【トップをねらえ!】岡田斗司夫がSFロボットアニメを作ったらこうなりました【切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 128

  • @kukri1014
    @kukri1014 Год назад +86

    戦列艦みたいなレーザー砲の一斉射撃とか、接触するバリアーのエフェクトとかカッコよかったなあ

  • @のんびり-s7o
    @のんびり-s7o Год назад +75

    こういうこだわりを持って作るから、名作として語られる作品になるんだよな~

  • @dw5wbin
    @dw5wbin Год назад +52

    一斉射したレーザー光線が星の重力で曲がってく演出も良かった

  • @すぐそこにある鉄道風景
    @すぐそこにある鉄道風景 9 месяцев назад +19

    天文ファンだったので、トップを見る以前から光のドップラー効果のことは知っていたのだけど、それを再現した作品なんて無く、トップで青方偏移と赤方偏移が再現されていたのを初めて見たとき凄く感動した。
    あと、第二話のるくしおんを追跡するシーンで「スターボウ」が再現されていたのも天文ファンとして嬉しかった。

  • @nao3228
    @nao3228 4 месяца назад +5

    トップもナディアも攻撃前にガシャン!ガシャン!って感じで自動装填装置が動く描写細かくて本当かっこええ

  • @yoshitokoya
    @yoshitokoya Год назад +48

    重力ターンは「やっぱそうだよな!」という納得感がありました

  • @akirayoshizawa
    @akirayoshizawa Год назад +51

    青方/赤方偏移の話は、今聞いて初めて気づきました。
    これが25年前の作品というのが一番の驚きです…。

    • @evance6143
      @evance6143 Год назад +4

      自分も初めて気づきました。スパロボでしか知らなかったけど、本編気になってしまうな。こんなちゃんとSFしてるんだ

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 Год назад +8

      先生・・・35年前です(^_^;
      本当の科学も出てくる、
      エーテルフィールドと言った否定された科学も出てくる、
      んで、当時中学生だった自分は全部本当の科学だと思っていましたね(;´Д`)
      だから沖縄には宇宙高校があるものだと・・・・
      当時の日本が地球帝国ではなくて日本国だってのは分かってたし、
      帝國宇宙軍はおろか日本国空間自衛隊すらないのに、
      帝國宇宙軍付属沖縄女子宇宙高等学校や隣の男子部が実在するとか。

    • @akirayoshizawa
      @akirayoshizawa Год назад

      @@常州の真珠星 重力波の計算を間違えました。こちらの実時間は地球を立ってから10ヶ月しか経ってないもので(笑)

    • @さくp-w3l
      @さくp-w3l 8 месяцев назад +2

      古い作品は質が低いって考えは改めた方が良い

  • @スーですまぁあんちゃん
    @スーですまぁあんちゃん Год назад +18

    作る側が こだわりを持って作ってくれたから 見る側も紹介する時に 熱く語る事が出来るんです🎉 またみんなで 熱く語らいましょう😊

  • @mtake3581
    @mtake3581 9 месяцев назад +7

    どんな人にも仕事仲間に頂点と称えられる仕事があるってのは実に慰められる話だ。

  • @ピーポー-s6g
    @ピーポー-s6g 9 месяцев назад +9

    トップをねらえ!とかシドニアの騎士とかの宇宙での慣性の表現、好きです

  • @mute-king2133
    @mute-king2133 9 месяцев назад +5

    こういうこだわりが本当に痺れた

  • @e-sound2316
    @e-sound2316 Год назад +20

    レーザーなら砲身はいらないのはわかる
    いわゆる荷電粒子砲の場合勢力によって
    砲身あるなしで性能変わったり
    そういうの好き

  • @REDWAIRE
    @REDWAIRE 9 месяцев назад +10

    昔、宇宙戦艦の構造をまじめに考えたことがあるんだけど。ある時点まではより大出力のレーザーを単発で敵より先に遠距離から投射する方が有利だから…
    巨大なレーザー砲に推進器と居住区を取り付けた物になると考えて結局、銀英伝の戦艦みたいになると思った。

  • @beethsrustbear
    @beethsrustbear Год назад +22

    ガンダムシリーズの砲塔はレーザーではなくビーム砲ですね、メガ粒子やGN粒子を用いた荷電粒子砲。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +2

      ヤマトシリーズも同様で、
      初期地球のドアノッカー砲はレーザーですが
      ヤマト以降の地球艦、敵艦もほとんど
      荷電粒子砲ですね。

  • @newedison2167
    @newedison2167 4 месяца назад +2

    02.15〜レーザー砲ハッチ構造の説明、さすがオタキングこと岡田斗司夫氏の面目躍如👏こういうこだわりこそが、岡田斗司夫氏の名を光るものにしてると個人的には思う。(自身も動画で話されていた色々にぎやかなプライベートも聞いてはいるが、それを補って余りある魅力を持つ)岡田斗司夫氏を嫌いにはなれそうにない(完璧な人間もいない)😮トップをねらえ!は、未来永劫アニメ史に残る名作でした🎉

  • @古川広美-x6t
    @古川広美-x6t 3 месяца назад

    レンズのカバーだとか
    青方偏移や赤方偏移、
    重力ターン等々の逸話
    笑っちゃったけどとても感心したです

  • @福島みう
    @福島みう Год назад +29

    3話はなかなかえげつないくてよく覚えて居ます
    かわいいくて乳揺れのトップを狙えから一気にトラウマ回になってなんか 当時の美少女アニメやガンダム系とは違うな!と思いました…
    そしてそのえげつない描写はナディア エヴァと酷くなるのか素敵でした

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 9 месяцев назад +5

    これでクリエーター岡田敏夫は燃え尽きてるんだよな。

  • @末松秀晶
    @末松秀晶 Год назад +24

    論理的に考えると戦闘を行う宇宙船の形は球形が理想なんですよね。
    360度どの方向に攻撃を行うにしても、最小の機体移動で済むし資源量も最小で済むから。
    動く棺桶とか言われるボールが究極形態なのですよ……
    ただし、凄く地味だしロマンがない。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +3

      そこに魔導などのファンタジー要素を一つまみ
      そうでなくても敵要塞は球形結構居ます。

    • @嘉多洋
      @嘉多洋 Год назад +7

      最適解を描かないとリアリティが無くなり、リアリティのな無い作品はつまらないと私は思いますね。とはいうものの、デブリ衝突や敵からの狙撃を減らすために流線形にする場合もあるのかなと思います

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +5

      @@嘉多洋
      大気圏内や星間物質等考えると
      葉巻型やそれに近い水上艦型が
      最適なのも納得ですし

    • @cookdoodledoo8142
      @cookdoodledoo8142 Год назад +6

      そんなあなたに「ヘヴィーオブジェクト」

    • @hiroyoshitsuchiya3824
      @hiroyoshitsuchiya3824 9 месяцев назад

      ロボットに手足があるようにボウルにも手足をつけよう。
      赤い人:有線サイコミュの足が付いていたらガンダムにも勝てたかもしれないのに。
      足は飾りではないのだよ 整備員にはわからなかったのだ

  • @神木大地
    @神木大地 Год назад +7

    イクセリオンは光学レーザー砲。ガンダムやヤマトはエネルギー砲。だから誘導目的で砲身が有る。

  • @まさあき-f3w
    @まさあき-f3w Год назад +12

    山賀さんがその後もちゃんと作品を作ってたなら、何が出来たんだろう?と思ってしまうな。
    庵野さんは、良し悪しはあったけど、休まず作り続けたから今の評価があるんだよな。

  • @濃かコーラ
    @濃かコーラ Год назад +10

    ガラスは極度の高温低温に弱いけど、一番ダメなのは極端な温度変化

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 Месяц назад

    砲身の話。「スタートレック」の様に単艦で戦う場合や「ガンダム」の様に小艦隊で戦う場合が多いなら、主砲を左右や後ろにも撃つ必要があるのですが、
    「銀英伝」みたいに隊列を組んでの大規模な艦隊戦が基本なら、主砲は殆ど進行方向にしか撃たないので「艦体前面固定で基本的に向きは変えられない」が正解だと思います。
    「ヤマト」も最初のシリーズで孤艦で戦ってた時は三連ショックカノンも使ってたけど、後続シリーズの艦隊戦では基本的に波動砲で戦ってましたね。

  • @yudaya99
    @yudaya99 Год назад +10

    確かにむちゃくちゃ相当のこだわりを感じた。光子魚雷のシーンも良い。ただ、ぶっちゃけレンズもいらんよなと。ほぼ同時期だったと思うけど銀英伝の劇場版見て思った。

  • @奥山政司
    @奥山政司 10 месяцев назад +2

    宇宙怪獣とのすれ違いのシーンはずーっと真空なのに何であんな表現かなと思ってたけど納得しました

    • @gkgkujvyufuy646
      @gkgkujvyufuy646 4 месяца назад +1

      そもそもトップの宇宙は真空じゃなくエーテル物質で満たされてる

  • @マイクシエラ-x8l
    @マイクシエラ-x8l 9 месяцев назад +2

    ワープ空間でレーダー使用不可の中での艦長の構わん撃ちまくれのセリフの必死さがかなり印象的だったなぁ

  • @こまこま-d7e
    @こまこま-d7e Год назад +19

    こういう考証の果てに鉄ゲタやイナズマキックがあるのだ!分かるな?

  • @ガミラス-d1o
    @ガミラス-d1o Год назад +2

    トップをねらえは名作やな

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Год назад +16

    大砲の砲身を描くと、砲の指向方向とビームの描写が分かりやすくて見ていて楽しいんですよね。
    銀英伝で一杯戦闘艦船を描く関係で砲身を省略したって話が有ったけど、そこでも砲門を開く描写が有りますね。
    宇宙的な砲撃戦闘ってどの位の距離で撃ち合う感じなんでしょうか?
    地球の水上艦艇だと数km~十数km位ですけど、宇宙だと数百km位は近距離なんでしょうかねぇ。

    • @末松秀晶
      @末松秀晶 Год назад +9

      銀河英雄伝説だと交戦距離は1光秒~2光秒といった光秒単位であらわされているので、30万kmはすぐそこの近距離、100万kmで射程一杯って感じかなぁ。
      一応、イゼルローン要塞主砲の最大射程が200万km程度(6.4光秒)だったかな?

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 9 месяцев назад +2

      収束性、直進性の高いレーザーでも、鉛筆程度の太さのビームを月に向かって撃つと、月に到達する頃には月の半径位に拡散するとか(最初にその記事を読んだ時期が何年も前なので、今はもっと精度が上がっているかも)
      そもそも光学兵器は鏡で反射されちゃいますね。荷電粒子は磁場で曲げられるし。まだ有効そうに思えるのは、貫通力の高いガンマ線か中性子ビームですね。
      砲弾とかミサイルとかの実体弾なら、宇宙空間では何かにぶつかるまで飛び続けます。ただし目標に接近した時に軌道修正用の動力なり推進剤なりが残っていなければ、宇宙ゴミという別名付きの不発弾となります。
      核弾頭でも直撃か超至近距離でもない限り、威力が拡散してお終いです。谷公州の航空宇宙軍シリーズで、確か「爆散円」という言葉を使い、宇宙機雷だか何だかの攻撃有効範囲を描写していた、との記憶が有ります。
      別作品では大きな相対速度ですれ違う相手に対して、予想進路上に金属箔製の巨大なメッシュを展開。あとはお祈りって戦法が有りました。
      …何だかある程度の自航能力のある機体に、それなりの打撃力を持たせてカチコミをかける。つまりモビルスーツの類いが実は有効な戦術なのでは?と思えてきました。
      お前はガノタですかって?その通りですが何か?

    • @stella5000h
      @stella5000h 9 месяцев назад

      @@hitoshitaira573
      宇宙空間における機動力(=推進剤の量と推力と噴射時間)を考えると、反動推進式の機関だけを積んだ有人小型機は外宇宙においては
      自殺志願者の棺桶にしかならないと思われます。
      使い捨ての大推力ブースターで初期加速と接敵前の減速を行い、自前の主機で帰還のための(逆方向への)再加速と減速を行うのなら何とかなりますが、
      出撃の度に膨大な資源を消費する訳で、だとしたら艦載機など使わずに艦隊戦を、となりそうですね。
      (ガンダム世界の場合、極論すると全ての戦闘がが地球の衛星軌道上で行われているので、資源の問題を誤魔化せている面があると思います。)
      慣性制御等の超技術が使用可能な前提なら、スターウォーズのX-ウィング等の(自力で超光速航行のできる)スターファイターが宇宙戦闘機の理想だと思います。
      大昔(4~50年前w)のSFマガジンに連載された宮武一貴師をはじめとしたスタジオぬえの面々が執筆したコラム「スターシップライブラリィ」にワープ等の超技術を
      使用しない「亜光速宇宙戦艦」の考察が載ってました。今では恐ろしく入手困難なのですが、もし機会があるなら一読してみると面白いと思います。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 5 месяцев назад

      銀河英雄伝説だと「600万キロまで近づいたら撃て」というセリフがありますね。

  • @砂糖小豆
    @砂糖小豆 Год назад +2

    レーザーのカバーが開くのロストユニバースのオープニング思い出すな

  • @instar2d2-ge1wi
    @instar2d2-ge1wi 4 месяца назад

    宇宙での艦船の転回についてはシドニアの騎士がほんと凄い描写

  • @大河涼
    @大河涼 9 месяцев назад +2

    ヱクセリヲンのデザインした宮武さんも凄い

  • @佐藤田中-w8p
    @佐藤田中-w8p 9 месяцев назад +8

    銀英伝の艦艇ってよくできたデザインだったんだな

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 8 месяцев назад

      昔(1987年)のV-VISITORの移民輸送船は円盤型。宇宙塵に衝突したらはんたいに向きだけ変えて修理だったかと。中学生だったから記憶が曖昧かもしれません。

  • @ブレードカシナート
    @ブレードカシナート Год назад +2

    くそデカいダイヤモンドレンズとかあったら、宇宙に浮かべて焦点合わせるだけでめちゃくちゃエコな兵器になりそう。

  • @岡林良明
    @岡林良明 10 месяцев назад +3

    宇宙空間では加速より減速に骨が折れる

    • @75kisara67
      @75kisara67 4 месяца назад

      人の一般的な活動空間である地球上大気圏内では自然に減速・停止する疑似アリストテレス力学な世界だが真空無重力の宇宙だと減速に手間がかかるニュートン力学むき出しな世界だから無意識にそれと比べて大変だと錯覚してしまうだけで加減速は対称で等価な労力に過ぎないのでは。
      多段ロケットが加速時に使うエネルギーと減速時に使うエネルギーを比べればむしろ加速の方が多量で大変とも言える。
      減速が大変なのは基地からレーザー推進用のレーザーを発射してもらうようなケース。竜の卵方式なら減速用レーザーも基地から供給してもらえるが、あれはあまりにも効率が悪過ぎる。
      あとは月のような大気のほとんど無い星に降りるときにパラシュートなどが使えないから逆噴射がメインになる。エアバッグで衝撃吸収なんて手も一応あるけど。

  • @ジャム-e1g
    @ジャム-e1g 10 месяцев назад +1

    青方偏移と赤方偏移は初見ですぐわかった
    おお!光ドップラー効果ちゃんとやってると興奮しました

  • @ミーヤマンマ-n3u
    @ミーヤマンマ-n3u 6 месяцев назад +1

    充分凄いと思いながら観てたけど、さらに実現できなかったそんなこだわりがあったのか・・・

  • @0313055
    @0313055 Год назад +13

    岡田さんは異常だ。みんなぼんやり見てるレーザーハッチの開け方にこんなややこしい注文つけるなんて。アニメーターは岡田さんをNG関係者に指定してるに違いない。

    • @cookdoodledoo8142
      @cookdoodledoo8142 Год назад +8

      岡田さんから見たら褒め言葉なんだろな、これ

    • @YU-wh5kx
      @YU-wh5kx Год назад +4

      まるっと笑いながらこれを読み上げる岡田斗司夫が想像できる

    • @30zerozero
      @30zerozero 9 месяцев назад +2

      オーダーする立場の特権、権力

  • @district3669
    @district3669 9 месяцев назад +3

    ガンダムは初期から粒子を加速してぶつけるからレンズじゃないよってのは言われてるね
    砲身はまあ…収束リングって説明がついてるけどゴッグの腹のやつとかはエクスキューズなのかね

    • @清一色-u9t
      @清一色-u9t 4 месяца назад

      ガンダムWはビーム兵器で効果がない電磁シールドを持つモビルドールのビルゴに対して、レーザー兵器で対応する描写があった。排熱効率が悪くて使用時間が短かった気がするけど。

  • @午後の紅茶浩二
    @午後の紅茶浩二 10 месяцев назад

    解り味が深い。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 5 месяцев назад

    このタイプのレーザー砲、実はガンダムやトップより前に松本零士原作のキャプテンハーロックで出てるんだよね。
    敵であるイルミダス宇宙艦隊の旗艦「スターザット号」がこういうレーザー砲を使ってる。

  • @mkii5619
    @mkii5619 Год назад +2

    この戦艦があったからあのNノーチラス号だもんな

  • @LandMark291
    @LandMark291 9 месяцев назад +1

    同じ宇宙戦艦ヤマトのガミラス艦は砲身がないレーザー兵器使ってたけどね。

  • @庄司悟-u6d
    @庄司悟-u6d 4 месяца назад

    宇宙空間の距離感で球面レンズによる集光って必要?

  • @JUN-1999
    @JUN-1999 4 месяца назад

    ヤマト第1話の沖田艦の主砲に砲身が無いのに心底シビレたのは私だけではないはず。

  • @ゲポーン
    @ゲポーン 4 месяца назад

    この艦体に埋め込まれた砲身ガラス面にプラスして、艦体側面以外を撃ちたい場合には
    蓋の内側を反射板にして撃つ、って感じの戦闘描写を何処かで見た気がするんだけど、
    何処だったっけかなー。誰か知ってる ?

  • @Milkyway20110728
    @Milkyway20110728 9 месяцев назад

    カリフォルニウム核爆弾が外されるのを見つつ「一発も撃てなかった」ってシーン。
    一発しか無いのに"も"は違わくね?って当時思ったものだ。

  • @高杉猿男
    @高杉猿男 9 месяцев назад +1

    宇宙怪獣にもバリアーあるんだ、初めて知ったw

  • @archibaldcampbell
    @archibaldcampbell 8 месяцев назад

    トップを狙えはSF、エースを狙えはスポーツ(バレー)にタイトルは似ているが全然違う。アニメで有る。類似作品はアタックNo.1(バレー)である

  • @nekoronia
    @nekoronia Год назад +5

    これでカリホルニウムというものがあると知ったな・・・
    超小型核弾頭の原理や素材とか意識したことなかった

    • @merdekaataumati1949
      @merdekaataumati1949 Год назад +1

      カリホルニウムは、溶接検査とか元素分析計とか、放射線を使う機械ではよく使われていますよ。
      半減期が短いので、とても安全な核物質です。

  • @しーな-e2e
    @しーな-e2e 4 месяца назад

    えっこのアニメめちゃすきなんだけど!?岡田先生も関わってたんですか!?マ?!

    • @古川広美-x6t
      @古川広美-x6t 3 месяца назад

      ガイナックスを
      作ったの、岡田なのに…

  • @呉市内の豚
    @呉市内の豚 4 месяца назад

    PCエンジン版のドラマで、タシロ艦長の秘密に気づいてしまった眼鏡副長に「レンズを磨きに行きたいだろう?」と凄んで、強制的に行かせた後に緊急ワープに入ってクソワロタ😂

  • @yoshiyukinakao6100
    @yoshiyukinakao6100 5 месяцев назад

    銀河英雄伝説でもブラックホールの引力を使ったスイングバイがあったな~

  • @my_memo
    @my_memo 8 месяцев назад

    なんで筒で撃つのかと思ってたけど、そんな裏話があったとは

  • @h.s7979
    @h.s7979 9 месяцев назад +1

    そう考えると銀英伝っていい塩梅だな...

  • @たんたん-o2b
    @たんたん-o2b 4 месяца назад

    レーザー砲に砲身はあり得ないが
    砲身が無いと絵にならない
    昭和のクリエイターたち、たぶん皆わかってたと思う。
    というのも
    「宇宙戦闘艦の長砲身砲」に
    レーザー砲という設定はまず
    無いから。
    ヤマトの衝撃砲(ショックカノン)みたいに、何かイマイチ原理・仕組みがよくわからんが凄い大砲や、ホワイトベースの主砲みたいに火薬でタマ飛ばすのとか、とにかく長砲身で「レーザー」と設定するものは意外と見かけない。
    長砲身で巨弾をこれでもかと
    ブチ込むのはいわばロマンだから
    なんだかよくわからんが凄い、が優先の結果レーザーの出る幕が無かったのかもしれないけど。

  • @増渕文人-m6c
    @増渕文人-m6c 8 месяцев назад +1

    もしもリアルさを追求した場合、巨大なレンズというのは使いづらいはずだ。なぜなら、レーザー出力が面積に比例すると仮定した場合、面積と体積の関係があるので口径を大きくするほどレンズ重量当たりの出力が落ちていくから。恐らく鏡を用いたほうが軽量かつ頑丈に作れると思われる。可動鏡をつかうことで、ホーミングレーザーのようなとんでも技術を使わなくても標的を狙えるし、傷ついても交換が容易・・・何だったら一発撃つたびに交換するくらいが表現的にいいかも。

  • @日野四十朗
    @日野四十朗 5 месяцев назад +1

    ガンダムみたいにアンバックでターンすればベクトルも反転するなんて好い加減なSFでないのが、凄く印象に残りました。
    「王立宇宙軍」と「トップをねらえ!」は、すごく感心しましたわ。

  • @昭和怪獣プロレス
    @昭和怪獣プロレス Год назад +1

    ガンダムはメガ粒子砲だから電磁バレルだぞ

  • @anji3586
    @anji3586 Год назад +12

    一般人なら気にもしない話の流れに関係のないオタク心を引っ掛ける仕掛けが入ってるんだよな。まあ、作ってるのがオタク集団だしな。

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 Год назад +4

    凄いこだわりだね、でもそこまで拘るならガラスなんて弱い素材じゃなく空想だけど現実に出来そうなもっと強い素材を考案すれば良かったんじゃないかな?なんて思ったりしました
    このアニメは凄い面白いので未視聴者いたら是非見てほしいなぁ

    • @jim2-u9w
      @jim2-u9w 9 месяцев назад +2

      何でもかんでも空想の産物にしたらそれはもうSFじゃなくてファンタジーになってしまうからね。ある程度現実と地続きな部分があってはじめてリアリティが感じられるしそこがSFの面白さだと思う。ちなみに動画で語られているリーフ64沖会戦が起きたのは作中時間で西暦2022年!今から2年前の出来事です。

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 9 месяцев назад

    核使用に躊躇う必要がない場合は着艦(収容)時の事故防止のために投棄するのでは?損傷しているか確認は宇宙だとほぼ不可能ですから。
    ノリコ・バッハの上官なら懲罰房おくりにします。

  • @トミヤマサキオ
    @トミヤマサキオ 5 месяцев назад

    実際ハッチやカバーが多いと整備性が悪いし修理も大変だけどな。

  • @Turtle_Meetan
    @Turtle_Meetan 9 месяцев назад +1

    まあヤマトは砲弾使ってるし砲身必要なんでしょ

  • @technical-o9c
    @technical-o9c 5 месяцев назад

    男の浪漫をくすぐられるな!

  • @津崎洋明
    @津崎洋明 Год назад +9

    あれは、そういう感傷的なシーンだったんですか。
    てっきり、半減期が短いから持ち帰っても再利用できない。無駄飯喰らい、役立たずの暗喩かと思いました。

  • @やす松本
    @やす松本 Год назад +1

    被弾面広くなるのに横っ腹に発射口付けるのはどうなん?って話は他でやってたかな?

  • @モロ-f2i
    @モロ-f2i Год назад

    光子魚雷はスタートレックをリスペクトしたのかな?

    • @almondsquid2011
      @almondsquid2011 10 месяцев назад +3

      スタートレックはスタートレックで科学考証が正確すぎてNASAが参考にすることがあるレベル。後のスマホやタブレット、ノートPCの開発に影響を与えてる。全部70年代や80年代のスタートレックに出てきてるのですよ

    • @lovemaster2626
      @lovemaster2626 9 месяцев назад

      通信装置は通信のタイムラグ以外はスタートレックを超えているようです。
      光子魚雷と言っていますが中身は反物質爆弾でワープ速度で射出出来るように爆薬である反物質を使ってワープフィールドを維持しているようです。

  • @菅生理-e3l
    @菅生理-e3l 10 месяцев назад

    方向変えるのはどうするのだろ?ずっと疑問に思ってたんだが。

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 4 месяца назад

    Nノーチラスもホーミングレーザーはレンズだったな
    でも、デウスエクス・マキナ撃ち落としたレーザーは砲身だったような

  • @eineschwarzschild725
    @eineschwarzschild725 8 месяцев назад

    このレーザー砲の元ネタってゼーダ艦だよな?

  • @kariya6106
    @kariya6106 4 месяца назад

    レーザー兵器作りたくて東工大行った同級生がいたな

  • @turumiakira8760
    @turumiakira8760 25 дней назад

    いやガラスではなく人工蛍石かもしれん。

  • @holb591
    @holb591 Год назад

    自分は銀英伝から入ったから別に砲身が露出してなくても違和感なかったな

  • @gemfighter8366
    @gemfighter8366 10 месяцев назад

    スタートレックの戦艦は砲身ないね。

  • @餅盆へいぼん
    @餅盆へいぼん 6 месяцев назад

    ガイナックスが破産したこんな日が来るなんて😢

  • @あらいやだ-s4i
    @あらいやだ-s4i Год назад +6

    トップを見たとき いつか監督岡田、作監庵野でガンダム見れるかなあって期待してたんだけど
    流石にもう無理そうですね。。

  • @dxebznyd
    @dxebznyd 5 месяцев назад

    棒の先にレンズを付ければ良い。

  • @LAL-q2k
    @LAL-q2k 4 месяца назад

    ガミラスやガトランティスの主砲って大体砲身ないよなぁ、

  • @赤銅の五十六
    @赤銅の五十六 11 месяцев назад

    省略したの修正してマスター版見たいな合体シーンの歌消されそうだがw

  • @橘健-s4j
    @橘健-s4j 9 месяцев назад

    海外作品だと砲身無いの多いよね

  • @hilo8047
    @hilo8047 Год назад

    本編観ていて、レンズ拭いてみたいなと思ったなぁ
    ガンダムも好きだけど、オネアミスとトップは1番衝撃を受けたアニメ

  • @エイダ-b9f
    @エイダ-b9f 5 месяцев назад

    たしかνノーチラスも名前がエクセリオンじゃなかったかな?
    まぁ、同じガイナックスだしw

  • @kazan2980base
    @kazan2980base 8 месяцев назад +1

    本物の大出力レーザーのレンズはガラスじゃなくてジンクセレンという化合物です。ガラスじゃ保ちません。

  • @和人-m7y
    @和人-m7y 5 месяцев назад

    ヤマトは実弾撃てるから。

  • @じぽ
    @じぽ 10 месяцев назад +2

    レンズのガラス面が傷つくなら砲身型の方がゴミ入らなくて合理的じゃない?

  • @NOIPO
    @NOIPO Год назад +2

    確かにトップは素晴らしいSFだがあの「マシーン兵器」の呼称だけが残念
    もっとSF臭い呼び名にして欲しかった
    一体誰が名付けたのだろうか・・・

  • @定幸中山
    @定幸中山 Год назад +2

    ふむ。ヤマトはともかくガンダムは富野監督が採決出来るんやからその辺りごり押し出来たんちゃうのかな。「これがリアルや!気にいらんのやったらわしは造らんぞ!」といえばみんな言うこときいたやろうに。

    • @kodchiang
      @kodchiang Год назад +6

      それはない。スポンサーのクローバーがおもちゃを売るための番組だったんだから。

  • @murt2286
    @murt2286 Год назад +1

    やまとは陽電子では?

    • @棚からぼた餅-q5f
      @棚からぼた餅-q5f Год назад +7

      そいつは新しい方の設定ですね、旧作ではショックカノン(衝撃波砲)こっちもレーザーではありませんが砲身と言う演技・見栄えする物に存在意義を持たせる為の設定でしょう。

    • @murt2286
      @murt2286 Год назад +6

      @@棚からぼた餅-q5f まぁ、元が戦艦大和だからね。砲身を無くすわけにはいかないわ。旧作のショックカノンって三本が束になって螺旋状になるから光ではないよね。

  • @SENKOUNOKUMA
    @SENKOUNOKUMA 8 месяцев назад +1

    赤方偏移まで意識してるくせに、
    わざわざ最終回をモノクロにするなと言いたい

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад

    建造中の姿はプラモかよと思った。活躍しない戦艦は石の狸だ。

  • @ナガレ2
    @ナガレ2 Год назад

    変死体を見つけても詮索してはいけません
    レーザ砲のレンズ磨きをさせられます

  • @gpm4318
    @gpm4318 Год назад +3

    ヤマトはレーザーじゃないからなぁ……

    • @beethsrustbear
      @beethsrustbear Год назад +1

      ポジトロンボルト(陽電子砲)の一種、ショックカノンでしたっけ

    • @三浦秀樹-b2x
      @三浦秀樹-b2x Год назад +7

      実弾も撃てるのはロマン

  • @tukinami
    @tukinami Год назад

    「科学講座」であれだけはっきりと否定したのですから、岡田斗司夫さんに「絶対零度」と言って欲しくなかった。残念。

  • @EOS0329
    @EOS0329 Год назад +1

    核兵器取り外しはそんな意味があったの。ちょっとわかりませんでしたよ。