単独か共同か選べるなら離婚後共同親権でも大丈夫?「DV虐待問題に詳しい岡村晴美弁護士に聞きました」シリーズ③

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 авг 2023
  • 選択的共同親権なら問題ない?
    DV事案は一部なんでほとんどの離婚カップルにとって共同親権は問題ない?
    DV虐待問題に詳しい岡村晴美弁護士に聞きました。
    ●「#ちょっと待って共同親権 プロジェクト」●
    皆さんは、DV虐待ケースの実効的な除外方法の議論もなく、2023年2月に寄せられた8,000件以上のパブリックコメントの結果の公開もなく、裁判所命令によって共同親権を強制できる法律ができようとしていることをご存知ですか?
    私たちは「離婚後共同親権」の拙速な議論に強い危機感を感じている未婚、既婚、離婚経験者の母親、父親、元子どもの集まりです。
    この制度の導入は、離婚後の家族のあり方を大きく変え、さらにすべての親と子どもに対して重大な影響をもたらす可能性があります。ところが、議論されていることすら知らない人が多いまま、民法の改正が行われようとしているのです。
    重大な法改正が、私たちの手の届かないところで決められてしまわないように、今すぐ声を上げる必要があると考え、私たちは「#ちょっと待って共同親権」キャンペーンを企画しました。キャンペーンの柱は2つあります。
    (1) キャンペーン費用のクラウドファンディング
    rescuex.jp/project/76634
    署名活動を盛り上げるためのキャンペーンを実施するための費用のクラファンに挑戦中!新聞意見広告の掲載、SNS広告、キャンペーンWEB制作のためにぜひご支援をお願いいたします。
    (2) オンライン署名
    chng.it/HWwYvw6jsF
    「DV虐待加害者も共同親権者に? #ちょっと待って共同親権」
    法務大臣と法務省法制審議会家族法制部会各委員に「DV虐待ケースを実行的に除外するための慎重な議論」や「当事者である子どもの参画」を求める署名を提出します。

Комментарии •