「合意型共同親権で見落とされがちなこと」木村草太(田村淳のNewsCLUB 2023年4月22日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 апр 2023
  • 毎週土曜日、2時間の生放送!
    「このニュース、一体どうなっているの?」
    「どの情報を頼ればいい の?」
    ニュースを読み解くのは難しい、いまさら他人に聞けない、
    関心がない・・・というアナタへ! 
    ロンドンブーツ1号2号の田村淳がリスナーを代表して
    世の中の「?」や本当の話に楽しく迫ります!
    ハッシュタグは#ニュースクラブ​​​​​​
    フェイスブック、インスタもやってます!
    メールは引き続きnewsclub@joqr.net まで、
    お待ちしています!

Комментарии • 15

  • @suzukiakira7353
    @suzukiakira7353 Год назад +13

    なぜ『子供の最大の利益』が一番達成すべき目的であるはずなのに、夫婦間葛藤の問題(合意/非合意)を議論しているのでしょうか。
    現状は、片方に非がなくとも口論などを理由に精神的DVを受けたと訴えて実子連れ去りをされ、DVを理由に子供と面会できない状況を弁護士/裁判官が作り出し、さらに離婚協議や養育費の一部を弁護士が搾取できる利権構造になっています。木村草太氏も勿論利権側です。こども家庭庁の養育費支払い 40%達成も論外で、子供の利益=金(自分達の利益)なのかと、心底軽蔑する人たちです。

  • @user-xc7mb6go1w
    @user-xc7mb6go1w Год назад +15

    共同親権については、DV事例は別として、「原則」にしないと意味ないと思います。円満離婚なんてほぼ無いので。原則にしないと「揉める」→「母親の連れ去り」→「親子断絶」が今と変わらず発生します。

  • @rln22125
    @rln22125 Год назад +9

    事実状態を追認するだけの判断を行う傾向が非常に強い裁判実務を悪用し、離婚裁判を有利に進めるために行われる場合も少なくないという。子供を連れ去られ、子供との関係を断絶され、それが既成事実化されてしまい、実の子に会う機会を奪われたもう一方の親は、我が子会いたさに、どれだけ理不尽であったとしても、相手の要求を飲まざるを得なくなってしまうというケースが後を絶たない

  • @suzukiakira7353
    @suzukiakira7353 Год назад +1

    研究の独立性を言うのであれば、どうぞ国税を使わず独立してください。勿論今貰っている科研費も辞退するのでしょうね。
    日本の軍事研究に反対しておきながら、中国の国防7校と提携し日本の防衛環境を危機にさらしている日本学術会議に国税 年間10億が費やされているのが現状です。

  • @reichsapfel
    @reichsapfel Год назад +7

    あからさまに偏った回でしたな。。

  • @midcent73b
    @midcent73b Год назад +10

    もし共同親権が好ましくないというのなら、どうして世界の殆どの主要国は共同親権なのでしょうか?それと、「合意型」というのは実質的に単独親権に近いのでは?一方が不合意なら共同親権にならないのだから。

  • @user-uz6dv4no8b
    @user-uz6dv4no8b Год назад

    私も杉谷さん楽しみにしてたのに残念です😢

  • @coco_cocoa0818
    @coco_cocoa0818 Год назад

    杉谷拳士さんの後半はアップしないのですかぁ?

  • @kamecandle6929
    @kamecandle6929 Год назад +1

    木村さんもう少し声張って頂きたいです😂

  • @user-jp4lf5sz1r
    @user-jp4lf5sz1r Год назад +1

    東京の水としてペットボトルに
    なってるとは知らなかったなあ
    確かに東京の水は安全だが
    その水が長い水道管に流れて各場所場所に
    行くわけだから
    淳さんの今までの違和感は納得しちゃうな
    まあー自分も多少は水道の水は飲みますけとね
    島田さんは親権者だから
    言葉に現実感ありますよね
    何か?ハッキリと共同親権と決めてしまうのは
    難しいよなあ
    サイコロで金額決める案は
    運もあり良いよ
    お金あげるのと金額決定の
    二重に楽しめて面白かったです✨

  • @user-su1tx3gp5h
    @user-su1tx3gp5h Год назад +3

    相変わらず単独親権に固執する連中はレアケースを持ち出すのが好きだな。離婚後仲の良い元夫婦なんて全体の何割だよ。身体的DVで離婚した夫婦もそうだけど。大半は性格の不一致や結婚の理想と現実がかけ離れて離婚するんだよ。好きでもないし嫌いでもない。出来れば関わりたくないが当事者の本音です。

  • @momohagi4553
    @momohagi4553 Месяц назад

    木村草太さんは特に嫌いでもないのですが、正当に裁判所に何故会えないのか言えば会えるって言っているが、何も問題ない親が子どもの取り合いで現に会えてないのをどう説明がされるのでしょうか。木村さんならそんなときでも正当に説明して会えるようにできるという論拠を示してください。私はむしろ向こうがDVでモラハラ行為でした。子どもも相手が暴れるから私と住みたいと言っていた動画も見せたのに私が子どもにもうずっと会えてませんが。それはどう法や憲法がしてくれるんでしょうか?

  • @yankee4roses
    @yankee4roses 7 месяцев назад

    合意しないほうが親権放棄すればいいね。