Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
程度の悪い車両を買いました。購入した日に自宅までの帰宅途中、休憩した場所でエンジン再始動…しない💧いきなりデチョークを経験しました。その後圧縮を測ってもらうと6以下😢パワステも調子を崩して重ステ、ABSユニットの故障等等、ネットで見てきた数々の不具合を経験しました。それでも気に入ってしまったので、購入価格の倍以上払ってリビルドエンジンへの載せ替え他諸々行い、今は最高です🎉
男前現る!
8に恨みはない。むしろスポ車に乗る楽しみを自分に教えてくれた。ただFDに乗り換えた途端8乗りからやたらと絡まれるようになった。しかも大半は8を上げて7を下げようとするような言動の奴ばっかり。8に満足しているのなら7を下げる必要は無いんじゃ無いか?同じロータリー乗りとして悲しくなる。
災難ですね😢寝返った裏切り者とでも思われたのでしょうか……どんな車に乗っている人でも、変な奴も嫌な奴もいますよね。FD に乗っていて8 を馬鹿にする人もいるでしょうし🤔 7も8も良い所も悪い所もあるけど、7も8も愛しています。競い合ったりこき下ろしたりする必要なんてないのに。
8が好きで8を買いました。販売当初から欲しくて今年買えるタイミングだったので4月に買いました。買ってすぐに専門店に見せに行きましたけどエンジンに問題なくラジエーターの劣化によるアイドリングの不調でした。中古車は8に限らず当たり外れは必ずあります😊好きな車を買って乗る😮それでいいんじゃないかな
エンジニアの苦肉の策とは言え、良く出来たパッケージだと思う。あの車内スペースを確保すれば、車体重量は1,5㌧近くにはなるだろうに、さすがMAZDA、TOYOTA86と良い勝負の軽さを実現し、それでいてハンドリングも良く振り回せる。
オオバヤシモータースの8ディスやばいっすよ
12.5万キロですが、被ったこと1度も無いです😊
何だろう…8のデザインがダサいだのウンタラカンタラって言われると、こっちがおかしいのかなって思ってしまう カッコいいのにな
子供の頃に交差点で止まっていたエイトを見てから大人になるまで頭から離れないくらいに私はエイトが好きです。12年前にエイトを購入してから今に至るまでそしてこれからもずっとエイトが大好きです。ただ紹介して下さったようにどうしてもエイトを酷評する人はいます、私の周りにもいました。でも酷評したところで子供の頃の私みたいにエイトに憧れていつか欲しいと思っている人はいるはずなので、その人の夢を壊すような評価はやめて欲しいですね。エイトが大好きでたくさんの方々にエイトの良さを伝えてくれるはちプロchさんを私は応援しています。
私も都市伝説で良ければ「エイト」ネタは沢山あります❤でも、シャーシに関してはこれだけ言いたい!「日本の超大手自動車会社では、絶対にエイトを生み出すことは出来ない。」「シャーシ性能とコストパフォーマンス、美観も秀逸」「おそらくマツダ以外で、今後もこのような車は出せないと断言出来る、初期デザインと要件考察から実車までの開発期間の短さに屈しないデザイナーの意図した通りの完成度の高い車」「RX8≒芸術」
セブン買えないからエイトを買う説、明確に否定できます。セブンを持っていますが、エイトも持っています。どちらも魅力的すぎて選べないからです。エイトをディスる人の中には、漫画などのイメージだけを鵜呑みにして、セブンを神格化してる人が少なからずいる印象です。セブンもエイトも所有したことのない人が先入観だけでミスジャッジしている。もちろんパワー厨やデザイン厨の人たちには、それだけで判断材料としては充分なのかもしれません。ですが、車の魅力ってそれだけでしょうか?逆に言えば、パワーやデザインではない部分でエイトが圧勝してるんですよ。だから両車とも愛おしいんです。少なくとも乗ったこともない人が否定するな! 以上です😊
セブン買えないからエイトを買う説の否定になってないような笑単純にセブンが高いからでしょ貧乏人や大学生はなかなか手が出せない周りのエイト乗ってる若いやつらはいつかはセブン買いたいって憧れてるやつ多いし。セブンとエイト乗ってたから、エイトの良さは分かる漫画等の影響でロータリーに憧れて、エイトは国産FRなのに中古めっちゃ安くて見た目もそこそこスポーツカー風だから、これなら買えるしまぁなんとかなるっしょと妥協で買う人がいるのも事実。エイトの良さは、チョイ乗りじゃ分かりづらいのであまり理解が得られないのが辛いとこですよね…
そろそろ190000㎞です🎉「壊れてもいいから1回はロータリーに」と格安で買ったエイトまさかオーバーホール無しでここまで乗れるとは思って無かったんです😊
そうなんです調子の良いエイトは、好かれて長期保有されるからなかなか中古市場に出回らない。逆に言えば出回ってる中古は、買われて売られてを頻繁に繰り返されるってこと。
数ヶ月前に電柱に右のフロントのホイールの所にぶつけてしまいましたボディーはそんなに傷ついてないのですがホイールに思い切り当たってロアアームが死にました自分で直せないのでショップに見積もりして貰ったら全部直すのに80万円って言われてしまって払えないので駐車場にカバーして置いてありますほんとに早く乗りたいですディーラーでリビルトエンジンに載せ替えしてエンジン周りも全部交換して貰ったばっかりなのでもったいなかったです😂彼女はスポーツカー好きじゃなくて壊れて乗ってないしそんな車売れと言われますが絶対に売るつもりもありませんし20年後も乗りたいのでいくらお金かかっても維持したいですカリカリチューンにもしたいですロータリーは唯一無二の楽しさがあると思います❤
エイトは、いい車ですよ
7か8かは全く迷わなかった。何故ならターボが嫌いだから。後、8がデビューした2003年に新車購入した時は、子供が小さく家族4人で色々出かけ、更に1人でサーキット&峠走れるまさにドンピシャな車だった。今年で22年目に突入したけど、子供も大きくなり後席が殆ど必要で無くなった今は、理想はFDにレネシス搭載が欲しい。あ!それよりもロドにレネシス載せてS2000とガチンコ勝負したい☺ エンジンはレシプロ・ロータリー問わずNAの音やフィーリングが好き。
本当は免許取って最初にエイト乗ろうと思ってたのですが家族や友人から猛反対され乗る事を諦めていました。でも最近金銭的に少し余裕が出来たおかげで明日ついにエイト納車なので楽しみです😆
ハロウィンの日に東京のコンビニにエンジンがかからなくなったときは、マジでレッカー車来るのに時間かかった。道路こみすぎて3時間以上待ったわ。しょっちゅう壊れすぎて、パワーマシマシのWRXが欲しくなったこともあったけど、実際WRX乗ってみると8のほうがいいなってなるんだよ。今もマスターシリンダー壊れて乗れない状態が続いてるけど、ほかの車が欲しくなるかっていうとそんなことはないんだな。
動画作成お疲れ様です。RX-8は日産に比べれば丈夫な印象です。180SXはクランク角センサー、ウォーターポンプ、イグニッションコイル、タービン交換しましたし、R34はサビとの戦い、、Z33はパワーウィンドゥモーターにメーター故障、、、あと7と比較するのかが不思議ですね。トヨタで言えば80スープラとアルテッツァを80スープラ基準で比較してるようで。開発コンセプトが元々違うんですが、何故か7基準で8は評価されてますね。
7は、限界領域では難しいですよまだ、エイトは、楽で乗りやすいですよ
闇ですか…エコカーブーム全盛の時代にかなり売れたスポーツカーなのに、著名人?が人気なかったとか嘘言ってるからなあ…アンチがやたら多い印象だけど、カッコイイ!と褒めてくれる人が多いので気にもしない笑
まぁ〜排ガス要件とかRX-7までの頃からと比較しての圧倒的燃費性能向上とかRX-8自体が当時のECOカーだったし…
確かに、観音開き4ドアにはチョコっと抵抗あるものの好きな車ですね、(但し前期モデルに限るw)新車で買いかけた😆後部座席が狭いって!?😲学生時代に勢いで買った中古SA22Cの後部座席より使えるゾ😂
エイト前期型購入してから3年経ちましたが、一度も故障が無いので壊れるイメージが無くなりましたエイトを買うのに、それ程覚悟は、いらないと思いますエイト最高、NAロータリーサウンドも最高
時代背景的だと、7はバブル景気絶好調時の車で何から何までお金を掛けて生産してよい景気経済時の車で名車となりやすく、8はマツダの経営もヤバくなりフォード出身の社長の元で厳しいコスト管理やらアメリカの車保険の料率もあり4ドアとなった車だと思います 単に車単体の評価ではなくて時代背景的に言うとどちらも名車だと思います。でも、結局は景気経済の環境が良いと第2第3の7も8もバンバン造れるので景気経済が一番重要かなと思います。
いいねしてね😂
十数年前にFDから今の8に乗り換えましたが、8は7買えないやつが買うクルマというのは、半分正解で半分間違ってるという感じかな。別にREじゃなくても20年以上前に販売終了になったクルマを、令和の今のご時世に買うというのがそもそも現実的じゃないです。某漫画の影響や外国(主に米国)への輸出で変に中古車市場が高騰していて、部品だってだんだん手に入らなくなる。スポーツカーが欲しいと思っても、7の購入を躊躇するのが普通だと思います。同じREということで8は何かと7と比べられることが多いようですが、90年代後半に開発された8は80年代後半に開発された7とは時代も違うし、コンセプトも違う別のクルマです。私がFDを中古で購入したのは2000年代に入ってすぐの頃でしたが、当時車両本体価格80万円以下で購入しました。それから10年以上経過してエンジンオーバーヒートで大破させたのを契機に、同じREで以前から注目していた8を探して、まだ走行距離3500kmの今の8を車両本体価格250万円で購入しました。8のNAロータリーの吹け上りの良さは想像以上で、コーナリングもFD以上のものがあり、試乗して即決でした。当時、同じFDも同時に検討しましたが、その当時でもFDの中古車市場での異様な高騰がすでに始まっており、あ、もうFDは狙っちゃいけないクルマだなと感じてすぐに8一本に絞りました。FDは購入時点で10年10万キロの個体で、冷却系からの水漏れやタービンからのオイル漏れなどトラブルに度々悩まされていましたが(たぶん整備に100万円以上使ったと思う)、今の8はバッテリーの交換を失念してたときにプラグ被ったくらいでほとんどトラブルらしいトラブルもありません。一昨年、FDをヒートで大破させた教訓で、ラジエーターや冷却系のホース類など水回りのオーバーホールしました。他にもイグニッションコイルやプラグコード、プラグ、バッテリーも同時に交換しています。圧縮は測ったことないですが、冷間時も温間時もエンジンのかかりはよく、今でも調子がいいです。今のご時世、国内メーカーがどこもスポーツカーの開発に消極的なので、8も十分希少なスポーツカーだと思います。
よく言われてることだけど、エイトの長所:ロータリーエイトの短所:ロータリーだよな🤣NCロードスターとエイトの足回りはマツダの中でも最強レベルだと思ってる
145,000km、14年エイトに乗ってます。21,000km、4年落ちのディーラーでずっと整備してきたものを、圧縮測定してもらってから購入しています。ちなみに私は待っててもセブンが復活しないからエイト買ったクチですが、別にスポーツカー諦めたわけでもないです。アンチコメ見てもツッコミどころ満載ですよね。2シーターって、じゃあ何のためにドア4枚あんねん、とか。それに私、エンジン一度も載せ換えてませんもん😂オイルはサンアイワークスの「ぐわぁまの油」使ってますが。ただ、ロータリーの繊細さを知らないで乗ってる人が多くて壊す、っていうのはセブンに比べたらあるでしょうね。ちなみに、私がエイト買う時相談に乗ってもらった人(今でもヒマさえありゃ車いじってる元ディーラー整備士)が買った時、奥さん(元ディーラー事務員) には4ドアの車買う、と言ったそうなんです。車庫証明の検査の人が来たあと、車の型式を見て、「(息子さん)、この型式調べて。」と検索させて秒でエイトだとバレ、それは息子さんから知らされたとか😅あ…未遂で終わったけど、奥さん騙して買った人だ😅
fd買えなかった者ですが乗ったことはないけどデザイン含めてfdは偉大すぎるんですよね😅
2019年から後期エイトに乗っています。エンジンはずっと快調。かぶったのは1度。私は7より8のデザインが好きです。NAのエンジンフィールと音がたまらん。買い物時観音ドア開けて運転席側のRR席に荷物を置きます。スライドドア並みにとっても便利。
わかる!エイトとセブンは全く違うから比較にならない。だってほら、性能もかっこよさとか全然違うでしょ?
86買ってもRX7買えないって言われてたからな
真っ向勝負お疲れ様です(笑)アンチコメントをしてる人に対してでなくコメントの内容に解説をしていくというのが素晴らしい。自分は、アンチコメントに対して馬鹿馬鹿しいとしか思わないので少し反省しました。自分の勝手な予想では、アンチコメントしていた人があの時買っておけば良かったと後悔する事になってます(笑)
5:27に流れるBGM名何ですか?
エイトに2L直4が載ってたら欲しかった
程度の悪い車両を買いました。購入した日に自宅までの帰宅途中、休憩した場所でエンジン再始動…しない💧いきなりデチョークを経験しました。その後圧縮を測ってもらうと6以下😢パワステも調子を崩して重ステ、ABSユニットの故障等等、ネットで見てきた数々の不具合を経験しました。それでも気に入ってしまったので、購入価格の倍以上払ってリビルドエンジンへの載せ替え他諸々行い、今は最高です🎉
男前現る!
8に恨みはない。むしろスポ車に乗る楽しみを自分に教えてくれた。ただFDに乗り換えた途端8乗りからやたらと絡まれるようになった。しかも大半は8を上げて7を下げようとするような言動の奴ばっかり。8に満足しているのなら7を下げる必要は無いんじゃ無いか?同じロータリー乗りとして悲しくなる。
災難ですね😢寝返った裏切り者とでも思われたのでしょうか……どんな車に乗っている人でも、変な奴も嫌な奴もいますよね。FD に乗っていて8 を馬鹿にする人もいるでしょうし🤔 7も8も良い所も悪い所もあるけど、7も8も愛しています。競い合ったりこき下ろしたりする必要なんてないのに。
8が好きで8を買いました。販売当初から欲しくて今年買えるタイミングだったので4月に買いました。買ってすぐに専門店に見せに行きましたけどエンジンに問題なくラジエーターの劣化によるアイドリングの不調でした。中古車は8に限らず当たり外れは必ずあります😊
好きな車を買って乗る😮それでいいんじゃないかな
エンジニアの苦肉の策とは言え、良く出来たパッケージだと思う。
あの車内スペースを確保すれば、車体重量は1,5㌧近くにはなるだろうに、さすがMAZDA、TOYOTA86と良い勝負の軽さを実現し、それでいてハンドリングも良く振り回せる。
オオバヤシモータースの8ディスやばいっすよ
12.5万キロですが、被ったこと1度も無いです😊
何だろう…8のデザインがダサいだのウンタラカンタラって言われると、こっちがおかしいのかなって思ってしまう カッコいいのにな
子供の頃に交差点で止まっていたエイトを見てから大人になるまで頭から離れないくらいに私はエイトが好きです。
12年前にエイトを購入してから今に至るまでそしてこれからもずっとエイトが大好きです。
ただ紹介して下さったようにどうしてもエイトを酷評する人はいます、私の周りにもいました。
でも酷評したところで子供の頃の私みたいにエイトに憧れていつか欲しいと思っている人はいるはずなので、その人の夢を壊すような評価はやめて欲しいですね。
エイトが大好きでたくさんの方々にエイトの良さを伝えてくれるはちプロchさんを私は応援しています。
私も都市伝説で良ければ「エイト」ネタは沢山あります❤
でも、シャーシに関してはこれだけ言いたい!
「日本の超大手自動車会社では、絶対にエイトを生み出すことは出来ない。」
「シャーシ性能とコストパフォーマンス、美観も秀逸」
「おそらくマツダ以外で、今後もこのような車は出せないと断言出来る、初期デザインと要件考察から実車までの開発期間の短さに屈しないデザイナーの意図した通りの完成度の高い車」
「RX8≒芸術」
セブン買えないからエイトを買う説、明確に否定できます。セブンを持っていますが、エイトも持っています。どちらも魅力的すぎて選べないからです。エイトをディスる人の中には、漫画などのイメージだけを鵜呑みにして、セブンを神格化してる人が少なからずいる印象です。セブンもエイトも所有したことのない人が先入観だけでミスジャッジしている。もちろんパワー厨やデザイン厨の人たちには、それだけで判断材料としては充分なのかもしれません。ですが、車の魅力ってそれだけでしょうか?逆に言えば、パワーやデザインではない部分でエイトが圧勝してるんですよ。だから両車とも愛おしいんです。少なくとも乗ったこともない人が否定するな! 以上です😊
セブン買えないからエイトを買う説の否定になってないような笑
単純にセブンが高いからでしょ
貧乏人や大学生はなかなか手が出せない
周りのエイト乗ってる若いやつらはいつかはセブン買いたいって憧れてるやつ多いし。
セブンとエイト乗ってたから、エイトの良さは分かる
漫画等の影響でロータリーに憧れて、エイトは国産FRなのに中古めっちゃ安くて見た目もそこそこスポーツカー風だから、これなら買えるしまぁなんとかなるっしょと妥協で買う人がいるのも事実。
エイトの良さは、チョイ乗りじゃ分かりづらいのであまり理解が得られないのが辛いとこですよね…
そろそろ190000㎞です🎉
「壊れてもいいから1回はロータリーに」と格安で買ったエイト
まさかオーバーホール無しでここまで乗れるとは思って無かったんです😊
そうなんです調子の良いエイトは、好かれて長期保有されるからなかなか中古市場に出回らない。
逆に言えば出回ってる中古は、買われて売られてを頻繁に繰り返されるってこと。
数ヶ月前に電柱に右のフロントのホイールの所にぶつけてしまいました
ボディーはそんなに傷ついてないのですが
ホイールに思い切り当たってロアアームが死にました
自分で直せないのでショップに見積もりして貰ったら全部直すのに80万円って言われてしまって払えないので
駐車場にカバーして置いてあります
ほんとに早く乗りたいです
ディーラーでリビルトエンジンに載せ替えしてエンジン周りも全部交換して貰ったばっかりなのでもったいなかったです😂
彼女はスポーツカー好きじゃなくて壊れて乗ってないしそんな車売れと言われますが
絶対に売るつもりもありませんし
20年後も乗りたいので
いくらお金かかっても維持したいです
カリカリチューンにもしたいです
ロータリーは唯一無二の楽しさがあると思います❤
エイトは、いい車ですよ
7か8かは全く迷わなかった。何故ならターボが嫌いだから。後、8がデビューした2003年に新車購入した時は、子供が小さく家族4人で色々出かけ、更に1人でサーキット&峠走れるまさにドンピシャな車だった。今年で22年目に突入したけど、子供も大きくなり後席が殆ど必要で無くなった今は、理想はFDにレネシス搭載が欲しい。あ!それよりもロドにレネシス載せてS2000とガチンコ勝負したい☺ エンジンはレシプロ・ロータリー問わずNAの音やフィーリングが好き。
本当は免許取って最初にエイト乗ろうと思ってたのですが家族や友人から猛反対され乗る事を諦めていました。
でも最近金銭的に少し余裕が出来たおかげで明日ついにエイト納車なので楽しみです😆
ハロウィンの日に東京のコンビニにエンジンがかからなくなったときは、マジでレッカー車来るのに時間かかった。
道路こみすぎて3時間以上待ったわ。
しょっちゅう壊れすぎて、パワーマシマシのWRXが欲しくなったこともあったけど、実際WRX乗ってみると8のほうがいいなってなるんだよ。
今もマスターシリンダー壊れて乗れない状態が続いてるけど、ほかの車が欲しくなるかっていうとそんなことはないんだな。
動画作成お疲れ様です。
RX-8は日産に比べれば丈夫な印象です。
180SXはクランク角センサー、ウォーターポンプ、イグニッションコイル、タービン交換しましたし、R34はサビとの戦い、、Z33はパワーウィンドゥモーターにメーター故障、、、
あと7と比較するのかが不思議ですね。
トヨタで言えば80スープラとアルテッツァを80スープラ基準で比較してるようで。
開発コンセプトが元々違うんですが、何故か7基準で8は評価されてますね。
7は、限界領域では難しいですよ
まだ、エイトは、楽で乗りやすいですよ
闇ですか…エコカーブーム全盛の時代にかなり売れたスポーツカーなのに、著名人?が人気なかったとか嘘言ってるからなあ…
アンチがやたら多い印象だけど、カッコイイ!と褒めてくれる人が多いので気にもしない笑
まぁ〜排ガス要件とかRX-7までの頃からと比較しての圧倒的燃費性能向上とかRX-8自体が当時のECOカーだったし…
確かに、観音開き4ドアにはチョコっと抵抗あるものの好きな車ですね、(但し前期モデルに限るw)新車で買いかけた😆
後部座席が狭いって!?😲学生時代に勢いで買った中古SA22Cの後部座席より使えるゾ😂
エイト前期型購入してから3年経ちましたが、一度も故障が無いので
壊れるイメージが無くなりました
エイトを買うのに、それ程覚悟は、いらないと思います
エイト最高、NAロータリーサウンドも最高
時代背景的だと、7はバブル景気絶好調時の車で何から何までお金を掛けて生産してよい景気経済時の車で名車となりやすく、8はマツダの経営もヤバくなりフォード出身の社長の元で厳しいコスト管理やらアメリカの車保険の料率もあり4ドアとなった車だと思います 単に車単体の評価ではなくて時代背景的に言うとどちらも名車だと思います。
でも、結局は景気経済の環境が良いと第2第3の7も8もバンバン造れるので景気経済が一番重要かなと思います。
いいねしてね😂
十数年前にFDから今の8に乗り換えましたが、8は7買えないやつが買うクルマというのは、半分正解で半分間違ってるという感じかな。
別にREじゃなくても20年以上前に販売終了になったクルマを、令和の今のご時世に買うというのがそもそも現実的じゃないです。
某漫画の影響や外国(主に米国)への輸出で変に中古車市場が高騰していて、部品だってだんだん手に入らなくなる。
スポーツカーが欲しいと思っても、7の購入を躊躇するのが普通だと思います。
同じREということで8は何かと7と比べられることが多いようですが、90年代後半に開発された8は80年代後半に開発された7とは時代も違うし、コンセプトも違う別のクルマです。
私がFDを中古で購入したのは2000年代に入ってすぐの頃でしたが、当時車両本体価格80万円以下で購入しました。
それから10年以上経過してエンジンオーバーヒートで大破させたのを契機に、同じREで以前から注目していた8を探して、まだ走行距離3500kmの今の8を車両本体価格250万円で購入しました。
8のNAロータリーの吹け上りの良さは想像以上で、コーナリングもFD以上のものがあり、試乗して即決でした。
当時、同じFDも同時に検討しましたが、その当時でもFDの中古車市場での異様な高騰がすでに始まっており、あ、もうFDは狙っちゃいけないクルマだなと感じてすぐに8一本に絞りました。
FDは購入時点で10年10万キロの個体で、冷却系からの水漏れやタービンからのオイル漏れなどトラブルに度々悩まされていましたが(たぶん整備に100万円以上使ったと思う)、今の8はバッテリーの交換を失念してたときにプラグ被ったくらいでほとんどトラブルらしいトラブルもありません。
一昨年、FDをヒートで大破させた教訓で、ラジエーターや冷却系のホース類など水回りのオーバーホールしました。
他にもイグニッションコイルやプラグコード、プラグ、バッテリーも同時に交換しています。
圧縮は測ったことないですが、冷間時も温間時もエンジンのかかりはよく、今でも調子がいいです。
今のご時世、国内メーカーがどこもスポーツカーの開発に消極的なので、8も十分希少なスポーツカーだと思います。
よく言われてることだけど、
エイトの長所:ロータリー
エイトの短所:ロータリー
だよな🤣
NCロードスターとエイトの足回りはマツダの中でも最強レベルだと思ってる
145,000km、14年エイトに乗ってます。21,000km、4年落ちのディーラーでずっと整備してきたものを、圧縮測定してもらってから購入しています。ちなみに私は待っててもセブンが復活しないからエイト買ったクチですが、別にスポーツカー諦めたわけでもないです。
アンチコメ見てもツッコミどころ満載ですよね。2シーターって、じゃあ何のためにドア4枚あんねん、とか。
それに私、エンジン一度も載せ換えてませんもん😂オイルはサンアイワークスの「ぐわぁまの油」使ってますが。
ただ、ロータリーの繊細さを知らないで乗ってる人が多くて壊す、っていうのはセブンに比べたらあるでしょうね。
ちなみに、私がエイト買う時相談に乗ってもらった人(今でもヒマさえありゃ車いじってる元ディーラー整備士)が買った時、奥さん(元ディーラー事務員) には4ドアの車買う、と言ったそうなんです。車庫証明の検査の人が来たあと、車の型式を見て、「(息子さん)、この型式調べて。」と検索させて秒でエイトだとバレ、それは息子さんから知らされたとか😅
あ…未遂で終わったけど、奥さん騙して買った人だ😅
fd買えなかった者ですが
乗ったことはないけどデザイン含めてfdは偉大すぎるんですよね😅
2019年から後期エイトに乗っています。エンジンはずっと快調。かぶったのは1度。私は7より8のデザインが好きです。NAのエンジンフィールと音がたまらん。買い物時観音ドア開けて運転席側のRR席に荷物を置きます。スライドドア並みにとっても便利。
わかる!
エイトとセブンは全く違うから比較にならない。
だってほら、性能もかっこよさとか全然違うでしょ?
86買ってもRX7買えないって言われてたからな
真っ向勝負お疲れ様です(笑)
アンチコメントをしてる人に対してでなく
コメントの内容に解説をしていくというのが素晴らしい。
自分は、アンチコメントに対して馬鹿馬鹿しいとしか思わないので
少し反省しました。
自分の勝手な予想では、アンチコメントしていた人があの時買っておけば
良かったと後悔する事になってます(笑)
5:27に流れるBGM名何ですか?
エイトに2L直4が載ってたら欲しかった