威も無く、世界のグローバリズム等によって第二地域が再び第一地域を超える繁栄を成し遂げようとしているのかもしれない。
現に中国はヨーロッパや日本ではなくアメリカとやり合ってる
@@V-NoNNo2018 更に中国はもうアメリカを越えようとしている
恐ろしい
遊牧民は発展を阻害するだけのように言われているが、遊牧民が破壊によって築いた帝国によりグローバリズムが生まれた。
でもソ連終わったじゃん?
何となく感覚的には同じようなことを考えたことがありました。(日本とドイツの類似性を考えていました)こうして理路整然と説明されると、面白いものです。是非今世界史を学んでいる学生たちに見てもらいたいですね。学ぶのが楽しくなる。
@アトロン 日本は時期によって「極東のイギリス」と呼ばれたり、「極東のドイツ」と呼ばれたりするが、当のイギリス人もドイツ人もマジギレしながら否定するのが面白い。
@Neko Kuro 「ゲーノージンの〇〇に似てる」って言われて喜ぶ人よく日本(あと他の極東アジア国もそうかな)に居るけど吾輩は理解に苦しむし、そういう時に価値観の違いを痛感するんだよね。
日本人がそう思い込むだけで、向こうではあまりこういう手の話知られてもいないし、日本はまだ欧米の格下と見做されてる。
それそもそもヨーロッパ人より日本人の方が優れてる日本がドイツに似てるのではなく、ドイツが日本に似てただけ
@@字幕前 それ口には出さないが、そのまんまドイツ人が意趣返しするべ。 そもそも日本人よりヨーロッパ人の方が優れてる。ドイツが日本に似てるのではなく、日本がドイツに似てただけ。ってね。 まぁ吾輩はその時々の隆盛度合いを見ているので、日本とドイツのどっちが優れているかには興味が無い。中世に於いては中東のイスラム世界の方が日欧なんかより遥かに先進的だったしね。それが今じゃどうだ。一部の国が石油利権で肥え太ってるだけで、中東の文化水準も民度も全体として低い。世の中そんなもんだ。
面白いの一言では語彙が無さ過ぎて恥ずかしくなりますが、とても興味深い話です。こんな本があったんですね。この動画に感謝。ありがとう。
高校生の時にこの本を読んで面白いと感じて、こういう研究できないかなーと思った記憶がある。今は普通にメーカーで働く社会人だけど、動画で見ることができて嬉しい
クオリティー高すぎない? 思わず登録したわすっごい勉強になります今後第一地域は第二地域からの侵略をうけるのか? それとも専制君主がたどった破壊と再生をするのか楽しみだな
今まさに、中国が第一地域を侵略中ですが、新世界のアメリカに喧嘩を売ったことで、今度どうなるか分からん状況ですね。アメリカと言う国は中国やロシアと異なり、領土的な野心は持たないんですよね。もっと別の形で世界を支配しようとする(主に経済で)。中国も経済力を使った世界征服を企んでいるが、アメリカと違って領土的な野心があり、他国の領土領海を侵略して自分のものにしようとする。
@@gotojoy1760 アメリカは既に手に入れるべきものを全部手に入れてるからじゃないかな?と何となく思ってます。ロシアに対してはアラスカ。太平洋横断にはハワイとグアム。その先の日本に基地を置いてる。石油に関してはあんましよく知らないけど。日本はロシアの南下に対して不安定地帯である朝鮮、次に遼東半島で、満州国を作れば南下を防ぎ、緩衝国にもなり、満州発展の先に中国も安定する地域に向かわせられ、国民党軍ももっと頑張れて、共産主義も防げたかも。ロシアからは国土の東側への侵略を防ぎ、かつ遼東半島を手にすれば不凍港を手にして中国進出と侵略、太平洋への道筋にもなり、シベリア鉄道で首都から軍事力の輸送にもなる。ソ連になってからは更に共産主義を世界へと侵略させ、アメリカに対しもっと有利だったろうし。けど、アメリカは第二の中国になりそうで、世界征服されますね・・・・。
@@gotojoy1760 中国も水やレアメタルと言った面で領土的以外の実質的な支配をしているけどね。
これアメリカにも全く同じこと言えますね。ヨーロッパから技術と知識を得て太平洋、大西洋に守られながら本土への被害を全く受けずに第一次、第二次世界大戦を生き延び発展し続けた。
戦略シミュレーションゲームが好きだけど、自軍が島国のマップは非常に守りやすくプレイしやすい。攻めに転じても自分のエリアが反撃にさらされにくい。ところが、敵方で航空機ユニットが大量生産されると守りが不安定になる。第二次大戦末期みたいですなぁ。
自分は社会が大好きだったので地元の教育大学の社会科に進学し、現在先生になるために勉強しています。この題材は地理や歴史、そして公民分野まで学べる優れたものなので、先生になったらこの動画を学習教材として使用し、社会という教科のおもしろさや魅力を伝えていきたいです。
自分でもこういう本読んでみたら?
@@めめ-h8u6j そは
文科省の指導要領ではこういう授業はできないよw
文科省公認の自由な授業「総合的な学習(探究)の時間」を利用すれば教材利用できますよ。まあ社会科の授業枠外になってしまいますが。
捉え方によって様々な見方があるということが生徒に伝わればいいですね。教科書に縛られない柔軟な見方が大事
こういうの好きな人は『銃・病原菌・鉄』もオススメ。もうちょっと突っ込んだ地政学や、白人(ヨーロッパ)が偉そうな理由がよく分かる。
読んでみるぜ
この方の別の動画で解説されていたような
ひろゆきがオススメする本やん
良いおすすめをありがとう!今からみてくる
この動画見た後の結論「やっぱ海はすげぇや」
昔は海の影響強かっただろうけど、最近は海の影響力も下がって今後どうなるか気になる。
いや〜本当にその通りです。アメリカも実は島国と考えていいです。
物事を単純化するとここまでわかりやすい歴史になるのか。面白い
梅棹先生はやはり地政学を学んではったんかな、マルクス経済学ばかりの東大に対して、ほんまに京都学派の面目躍如です❤
この地球と地政条件が全く同じ星を複数用意して、そこでもこの歴史と同じ歴史を歩むのか、試してみたくなる。
確かに。1984年みたいになってくれたら俺得
つづきはソードアート・オンライン、アリシゼーション編で。
他の異星人の場合ね
パンゲア大陸みたいな超大陸一つの惑星だと遊牧民と大陸国が有利だし逆に大陸や島がバラバラに沢山ある惑星なら船と海洋国が有利そうだが地球以外の系外生命惑星の異星人が同じ考えなら
@@tikkioono5097 三体星人「地理なんて次の文明では変わってるから意味ないよ。それより、別の惑星見つけないと…」
ありがとう日本海。仮に対馬あたりがつながってたらエラいことになってたんですね。しかしすごい有用な解説。原書を読んでみたくなりました。
素晴らしい動画をありがとうございます。日本がなぜアジアで近代化に成功したのかについて、宗教社会学の観点から考察した書として、ロバート=ベラーの『徳川時代の宗教(日本近代化と宗教倫理)』という著書があります。この著書は、マックス=ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中で示された、「西欧が近代化を先駆けた理由」を、日本にも当てはめることができるのではないかという仮定で日本の近代化について論じています。マックス=ウェーバーは、「プロテスタンティズムの考え方こそが資本主義を生み出した。ヨーロッパにおいて、イギリスで最初に資本主義が生まれたのもプロテスタントの勢力が大きかったからであり、スペインやイタリアが資本主義に出遅れたのはカトリックだったからだ」と指摘しています。ベラーは、近代以前の日本にも欧州におけるプロテスタンティズムに該当するような宗教観念が存在したからこそ、近代化を素早く受け入れることができたと上記の著書で主張していて、興味深いものです。また、これとの関連で丸山眞男の『日本政治思想史研究』もまた、日本近代化について興味深い観点で述べられた著書です。この著書は、江戸時代における政治思想に、近代的な政治思想の萌芽があったという主張で、特に荻生徂徠以降の日本儒学における政治思想に、近代化につながる先進的な側面があったと指摘しています。いずれの著書も興味深いものなので、日本近代化について興味がある方は、一度読んでみるのも良いと思います。
この動画は何回もみたいいや観るべきだと思う
この話しは学校では教えてくれないから、凄く為になったし分かりやすかった。なぜ日本がアジアでいち早く近代化を成し遂げたのか?学生の頃から、その理由を自分なりに考え勉強してきました。それでも完全に納得のいく解答が見当たらなかったので、この解説と出会って本当によかったです。
ご存知かもしれませんが、日本は刀狩り(武力の管理)、太閤検地(戸籍)、新田開発、寺小屋(識字率の向上)、インフラの整備など、今の途上国すら成し遂げていないことを江戸幕府までに終えていた、という土台があります。
@@かりたやすおまぁ土台がなければあんなに急進的な政治体制の転換は出来んよな…
やっぱ独立してかつ内乱が少ないのは強い
@@user-sangakubase 内乱が少ないって戦国時代はノーカンって事?
@@buriburi515 でも国中大分裂とかの時代って戦国時代ぐらいしかないでしょ?中国よりはマシだと思う。
そう考えると凄まじい奇跡の元に今の日本があるんだな
もし日本がユーラシア大陸から分離してなかったら第二地域になってましたね
日本何度も滅びそうだったけど奇跡的に生き残ってるしすげぇや。中国は…何度も潰れてるよね…
女装剤 中国は国の代謝がすごく高くて見てておもしろい
島国って恵まれてる〜
奇跡というよりは必然だと述べてない?地政学的に優れてたから発展したというわけで
日本は奪われる事なく得る事は得た。巻き込まれる事なく釣るもの釣ったって事なのね。 にしても素晴らしい説明。 勉強になりました。
イモムシの例えがわかりやすすぎました。
でも西洋や日本が先進地域になったのってここ200年くらいだよな古代中国、インド、オリエント、エジプトの魅力は恐ろしい、全ての国の文化は多少なりこれらに通じると考えてもいい日本もイギリスも彼らにとっては「蛮夷」だったわけや今繁栄している国にも何が起こるか分からないなぁと思う
この動画では、それ以前に「先進地域」となる土台が出来た理由を述べているって事ですね。
隣のトナーリ 「受験生」 完全に同意するただ日本は若者が優秀で進歩的な時代に急速発展する傾向が強いから、選択肢が無いとは言えバカで能のない二世のアレらがトップ張ってて優秀層が保守的なようじゃダメだと思うでそのうち俺ら若者の中から、かつての松下村塾の門下生のようなある種の過激派が生まれて国を導いていかないと、日本自体が衰退しきって土台自体が失われる人口、技術、教育、文化、これらの土台は過去の偉人達の遺産として我々の下に永遠に残るものではない。我々が努力して維持していかなければ消費し尽くしてしまう。俺たちは先人の作った座布団の上であぐらをかいているだけなのに、それが永遠に続くものだと勘違いしているとにかく危機感が足りなさすぎる最近だと欧米の対抗地域としての東アジア諸国全体が停滞しているわけだが、特に日本、台湾、韓国あたりは今変われなければ100年後には死んでると思うわ(中国はまあ死んでもいいや)かつての超大国も慢心によって自ら滅びているからな、ローマとかエジプトとか清とか秦とか日本人は慢心しすぎ
赤子 内乱なんか起こらんでも自民を潰したり自民の内部で新勢力が台頭するだけで大分変わると思うけどな。今が変化しなさすぎてるだけで
ペンぐウィン 人類全体の古代の財宝・遺跡の3分の1を擁するエジプトとかはガチですごいな。紙を発明したり砂漠のど真ん中に現代でも困難な遺跡をブチあげたり。中国ってなんかあったっけ?すごいのは三国時代のほんの一瞬。文化も儒教みたいなクソ老害文化ばかり。それ以外は漢民族同士の足の引っ張り合いか、異民族に魂が抜けるほどレ〇プされ統治されてただけ。
論破王ひろゆき 今使われてるパルプ使った紙開発したの中国だよ。中国文化の優れた点は他文明と同様文字を開発して紀元前に法治国家とか漢詩とかやって遊んでた点かな。分かってると思うけど四大文明ってのは三国志なんかよりもずっと昔の話だし。異民族も漢民族の文化に憧れを持って征服するたびに中華文化に染められていく様が面白いよな。中華文明の偉大さを感じる。文革で中共がほとんど遺跡ぶっ壊しやがったからなおさら惜しい。
世界史で勉強したことが繋がっていく感覚
このチャンネルいいですね!冒頭で「なぜ西欧と日本だけが発展したのかーー?地政学!!」とか叫ばなくても内容が面白ければ淡々とした語りの方がむしろ頭に入ってくることが分かります。
この動画を見て、今まで別々の分野として習ってきたことが一つにまとまった。物凄く分かりやすかった。紹介された本、気になるので探してみようかと思います。
ある意味、日本が発展したのも「たまたま」ってことやね。
??「見事だな!だが日本人よ日本民族よ自分達の力でのしあがれたのではないぞ、その恵まれた地理的条件のお陰だということを忘れるな!」
何に対してもたまたまになる
偶然の必然って感じだな
実際、日本人にも西欧人にも言えることだけど、自国が輝かしい歴史を歩み、現代でも世界をリードしているからといって、民族が本質的に優れているわけではないし、逆に発展途上の国の民族が劣っているわけでもないただ地理的条件によってのみ歴史は形成されてきたし、これからも地理的条件こそが国家の意思決定に大きく影響するってのが地政学の考え方だしな
@@雑巾林自戒しなきゃ… (使命感)
日本は島国だから、大陸国みたいに民族移動とか侵略が長い間起こらなかった世界的に珍しい国だって世界史の先生が言ってたわ創業1000年越の店とかあるのは日本ぐらいらしいよ
世界でも最も歴史がある国だからね
フィリピン・インドネシアも島国だけど。。
GOTOPIN でも日本より発展しないw
島国だからというよりは、古代日本の玄関口と言える対馬があまりにも岩々とした土地であったから獲得する気も起きず萎えて帰ってしまったという説を何かで読んだことがあります。馬が走れず生産性がない土壌と判断されたのではということでした。
@@にゃんまる-q8r そうですね!にゃんまるも パラワン島以下ということで。。ww
第2地域は、破壊力の源によって発展を妨げられてきた。そのために、第1地域は第2地域よりも発展できたとされる。もしも世界が平和になり、ある程度安全に国家運営ができるようになれば、第2地域は第1地域を凌ぐほど発展する可能性もあるのではないか。↑これが21世紀に起こってるってことでおけ?
まだ第二地域では平和になってない
中東はまだ遅れそうすね中国は強いけどまだ疑惑付き
まだ中国は独裁だからあとは革命のステップを越えなければならない
cinnamon_ san でも中国は人口と面積が広いため資本主義ではなく独裁だからこそ統率がとりやすく安定的な近代化があるのかもね。今の香港みたく自由を与えたが為にデモが起きて自分達の権利を主張して国家の利益になってないみたく。あくまでこれは香港を悪く言ってる訳じゃないからね中国目線で言っただけだから誤解しないように。
中国独立宣言したよね。どうせ、裏がいなきゃ出来ないから香港にあった国際金融の如くそっち系かなぁーと
本屋さんに並んでたら絶対読まないけど動画でわかりやすかったし面白かったです
つまり第一地域は第二地域で生まれた高度な文明を学習できる環境にありながら、第二環境のような政治的不安定さと外敵からの攻撃がないため、最初は第二地域の方が発達していても、時間が立てば第一地域の方が発達するというわけか。でも結局のところ底力は第二地域の方が多いから、今の中国のように近代では衰退していても弱点を克服できれば昔のような大国になれる。それが今の中東と中国。
それ、オセロみたいに恥をとった日本や西欧は地政学的に若干有利なだけ
先進文明は「自然破壊」によってその体力を失うんだよ。肥沃な大地・豊富な森林資源、コレを失い、力を失った。中国も昔のような力は無いけど、後発文明だったおかげで沿岸域・河川域に加え運河域という他の地域よりも新しい先人の遺産を利用して林野が残っている。
@@しお-y4e オセロの端は言い得て妙。第1地域から文明初期を吸収し踏み台に発展したあとは、オセロのように端は影響受けにくい。内側である第2地域がひっくり返るのを見たり、外側の第1地域から影響を与えたり。
kyosyo TAKASIMA ローマ帝国衰退の原因は環境破壊だって聞いたことがあるな。中国では砂漠化が深刻だし、アメリカも農業に使ってる地下水が枯渇するかも知れないと言われてる。どうなるか
@@山田優作-i7z ギリシャ圏も同様で樹木伐採と気候変動で土砂が海に広がってなだらかな平野になって乾燥したとか。そして肥沃な土地、貿易による潤沢な物品で遊んで暮らせてた高等遊民(哲学者など知識層)が職を求めて移住を始めローマの繁栄が始まる。エジプト衰退は歴史が長すぎて気候変動による砂漠化の影響の方が強いでしょうが、時代が下るにつれて木材資源が減っているんですよね。上流に肥沃な土地があってアスワンダムが出来るまでは洪水で毎年供給されていたのでなんとなく強い勢力続いてましたけど・・・アメリカも放牧地・農地開拓のやり過ぎて森林を失い、パウダー状に乾燥した土が季節風に巻き上げられて肥沃な表土を失い大変なことになっていたとか。乾燥したので地下水や上流水資源の利用に走って今の状態です。しかも水利権の問題で本来水が来るべき土地に行き渡らずほぼ全体的に乾燥気味になっていると言いますね。なお日本も室町時代の南北朝方の争い→応仁の乱→戦国時代の鉄砲生産と鉄の生産で砂鉄と薪のために山が切り開かれ土砂が流出、広大な平野が広がりました。土砂で河川良港という水運を失い街が消え去っていたりします。運良く肥沃な土と温暖湿潤な気候のおかげでで水田化を進めて行けましたけど生産が出来るようになるまで大変だったと思いますね。なお動画の第一地域はバックにアメリカ合衆国というチートがいきなり誕生するんですよ。それ忘れちゃ駄目。
中国の歴史を見てるとどの王朝でも絶対に遊牧民との闘争が出てくる
常に侵略の脅威に晒されていましたもんね。
万里の長城って遊牧民対策じゃなかったっけ
古代中国は豊かすぎて、遊牧民族は貧しくて、特に食料が乏しい時、游牧民族は中国を侵略するしかなかったです。
@@パーマン天然パーマ そうですね。守るために作られました
中国は2元帝国だから
今までは中国の力が無かったから立地が有利に働いたけど、中国が大きな力を持った今となっては国土の狭さが足を引っ張っている気がする。
国土とか人口とか物量は勿論技術も今じゃ負けてるし厳しそう
返り討ち
中国に技術が負けてるってことはないと思うぞ。たいていの分野において。
@@tanaka3333 技術ってめちゃ大雑把に言ってしまったしあまり気にしないで
@@tanaka3333 負けてると思います。中国の海岸側の都市レベルは著しい発達を遂げました。もはや中国の技術レベルは世界に大きく貢献できるほど強大です。
なるほどと思った 面白かったです この本を動画でわかりやすく説明できるのもすごい
なかなか、興味深い内容だった。中国史が昔から好きで十八史略を愛読してるけど、頻繁に遊牧民が攻め込み遊牧民と戦ったり、阿たり、征服されたりの繰り返しだけどこの人間世界の歴史の背因がステップ気候で遊牧を営む彼らに在ったって見方が斬新で説得力があったね。
受験勉強の息抜きにこういう動画ぴったりだ。罪悪感あんまりないけどしっかり面白い
日本史地理選択だけど世界史地理選択したくなって来た
別に大学入ってからでも世界史学べばいいじゃない
趣味でやるのはいかが?
世界史面白いですよね〜ヽ(*^^*)ノ
今からでも遅くない世界史にした方がいいよクッソおもろいから外人と話す時も背景知識ある方がいいし
世界史と地理の相性の良さ異常地理学科のおれが言ってるから間違いない
説明の導入で「西洋」「東洋」という言葉を使っていますが、極めて日本語的な概念であり、世界の文明を語るには不適切だと思いました。実際に使い始まった20世紀初頭では中華思想を持つ漢民族から見て、欧州の物=西洋 日本の物=東洋です。この発祥から世界全体を表現してはいない概念です。 しかしそれ以降の説明は非常にシンプルながら適切明瞭で分かり易かったです。ありがとうございます。
だから「これほど文明を語るには曖昧な指標はない」って冒頭に言ってんだろやべーぞ読解力
@沖山陽彦 ほんとにちゃんと説明聞いたんか?笑
何故日本だけが、西欧の強国達と肩を並べる事ができたのか、ずっと不思議に思ってました。おかげで謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。
1950年代にこの論文を発表されていたことに敬意と共感を表したいです。付加するなら第一世界の気候、食物条件も挙げられると思います。豊かな四季の変動と更に安定した食物の供給が人間の脳の発達に及ぼす影響は計り知れないものがあったと考えられるからです。
関係ないでしょ。インド人頭いい人多いじゃん
@@サモハンキンポ-q6f カレーがな
@@サモハンキンポ-q6f インド人頭良い人多いじゃん(13億人)
@@f6p47k5 その考えは正しくない。バングラデシュエチオピア、フィリピンの人口は日本とあまり差がないが、国力は桁違い。反論ができるのであればどうぞ。
個人的にアスペ率=変態学者率な気がする。
これからの100年はどうなるのか分かりませんね。近代兵器を充実させた第2地域の専制政権にとっては、遊牧民は過去の話だし、国民には政府を打倒する力はない。民主化の道があればいいのですが。
この動画のおかげで文明の生態史観を読んでみました!中々面白いです
面白い、歴史の授業を受ける意味ってこういうことだなんだって思った年号覚えることも大切だけど過去から学ぶこと現代と繋がってること、それから考えられる未来歴史って大事だなぁ
最近では年号はそれほど重要では無いって言われてますね
ただ解釈はあくまで解釈であって、それが正しいとは限らないから、やっぱ授業では事実ベースで教えることになっちゃうよね
西洋という狭い地域の住人が、この広い世界を植民地にしたとは 今更ながら本当に恐ろしい。強欲過ぎる。
そもそも今とは考え方が全然違いますしね。現代人の価値観で歴史を否定することもまた恐ろしい。
@@デレッティ それな笑
狭いからこそ世界へ進出していったのかもね
そして、かつては日本もそれに続こうとしていた事実
@@user-yc7tn5fj7m 野蛮な非文明国は支配さるれのが当然。自然の摂理。それは神の意思。そういう時代もありましたからね。
鎖国をしていなくても史実通りしていても日本は発展したんだね。
どうだろうね。第一次世界大戦が江戸時代に勃発してたかもしれない。マスケットの数じゃ負けてないから、意外と徳川が勝つかもね。
でも恐らく、日本の近くに中国という文明国家が昔から無かったら、インカ帝国みたいに西欧に滅ぼされてたでしょうね
う丼 江戸時代前期だったなら清朝、オスマン以外なら割と日本が無双しそうな気がする。
アメリカと太平洋戦争するんじゃなくて、イギリスあたりとインド洋戦争になってたのかな?
鎖国してなくて進出してたらスペイン辺りと戦争してたかもしれんね鉄砲の数世界一 歴戦の兵隊がごろごろいるから勝てるかな山田長政の傭兵部隊も強かったしスペイン当局があいつら好戦的すぎるからって撤退したしね現代の日本人のマインドは今とは違っただろうね
Civilizationにハマってこの動画にたどり着いたが、めっちゃ分かりやすくておもろい
私はヨーロッパ人です。日本とヨーロッパの類似点に魅了されていました。
昔のローマ人も日本人も温泉を利用し、苗字で呼び合い、宗教儀式も似ていました。
ローマ人は、祖先のために家に祖霊舎を持っていました。
ビデオをどうもありがとう、まだ日本語を勉強しています。
日本語上手!
あのやたらファーストネームで呼び合うアングロサクソンの流儀には辟易してます。我々、下の名前は他人に気安く触られたくない!それから昔のローマの家庭に日本の仏壇みたいなものがあったとは、驚きました。
@@beancurdog_2いちいち第三者を蔑むような発言すんな日本の恥め
@@beancurdog_2家紋も欧州と日本だけですね。これは領地守る封建制度が社会の中心だったからでしょう。
You do relise that most of our technological development was because of war, not a lack of it?
地理と日本史と世界史と公民が混ざるの楽しすぎる
地政学って基礎は簡単だけど、応用がくそほど効くからおもしろいよね
@@YT-gj2cx ?
@@YT-gj2cx
めんどくさい
@@YT-gj2cx 応用が効く、応用の余地が多いだけ難しいって事
@@YT-gj2cx 逆にどこがおかしかったのか教えてほしい
キリスト教を入れずに鎖国した点、明治維新時に戦わずに大政奉還した点、ここが大きな分かれ目だったんじゃないかなと個人的に思う
キリスト教を排除したから、植民地を免れた。
島原の乱、踏み絵、隠れキリシタン、と入れなかったじゃなくてキリスト教を表舞台に上げなかったが近いような。
@@チラヴェークラーク キリスト教が余りにも「好戦的」だったんだよな。
信者と武将が一体化した武装信仰勢力では本願寺一党で辟易していた。コレは自己利益で所属していた真言・天台・法相系の「僧兵」よりも困った存在だった。
秀吉の時に懐柔して「穏健派」を主流に据えて武装解除に進ませた。(地方では本願寺の範囲を限定して、旧宗派に戻すんじゃなくって土着とは関係の無い宗派に置き換えてる。1500年代に宗派変更・新寺建設の寺院が多い)
そしたらまた「好戦的」な宗教が現われた。それがキリシタン。個々の信者は別に問題が無かったけど「集団」になると指導者に扇動され破壊しまくる・・・。そこで秀吉は「集団」を潰すことにしたんだよね。
コレは私的な考えだけど、秀吉の禁教策が「流罪」だったのが移送中に「死罪」になったのも「集団」が関わってるんだと思う。
大政奉還は維新前です。このあとの「明治維新」戦いまくってますが・・・、明治元年に維新が終ったわけじゃないですよ。
戦いは続いてます、余りにも維新政府軍が強すぎて太刀打ちできてませんけど。
その後維新政府内で「改革」やって維新政府に協力した旧勢力を解体するという荒技やってます。士族反乱・百姓一揆・町民打壊しはそれヘの反発ですよ。
蘭学やらは江戸中後期からある程度学問は許されてたし、年一でオランダから世界情勢をまとめた情報誌を幕府に入れてたから鎖国と言われると・・・って面もある(だからアヘン戦争とかも知って、うわどうしようと立ち回れた)
勝海舟はある意味英雄なのは納得(さっさと明け渡したことで比較的穏便に内戦終了)。榎本武明とかもしれっと明治新政府に参加できてたり本当にスムーズ
なんかよくある海外の人のフリー画像とかを挿絵に使うような歴史勉強動画じゃないからすごい説得力があるし授業みたいで楽しい
教科書に載ってる風刺画みるの好きなんだけど好きな人いる?
豚とイチャつくバイデンに踏みつけられる目の周りだけが白くて金髪のおじさんの絵は描いたことがある
地図見るのが好き
魚(朝鮮)を釣ろうとする釣り人達
(日中露)が好きだった。
めちゃくちゃ分かるで
ビゴーおじさんのやつ有名だよな
無料のクオリティーじゃない……
金払わないでこんなに教養が身につくとか申し訳ない……
広告を見ればうp主にお金が行くので、飛ばさずに見れば申し訳なく無く...なるかな?w
お前ら!広告みまくれよ!!
new past
了解!!
それはそうでしょ他人が金とってる話をかいつまんで動画にしてるんですから
洗脳を解くためやで
文明の生態史観の難解な内容をここまでわかりやすい例と図表を用いて説明しているのはすごすぎる...
このような分析方法を始めて知り、大変興味深く歴史の見方の柔軟性を学び知識が又増えて楽しめました。ありがとう御座います。
ユーラシア大陸を第一地域、第二地域の四つの文明圏、乾燥地帯、東欧と東南アジアに分けた地図が、地理を理解する上でとてもわかりやすい分け方だと感じました。
民主・共和化・教育が進んだ国と、遅れた国=帝国主義・軍国主義にある国との違いだけでは。
@@mysygisun3335 第2地域に分類されているオーストリアを初めとした中欧東欧諸国やトルコは民主化・共和制・教育は充分進んでいると思うけど。
それに一部を除く中央アジア諸国やネパール・タイなどの国々も特に軍国主義・帝国主義・権威主義では無い
地理 歴史 公民ってそれぞれ別のカテゴリーで学生にとっては同じ社会科なのに得意不得意が分かれるけど、このような地政学が分かってくるとそれぞれが繋がってくるから分かりやすい!😊
作物の栽培・家畜・人が定住しやすい第一地域は土地に価値が付与されるから封権制度が流行るけど、
乾燥地帯は土地の価値が希薄だから封建制度が流行らず遊牧民が現れ、国ができてもワントップ体制。
結果的に第一地域には経済的な土壌が育ち、植民地支配へ(西欧には国が乱立したため、民族的に新たな土地を目指して植民地を得る必要があったけど、日本は単一民族で統一できちゃったから植民地支配がマストじゃなかったのかな?)
そして現代の第二地域では土地の価値が関係ないIT産業が発展して先進国である第一地域を追いかけてるって形。
ほどほどに放っておかれて、でも教えてもらえる距離。。
子育てみたい。
子育てもこれくらいの距離の方がいいのかも知れませんね
@@0の0乗
最近RUclipsで活躍している広瀬香美は教育のし過ぎで精神疾患にかかったんだって!
思春期の子はそのぐらいの距離が妥当でしょうね…
すごい教養…
@as as 根拠なき妄言はむなしいだけ...
15:27 明治以降に急速に近代化できた理由で、江戸時代の寺子屋とかよく言われるけど、資本家(お金持ち)が既にたくさんいたというのも同じくらい大事な要素だって、みんなちゃんと認識しておいたほうがいいと思う。
後は、人口も欠かせない視点ですね
@@g2peta823 世界初の100万都市は江戸だと言われていますからね
当時からそれほど人口が安定して多かったのでしょう
@@Orimi_r_rb220あ?
@@Orimi_r_rb220それは、違うな。世界初の100万都市は、エジプトのアレクサンドリアだし、アッバース朝の首都バグダードや唐の都の長安も100万超えてるぞ。日本の江戸が初めて100万言った訳じゃない。
@@めたると 諸説ある部分ですので、否定も肯定もしませんが
少なくとも人口基盤が安定していたのは事実だと思います
世界初は江戸であるという説もありますので、それと絡めただけです
中国はここ100年バグってただけで歴史的に見ると世界の半分の富は中国にあったと言われるほど豊かな地域。今後西洋の繁栄が続くかはわからない。
中共の支配が終わったら大きく変わりそうですねぇ…
当時明の国力はヨーロッパと中東全て合わせても勝てないレベルだしね
@@Kim500daoはえ〜そこら辺のアジア史はあまり知らんがそんなに発展してるんだ明はEU 4のせいでクソ雑魚に見えてた
まあ、でも共産党政権下では初めてだから、そういう意味では「嘗て」って言葉は効果的じゃないのかなって思う
歴史的に見ると、中国は国ができては滅びを繰り返している地域。豊かなだけどユーラシアステップにある脅威に晒され続けていた
解説力が圧倒的すぎて尊敬!!!
地理的に有利ってだけでこんなにも歩む歴史が異なってくるのか…。日本は地理的にかなり有利だったわけね。
特に日本海の存在が大きいですね。結果的に日本を敵の侵略から守ってくれていたわけで。
でもまあそれを超えてでも日本を侵略しに来るのだから、元寇ってのはどんだけ貪欲なんだと。
goto joy1 日本の外交姿勢のせいなんですけどね
送った交渉人がやられれば戦争
なのに日本各地は元寇の使いを各自撃破笑
ランカボルンガ 誉も糞もないw
@@gotojoy1760 文永の役は高麗王にそそのかされてやったこと。
弘安の役は南宋の余剰人員を送るための植民地にすることが目的でしたからね。
弘安の役と南越(ベトナム)遠征の敗北、そして国内の反乱が結果的に元の滅亡に繋がっていったと
goto joy1 鎌倉侍も元寇兵もwinwin
梅棹さんが言ってることもすごいんだけど、解説のしかたが理解しやすいようにまとめれてて非常にわかりやすい!!
こういう二元論というか一般化してくれると、興味が湧くし、勉強の取っ掛りとしてめちゃくちゃいい。
大枠・傾向を掴んで勉強するのと、しないのでは理解度が違う。
こういう難しい系の専門的な書物をユーチューブで淡々と説明する動画って需要あると思います。
歴史をここまで一般化できるなんて面白すぎる。
クソ情報だゾ。
@@CC-zh2uv おっ、そうだな
出口は用意するゾ
@Google LLC 見ないと分からない定期
@@トトマ-h5h そんな定期あったか、
@magmai/マグマイ これから定期にするんやろ定期
学校の授業は断片的な知識だった。
流れを理解する意味でこの動画はとても有意義。
断片的な知識でも人によっては流れが分かるんですけどね、、、
@@AsAS-nt5el 俗に言う、天才という人ですな。
@@AsAS-nt5el 学校教育は天才を炙り出すのに最適だった?
この解説動画は、レヴィ=ストロース以前の西洋史観的な物の見方のように思いました。
そのまま解説を受け入れるのではなく、批判的に検討した上で、その他の意見をさらに検討することが大切だと感じます。
少なくとも今の学校の授業では流れは説明されていますよ
私の学校での世界史はそれぞれの地域史だけでなく周辺地域とどのように関わり合い国家が形成されていったかを学びます
この本でもそこからどのように共通点を見出し歴史を解釈するかということだと思います
学校での教育は解釈の押し付けにならないよう一つ一つ起こった出来事を拾って流れに沿う授業で正しいと思います
ちなみに「文明の生態史観」は発表直後から大きな反響があったが、その反応が「日本は西欧と同等!日本SUGEEE!」みたいなものばかりで、梅棹氏は大変ガッカリしたそうな。「自分は日本論を書くつもりは全く無く、調査旅行したインドやアフガニスタンについて論じたかったのに」とのこと
人間はまず自分を特別に見たいと感じるから…そんな感じの反応しかできないんだよね…
実際に読んで見たけど確かにこの動画のような直接西欧と日本を比較するというよりもインドをベースにここを中洋と置き、日本を始め東洋と西洋を比較した内容が多かった。
日欧の類似性もだが特に興味深かったのは中国や東南アジアが日本と同じ東洋であるならば、彼の定義における西洋は欧州やロシアだけでなくインド以西、つまりイスラム圏も日本と中国を比較するのと匹敵するくらい欧州と類似性があり西洋でなければならないという主張。
その中でこの動画のようなユーラシア大陸の端にある日本と西欧の発展の仕方が似ているといった内容である。
因みにアメリカ始め新大陸については例えば「欧米」という単語のように同じ西洋で括っていいのかそれとも違うのか等まだ文明の生態史観を論じるほど歴史は長くなく、保留とのことだった(論じる前に亡くなられたが)。
マキャベリの君主論でも似たようなことあったよあな…結局広まったのは権謀術数だけだけど
@@原田涼平-h1i さん
中洋のインドを中心に西洋と東洋にわける考え方面白い。
@@原田涼平-h1i あなたは、「西洋文化」と聞いて何を思い浮かべますか? 『モナ・リザ』などの絵画? モーツァルトの音楽? それらも確かに西洋文化の一部ですが、西洋文化はそれだけではありません。
あなたが朝起きてからの一日の行動を考えてみましょう。洋服を着て、朝食にパンを食べ、電車やバスに乗って学校や会社に行きます。日本人のごく普通の日常ですが、これらはすべて、西洋から入ってきた生活様式です。また、「銀行」などの経済システムや「民主主義」といった社会の仕組みも西洋で生まれた文化です。では、なぜ東アジアに住む私たちが西洋式の生活をしているのでしょうか?
立地が良いほどリッチになったってかwww
北西ヨーロッパに近いのはユーラシア大陸の対角線だとアセアン東南アジア、インドシナが半島や島嶼ばかりで多様な国家や民族バラバラがにた感じだが
hole black
こうして、日本に氷河期が訪れた...
hole black バラバラにしてやろうか
Moc Moq この返しも大好き
サブトン一枚 ❤︎
【世界の流れ 10ステップ】
0. 乾燥地帯と大河川 により 文明が産まれる
1. 土地 により 食料が決まる
2. 食料 を得るために 人の行動が決まる(遊牧民 or 農民)
3. 遊牧民 からの距離で 安全度が決まる(第一 or 第二地域)
4. 安全度 で 国家の在り方が決まる(封建制 or 専制君主制)
5. 国家の在り方 で 文化の発展度合いが決まる
6. 文化が発展 して 科学文明が産まれる
7. 科学文明 が 土地から人を開放する
8. 国の最重要資本 が 土地から【優秀な人】に変わる
9. 俺 が 就職活動でつまずく ←今ココ
これ好き
10.お前が国の最重要資本になれ
文明の生態史観にならって第一地域的な会社に就職しては?
みなさんありがとう。
この投稿から1ヶ月後、無事就職が決まって今は元気に働いています。
どうやら世界の潮流が今俺にキテるようです。
俺も頑張って最重要資本になりますので皆さん力を合わせて頑張りましょう。
資本家になって革命だ!
梅棹忠夫氏の『文明の生態史観』は、自分が教育者として、多くの生徒にある時期が来たら読むべき書として必携するよう伝えきた名著です。読書にハードルの高さを感じる今の子には、この動画なのかもしれません。
8:21 日本が充電されてくの可愛い
言い方すご
あっとまーく 垢いじりはやめて差し上げろ
あっとまーく 最悪やな。個人的に淫夢キッズってとこがキツい(笑)
上3人みたいな人の趣味を弄る人間ってらいるんすね。人として疑うわ
淫夢厨野獣先輩は女の子 "個人的"ここ重要
19:53~の文明の生態史観図が秀逸すぎる!
何故古代文明が起こった地域の多くの国々が現代では途上国なのかなって思っていたので、とてもスッキリしました。
大河文明(農業)、海洋文明(商業)、技術文明(科学)。
梅棹忠夫先生の著書を読んで感銘を受け、大阪にある民俗博物館で開催された「梅棹忠夫展」に行って当時の資料を見て一人興奮していたことが既に懐かしく感じられます。文明の生態史観、名著です。
おい!高校の世界史の授業やる前にこれを見てたら圧倒的に理解度変わるぞ!
これが今流行りのオンライン授業ですね
朝青龍や白鵬などのモンゴル力士の活躍を見てると、本当に日本が遊牧民と海で隔てられていて良かったと思う。
粗暴だもんね
日本植民地時代に日本人は野蛮だって思った植民地人も大勢いただろうに、なんで一方的な事だけ取り上げて都合よく決めつけてエゴ満たしてんのか。お前みたいな事を言う奴がいるから外国人だって初めは大人しくしてるつもりだったのにだんだん差別への怒りが蓄積されて爆発させるんだろ。そうでなく元からだとしても一度そう難癖つけたらどう言い訳されても仕方ない。お前も他国に10年くらい住んでみろよ。何も悪い事してなくても自分のせいにされたり、現地の物事をちゃんと理解してるのに外国人がたら分かってないとか決めつけられてさんざんイライラさせられるから。そして中韓でなくても日本時代の統治を恨みに思ってる人はたくさんいる。日本世間は中韓を悪役に決めつけて日本への不満はその二か国しか持ってないかのような風潮になってしまったから他の旧植民地の事は陰に隠れて表面化されないだけだ。
中国に対しては「チベットウイグルモンゴルを開放しろ」と言い、モンゴルに対しては力士は帰れと言い、国内政治家に対しては辞めろと言う。それを突き詰めると「俺が一番偉い」ってだけなんだよな。だったら初めからそう言えばいい。
北海道と沖縄の気温差を見て「同じ国とは思えない」と言う奴は、アメリカやチリや中国やインドやブラジルがどれだけ気温差ある国か考えた事もない。アメリカには色んな奴がいるなという奴は、日本より人口が少ない小国からだって日本世間がそう見えている事は想像できてない。辛口と中辛と甘口があるうちお前は生まれ育った環境から中辛ばかり食べさせられてきたことでそれを好きでもいるから、手元に中辛だけがあって良かったと言ってるだけ。反対にサッカー業界では日本チームは大人しすぎるからもっと暴力的になる事が求められてたりもする。カード出されるギリギリまでできる事は何でもやれよみたいな。要は日本人が勝って世間はエゴを満たせりゃそれでいいんだよ。倫理もクソもない。
@@meroppa1 もっと短くまとめろgm
@@meroppa1 なにこのキモい早口長文
meroppa 後半はわかるけど、1つの考えかたを押し付けんなよぉ
この解説動画は、レヴィ=ストロース以前の西洋史観的な物の見方のように思いました。
そのまま解説を受け入れるのではなく、批判的に検討した上で、その他の意見をさらに検討することが大切だと感じます。
このコメントを一番上あげてほしいです◎この前のコメント全部が、ためになりました〜で、心配で少しオロオロしていたので🙏
本紹介が本質だから仕方ない
極めて単純化した観かただと思いますが、地域の歴史の主要因と云う点で理解容認します。 いわゆる環境論ですね。
具体的にそれぞれの民族の特性や個性がどの様に影響したのかも考えると歴史の必然性と偶然性が理解できそうです。
ただし、日本に関しては中国の影響下にあると言う立場をとっているが、古代地史の観点からの発掘に基づく証拠を総合させると、中国らしき物が成立する遥か以前に、縄文文明圏が存在し、米作もすでにされていた証拠が日本各地から出てきている。
と言うことは、朝鮮半島経由でないのは当然で、中国からの伝来物でもないことになる。およそ16000年以前に耕作していた事実がある。また中国の記録に書かれた殷の地域とは、古代の倭の国のことであるらしいことからも、中国文明の成立前に既に日本があり、他国がそれを知っていたわけだ。
当時、漢字以前の神代文字といわれる文字が日本を中心に使用され、それを石に刻んだ遺構が全世界から同年代の物として発掘が続いている。それを神代文字として読むことができると言う、とんでもない事態だらけで、日本よりも海外の研究者が熱心に縄文文明として解明に取り組んでいる。
日本人研究者は、中国伝来説を支持する者だらけ(東大筋)のためか、持論の崩壊を怖れてか、耳目を閉ざす体たらくさが際立っているのが惜しまれる。自らの学説にそれほどしがみつくのは、何故なのか。新発見がどれほど怖いのだろうか、情けない。
@@keiyu7344 さん
中国の昔の聞きかじりを文章にした記録もどきの中華的外国蔑視の記述を、たまたま発見された金印と結びつけて信仰にしてしまった歴史学者の間違いをいつまで引きずるんでしょうかね?
記述内容が現実に合わないのだから、内容が間違っているのは明白です。
稲作も、大陸で行われる前に、南アジアでは既に行われていたので、日本人の祖先である縄文人が黒潮に乗って日本列島にやって来たとすれば、大陸から伝わる以前に稲作が行われて不思議はありません。
更に、古代中華大陸で稲作が盛んに行われていたのは揚子江以南であったので、寒冷で稲作が出来なかった朝鮮半島経由で伝わるはずもありません。朝鮮半島の稲作も北からではなく海を渡って半島の南に伝わった訳です。それから日本に伝わるなんて何周遅れの事云っているんだか? (笑)
こういう純粋な知識を噛み砕いて教えてくれるチャンネルってなかなかないよなぁ…。面白かった!!
学生の時にこういう教材が沢山手に入る環境であれば、その後の歴史観もまた変わっていたんだろうな
学生はここまで細かい教材で勉強している暇はないよ
@@本田翼のワキガの脇汗独特なある
じゃあ乾燥地帯の遊牧民が政府の軍より圧倒的に弱い現代だと、中国やインドの政権がずっと残り続けて、西欧や日本との差が縮まって日本が不利になるんじゃ…
遊牧民(テロリスト)(犯罪組織)が有るぞ、多分イギリスアメリカなら作れる。
てかCIAは何回もやってる。
遊牧民自体も暴れては支配され、そしてまた反乱を起こしてを繰り返してきた。つまり、現在は抑圧している状態で今の第2地域の強国の内部が崩壊した時に再び力を付けると思う(モンゴル、チベット、ウクライナ等)
@@右左-x5n アラビアのロレンス...
とはいえ、別の方の動画(いつかやる)どは中国とインドがつぎの派遣国家って言ってましたね
shu ignorance 覇権国家が4つもあったら困るな
@@shuignorance1140 軍事的覇権か経済的覇権かによっても結構変わってきますよね。台湾日本列島が落ちたら確実に世界の力関係が崩壊する
この人の動画まじでわかりやすいし見てて面白いし
ピヨピヨ速報見た後だったから、理解が進んだ。あのキモボイスがたくさん脳内再生される。
???「パラダイスの国をつくるぞ〜」
???「パラダイスみてぇな国をつくりてえなぁ(ネットリ)」
?「潰すか」
⁇?「ボコすか」
????「自殺するぞ!」
ほんと海があってよかった。
技術は中国米国にぼろ負けの敗北日本
これを見てから世界史を勉強したらものすごく理解しやすい。
自分は学生時代地理選択だったけど、こんな感じで色んな要素を含めて理解すると楽しいし理解も深まりそう。
高校時代、世界史と日本史の授業を受けましたが、淡々と教科書の説明をするだけで
全く知識は深まりませんでした。そして、受験の役にも立たない。
切り分けられてわかりにくくなってるかもですね
@@としみつ-h8y 人のせいにするな
世界史は自分で学ぶ楽しみを見つけられれば天国。
人間ドラマと戦争だけだから、基本的に小説の延長戦みたいな学問だから良き
@@としみつ-h8y それで成績優秀なら口出しできるんだけどな
これは納得。最後に言ってる通り全てが全てその通りとは言わないけど、考え方としてはとても分かりやすくて参考になるものだった。
文明の生態史観……読んでみたくなった
そして第1地域の西欧は、アメリカという天然の障壁である海に隔てられ、分散権力、自由経済といった第1地域の特色を持ちつつ、国土の広さから出力される資源埋蔵量、農業生産力の豊富さという第2地域の特色も持っているチート国家を生み出してしまいましたとさ。
やっちまったなあ
独立戦争でアメリカを独立させずヨーロッパ総動員して中国みたいに分割させてしまえば一次大戦が起きたとてそこからの独立ならここまでの成長はさせなかっただろうに
黄金期イベント「シュールガス革命」
テキサス独立してくんねぇかな
凄~い! 世界史その他 RUclips で いろいろ勉強を始めているのですが、こんなに引き込まれた解説は初めてです。
感動しました。
情報として非常に為になる部分も多く聴いていて楽しい動画だと思う。
しかしこれだけで歴史を理解した気にならず、この動画はあくまで一つの著作を解説しているものである事を忘れてはならないと感じました。
動画の内容としては結構間違ってたり、分析不足な点が多い気もするしね。
特にこの動画だと日本が鎖国しなければ植民地化を成し遂げたという話は、かなり間違ってる。
@@shunism3933 貴方の思う間違いを修正した動画を是非アップロードお願い致します。
@@object279
そんな面倒くさいことしないけど、大学で世界史学勉強してたから、違和感がある内容が結構ある。
・「日本が鎖国していなければ...」っていう論理があるけど、17C初頭は小氷河期による不作・飢餓・黒死病の三回目の大流行で、日本だけじゃなくて世界中の国々が鎖国政策を取った。いちばん有名なのは中国の海禁政策だけど、イギリスやオランダの植民地活動も殆停止してる(30年戦争で欧州全体が火の海になったのもある)。「日本だけ鎖国してた」っていうのは間違ってるし、あの時代に鎖国しないなんて選択肢は基本的にない。
・追加で「日本が鎖国していなければ東南アジアを植民地化できた」というのも間違ってる。オスマン帝国がインドネシアを属領にしたり、中国がベトナムやインド北部まで属領にしたのに、欧米のような植民地が成立しなかった理由を考えれば明白となる。自然と植民地を経営していく考えが生み出されていくには以下の要素が必要。
①宗教の布教精神 : 南アメリカで宗教協議に基づいて植民地化が行われたように、宣教師の自主的な宗教布教と実地調査がないと、植民地化の基盤が築けない(植民地住民の理解の獲得や植民地港の形成の初期段階。日本に宣教師が来ていたように、キリスト教徒の布教精神は仏教やイスラム教のそれではない)
②資本主義企業による拡大 :
③貧弱な農業基盤 : そもそも植民地化の基本は新たな農地の獲得。植民地活動を真剣に取り組んいた英国とオランダは、作物が非常に育ちにくいことで有名(ノーフォーク農法が18cに成立するまで、イギリスの1㎡あたりの食料エネルギー生産量は日本の5分の1だったとされる)
あと、東インド会社のような企業とそれが成り立つだけの資本主義携帯も必要だと思う。スペインはこれがなくてもエンコミエンダ制とかの宗教教義で植民地化に成功してたから、副次的な要素だけどね。
@@object279 面倒くさい人だな笑
なんかもうありがとうございますとしか言えないです。なんだこのわかりやすさ。
civ4~6やってるとこれが良くわかるな。平和的な文明に横付けられればそこそこ発展できるが、攻撃的な文明に序盤から攻められるとマジでつらい。
やっぱ島国強し
ただ適度な戦いがあると発展するってのもあのゲームはよく出来てる
Hoiとかもそうだなぁ(別ゲー出してゴメンm(_ _)m)
何だこの圧倒的なクオリティなのに登録者数の少ないチャンネルは
主さんは原作を映画化するのが上手いだけであって、原作まで書いてるわけではないからこんなもんじゃないの。動画全部見てないけど少なくとも見たものに限ればそう。一から考えた持論だったら教授になってるだろうね。良い物が評価されるとも限らない、出版業界は漫画、テレビはバラエティで成り立ってるように、この動画は娯楽要素が無く子供が見て笑う類のものではない。
主さんの立派な所は元ネタを隠さないところ。或いは言わなくても知ってる人にはどの本を参考にしたか一目で分かるような作り方をしているし、自分の考えだと誤魔化そうともしていない。以前マニアックな本を読んで、内容忘れてキーワードをググってたらその本の数ぺージをいかにも自分自身の研究の成果みたいに丸写ししてる奴がヒットした。有名な本だったら数人が「この主はあの本を丸写ししたんだな」と言い始めて、他の人もそのコメント欄を見て「ああそういう事なのか」「主だってそう気づかれる前提で書き写したんだろな」で終わるけど、無名な本をただ黙って写した場合は誰もそうとは気づけず詐欺のようになってしまう。
@@meroppa1 🤗
滑舌悪すぎて聞きづらいからやろ
まともに喋れる人雇えばええのに
クオリティが高いとはあまりいえない
元になった本が凄いだけ
最初の旧世界の説明の場所でも
南アフリカを除くといってんのに
図では北アフリカ以外は消えてる
エチオピアとかの国はどうなったのか
@@meroppa1 スマホのメモにでも書いとけやwww
発表されたのが60年前という衝撃
世界史を選択してたから、いままで気にしてなかった文明の発展の違いとか全てにおいて納得いくものがあってめっちゃおもしろい!!!
地理的要因で資本主義、社会主義まで説明できるのすごいな
唯物史観
あ、この話、80年代当時、中学校・高校の歴史(世界史)の副読本に出てました。日本と英国が大陸から離れた島国だから発展できたって話だと思いました。だから、昔に日英同盟を結べたのも納得です。(笑)
学校の授業1コマ5000円なのに…普通にこっちの方が短時間で頭に入る。
高すぎやろ?超進学校?
はざのかわ良雄くん 大学の話だと思うよ
@あっとまーく でも超進学校ならコスパいいんだろうな
あっとまーく 僕も進学校ではありますが
スーパー落ちこぼれですねえ
lxczk.crayonsite.info/?fbclid=IwAR1RlDnmEgFu14mrm-9pEfjDlEunvto5tiLj8VZHxgWXfR4XIVFcGOnH8D4
日本人の99%以上の人が誘導洗脳され騙されている。それに気づかない気付けなくなった日本人。
これは日本のそして世界の闇の歴史
【かなり過激なものがありますが、真実を知るべきです】
団塊の世代は特に洗脳教育を受けているのでこの話は脳が拒絶するかもしれませんが、脳をリセットして何回か読むことを勧めます。
とても勉強になりました!第一と第二の緩衝地帯である東南アジアはどのような位置づけかを知りたかった。日本も好きだけど東南アジアは素晴らしいと思える。
日本に生まれたの運良すぎだろ
それはないwwwwwwww
@@チャンネル摩天楼 どうしてですか?
@ああ 発展途上国は出生率高いはず。しかも死亡率は高いにも関わらず、人口爆発してるとか聞くから多いんじゃね。(無知)
それは私達が頑張って未来を切り開けるかによるんやで
世界では毎年1億3000万ほど
日本では 80万
素晴らしい。気候、風土、位置、全てが関わって歴史が作られる事が分かりやすく解説されている。
確かに無料で見れるなんて申し訳ない
広告
@@ss-ls7qy
そういう事じゃない
世界史をこういう一面から取れて比較できる、ということが新鮮でかつとても興味深いですね。
学識は全くないですが、これは歴史を勉強したくなります
学生の頃はものすごく勉強嫌いだったのに大人になってから進んでこういう動画を見始める…不思議
まあ長い目で見れば第二地域は数千年間も繁栄してて、第一地域と逆転したのはここ数百年間の話でしかない。
そして今現在異民族からの脅威も無く、世界のグローバリズム等によって第二地域が再び第一地域を超える繁栄を成し遂げようとしているのかもしれない。
現に中国はヨーロッパや日本ではなくアメリカとやり合ってる
@@V-NoNNo2018 更に中国はもうアメリカを越えようとしている
恐ろしい
遊牧民は発展を阻害するだけのように言われているが、遊牧民が破壊によって築いた帝国によりグローバリズムが生まれた。
でもソ連終わったじゃん?
何となく感覚的には同じようなことを考えたことがありました。(日本とドイツの類似性を考えていました)
こうして理路整然と説明されると、面白いものです。是非今世界史を学んでいる学生たちに見てもらいたいですね。
学ぶのが楽しくなる。
@アトロン
日本は時期によって「極東のイギリス」と呼ばれたり、「極東のドイツ」と呼ばれたりするが、当のイギリス人もドイツ人もマジギレしながら否定するのが面白い。
@Neko Kuro
「ゲーノージンの〇〇に似てる」って言われて喜ぶ人よく日本(あと他の極東アジア国もそうかな)に居るけど吾輩は理解に苦しむし、そういう時に価値観の違いを痛感するんだよね。
日本人がそう思い込むだけで、向こうではあまりこういう手の話知られてもいないし、日本はまだ欧米の格下と見做されてる。
それ
そもそもヨーロッパ人より日本人の方が優れてる
日本がドイツに似てるのではなく、ドイツが日本に似てただけ
@@字幕前
それ口には出さないが、そのまんまドイツ人が意趣返しするべ。
そもそも日本人よりヨーロッパ人の方が優れてる。ドイツが日本に似てるのではなく、日本がドイツに似てただけ。
ってね。
まぁ吾輩はその時々の隆盛度合いを見ているので、日本とドイツのどっちが優れているかには興味が無い。中世に於いては中東のイスラム世界の方が日欧なんかより遥かに先進的だったしね。それが今じゃどうだ。一部の国が石油利権で肥え太ってるだけで、中東の文化水準も民度も全体として低い。世の中そんなもんだ。
面白いの一言では語彙が無さ過ぎて恥ずかしくなりますが、とても興味深い話です。
こんな本があったんですね。この動画に感謝。ありがとう。
高校生の時にこの本を読んで面白いと感じて、こういう研究できないかなーと思った記憶がある。
今は普通にメーカーで働く社会人だけど、動画で見ることができて嬉しい
クオリティー高すぎない? 思わず登録したわ
すっごい勉強になります
今後第一地域は第二地域からの侵略をうけるのか? それとも専制君主がたどった破壊と再生をするのか楽しみだな
今まさに、中国が第一地域を侵略中ですが、新世界のアメリカに喧嘩を売ったことで、今度どうなるか分からん状況ですね。
アメリカと言う国は中国やロシアと異なり、領土的な野心は持たないんですよね。
もっと別の形で世界を支配しようとする(主に経済で)。
中国も経済力を使った世界征服を企んでいるが、アメリカと違って領土的な野心があり、他国の領土領海を侵略して自分のものにしようとする。
@@gotojoy1760 アメリカは既に手に入れるべきものを全部手に入れてるからじゃないかな?と何となく思ってます。
ロシアに対してはアラスカ。太平洋横断にはハワイとグアム。その先の日本に基地を置いてる。
石油に関してはあんましよく知らないけど。
日本はロシアの南下に対して不安定地帯である朝鮮、次に遼東半島で、満州国を作れば南下を防ぎ、緩衝国にもなり、満州発展の先に中国も安定する地域に向かわせられ、国民党軍ももっと頑張れて、共産主義も防げたかも。
ロシアからは国土の東側への侵略を防ぎ、かつ遼東半島を手にすれば不凍港を手にして中国進出と侵略、太平洋への道筋にもなり、シベリア鉄道で首都から軍事力の輸送にもなる。
ソ連になってからは更に共産主義を世界へと侵略させ、アメリカに対しもっと有利だったろうし。
けど、アメリカは第二の中国になりそうで、世界征服されますね・・・・。
@@gotojoy1760 中国も水やレアメタルと言った面で領土的以外の実質的な支配をしているけどね。
これアメリカにも全く同じこと言えますね。ヨーロッパから技術と知識を得て太平洋、大西洋に守られながら本土への被害を全く受けずに第一次、第二次世界大戦を生き延び発展し続けた。
戦略シミュレーションゲームが好きだけど、自軍が島国のマップは非常に守りやすくプレイしやすい。攻めに転じても自分のエリアが反撃にさらされにくい。ところが、敵方で航空機ユニットが大量生産されると守りが不安定になる。第二次大戦末期みたいですなぁ。
自分は社会が大好きだったので地元の教育大学の社会科に進学し、現在先生になるために勉強しています。この題材は地理や歴史、そして公民分野まで学べる優れたものなので、先生になったらこの動画を学習教材として使用し、社会という教科のおもしろさや魅力を伝えていきたいです。
自分でもこういう本読んでみたら?
@@めめ-h8u6j そは
文科省の指導要領ではこういう授業はできないよw
文科省公認の自由な授業「総合的な学習(探究)の時間」を利用すれば教材利用できますよ。
まあ社会科の授業枠外になってしまいますが。
捉え方によって様々な見方があるということが生徒に伝わればいいですね。教科書に縛られない柔軟な見方が大事
こういうの好きな人は『銃・病原菌・鉄』もオススメ。
もうちょっと突っ込んだ地政学や、白人(ヨーロッパ)が偉そうな理由がよく分かる。
読んでみるぜ
この方の別の動画で解説されていたような
ひろゆきがオススメする本やん
良いおすすめをありがとう!
今からみてくる
この動画見た後の結論「やっぱ海はすげぇや」
昔は海の影響強かっただろうけど、最近は海の影響力も下がって今後どうなるか気になる。
いや〜本当にその通りです。アメリカも実は島国と考えていいです。
物事を単純化するとここまでわかりやすい歴史になるのか。面白い
梅棹先生はやはり地政学を学んではったんかな、マルクス経済学ばかりの東大に対して、ほんまに京都学派の面目躍如です❤
この地球と地政条件が全く同じ星を複数用意して、そこでもこの歴史と同じ歴史を歩むのか、試してみたくなる。
確かに。
1984年みたいになってくれたら俺得
つづきはソードアート・オンライン、アリシゼーション編で。
他の異星人の場合ね
パンゲア大陸みたいな超大陸一つの惑星だと遊牧民と大陸国が有利だし
逆に大陸や島がバラバラに沢山ある惑星なら船と海洋国が有利そうだが
地球以外の系外生命惑星の異星人が同じ考えなら
@@tikkioono5097
三体星人「地理なんて次の文明では変わってるから意味ないよ。それより、別の惑星見つけないと…」
ありがとう日本海。仮に対馬あたりがつながってたらエラいことになってたんですね。
しかしすごい有用な解説。原書を読んでみたくなりました。
素晴らしい動画をありがとうございます。
日本がなぜアジアで近代化に成功したのかについて、宗教社会学の観点から考察した書として、ロバート=ベラーの『徳川時代の宗教(日本近代化と宗教倫理)』という著書があります。この著書は、マックス=ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中で示された、「西欧が近代化を先駆けた理由」を、日本にも当てはめることができるのではないかという仮定で日本の近代化について論じています。
マックス=ウェーバーは、「プロテスタンティズムの考え方こそが資本主義を生み出した。ヨーロッパにおいて、イギリスで最初に資本主義が生まれたのもプロテスタントの勢力が大きかったからであり、スペインやイタリアが資本主義に出遅れたのはカトリックだったからだ」と指摘しています。
ベラーは、近代以前の日本にも欧州におけるプロテスタンティズムに該当するような宗教観念が存在したからこそ、近代化を素早く受け入れることができたと上記の著書で主張していて、興味深いものです。
また、これとの関連で丸山眞男の『日本政治思想史研究』もまた、日本近代化について興味深い観点で述べられた著書です。この著書は、江戸時代における政治思想に、近代的な政治思想の萌芽があったという主張で、特に荻生徂徠以降の日本儒学における政治思想に、近代化につながる先進的な側面があったと指摘しています。
いずれの著書も興味深いものなので、日本近代化について興味がある方は、一度読んでみるのも良いと思います。
この動画は何回もみたい
いや観るべき
だと思う
この話しは学校では教えてくれないから、凄く為になったし分かりやすかった。
なぜ日本がアジアでいち早く近代化を成し遂げたのか?
学生の頃から、その理由を自分なりに考え勉強してきました。
それでも完全に納得のいく解答が見当たらなかったので、この解説と出会って本当によかったです。
ご存知かもしれませんが、日本は刀狩り(武力の管理)、太閤検地(戸籍)、新田開発、寺小屋(識字率の向上)、インフラの整備など、今の途上国すら成し遂げていないことを江戸幕府までに終えていた、という土台があります。
@@かりたやすお
まぁ土台がなければあんなに急進的な政治体制の転換は出来んよな…
やっぱ独立してかつ内乱が少ないのは強い
@@user-sangakubase 内乱が少ないって戦国時代はノーカンって事?
@@buriburi515 でも国中大分裂とかの時代って戦国時代ぐらいしかないでしょ?中国よりはマシだと思う。
そう考えると凄まじい奇跡の元に今の日本があるんだな
もし日本がユーラシア大陸から分離してなかったら第二地域になってましたね
日本何度も滅びそうだったけど奇跡的に生き残ってるしすげぇや。
中国は…何度も潰れてるよね…
女装剤 中国は国の代謝がすごく高くて見てておもしろい
島国って恵まれてる〜
奇跡というよりは必然だと述べてない?
地政学的に優れてたから発展したというわけで
日本は奪われる事なく得る事は得た。巻き込まれる事なく釣るもの釣ったって事なのね。 にしても素晴らしい説明。 勉強になりました。
イモムシの例えがわかりやすすぎました。
でも西洋や日本が先進地域になったのってここ200年くらいだよな
古代中国、インド、オリエント、エジプトの魅力は恐ろしい、全ての国の文化は多少なりこれらに通じると考えてもいい
日本もイギリスも彼らにとっては「蛮夷」だったわけや
今繁栄している国にも何が起こるか分からないなぁと思う
この動画では、それ以前に「先進地域」となる土台が出来た理由を述べているって事ですね。
隣のトナーリ 「受験生」
完全に同意する
ただ日本は若者が優秀で進歩的な時代に急速発展する傾向が強いから、選択肢が無いとは言えバカで能のない二世のアレらがトップ張ってて優秀層が保守的なようじゃダメだと思うで
そのうち俺ら若者の中から、かつての松下村塾の門下生のようなある種の過激派が生まれて国を導いていかないと、日本自体が衰退しきって土台自体が失われる
人口、技術、教育、文化、これらの土台は過去の偉人達の遺産として我々の下に永遠に残るものではない。我々が努力して維持していかなければ消費し尽くしてしまう。
俺たちは先人の作った座布団の上であぐらをかいているだけなのに、それが永遠に続くものだと勘違いしている
とにかく危機感が足りなさすぎる
最近だと欧米の対抗地域としての東アジア諸国全体が停滞しているわけだが、特に日本、台湾、韓国あたりは今変われなければ100年後には死んでると思うわ
(中国はまあ死んでもいいや)
かつての超大国も慢心によって自ら滅びているからな、ローマとかエジプトとか清とか秦とか
日本人は慢心しすぎ
赤子
内乱なんか起こらんでも自民を潰したり自民の内部で新勢力が台頭するだけで大分変わると思うけどな。今が変化しなさすぎてるだけで
ペンぐウィン 人類全体の古代の財宝・遺跡の3分の1を擁するエジプトとかはガチですごいな。紙を発明したり砂漠のど真ん中に現代でも困難な遺跡をブチあげたり。中国ってなんかあったっけ?すごいのは三国時代のほんの一瞬。文化も儒教みたいなクソ老害文化ばかり。それ以外は漢民族同士の足の引っ張り合いか、異民族に魂が抜けるほどレ〇プされ統治されてただけ。
論破王ひろゆき
今使われてるパルプ使った紙開発したの中国だよ。中国文化の優れた点は他文明と同様文字を開発して紀元前に法治国家とか漢詩とかやって遊んでた点かな。分かってると思うけど四大文明ってのは三国志なんかよりもずっと昔の話だし。
異民族も漢民族の文化に憧れを持って征服するたびに中華文化に染められていく様が面白いよな。中華文明の偉大さを感じる。文革で中共がほとんど遺跡ぶっ壊しやがったからなおさら惜しい。
世界史で勉強したことが繋がっていく感覚
このチャンネルいいですね!冒頭で「なぜ西欧と日本だけが発展したのかーー?地政学!!」とか叫ばなくても内容が面白ければ淡々とした語りの方がむしろ頭に入ってくることが分かります。
この動画を見て、今まで別々の分野として習ってきたことが一つにまとまった。物凄く分かりやすかった。紹介された本、気になるので探してみようかと思います。
ある意味、日本が発展したのも「たまたま」ってことやね。
??「見事だな!だが日本人よ日本民族よ自分達の力でのしあがれたのではないぞ、その恵まれた地理的条件のお陰だということを忘れるな!」
何に対してもたまたまになる
偶然の必然って感じだな
実際、日本人にも西欧人にも言えることだけど、自国が輝かしい歴史を歩み、現代でも世界をリードしているからといって、民族が本質的に優れているわけではないし、逆に発展途上の国の民族が劣っているわけでもない
ただ地理的条件によってのみ歴史は形成されてきたし、これからも地理的条件こそが国家の意思決定に大きく影響するってのが地政学の考え方だしな
@@雑巾林
自戒しなきゃ… (使命感)
日本は島国だから、大陸国みたいに民族移動とか侵略が長い間起こらなかった
世界的に珍しい国だって世界史の先生が言ってたわ
創業1000年越の店とかあるのは日本ぐらいらしいよ
世界でも最も歴史がある国だからね
フィリピン・インドネシアも島国だけど。。
GOTOPIN でも日本より発展しないw
島国だからというよりは、古代日本の玄関口と言える対馬があまりにも岩々とした土地であったから獲得する気も起きず萎えて帰ってしまったという説を何かで読んだことがあります。馬が走れず生産性がない土壌と判断されたのではということでした。
@@にゃんまる-q8r そうですね!にゃんまるも パラワン島以下ということで。。ww
第2地域は、破壊力の源によって発展を妨げられてきた。
そのために、第1地域は第2地域よりも発展できたとされる。
もしも世界が平和になり、ある程度安全に国家運営ができるようになれば、第2地域は第1地域を凌ぐほど発展する可能性もあるのではないか。
↑
これが21世紀に起こってるってことでおけ?
まだ第二地域では平和になってない
中東はまだ遅れそうすね
中国は強いけどまだ疑惑付き
まだ中国は独裁だからあとは革命のステップを越えなければならない
cinnamon_ san でも中国は人口と面積が広いため資本主義ではなく独裁だからこそ統率がとりやすく安定的な近代化があるのかもね。今の香港みたく自由を与えたが為にデモが起きて自分達の権利を主張して国家の利益になってないみたく。あくまでこれは香港を悪く言ってる訳じゃないからね中国目線で言っただけだから誤解しないように。
中国独立宣言したよね。どうせ、裏がいなきゃ出来ないから香港にあった国際金融の如くそっち系かなぁーと
本屋さんに並んでたら絶対読まないけど
動画でわかりやすかったし
面白かったです
つまり第一地域は第二地域で生まれた高度な文明を学習できる環境にありながら、第二環境のような政治的不安定さと外敵からの攻撃がないため、最初は第二地域の方が発達していても、時間が立てば第一地域の方が発達するというわけか。でも結局のところ底力は第二地域の方が多いから、今の中国のように近代では衰退していても弱点を克服できれば昔のような大国になれる。それが今の中東と中国。
それ、オセロみたいに恥をとった日本や西欧は地政学的に若干有利なだけ
先進文明は「自然破壊」によってその体力を失うんだよ。肥沃な大地・豊富な森林資源、コレを失い、力を失った。中国も昔のような力は無いけど、後発文明だったおかげで沿岸域・河川域に加え運河域という他の地域よりも新しい先人の遺産を利用して林野が残っている。
@@しお-y4e オセロの端は言い得て妙。第1地域から文明初期を吸収し踏み台に発展したあとは、オセロのように端は影響受けにくい。内側である第2地域がひっくり返るのを見たり、外側の第1地域から影響を与えたり。
kyosyo TAKASIMA ローマ帝国衰退の原因は環境破壊だって聞いたことがあるな。中国では砂漠化が深刻だし、アメリカも農業に使ってる地下水が枯渇するかも知れないと言われてる。どうなるか
@@山田優作-i7z ギリシャ圏も同様で樹木伐採と気候変動で土砂が海に広がってなだらかな平野になって乾燥したとか。そして肥沃な土地、貿易による潤沢な物品で遊んで暮らせてた高等遊民(哲学者など知識層)が職を求めて移住を始めローマの繁栄が始まる。
エジプト衰退は歴史が長すぎて気候変動による砂漠化の影響の方が強いでしょうが、時代が下るにつれて木材資源が減っているんですよね。上流に肥沃な土地があってアスワンダムが出来るまでは洪水で毎年供給されていたのでなんとなく強い勢力続いてましたけど・・・
アメリカも放牧地・農地開拓のやり過ぎて森林を失い、パウダー状に乾燥した土が季節風に巻き上げられて肥沃な表土を失い大変なことになっていたとか。
乾燥したので地下水や上流水資源の利用に走って今の状態です。しかも水利権の問題で本来水が来るべき土地に行き渡らずほぼ全体的に乾燥気味になっていると言いますね。
なお日本も室町時代の南北朝方の争い→応仁の乱→戦国時代の鉄砲生産と鉄の生産で砂鉄と薪のために山が切り開かれ土砂が流出、広大な平野が広がりました。土砂で河川良港という水運を失い街が消え去っていたりします。
運良く肥沃な土と温暖湿潤な気候のおかげでで水田化を進めて行けましたけど生産が出来るようになるまで大変だったと思いますね。
なお動画の第一地域はバックにアメリカ合衆国というチートがいきなり誕生するんですよ。それ忘れちゃ駄目。
中国の歴史を見てるとどの王朝でも絶対に遊牧民との闘争が出てくる
常に侵略の脅威に晒されていましたもんね。
万里の長城って遊牧民対策じゃなかったっけ
古代中国は豊かすぎて、遊牧民族は貧しくて、特に食料が乏しい時、游牧民族は中国を侵略するしかなかったです。
@@パーマン天然パーマ そうですね。守るために作られました
中国は2元帝国だから
今までは中国の力が無かったから立地が有利に働いたけど、中国が大きな力を持った今となっては国土の狭さが足を引っ張っている気がする。
国土とか人口とか物量は勿論技術も今じゃ負けてるし厳しそう
返り討ち
中国に技術が負けてるってことはないと思うぞ。たいていの分野において。
@@tanaka3333 技術ってめちゃ大雑把に言ってしまったしあまり気にしないで
@@tanaka3333 負けてると思います。中国の海岸側の都市レベルは著しい発達を遂げました。もはや中国の技術レベルは世界に大きく貢献できるほど強大です。
なるほどと思った 面白かったです この本を動画でわかりやすく説明できるのもすごい
なかなか、興味深い内容だった。中国史が昔から好きで十八史略を愛読してるけど、頻繁に遊牧民が攻め込み遊牧民と戦ったり、阿たり、征服されたりの繰り返しだけどこの人間世界の歴史の背因がステップ気候で遊牧を営む彼らに在ったって見方が斬新で説得力があったね。
受験勉強の息抜きにこういう動画ぴったりだ。罪悪感あんまりないけどしっかり面白い
日本史地理選択だけど世界史地理選択したくなって来た
別に大学入ってからでも世界史学べばいいじゃない
趣味でやるのはいかが?
世界史面白いですよね〜ヽ(*^^*)ノ
今からでも遅くない
世界史にした方がいいよクッソおもろいから
外人と話す時も背景知識ある方がいいし
世界史と地理の相性の良さ異常
地理学科のおれが言ってるから間違いない
説明の導入で「西洋」「東洋」という言葉を使っていますが、極めて日本語的な概念であり、世界の文明を語るには不適切だと思いました。実際に使い始まった20世紀初頭では中華思想を持つ漢民族から見て、欧州の物=西洋 日本の物=東洋です。この発祥から世界全体を表現してはいない概念です。 しかしそれ以降の説明は非常にシンプルながら適切明瞭で分かり易かったです。ありがとうございます。
だから「これほど文明を語るには曖昧な指標はない」って冒頭に言ってんだろ
やべーぞ読解力
@沖山陽彦 ほんとにちゃんと説明聞いたんか?笑
何故日本だけが、西欧の強国達と肩を並べる事ができたのか、ずっと不思議に思ってました。おかげで謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。
1950年代にこの論文を発表されていたことに敬意と共感を表したいです。
付加するなら第一世界の気候、食物条件も挙げられると思います。
豊かな四季の変動と更に安定した食物の供給が人間の脳の発達に及ぼす影響は計り知れないものがあったと考えられるからです。
関係ないでしょ。インド人頭いい人多いじゃん
@@サモハンキンポ-q6f
カレーがな
@@サモハンキンポ-q6f
インド人頭良い人多いじゃん(13億人)
@@f6p47k5 その考えは正しくない。バングラデシュエチオピア、フィリピンの人口は日本とあまり差がないが、国力は桁違い。反論ができるのであればどうぞ。
個人的にアスペ率=変態学者率な気がする。
これからの100年はどうなるのか分かりませんね。近代兵器を充実させた第2地域の専制政権にとっては、遊牧民は過去の話だし、国民には政府を打倒する力はない。民主化の道があればいいのですが。
この動画のおかげで文明の生態史観を読んでみました!中々面白いです
面白い、歴史の授業を受ける意味ってこういうことだなんだって思った
年号覚えることも大切だけど過去から学ぶこと現代と繋がってること、それから考えられる未来
歴史って大事だなぁ
最近では年号はそれほど重要では無いって言われてますね
ただ解釈はあくまで解釈であって、それが正しいとは限らないから、やっぱ授業では事実ベースで教えることになっちゃうよね
西洋という狭い地域の住人が、この広い世界を植民地にしたとは 今更ながら本当に恐ろしい。強欲過ぎる。
そもそも今とは考え方が全然違いますしね。現代人の価値観で歴史を否定することもまた恐ろしい。
@@デレッティ それな笑
狭いからこそ世界へ進出していったのかもね
そして、かつては日本もそれに続こうとしていた事実
@@user-yc7tn5fj7m 野蛮な非文明国は支配さるれのが当然。自然の摂理。それは神の意思。そういう時代もありましたからね。
鎖国をしていなくても史実通りしていても日本は発展したんだね。
どうだろうね。
第一次世界大戦が江戸時代に勃発してたかもしれない。
マスケットの数じゃ負けてないから、意外と徳川が勝つかもね。
でも恐らく、日本の近くに中国という文明国家が昔から無かったら、インカ帝国みたいに西欧に滅ぼされてたでしょうね
う丼 江戸時代前期だったなら清朝、オスマン以外なら割と日本が無双しそうな気がする。
アメリカと太平洋戦争するんじゃなくて、イギリスあたりとインド洋戦争になってたのかな?
鎖国してなくて進出してたらスペイン辺りと戦争してたかもしれんね
鉄砲の数世界一 歴戦の兵隊がごろごろいるから勝てるかな
山田長政の傭兵部隊も強かったし
スペイン当局があいつら好戦的すぎるからって撤退したしね
現代の日本人のマインドは今とは違っただろうね
Civilizationにハマってこの動画にたどり着いたが、めっちゃ分かりやすくておもろい