Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

【巨大鉄道網完成】相鉄・東急直通線のルート、乗り入れ列車、相鉄・JR 直通線との比較など、徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2022
  • 2023年3月開業予定の相鉄・東急直通線について、路線のルート、乗り入れ経路、先に開業した相鉄・JR 直通線との競合関係ないど、現在分かっていることを全て解説します。
    楽曲提供
    Post by Rick Steel
    Open your eyes by ilodolly
    心の中の小さな宇宙 by 夕焼けモンスター
    At Rest by FLASH☆BEAT
    **連絡先**
    コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
    メール contact.tetsubozu@gmail.com
    Twitter @tetsu_bozu
    **コメント**
    個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。
    ご理解賜りますよう、お願いいたします。

Комментарии • 444

  • @tetsu-bozu
    @tetsu-bozu  2 года назад +75

    相鉄、武蔵小杉のアクセントにつきまして、たくさんご指摘を頂いておりますが、あまり馴染みがないものですから、よく分かりませんでした。

    • @spplua
      @spplua 2 года назад +15

      これもこれでいい味が出てるので大丈夫ですよw

    • @miikasa1905
      @miikasa1905 2 года назад +9

      しょうがないですよ。その土地じゃなないと
      わからないです。JR西の自動放送でも、変ですから。備後庄原とか備後落合をあんなアクセント
      でしゃべる人いないです

    • @user-vm8wg2vv5j
      @user-vm8wg2vv5j 2 года назад +4

      相鉄は名鉄、近鉄と同じイントネーションだと思えばおkです

    • @hamakkohyper
      @hamakkohyper 2 года назад +6

      @@user-vm8wg2vv5j  鐵坊主氏がどの地域の方かによって例えは違ってくる。
      「近鉄」は関西人(=ネイティブ)の発音だと「きん↑てつ↓」となる。
      「相鉄」の地元民(=関東人)は「そーてつ→」とほぼ棒読み。関東人は「近鉄」も同じ読み方をする。

    • @chelseaplatz6148
      @chelseaplatz6148 2 года назад

      でも地元民って武蔵小杉のことをコスギと呼ぶと言うんだし、むさしこすぎぃーって聞き慣れただけのことで、鉄ヲタのどうでもいいこだわりなだけな気がする。そこはそんなに気にしないでいいと思うんだけどなぁ。

  • @user-mb6ou7mi4r
    @user-mb6ou7mi4r 2 года назад +56

    神奈川県民として、相鉄のイントネーションが気になります…
    ただ内容はすごく分かりやすかったです。

    • @spplua
      @spplua 2 года назад +19

      武蔵小杉もねw

    • @user-vu6dg4hz8l
      @user-vu6dg4hz8l 2 года назад +15

      そーてつ、とアクセントも高低も何もつきませんよね

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase 2 года назад +20

    なにわ筋線関連とともに直近では1番ワクワクする
    車両も新車で8両だったり6両→8両へ増結だったりバラエティに富んでてとても面白いですね

  • @ank2292
    @ank2292 2 года назад +33

    名古屋地区に在住してますが、東京渋谷方面に用事がある場合、今までは新幹線で品川まで行き山手線を使うのが一般的でしたが、新横浜から東横線を使うルートの選択肢が増える事は大変楽しみではあります。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 года назад

      国分寺から名古屋へは中央本線の特急乗継でも行けますが、東京駅での乗換が便利だと思います。

  • @snow-petals
    @snow-petals 2 года назад +21

    コスギ地区が交通結節点としての役割を担っていくんのですね。すごいです。楽しみです。
    投稿ありがとうございます。

  • @user-wd7hb3rv5f
    @user-wd7hb3rv5f 2 года назад +49

    趣味的にも楽しみですが、海老名民としては実用的にも期待大です。海老名から都心方面に直結するルートが増えることになるし、新横浜にも直結するので。ただ、海老名からの横浜行きがどこまで減るのか心配でもありますが…

    • @419shokupan
      @419shokupan 2 года назад +6

      直通線開通に合わせて西谷の折り返し設備使った横浜西谷間で折り返し運転する各停が出来るので西谷から先の空いた分で横浜からのいずみの線方面の各停を減らして湘南台方面へも直通線の列車を入れるので海老名からの横浜行きはそんなに減便ってことにはならないと思いますよ。海老名から横浜間は優等列車が多いですし相鉄にとっては横浜も重要ですから

    • @morrev1492
      @morrev1492 2 года назад

      同じく海老名民です。確かに1本で行ける都心エリアが増えますが、既に開通したJR直通線から考えてもかなり運賃が高いです。(数年前ですが海老名〜渋谷が800円越えしました…)
      なので実用性はあまり良くないと個人的には思います。東急沿線の街や新横浜に行くなら便利だと思いますが、都心エリアであれば小田急で新宿に出てそこからJRや地下鉄を利用した方が実用性的には良さそうな気がします。
      趣味的・ロマン的な要素では僕も前向きですが。

  • @msn-04ii84
    @msn-04ii84 2 года назад +22

    東武は、東上線から新幹線への道が確保できるから乗り入れに加わったのですね。
    ちなみに伊勢崎線からは半蔵門線三越前駅が東京駅日本橋口に近いので、これで東武の2大看板路線は共に新幹線へのアクセスを確保した事になりそうです。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 года назад +3

      逆に西武ホールディングスは、相鉄ホールディングスの一部強硬派株主の意向で敵対的に拒否させられ、池袋線からは横浜駅に誘導させられる上に長大な階段を用いての乗換を強いられると思います。

    • @amatatsu7953
      @amatatsu7953 2 года назад +2

      東上線民的には、池袋で乗り換えしないでいいのはありがたい…

    • @user-je1js4um8m
      @user-je1js4um8m 2 года назад +1

      現在、東急東横線の急行列車は、東急目黒線からの急行列車と武蔵小杉駅又は日吉駅で待ち合わせるので、
      新横浜線開通したら、同様に3分程度で隣に新横浜方面の列車に乗り換え出来ると思われます。なので東横線横浜駅のB5階から相鉄線横浜駅の2階に移動しないだけでも便利になります。

  • @takekino777
    @takekino777 2 года назад +39

    小田原線や江ノ島線の沿線から新横浜へ行く際も、今までは町田乗り換えJR横浜線で若干遠回りしていたのが相鉄乗り換えで良くなるので、より早く安く行けるようになりそうですね

    • @user-cy3wd9nl1n
      @user-cy3wd9nl1n 2 года назад

      小田急も直通乗り入れ将来あるかな?

    • @user-vs4wy3lh3f
      @user-vs4wy3lh3f Год назад

      鎌倉が利便性はありません。

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b 2 года назад +32

    本当に在来線1本だけ周り田んぼの時から大成長が止まらないですね。

  • @user-ld5qi5lm6r
    @user-ld5qi5lm6r 2 года назад +12

    新横浜線開通やグリーンライン6両化で日吉駅乗り換えがが混雑しそう。日吉〜田園調布間で見られる車両のバラエティがすごいことになりそうです。

  • @PortNorth
    @PortNorth 2 года назад +12

    相鉄って読む時のアクセントが気になる

  • @tuta3959
    @tuta3959 2 года назад +60

    慶応の日吉キャンパスと湘南藤沢キャンパスを直通させたいから、いずみの線直通はワンチャンあると予想。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 2 года назад +13

      何なら三田も一本ですしね…

    • @419shokupan
      @419shokupan 2 года назад +2

      横浜から西谷間で折り返し運転する各停が出来るので現状各停主体のいずみ野線方面へ行く運用も多数あると思いますよ本線は横浜へのアクセス考えるとあまり本数増やせないでしょうから

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 года назад +5

      相鉄も東急も経営陣が慶応閥なので、そう遠くない日に相鉄が西へ延び、慶応SFC~日吉~三田が繋がると思いますよ
      横浜市民より

    • @samaike6221
      @samaike6221 2 года назад +1

      このテーマは以前から出ていますよねー。実現されそうな気がしております。

  • @user-hv4ig7rv4j
    @user-hv4ig7rv4j 2 года назад +8

    埼京線直通・東横線直通・目黒線直通と、系統がむやみに増えて本数が分散し、すべてが不便になってしまうのを恐れています。
    実際のところ、東急武蔵小杉駅での対面乗り換え(目黒線-東横線)や、JR西大井駅での同一ホーム接続(埼京線-横須賀線)は十分に便利です。課題は本数。

  • @miikasa1905
    @miikasa1905 2 года назад +11

    あーせっかく近くに住んでたんだから、綱島温泉一回行っとけばよかったな。
    駅になっちゃったよ。

  • @botamochi1111
    @botamochi1111 2 года назад +10

    今のところメトロ、都営、東武の車両が相鉄線内まで入るかは未定(埼玉高速車は6両のみなので無し)のため、少なくとも相鉄線から地下鉄方面への直通は相鉄と東急車両になる可能性が高いですね(東上線直通に関しては東急車両のみ?)

  • @user-sg6uz2br6u
    @user-sg6uz2br6u 2 года назад +11

    相鉄ー東急直通がJRよりメリットとして大きいのは、運行本数でしょう。約2倍の本数が運転されるため、特に定期券などで東急を選択する人が増え、1回の対面乗り換えがあったとしても渋谷方面への利用も多く見込まれると思います。
    また、新宿はJRの方がロケーションがいいとお話がありましたが、私はそのようには思いません。むしろ、土休日の買い物などの需要は、百貨店や専門店が新宿三丁目駅付近に多く存在しており、新宿に用事がある人には都庁職員などを除いて副都心線の方が便利なように思えます。新宿乗り換えでJR中央線方面などへの利用でしたらJR直通線が有利とは思いますが、相鉄沿線から都心経由で小田急線・京王線沿線へ行くことも考えにくいです。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 2 года назад +1

      東急から相鉄へのだぶルートが出来ると良いですね。

    • @ht2600
      @ht2600 2 года назад

      西谷以西で、これ以上の大規模開発は、今のところないみたいです。
      横浜市に子育て世代や、これからの世代に優遇する気も余裕もありません。
      高齢者や弱者に優しいけど。
      官庁街や大手町も都営の定期代がネック。

  • @nuevopinguino
    @nuevopinguino 2 года назад +20

    本編には全く関係ないが「そ↑うてつ」のイントネーションが気になる。相鉄は通常平板イントネーションだったはず。
    それはそれとして
    ・相鉄沿線住民は新横浜直結が非常にありがたいが、東急側は実は二俣川の運転免許センターに直結するというのが地味に嬉しい路線だったりする。
    ・東急の新横浜線が昼間6本/時だと変に目黒線系統と東横線系統に振り分けないで欲しいなぁ。ただでさえ少ない本数が振り分けられるとどっちも不便になる未来しか見えない。ラッシュ時だけ一部を東横でもいいくらい。
    ・いずみ野線は相鉄が湘南台までの通過需要を一生懸命客を増やそうとしているんだけど成功しないんだな。途中駅は住民しか利用しないし、通過需要は結局大和乗り換えの方が便利だったりするのである。
    ・綱島と新綱島は距離的には連絡道作って同一駅扱いにしてもいいくらいだったんだけど、別の駅扱いにするのは連絡道を作りたくなかったんだろうと推測。

    • @kumavich2010
      @kumavich2010 2 года назад +5

      「そうです」みたいなイントネーション初めて聞きました。私の周りでは「創設」と同じイントネーションですね。武蔵小杉の発音も違和感ありました。

  • @ahoudorimetoo
    @ahoudorimetoo 2 года назад +3

    いずみ野線の資産価値を高めたいでしょうし、8両が増えるでしょうし、相鉄・東急直通線はいずみ野線直通が基本で、西谷~横浜で各停の区間運転をするんじゃないか?と勝手に思ってます。相鉄本線で8両が増えると混んで困る。
    新宿方面への運賃は、横浜乗換え東急・メトロ経由の運賃と同等で、横浜経由or羽沢経由JRの運賃よりも安くなるのでは?とも思ってます。
    相鉄・JRルートは品川・新橋・東京に行ったほうが良い気がします。

  • @user-vs9np9gg2x
    @user-vs9np9gg2x 2 года назад +24

    西武池袋線沿線民です。東横線直通に乗って、日吉で乗り換えれば相鉄線に行けるので、池袋線が無理に直通運転する必要は無いと思います(個人的な意見で申し訳ありません)🙂

    • @TH-vo5qk
      @TH-vo5qk 2 года назад +5

      実際に西武側も乗り入れせずとも、日吉駅等で対面乗り換えによって新横浜への利便性は向上する、と言ってるのでコメ主さんの仰る通りだと思います。

  • @crab_clubsince1995
    @crab_clubsince1995 2 года назад +2

    綱島に住んでます。
    新横浜にも湘南台にも海老名にも1本で行けるということになるのかな。すごい時代になるな。

  • @SATSUKI_Channel
    @SATSUKI_Channel 2 года назад +13

    23年3月は近年稀にみる開業ラッシュですね!!北のほうでは路面電車も開業するし、西のほうでは地下鉄も延伸するし、すごいインパクトです。

    • @rin.rin_fanclub
      @rin.rin_fanclub 2 года назад +1

      それに遅れがなければ北陸新幹線敦賀延伸。実際は工事の遅れとかで一年延期させれたけど

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel 2 года назад +4

      @@rin.rin_fanclub まあ七隈線延伸区間はもともと2021年3月、宇都宮LRTは2022年3月、相鉄・東急新横浜線は2019年4月に開業する予定だったんだよね。

    • @rin.rin_fanclub
      @rin.rin_fanclub 2 года назад +6

      @@SATSUKI_Channel そうですね。工事が予定通り進むのって難しいですよね

    • @AlohaBiatch
      @AlohaBiatch 2 года назад +3

      大阪駅の特急、おおさか東線乗り入れの新地下駅も開業予定です!

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel 2 года назад +3

      @@AlohaBiatch そういえばイオンモール盛岡に前潟駅、イオンモール幕張新都心に幕張ゲートウェイ駅ができるよな

  • @user-mg2be8ru1f
    @user-mg2be8ru1f 2 года назад +14

    沿線民は大歓迎!東急3020系とJRE233系が相鉄ですれ違うのを早く見たいですね!
    11:07 東急は私鉄でも1,2位を争うレベルに安い(新宿三丁目~横浜450円)です。
    それに対してJRは高めの設定(新宿~横浜570円)のため、直通などの運賃が足されても、おそらくJR直通線よりも東急直通線のほうが安いと思われます。

  • @sax4078
    @sax4078 2 года назад +5

    東急線乗り入れで、ようやく羽沢横浜国大前の重要性が増えますね。いまは車庫と横の県道と建設中のマンションしかないけれど、これから発展しそう。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 года назад +22

    本当に解りやすかった👍️
    他でもこの件の解説を見たけど、肝心な「主な線区」に触れてなかったので不満足だったので😅
    新横浜の利便性が劇的に向上しますね🚃
    JR直通との住み分けも出来るし、開通が楽しみです☺️

  • @ch-bg1yt
    @ch-bg1yt 2 года назад +14

    関西に比べて関東は相互乗り入れが盛んで羨ましい反面、鉄道ファンでもすぐに覚えきれないような複雑怪奇な路線図になりますね。とりあえず新横浜の利便性が大いに向上しそうなのはプラスでしょう。
    新大阪も早いところ阪急が乗り入れるようにしてもらいたいです。

  • @user-cj9cs9ev5y
    @user-cj9cs9ev5y 2 года назад +2

    相鉄からの東横線は渋谷?新宿三丁目まで行って欲しい‼︎和光その先に行ってくれると有難いがダイヤから言って現実的には無理かな?東横線は菊名止まりを新横浜止まりに変更すれば利便性は向上するしダイヤ的には支障を来さないと思う✌️

  • @user-ll8ls2bf8i
    @user-ll8ls2bf8i 2 года назад +10

    新横浜から東急に乗れるのは相当メリットがありそうです
    菊名回りだと一駅だけですがすごく面倒な感じがしますし、実際遠回りでした

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 года назад +1

      東横線沿線在住の都民にとっても朗報です!
      わざわざ品川駅まで行かなくて済む!

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 2 года назад +22

    線形は東急のほうが真っ直ぐなので所要時間は東急のほうがいいんだろうね
    問題は人身事故などでダイヤが乱れた場合よな
    JR、東急それぞれに乗り入れるということはどこかで遅延が発生すれば双方に波及する場合もあるわけで…

    • @laughingswordfish3665
      @laughingswordfish3665 2 года назад +3

      そのリスクがあってもメリットのほうが大きい、という事かもしれませんね。

  • @user-pv6oh3go5z
    @user-pv6oh3go5z 2 года назад +6

    現在の新横浜の微妙なアクセスを考えると相当便利になりますね。出張需要はもとより都心への新幹線通勤需要がかなり増える気がします。

  • @user-ln5oy5eq2s
    @user-ln5oy5eq2s 2 года назад +12

    武蔵小杉のイントネーションよ

  • @user-mr3ef4hx4i
    @user-mr3ef4hx4i 2 года назад +5

    やっぱり直通が増えると、生活はさらに便利になる場合が多いですよね!

  • @user-rc8kk8dj3h
    @user-rc8kk8dj3h 2 года назад +9

    相鉄のイントネーションが気になるw

  • @marky7084
    @marky7084 2 года назад +31

    全通後の海老名駅での行先表示や各社の車両を見るのが楽しみですよね!なので新横折り返しとかじゃなく海老名まで来て欲しい。瀬谷から座間の新施設の新線がほんとにできるなら海老名までもきてくれそうですが・・・坊主さんの「相鉄」の発音が気になりましたが今回も楽しい解説ありがとうございました!

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 года назад +1

      海老名では「所沢」「飯能」「秩父」の表示は相鉄ホールディングスが一部強硬派株主を通じて敵対的している西武ホールディングスのエリアの為に拒否すると思います。

  • @ken_hk752
    @ken_hk752 2 года назад +12

    わかりやすい解説ありがとうございます。
    新横浜は昔横浜線しかなかったのに、大変な進歩ですね。
    東横線・目黒線もえらく複雑になって、湘南台に帰るつもりが森林公園、飯能、浦和美園といったディープ埼玉に行ってしまう人が出そうで中々楽しみですw

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j 2 года назад +12

    この話の裏で相鉄本線の横浜~西谷間は減便が予想されますよね。それとも区間列車を設定し現状維持なのか。どちらにしても興味深いです。

  • @tom36260
    @tom36260 2 года назад +13

    相鉄沿線の出身ですが、新横浜での新幹線アクセスと東急直通への期待はとても大きく感じます。
    さらに二俣川-西谷の地下化で地上の線路用地が空くので再開発も進むでしょうし

    • @user-ho5jn3zv6c
      @user-ho5jn3zv6c 11 месяцев назад

      鶴ヶ峰駅周辺の連続立体交差事業は2030年代に完成予定です。

  • @user-pq4lw9fy1o
    @user-pq4lw9fy1o 2 года назад +5

    これに蒲蒲線を作って東横線複線のまま賄おうとしてるの頭がイカれてる

  • @kanehana8231
    @kanehana8231 2 года назад +20

    運賃制度上、綱島駅と新綱島駅を同一駅扱いとしてほしいですね。最低でも、定期乗車券の選択乗車は必要かと思います。

    • @ashm3831
      @ashm3831 2 года назад +2

      意外と大事な点ですね。そうなってくれたら嬉しいがコストがかかってる上に乗客運賃の負担平等を考えると別になりそうな予感。。

  • @PortNorth
    @PortNorth 2 года назад +19

    すでに朝ラッシュパンク状態の西谷〜二俣川が大変そう
    地下化する時とかにでも複々線になるといいね

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 2 года назад +3

      横浜市のホームページを見ると複線のままです。(複々線になるのは確かに利便性の向上には繋がりますが)

  • @user-cc4oy5vj6h
    @user-cc4oy5vj6h 2 года назад +5

    相鉄・東急直通線の相鉄側の日中1時間あたり4本は、東急の15分サイクルの基本ダイヤに一致します。
    もしかしたら東急目黒線系統の急行がそのまま相鉄線へ直通、という可能性は十分あります。
    相鉄としては「都心へのダイレクトアクセス」を確保する一方、東急は「新横浜への直通」という面で調整が進むかと。
    この新線の開通で一番影響が出てくるのは、菊名駅の乗降・乗換客数なのかと思います。
    それだけ東海道新幹線へのアクセスで菊名が拠点としてあって、今後はここが大幅に減ることが予想されます。

    • @hamakkohyper
      @hamakkohyper 2 года назад

      >もしかしたら東急目黒線系統の急行がそのまま相鉄線へ直通、という可能性は十分あります。
      多分、目黒線急行+東横線各停の組み合わせになるのかと。
      今春打ち切りになる菊名始発・菊名止まりが振り替わって復活するのではと噂されていますね。
      東上線まで走る列車は恐らく一日1~2本では?それも新横浜始発で。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 2 года назад +2

    保安設備の問題はあるにせよ、レールが繋がる事で色々と今後への夢が膨らみますよね。
    廃線や並行在来線の話題ばかりの中で、新線開通はやっぱり楽しみです。

  • @user-sl2nx2tm4w
    @user-sl2nx2tm4w 2 года назад +7

    大井町線沿線民だけど乗り換え1回で新横浜始発朝一のひかりに乗れるのは結構嬉しい

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 года назад

      東横線沿線に住んでいる都民にとっても、利便性が高まりますよね!
      もと学芸大学駅ユーザーより

  • @user-iu5uj9wh3v
    @user-iu5uj9wh3v 2 года назад +2

    相鉄と東急相互乗り入れで、関東圏はますます便利になりますね。
    今後のお客さんの流れが気になりますね

  • @greenman8483
    @greenman8483 Год назад +1

    新横浜にアクセスが楽になるのはありがたいですね。三田線、南北線、埼玉高速、副都心、
    相鉄が直通運転片乗り入りいれっていいのか?みたいな形になりそうですね。

  • @56kumagoro
    @56kumagoro 2 года назад +6

    7:20>目黒線系統の6両編成ですが、新横浜止まりよりも、白金高輪止まりで、目黒線に直通しない運用に充てられる可能性が高いと思います。

    • @user-yu2vn1xk3h
      @user-yu2vn1xk3h 2 года назад +3

      あとは武蔵小杉や日吉止まりで西武線直通と同様、新横浜線にそもそも入らないことも考えられるでしょう。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 2 года назад +13

    東急からすれば相鉄乗り入れよりも新横浜アクセスの方が重要だったりします。(あくまでも噂ですが)

    • @個人ああえ1
      @個人ああえ1 2 года назад +4

      相鉄と直通しても、神奈川県民が二俣川の免許センターへ行くぐらいですからね。

    • @user-cc4oy5vj6h
      @user-cc4oy5vj6h 2 года назад +5

      実際問題、新横浜から新幹線乗る客が軒並み菊名で乗り換えるので、新横浜直結は東急の悲願だったりします。

  • @rsuz4845
    @rsuz4845 2 года назад +9

    相鉄のアクセントがちょっと違うかなー
    細かいことですが、内容には満足でございます!

  • @user-lp4im9lm9e
    @user-lp4im9lm9e 2 года назад +7

    このチャンネルは廃線や赤字ローカル線の話題が多いので、この手の動画は新鮮でした

  • @user-ou6xn4uh7p
    @user-ou6xn4uh7p 2 года назад +10

    相鉄沿線民です。
    修学旅行で新幹線を使う時は新横浜駅集合が多く(今はコロナでなくなってますが)横浜経由しかなかったので開通したら便利になるのかなと。
    発着駅を見ても相鉄は特急停車駅みたいですね。
    開通が楽しみです。

  • @kiro80gut
    @kiro80gut 2 года назад +17

    相鉄沿線住民の自分としてはJR側がほとんどの区間で貨物線なので最高速度が抑えられてしまっているところからもっと所要時間をスピードアップによって短縮できそうな気もするのでJR側にも”ちょっと”の努力をしてもらえたらもっと便利になるんですけれどねσ(^◇^;)。

  • @user-fn5fe7ve7g
    @user-fn5fe7ve7g 2 года назад +12

    都市部では鉄道を始めとする公共交通の充実が進んでいるため
    「クルマ離れ」も結構起きていますからね
    (そもそも駐車場におカネがかかる)
    こうしたクルマ離れがますます公共交通の充実をもたらす要因でもあるのでしょう
    地方において
    公共交通の利便性が低下し
    それが自家用車の必要性をより高めている状況と真逆なのは興味深いところです

  • @user-vc5cf5ty8y
    @user-vc5cf5ty8y 2 года назад +5

    申し訳ない。
    私は関西人なので
    イントネーションのことは・・・
    うぷ主さん
    バンクーバー歴30年。
    勘弁してあげてね。

  • @user-cj4ot9vq4v
    @user-cj4ot9vq4v 2 года назад +2

    沿線住民なので楽しみです。横浜市営地下鉄グリーンラインの延伸計画についても、採算性など考察して頂けたら嬉しいです。

  • @user-rn8tu6ny1w
    @user-rn8tu6ny1w 2 года назад +2

    若いころ、東横線沿線に住んでいました。懐かしいですね。大倉山と菊名の間で東海道新幹線と交差しますが、新横浜まで連絡線があれば、どんなに便利だろうかと当時から思っていました。

  • @uu7286
    @uu7286 2 года назад +2

    以下全て日中毎時
    いずみの線内各停目黒線内急行4(南北2三田2)
    新横浜発東横線内急行2(副都心線内各停池袋行10両)
    前者は西谷で快速と接続
    後者は日吉で目黒線各停と接続
    前者はいずみの線内の各停を2本置き換え、2本純増
    本線の各停が減る分西谷始発の各停を2本増便
    東横線内は特急4急行4各停10から特急4急行6各停10に純増
    増やした分各停渋谷行を増やし副都心線内は現行通り

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 года назад +10

    横浜方面が不便にならないようにどうダイヤを組むのかも気になりますね。

    • @cocomi_mina
      @cocomi_mina 2 года назад +5

      東武の車両も目黒線の6両編成も相鉄線非対応だから、新横浜駅は折り返し電車から対面乗り換えできるように工夫されてるんですね。

  • @hiro.0795
    @hiro.0795 2 года назад +20

    大糸線や木次線の話題では、現代において鉄道が果たせる役割は随分と薄れてしまったなと感じました。
    しかし、それを跳ね除けるかのように新たな可能性を秘めたこの路線は開業が楽しみでなりません。
    都会の巨大な人の流れを活かして、鉄道のよさを再び示していただきたいと思います。

    • @user-ly2hb1sg8y
      @user-ly2hb1sg8y 2 года назад +1

      まあ都市部の鉄道は5分遅れるだけで大騒ぎだからね

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 года назад +5

    武蔵小杉の右肩上がり。
    かつての周りが田畑だった新横浜駅の様に感じます。 大げさかも。
    新宿方面への運賃レート、JRで言う特定区間運賃を設定したら、ある程度JRに対抗できるかなぁ。
     個人の感想として。

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h 2 года назад +12

    相鉄や東急側のサイクルから
    相鉄新横浜線:東横線-目黒線-JRの10分間隔30分サイクル
    東急新横浜線:新横浜折返し(目黒線)がJR直通の延長時刻に入り込む形で10分間隔30分サイクル
    かなと思いました。

  • @user-ff7cw7gh3k
    @user-ff7cw7gh3k 2 года назад +3

    いつも考察動画ありがとうございます。新綱島駅ですが、運行異常時西武有楽町線の新桜台駅見たいに全く電車が来ない駅になるかやや、心配な面があります。

    • @spplua
      @spplua 2 года назад

      綱島まで歩けばいいから大丈夫

    • @user-ff7cw7gh3k
      @user-ff7cw7gh3k 2 года назад

      @@spplua  それはそうなんですが、相鉄方面からの場合、新横浜折り返しとなり、相鉄線からの場合、しばらく来ないのが懸念材料かなって思った次第です

    • @spplua
      @spplua 2 года назад

      @@user-ff7cw7gh3k 新横浜へのアクセスなら菊名経由で大丈夫だし、相鉄沿線なら同じく横浜回ればカバーはできる。
      新横浜と綱島の間、もしくは西谷と新横浜の間に孤立した駅が出来ちゃうとまずいかも。

  • @kaorutorii6650
    @kaorutorii6650 2 года назад +5

    ローカル線だった目蒲線を、目黒線+新横浜線と言う首都圏の主要通勤路線の一つに発展させた東急の手腕に驚くばかりです。

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 Год назад +1

      因みに大正時代には渋谷方面に路線はなくて現;目黒線に直通させてたとか…()

  • @hayabusa6018
    @hayabusa6018 2 года назад +6

    西武が乗り入れないのは、相鉄沿線が住宅沿線で観光地はないので、メリットがないからでしょうね。

  • @myohta5206
    @myohta5206 2 года назад +4

    それにしても新横浜駅の篠原口は開発に取り残されたな。。。

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 2 года назад +3

    鐵坊主さんに取り上げて欲しいのが出て来ました。
    東京BRTです。
    2/5付け東京新聞の一面に掲載されていましたが、何やら入札の時点でグダグダみたいなんです。
    ゆりかもめ同様に、沿岸部のインフラを形成する上で外せないかと思うので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • @user-pl5nq4rg5l
    @user-pl5nq4rg5l 2 года назад +2

    埼京線とその先の川越線方面のルートと、相鉄新横浜線のルートが武蔵小杉、渋谷、新宿、池袋、浦和、川越と言ったように被っている区間が長いためライバル路線となりそうですが、そこを上手く共存させお互いを高めあっていけるのかどうか?また、相鉄方面から埼玉高鉄方面に行く場合、乗り換え無しで行けたとしても4社(相鉄、東急、東京メトロ、埼玉高鉄)の初乗り運賃を払うことになると考えると運賃面ではJRの方が有利になる気もします

  • @user-zq1rl8cf4l
    @user-zq1rl8cf4l 2 года назад +2

    ベッドタウン側は発達しそうですが、逆の各都心部側にどういった影響が出るかはあんまり想像できないですね
    渋谷駅は相対的に需要が起こりそうかなといった感じを受けました

  • @jendoh5822
    @jendoh5822 2 года назад +2

    現状、朝ラッシュ時に海老名発着はほぼ10両編成だから8両編成は歓迎されないと思う。なので朝夕の目黒線直通はいずみ野線に振り分けられるかなと。

  • @user-hm3qk3uv6m
    @user-hm3qk3uv6m 2 года назад +2

    新横浜には新幹線以外に横浜アリーナや日産スタジアムもあります。町としても魅力的です。東横線から新横浜へは菊名で階段昇り降りして乗り換えて一駅だけJRに乗るのが面倒でした。しかも新横浜駅の横浜線ホームが混雑して、エスカレーターに行列することが多い。
    一方横浜線は最近は東神奈川止まりが多く、東神奈川駅は東海道線が止まらない駅なので京浜東北への乗り換えしかできない。東海道線に乗り換えるなら新横浜から地下鉄も考えるが、乗り換え面倒だし高い。東横線に直接乗り入れしなくても、日吉や武蔵小杉での平面乗り換えだけでも魅力的です。東武西武は新幹線アクセスなら池袋から丸ノ内線がいいですよね。新横浜へは単に目黒線の延伸でいい気がします。

  • @pipimiuchikawa
    @pipimiuchikawa 2 года назад +9

    湘南台→日吉→三田となると、慶應義塾大学のキャンパスを結ぶことになるので、湘南台方面へは直通すると思われます。さらに志木には慶應志木高校があるので東武の直通は察しましたね。
    私が学生時代から噂されていることでしたので、遂に実現するのかという思いです。

  • @user-ir1tm3zq9c
    @user-ir1tm3zq9c 2 года назад +7

    西谷と二俣川の間が凄いことになりそう

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 года назад +12

    プリンスホテルのある新横浜駅に、なぜ西武が「行かない」と言ったのか、疑問に思っていたが、プリンスホテル株の売却で納得。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +4

      バブル期に栄華を誇った、西武セゾングループは大きく解体されましたね(;^ω^)

    • @user-sp1ll7dy8f
      @user-sp1ll7dy8f 2 года назад

      @@karcy1969
      セゾングループと西武鉄道は別グループ。

    • @user-sp1ll7dy8f
      @user-sp1ll7dy8f 2 года назад

      @@karcy1969
      今はなって、草
      バブルの頃も別グループ、知らなかったのか。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад

      @@user-sp1ll7dy8f すごいですね(⌒∇⌒)
      ぜひ詳しくお話お聞かせくださいませm(__)m

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 года назад

      @@karcy1969 セゾングループを率いた堤清二と、西武鉄道グループを率いた堤義明は、兄弟だったけど、異母兄弟で、色々複雑な人間関係でしたからね…

  • @papayaru
    @papayaru 2 года назад +1

    すごくわかりやすかったです! 僕は東急東横線沿線で暮らしており、新横浜駅から新幹線に乗ることがしばしばあります。相鉄との直通になれば、菊名駅でに乗り換えが不要になるのですね。菊名駅はベビーカーやスーツケースをもっての移動がしずらく、子育て家庭や旅行者などにもありがたいことになりそうです。

  • @johnkigger1861
    @johnkigger1861 2 года назад +2

    動画は大変秀逸なのですが、ひとつ気になる点があります。鐵坊主様の「相鉄」のアクセントが違います。

  • @mt8400
    @mt8400 2 года назад +3

    運賃に関しては新設区間の加算運賃次第ですが
    対新宿でJR経由と同程度か少し安いくらい、
    渋谷においては東急経由が安くなると思います。
    JR直通線の存在価値がますます危ぶまれることを心配しています。

  • @voyager3yt
    @voyager3yt Год назад +1

    動画編集技術が素晴らしい

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 года назад +5

    個人的に東武の判断より西武の判断のほうが妥当と考えております。
    東武は相鉄への直通より新横浜が狙いと思いますが、新幹線アクセスとしても東京から乗るのが無難と思います。
    理由として
    ・池袋丸の内線乗り場が目の前にある&始発なので座れる
    ・池袋~東京まで16分、東京~新横浜までは新幹線で18分だが、Fライナー池袋~菊名までで現状33分かかる
    ・東京での乗り換え時間はそこそこ距離あるが、それ以上に新横浜での乗り換えがかなり遠い
    ・以上の点で東京で乗れる新幹線に間に合わない可能性がある
    ・新幹線の特急料金の差が東京とあまりないのと3社跨ぎで新横浜までの運賃が結構ある
    ・自由席なら始発である東京のほうが着席しやすい
    というところです。

    • @user-ez2py7et8m
      @user-ez2py7et8m 2 года назад +1

      あまりに細すぎません?
      そこまで気にしてたら東海の品川駅なんて開業してませんよ

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 2 года назад +2

      @@user-ez2py7et8m 分析すれば細かいだけで、簡単に言ってしまえば、新幹線乗るためにわざわざ新横浜まで必要ないだけのことで別に便利でもないというです。
      東北新幹線の大宮利用とは全然違います。
      気にするしないじゃなくて沿線の位置的に新横浜利用が適さないだけの話ですし、品川とは距離が違います。それでも品川より東京から行ったほうが早いですけどね。
      事実西武は直通許否してます。

    • @user-ez2py7et8m
      @user-ez2py7et8m 2 года назад +1

      @@user-pb9po3xl5h そもそも西武と東武の性格が違いがありすぎるし、どっちが正しいとかの話ではないと思いますよ。
      東武は新幹線アクセスの利便性に貢献して直通に協力的になったのかなと思うし、時間が効率化がじゃなく乗り換え無しで行ける利便性は少なからずあるとおもうがねえ
      そんなに短縮したいのならば東上線を東京駅まで延伸させてくださいよ

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 2 года назад

      @@user-ez2py7et8m 正しいかどうかではなく、妥当かどうかの話です。
      乗り換え無し=利便性というのがどうかという話です。例えば東所沢、新座、西浦和といった武蔵野線の人が東京行くのに乗り換え無しの東京行きに乗る人なんて見ませんよね。仮に新横浜ではなく、小田原だったら利便性高いと思いますか?小田原遠すぎるだろと思ってもあなたが思っている以上に新横浜は遠いです。たった1回の乗り換えだけで手前に新幹線があるのだからさっさとそれに乗ったほうが良いだけです。早く移動する為の新幹線ということを忘れては行けません。川越以北の人が新幹線乗る為にロングシートの電車で1時間以上乗っているのは長すぎです。
      また動画でもありますが新横浜のホームの位置わかってます?ロータリー向こう側で地下4階にあります。東京駅京葉線ホームが遠いなんて騒がれますけど似たようなもんですよ。
      現状で十分と言っているだけの話で別に短縮させたいなんて一言も言っていませんが。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 2 года назад

      @@user-ez2py7et8m あとすみません、西武と東武の性格の違いってなんですか?

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 2 года назад +6

    相鉄と東急本線との乗り入れ、時間かかりました。
    50年以上前からありました。
    今でも、東急の意向が多く反映され、なかなか延伸ができませんでした。
    やっとの実現ですね。

  • @jptravel1118
    @jptravel1118 2 года назад +2

    東海道新幹線への乗り継ぎを考えて1時間に2本くらいは東横線に乗り入れるのではないでしょうか。新宿からは中央線で東京まで10分程度ですが、渋谷から品川は15分くらいかかって意外と長く感じます。東横線で渋谷から日吉まで15分くらいなので、新横浜までは25分くらいでしょう。結果的に品川経由でも東横線経由でも渋谷から新横浜まで同じくらいの所要時間なので、東急は利用者を奪うために渋谷にもいくらか乗り入れると思います。現在東横線が15分に4本、副都心線は15分で3本で、渋谷始発の1本は各停ですが、速達性向上のため渋谷始発を急行にして新横浜直通、残りの3本を副都心線から横浜へ直通させ、1本は特急、2本が各停にする可能性もあるかもしれませんし、毎時2本ならなおさら可能性がありそうです。新横浜から渋谷行、南北線直通、三田線直通が毎時各2本だと30分間隔でダイヤを作ることができ、都合がよさそうです。

  • @itto-pi3qv
    @itto-pi3qv 2 года назад

    楽しみですね!
    開業したら是非乗りに行きたいものです。

  • @kyokucho_transport
    @kyokucho_transport 2 года назад +2

    相鉄から渋谷方面には東急経由のほうが圧倒的に短く、所要時間は朝ラッシュピーク時以外は東急経由のほうが早くなるでしょうね。また(既に書かれていますが)運賃も東急経由のほうが安くなると見ていいでしょう。また対新宿地区にしても、新宿三丁目で丸ノ内線に乗り換えると西新宿駅まで新宿三丁目駅と同額orわずかな追加額(普通運賃は同額、定期は6ヶ月で+1000円以下)で行くことができるので、新宿地区の西側へは埼京線新宿駅から徒歩よりも東横線・副都心線ルートのほうが有利なケースも多いと思われます。
    加えて渋谷に多数のビルや商業施設を持つ『渋谷の大地主』たる東急としては、『渋谷行き(方面)という行先を掲げた電車』を相鉄線内に走らせることによる宣伝効果を見込むことができるわけで、東横線直通は終日走らせてこそだと思うのです(『渋谷駅へ乗り換えなしで行ける電車』と『渋谷行き(方面)という行先を掲げた電車』は必ずしも同義ではありません)。

  • @user-ni8xn9kj8m
    @user-ni8xn9kj8m 2 года назад +9

    この新路線の開通でますます東横線の役割が複雑化されます。この利用状況(目黒線方面と東横線方面のどちらに需要があるか)によっては、JRの直通方面の変更(埼京線車両の運用)や、何かと着工強行しようとしている蒲蒲線計画にも影響が出てくると思います。

  • @user-bl7lm5vw6b
    @user-bl7lm5vw6b 2 года назад +1

    武蔵小杉駅周辺
    これから凄い事に
    なりそうですね!
    変われば変わる物ですね!

  • @azuki812
    @azuki812 2 года назад +6

    相鉄の発音が気になってしまう。地元では「そ↘️てつ」じゃなくて、「そ→てつ」って呼ぶ人が多いですよ。

  • @deskrecsharing
    @deskrecsharing 2 года назад +3

    相鉄線延伸というよりは、東急新横浜延伸の方が主みたい印象を受けました。
    武蔵小杉方面から新横浜新幹線に乗る場合、菊名乗り換えが不要になるのはよいですね。
    ただ、新横浜のホームが地下深い場所というのが若干気になります。

  • @dadao7543
    @dadao7543 2 года назад +2

    地下鉄グリーンラインとの乗り換え駅でもある日吉には、東横線も全種別が停車するようになるでしょうね。逆に、横浜線との乗り換え駅である菊名は、新横浜へ向かう人の利用がなくなって、利用者が激減しそう。
    もしそうなったら、日吉以南では東横線の利用者が減少することになるから、東横線の列車を日吉から新横浜線に乗り入れさせても大丈夫ですね。東横線の急行を日吉以南は各駅停車とすれば、日吉以南の小さな駅も減便にはならないし。

  • @her_name_is9718
    @her_name_is9718 2 года назад +2

    広範囲にNWが広がることは利用者側からはメリットが大きい。
    その反面、相鉄は私鉄・JRが共に乗り入れてくることからイレギュラー時の対応に苦慮しそう。相鉄横浜にも各社の車両が顔を出すのか気になる。
    追記…あと気になるのが小田急線および田園都市線への影響。相鉄線内から大手町まで1本であれば割高であっても付加価値はあると思う。また、西谷0:39発かしわ台行に連絡する便があれば尚更だろう。

  • @user-hi5ck6mb3e
    @user-hi5ck6mb3e 2 года назад +3

    小杉とか日吉でたった一回対面乗り換えするだけだから、正直"東横に直通しなくてもいいでしょ"と思ってしまう

  • @jfuuutsuuu2842
    @jfuuutsuuu2842 2 года назад +2

    日中は目黒線4本/h、東横線2本/hってところでしょうか。目黒線は日中12本/hなので8本/hは日吉折り返しにするのでしょう。東横線の2本/hは菊名発着を活用するのかな?菊名発着は日吉の隣の元住吉で特急を待避するので特急を日吉停車すれば割りと上手く接続するはず。

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад +3

    近所の住民ですが、横浜から埼玉に繋ぐメリットがあるか?というと微妙ですね。そっちに行く人があまりいないでしょう。
    むしろ、横浜駅での乗り換えが分散するのが大きいですね。相鉄からは直接、渋谷、目黒、新宿、池袋に出てもらえる。湘南新宿ラインへの集中が緩和できる可能性はあります。
    東急としては渋谷に集中する旅客を目黒と分散させたいという思惑がずっとあったようです。わざわざ目蒲線をぶった切ってまでやりましたから、これが実現できるかですね?
    新横浜駅乗り入れのメリットは限定的だと思います。それほど、毎日、東海道新幹線に乗るわけではないですから。
    新横浜新都心と言っても小さな地域ですから、電車の乗り入れで発展するかというと微妙ですね。むしろ、首都高などの接続の方が発展には大きいと思います。そのくらい、車社会です。
    西武はみなとみらい線直通で懲りたんじゃないですか?横浜方面から埼玉方面に乗る人間は限定的でしたから。乗ってみると分かりますが、直通で所沢から横浜に最速達列車で出るよりも、一度、池袋まで出た上で湘南新宿ラインに乗った方が早いです。グリーン車だと楽ですし。ただ、そういう通勤ニーズってなかなかないでしょうね?観光なら横浜方面だったら秩父よりも箱根、伊豆に出てしまいますから。
    最後に、武蔵小杉のイントネーションが気になりました。「む→さ→し→こ→す→ぎ」とフラットです。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 2 года назад +5

    都営三田線が、とうとう8両。座れる人がいっぱい出るだろう

  • @nakka1682
    @nakka1682 2 года назад +1

    よくよく考えたら地下鉄沿線から東横線、目黒線、相鉄線へのアクセスも上がるんですね

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x 2 года назад +1

    ※既に羽沢横浜国大駅のホームは10両化していますので、もしかすると副都心線方面からの直通も考えられますね!大半は新横浜折り返しですが、相鉄も同じく新横浜折り返しが増発される可能性が高そうですねぇ!(通勤時間帯では過密運転になるかもですかねぇ・・・。)
    ・種別も他種多様で、一つ乗り間違えたら偉い事になり兼ねますね!!必ず乗車前に時刻表を確認致しましょう!!

  • @user-gv2jl6cs6b
    @user-gv2jl6cs6b 2 года назад +3

    相鉄線は都心への直通運転が可能になのるので乗客が増えそうですね。

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki 2 года назад +5

    新幹線が新横浜に到着する際のアナウンス、相鉄・東急直通線のことをどう案内するのか、はたまた案内しないのか...
    (実際、名古屋駅到着前にあおなみ線と地下鉄線の案内をしなかった前例がある)

  • @user-fw8uq7hi4i
    @user-fw8uq7hi4i 2 года назад +9

    川越から新横浜まで直通で行けるのはすごいな。
    リクエストで川越線の複線計画の解説などを聞きたいです。

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho 2 года назад +5

      荒川橋梁がネックですね。

    • @Hikimiya
      @Hikimiya 2 года назад

      @@shiogamakojikucho あそこは架け変えればいいからマシ。問題は16号のところや土地がないところ。

  • @westvillage321
    @westvillage321 2 года назад +3

    多摩川駅、田園調布駅あたりに住んでいる東京都民も、京都旅行などで東海道新幹線を利用する際、新横浜駅が使えるので、わざわざ品川駅へ行かなくて済むようになる
    しかも、品川駅から乗るより、新横浜駅から乗るほうが、料金が安くなるしな

  • @yusa6236
    @yusa6236 2 года назад +1

    母親の実家、羽沢貨物(東海道貨物線)の下りトンネル付近にありました。貨物船開業前掘割から覗くと、バラスト上に線路がポン×2と置いてあった記憶があります。西武だけでなく、東海道新幹線とのアクセスのメリットで。新横浜乗り入れ表明、東上線の車両。相鉄線来ませんかぁ、ダイヤ乱れでいずみ野線のみの運用あったらしいJR233同様。本線に東武の車両走るの楽しみにしていたのですが。中づり広告で、アクセス線のイラスト目にして。いよいよ感、増してきました。東急よりも、JR経由の方が運賃のメリットがあるとは。目から鱗でした!

  • @user-fl2bf8qg9l
    @user-fl2bf8qg9l 2 года назад +1

    今の所東急からは西谷での折返し(市議会での回答)埼玉高速は中間車増し(計画)あと武蔵小杉駅は旅客会社と東急が700m離れているので住み分けが出来ているかな?と思います。

  • @りくてつchannel
    @りくてつchannel 2 года назад

    いい勉強になりました

  • @loveinsnorlax9163
    @loveinsnorlax9163 2 года назад +2

    最近マジで相鉄線が便利になってる