【18年前振り返り】「オタク・イズ・デッド」@ロフトプラスワン 2006/05/24

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 106

  • @Myak05576
    @Myak05576 6 месяцев назад +38

    10数年続けている評価されないどマイナー同人創作も、「同じくマイナーな嗜好で縮こまってしまってしまっている誰かを励ませるかもしれない」と思うと俄然愛おしく思えます。「自分の本当に好き」を一心不乱に創作している時の楽しさは何にも代えがたいです。イラストでも小説でも考察解釈でも、「好きを伝えるための創作の楽しさ」だけは「オタクの幸せ」としてまだ共有できている気がします。現在はSNSなどの評価数値の可視化で、創作をやめてっちゃったり病んでしまったりする人も多いけれども、岡田さんのおっしゃる「誰かに好きを伝えられるかも、好きを思い出してもらえるかも」を据えておけば全然平気だと思えました。俺たちは好きなものが好きなんだ!!!

  • @ほよほよ-x8k
    @ほよほよ-x8k 6 месяцев назад +46

    最後なんだか切なくなって泣いた。
    自分は中学の時に小説というものに
    魅了されて以来、
    あの世界に少しでも近づきたくて
    書き続けているけど、
    どこまで行っても
    同世代に認めてくれる人は少ないし、
    家族にすら茶化されながら
    生きてきた。
    大学で本を読んでいる人も
    殆ど見かけない。
    岡田さんの
    「自分が好きなことがあって
    それを伝えたくても
    伝えられない人がいる」
    「自分の中の好きという
    気持ちを表現してください」
    という言葉に
    気持ちを
    言い当てられた気がしました。

    • @colakseymour5939
      @colakseymour5939 6 месяцев назад +4

      そのお気持ちに感涙です。いつか、拝読できる時を楽しみにしています。

  • @Ninzinsukisuki
    @Ninzinsukisuki 6 месяцев назад +17

    4:36 違和感1 7:40 違和感2
    11:25 「萌え」が分からない
    15:46 「オタクが死んだ」とは
    19:10 「オタク」の定義 21:25 皮肉
    23:34 「オタク」wikiからの引用
    28:39 「オタク」の世代
    33:44 「オタク業界」の定義
    37:21 「オタク業界」の定義は間違っている
    41:21 いつから「オタク」となったのか
    43:45 「おたく」は囚人であった
    45:22 「オタク」は戦闘的姿勢
    47:22 「オタク」の印象向上
    50:18 岡田斗司夫の「オタク」の定義
    『自分が好きなものは自分で決める』
    57:47 日本全体に起きている変化
    59:22 少年マガジンの表紙の変遷
    1:06:27 「萌え」の誕生
    1:08:21 「オタク」は元々多民族国家
    1:10:26 「オタク」の男女の差異
    1:16:34 休憩
    1:24:47 宮崎吾朗の話(面白い)
    1:44:02 休憩終わり
    1:44:30 「SF」は一度死んだ
    1:49:35 「SFファン」の変遷
    2:03:57 「オタク」と「SFファン」の類似点
    2:05:20 「オタク」は貴族
    2:09:10 「オタク評論家」はエリート
    2:19:14 インディアン・朝鮮人・オタク
    2:23:43 「オタク」は死んだ
    2:24:59 第三部「復活祭」
    2:26:28 「オタク」の死は悪い事ではない
    2:27:49 「オタキング」ももう居ない
    2:31:46 結論
    『自分が好きなものを他人に分かってもらう』
    2:36:59 「オタク」は死んだが…
    2:38:02 最後に
    拍手喝采

  • @大賀聡
    @大賀聡 6 месяцев назад +44

    講演を聴いてるつもりだったのに最後には長い長い卒業生答辞を聴いていたんだという気分になりました。
    当時オタクを強制卒業させられた方もいらっしゃるのでは?遅ればせながらご卒業おめでとうございます。

  • @なぽりたん-o5p
    @なぽりたん-o5p 6 месяцев назад +19

    自分の好きの核心は、誰かの好きの裏側を照らす光になっていると信じてます。

  • @とまとまと-g1e
    @とまとまと-g1e 6 месяцев назад +5

    強い使命感を持って時代を切り開いてきたオタク達。
    便利な現代しか知らない自分には到底計り知れない苦難があったのだろうと思うと、本物のオタクというのは強く輝いていてかっこいいなと、さながらサムライの様に見えて憧れる。

  • @ナローバンド-o1f
    @ナローバンド-o1f 6 месяцев назад +25

    岡田先生のような先駆者達のおかげで現在はクールジャパン政策のような国を上げての活動にまでなった。
    しかし、普及する事でオタクがいなくなるのが定めのような既定路線になってしまうのが切ないですね。
    経済的にも文化的にもオタク文化とは現代の構成要素として大きなものになりました。時代と景気の波はあるにしても、ここまでの大きな文化の種を撒いた岡田先生の功績は大きいと思います。

  • @HeatCurry
    @HeatCurry 6 месяцев назад +77

    これ幕間の吾朗さんの話が、それだけ切り取ると腹抱えて笑うんだけれど……最後まで聞いた上で改めて聞くと、滅びゆくオタクの中で生き残る吾朗さんや、何かを残そうとする鈴木さんの孤独と、こういうオタクトークを通じてオタク文化の残滓に縋りついていることを自覚している岡田さん、って構図が見えちゃってたまらなく切ないんよねえ。

  • @ok-hashimoto8837
    @ok-hashimoto8837 6 месяцев назад +4

    岡田さんの涙には心動かされました。
    さらば!オタク(おたく)、さらば!青春。そして、ありがとう・・・
    と私は受け取りました。
    今は、SNSを通じ、皆思い思いの好きなものを伝えていますね。
    各自が「いいね!」を欲しがる「承認欲求」があふれてます。
    そう、みんなが孤独な戦いをしている・・・「オタク」という母体
    がなくなり、よりどころがなくなってしまったのですね。
    自分が好きなものや発言したことが、的を得ているのか、という「不安」
    (動画の[しゃべり場」の若者がかかえていたもの)と常に対峙してるのかもしれません。
    そこには、「連帯感」がある温かい場所(オタクの集まり)はなくなったかもしれませんが、
    人々は自由に自分が好きなものを選べる、そしてSNSを使ってそれを発信できるようになりました。
    現代は「いいね!」という評価を得ようと競い合っている
    つまり、岡田さんが提唱している「評価経済社会」となってるのか・・・
    と改めて気づきました。

  • @nobuyah6086
    @nobuyah6086 6 месяцев назад +20

    当時この意味が分かった人の18年後が切ない。
    さらに18年後には切なくないようにしたいが、死んでます。

    • @あいうえおさん-y1h
      @あいうえおさん-y1h 6 месяцев назад +1

      この動画見たあとに岡田さんが2年前に配信したオタク道の回も見ましょう!

    • @TOMONOT
      @TOMONOT 4 месяца назад

      @@あいうえおさん-y1h タイトル教えてください!

  • @apricaisdn
    @apricaisdn 6 месяцев назад +27

    最後の拍手喝采がすべてを物語っている。

  • @いちごちゃん-v9p
    @いちごちゃん-v9p 6 месяцев назад +30

    やっぱり何度見ても泣けます。1972年生まれですが、物心ついた頃から、なんか変、とか、変わってる子呼ばわりされて、漫画やアニメが救いだった私。自分が好きな事に没頭することで、生きてきたと思うけれど、岡田斗司夫さんの動画を見て、どれほど勇気付けられたかわかりません。
    オタクの定義とか、時代と共に変わることはあっても、心の中にいつまでも、生き続けると、改めて確信しました。再配信ありがとうございます。

  • @えーのー-c5j
    @えーのー-c5j 6 месяцев назад +11

    1:28:27
    この辺で出てくる、魔女の宅急便を元々やってた監督が片渕須直さんらしいね
    ("この世界の片隅に"の監督)

  • @hirohiro-kq7gv
    @hirohiro-kq7gv 6 месяцев назад +3

    会場がしんとするとちょっと笑いを入れようと気をつかわれている感じがいいなあと思って聴いていましたが、最後は感動しました。岡田さん、いつまでも楽しいお話を聞かせてください。

  • @mozu-5
    @mozu-5 6 месяцев назад +9

    この動画、何回見ても復活祭のところで泣いてしまう。なんだろう、やっぱり寂しいよ。でもめちゃくちゃ楽しかったのは確かで、「オタク」でいられた時代に生きてたことが嬉しくもある。そう思えるのもこの「オタクがいない世界」ができたから実感できたのかもしれない。

  • @asakiriyuka
    @asakiriyuka 6 месяцев назад +2

    フランス革命が頭をよぎりました。
    貴重な講演の公開、ありがとうございます!

  • @diy4life-keigo
    @diy4life-keigo 3 месяца назад +3

    自分はオタクと言われる者ではないけど、
    中学生からずっと周りに理解されないジャンルの音楽が好きで
    好きだから曲そのものやライブを作りたくなって、
    あれから30年間以上が経って、いまだ作り続けてる。
    そのために就職して、自分の音楽を理解してくれる人と家庭を築いて、
    ギリギリスタジオとして使える部屋のある中古マンションも買って
    これからも曲を作り続ける。
    自分はオタクじゃないけど、岡田斗司夫さんのこの公演はすごく響いた。
    オタクのことはもちろん、岡田斗司夫さんの生き様のが少し学べた。
    「好き」ってそういうことだよな。

  • @user-im4nm3fy2z
    @user-im4nm3fy2z 6 месяцев назад +1

    この冒頭で語ってる番組RUclipsに載ってて、面白くって昔からたまーに見に行ってるけど、裏側聞けて嬉しい

  • @nonpolinonpori
    @nonpolinonpori 6 месяцев назад +1

    オタクの細分化 個々のオタクとしての自立と交友 オタクへの変わらない世間の目 そしてオタク文化躍進への希望 最後まで見て良かったです 感動してしまいました最高!

  • @岡田明宏-p9v
    @岡田明宏-p9v 5 месяцев назад +1

    岡田さんが最後、感情的になってるのがビックリ、論理的で客観的で冷静に言葉を編む姿とは別の姿が見れて、胸を打つ、心の中のリトル岡田との決別が本当に悲しいんだな、、、ちよっとショックで、動画が終わって、現代の岡田さんとの明るいギャップに戸惑う😮!

  • @Robota0123
    @Robota0123 6 месяцев назад +1

    1:24:47 まだ途中までしか聴いてないけど休憩時間の宮崎駿と宮崎吾朗氏の話が抜群に面白い…
    脚色は相当されてるのかもしれないけど😎

  • @dbassiokino
    @dbassiokino 6 месяцев назад +4

    この宣言があって以降、ほんとにその話しのままオタキングを辞め、ただの岡田斗司夫として、
    かつてあった、おたく的な話を1人語りして現在に至る。
    筋が通り過ぎてる。
    かつてのオタク遺産としてリスペクト。

  • @not63h4
    @not63h4 6 месяцев назад +3

    泣いた。岡田斗司夫さん、大好きです。

  • @mayumi-st2iz
    @mayumi-st2iz 6 месяцев назад +2

    冒頭のメッセージですごい励まされる……

  • @mingxuan-vx3ec
    @mingxuan-vx3ec 6 месяцев назад +2

    他人から向けられる理不尽で一方的な蔑視や嫌悪というのが人間が戦わなくてはならない相手としていつの時代も生まれ続けますよね。今も変わらずそんな世の中です。岡田先生はある種のヒーローとしてのオタキングは卒業されましたが、考え方や分析の仕方を教えてくれる先輩としては今でもキングです。

  • @tz3500r
    @tz3500r 6 месяцев назад +14

    本当に岡田斗司夫さんのオタク学だと思います。

  • @空気コスモ
    @空気コスモ 6 месяцев назад +1

    本編が始まる前の岡田さんの考察、自分では言語化できなかったものですが「これだわ」と気づかされました
    浮世絵に夢中になった外国人
    ジャリ番扱いされていた特撮ヒーローやSFアニメに価値を見出した1960年頃に生まれた第一次オタク世代
    自分たちの感性で「好き」を選んだ人として同じかなぁと考えていました

  • @bibi-y2v3o
    @bibi-y2v3o 6 месяцев назад +1

    推し活なんて言葉が出てきて、何かに熱中してることが珍しくない世の中になったのは最近だと思ってたけど、こんな話を2006年にしてるのはすごいと思う。
    趣味も多様化して、発信しなければ同志を見つけられない現在を2006年の時点で読んでいたのか。
    (私はまさに、声優さんや女の子のアイドルが好きな33歳女性です)

  • @ovathann
    @ovathann 6 месяцев назад +8

    帰れるんだ これでただのヲタクに
    アリスの「チャンピオン」な気分だな、今夜は。

  • @billikenseven
    @billikenseven 6 месяцев назад +5

    長尺を一気見しちゃいました。
    あれから約20年経っちゃったんですね。今の私よりも若い岡田斗司夫があの時に「なにか」に見切りをつけた。
    第二世代の私とそれを当時、見聞きした者達は同時にそれなりに「傷」を負いました。
    今は古傷として懐かしく思う時もありましたが、あのタイミングでの岡田さんの宣言はおおむね正しかったんだと理解していますし、あそこで一つのピリオドを打ってくれた事でみんな新しい章に向かえたんじゃないかな。
    数年前にYOASOBIの「群青」を聴いた時、この時の事を思い出しました。
    僕らはあの時に長かった青春を終えたのだと気付かされ、くすぐったかったです。

  • @kenkami8112
    @kenkami8112 6 месяцев назад +1

    すごく沁みる講演でした。自分が何かを好きになる感情や理由は個々人で違うから私は他の人の『好き』を絶対に否定しないようにしてます。岡田さんの話に大変感銘を受け、これからもこの姿勢はぶらさずに生きていきたいと思いました。

  • @littleandpetty
    @littleandpetty 6 месяцев назад +13

    これ最後かわいいんだよな

  • @dollbacky
    @dollbacky 6 месяцев назад +6

    公民権運動とかLGBTみたいな、迫害されてたマイノリティが一般化してく人類史のような。
    自分の中の定義ではオタク=学者なので、死に絶える事はないし、同好の連帯も消えないと思ってる。むしろ未来は明るい。

  • @若杉みゆ
    @若杉みゆ 6 месяцев назад +1

    共通概念は消えてしまったのかもしれないけど「マスターピース」の作品は存在し続ける。作品が存在している限り誰も一人にならないと思う。

  • @邪鬼丸-i3w
    @邪鬼丸-i3w Месяц назад

    「オタク」は絶対条件ではない「好き」こそが問題なのだ。

  • @karmicrelations01
    @karmicrelations01 6 месяцев назад +8

    オタクってのは、社会的承認を獲られていないからこその『飢餓感』みたいなもの、言い換えると抑圧あったんだよ。
    それを上手くクリエイティビティに変換昇華できる奴がたまにいて、そいつらが素晴らしいモノを作ったり文化にまで拡げたりする。

  • @jettersuper8168
    @jettersuper8168 6 месяцев назад +2

    DAICONⅣオープニングアニメで、SF世界やファンタジー世界やマンガ世界を飛び抜けるシーンがありますが、あれがあの頃のオタク地球で、互いに侵犯はしないけど、リスペクトはしていて、最低限の知識は持っていたんですね
    オタクは遠くなりにけりです

  • @TakashiY-k9l
    @TakashiY-k9l 2 месяца назад

    祭りの後
    夏休みの最終日
    の、寂寞感かな。

  • @i_t_CH1
    @i_t_CH1 4 месяца назад

    オタク文化の評価の背景には、90年代から「世界の子供文化の共通基盤としての日本アニメ」がいつのまにか確立、それが逆輸入されたことがあったですよね。

  • @AI-DOROMI
    @AI-DOROMI 6 месяцев назад +1

    「これ楽しいよみてみて!」の
    戦国時代ですかぁ…!
    てか今多くの人がRUclips番組作るのってまんまでは?🤗✨

  • @chiho9191
    @chiho9191 6 месяцев назад

    泣けるじゃねーか

  • @bitbehind
    @bitbehind 6 месяцев назад +1

    タモリが、初期のジャスファンは気難しくて、みたいな事を言っていたけど、初期のSFファンも似たようなメンタルだったんですね。

  • @user-abc888apple
    @user-abc888apple 6 месяцев назад +5

    今では世界に誇る日本のサブカルチャー、クールジャパンなんて括りに成り果ててしまったな
    今のマイノリティ達は誇りを持って面と向かって闘う相手すら居ないのか

  • @蒼黒の天狼
    @蒼黒の天狼 6 месяцев назад +1

    ヲタクの誉れは浜に捨てました…

  • @梅原大助
    @梅原大助 6 месяцев назад

    これ見た後でヒゲダンのチェスボード聴くとしみる

  • @三郎兵衛-s9t
    @三郎兵衛-s9t 6 месяцев назад +2

    オタクという言葉自体が重くなったかもしれない。よほどの専門性がなければオタクと自称しづらいように感じます。

    • @AwabiPeropero
      @AwabiPeropero 6 месяцев назад +8

      自分は逆だと思います。
      突き詰めようとしていた人達だったのが、ただの消費者になってしまい、誰でも気軽に名乗れる属性になっちゃってるんだと感じています。
      むしろ、専門性を持ち合わせた人が意見するとマウンティングっていう被害者意識ではりのむしろにされてしまいますね。

  • @masmaz749
    @masmaz749 6 месяцев назад +1

    サイコパスなのに(だから?)、泣きながら、かつてのオタク文化が失われつつある状況に涙する斗司夫先生、萌える

  • @たろちゃん-n6u
    @たろちゃん-n6u 6 месяцев назад +2

    オタクという道を進む事自体が間違えだったのだろう。自分の信を貫いた結果それがオタクになるのかも知れない。

  • @九太郎-f4o
    @九太郎-f4o 5 месяцев назад +1

    この講演を始めて観ました。当時自分は「オタクはすでに死んでいる」に対して「俺達もオタクだっつーの勝手に殺すんじゃねえよ!」って具合に反発し、所詮は老害オタクの戯言だと真面目に受け取っていなかったのです。
    然り、確かにオタクの共通認識や同朋意識がいよいよ消えてきたのはこのあたり、特に電車男騒動で一般への露出が増えたこの時期であったように思いますね。
    今初めて、かのキーワードで言わんとしてたことがおぼろげながらに理解できたと感じます。

  • @jin760kubo
    @jin760kubo 6 месяцев назад +2

    悪い意味ではないけど
    もう善人を演じなくていいんだ。
    という感覚を思い出しました。

  • @user-jf4iw5lt4l
    @user-jf4iw5lt4l 6 месяцев назад +2

    面白い

  • @山本時代-w5m
    @山本時代-w5m 6 месяцев назад +1

    オタクがいなくなったから庵野はポルシェを買ってしまったんだ

  • @ac-suke1385
    @ac-suke1385 6 месяцев назад +1

    本筋から外れるかもしれないけど、『七人のおたく』ってどう描かれてたんだっけ、と振り返りたくなりました。

    • @FA-vr1qw
      @FA-vr1qw 6 месяцев назад +1

      ウッチャンが格オタ、ナンちゃんがミリオタ役で出てる。他にパソコン、アイドル、無線、改造車、フィギュアのオタクがいる。wikiを見たら各ジャンルの取材先が宅八郎、月刊アームズマガジン、季刊武術、月刊MACPOWER、月刊アクションバンド、月刊ホビージャパンとなっている。鉄オタがいないけど昔はそんなくくりじやなかったはずだししょうがないかな。

  • @tamitami5590
    @tamitami5590 6 месяцев назад +1

    もらい泣きするよ(´;ω;`)ウゥゥ心に響きます。当時の自分を私は永遠に愛し続けて誇りに思う。

  • @久美子寺元
    @久美子寺元 6 месяцев назад +2

    面白

  • @iro8121
    @iro8121 6 месяцев назад +13

    オタクは滅びぬ、オタクこそ人類の夢だからだ

    • @ononokiyo
      @ononokiyo 6 месяцев назад +5

      ワイもそー思う
      アレはしぶとい。そう簡単に廃れるとは思えんのだよ...

    • @chloroghoulsethland
      @chloroghoulsethland 6 месяцев назад +3

      バルス

    • @iro8121
      @iro8121 6 месяцев назад +2

      @@chloroghoulsethland
      滅びの呪文じゃねーか!

  • @バルボアロッキー-q5h
    @バルボアロッキー-q5h 6 месяцев назад +1

    安定の配信。まったくPT・ATとは関係ない職についていますが、いつも楽しみにしています

  • @nasebrille5447
    @nasebrille5447 6 месяцев назад +1

    2:04:43
    2:31:46

  • @FA-vr1qw
    @FA-vr1qw 6 месяцев назад

    20年前の40代、30代、20代で、第1.2.3世代。今なら60代、50代、40代なのか。

  • @user-im4nm3fy2z
    @user-im4nm3fy2z 6 месяцев назад

    11:45のりんじょうたん?ってなんですか?有識者お願いします!

    • @cellcolor2270
      @cellcolor2270 6 месяцев назад +2

      びんちょうタン(備長炭)っていう擬人化萌えアニメがあったのさ

    • @user-im4nm3fy2z
      @user-im4nm3fy2z 6 месяцев назад +1

      @@cellcolor2270ありがとうございます!スッキリしました!

  • @TeeK187
    @TeeK187 6 месяцев назад +2

    ここでいうオタクは平仮名の「おたく」ってことかな

  • @zalahm629
    @zalahm629 5 месяцев назад

    伝統文化を維持発展させるためには 覚悟も挟持もプライドも必要で インディアンや日本に住む韓国の人々の話と同じ
    日本で着物を着て茶道をする人が身近にいますが 覚悟も挟持もプライドも持ってやってるのかなと思いました
    その根本にあるものは「好きなものは自分で決める」もっと言うと 好きなものを自分で探す と言うことかなと思いますが
    出会いでしょうかねえ。そう思って周りを見てみれば いつか見つかりますかね
    サムライや忍者はもういませんが そのスピリットを持つ人は今でもいると信じています。
    会う人 会う人に オタクのスピリットがあるかなぁと思いながら その人と話をしましょう あなたは何が好きですか?

  • @AwabiPeropero
    @AwabiPeropero 6 месяцев назад +7

    今となっては、オタクって言葉が「飼い慣らされた消費者」ってところまで変質してしまったように感じる。
    若い人は「言葉の意味なんて時代と共に変わる」なんて都合のいい言い訳をするんだろうけど、安っぽい方向に変質させていることに気付かないのだろうか?
    やっぱり「ガンダムが好きです、水星の魔女しか観たことがないです」って言うような連中にはわからないか

  • @ryutakatube
    @ryutakatube 6 месяцев назад +9

    「オタク」という言葉が悪口として機能しなくなってから久しい。
    むしろ今は褒め言葉だからね。
    新発明された「チー牛」という言葉は、悪口としてかなり画期的。
    博識さとかのニュアンスも一切ないし、ただただ弱者を傷つける。笑

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 6 месяцев назад +2

      質悪いよな

    • @sunsent1988
      @sunsent1988 6 месяцев назад

      つまりそれぐらいの意味合いでしかないって事よね、
      そういう意味では奴等はこちらを褒めながら貶す天才かもしれんわな。

  • @falck0714
    @falck0714 2 месяца назад

    ある意味、当時は自分の好きを大事にしてるだけで良かったってことだよね。平成の間に日本社会は随分弱くなって、普通とかオタクとかガリ勉とか属性の区別が曖昧になったんだと思う。属性の棲み分けに不可欠な余力が割けなくなったというか。闇バイトの抵抗感が薄れて安易に手を出す普通の子達とかがそれを示してる気がする。その時代の変化にも適応出来るように、オタキングが全オタクに向けて個々の独立性を意識させる意図があったんだろうなっていう深読み恭子。社会に対して完全に受け身のオタクに関する変化を掘り下げてるわけじゃん。当時のままでは時代の変化に適応出来ない奴が続出してたんだろうな。オタキングを自称するだけあってしっかりキングの役目を全うしてるように見える。

  • @ホースマン-f6u
    @ホースマン-f6u 4 месяца назад

    『オタキング、オタクやめるってよ』

  • @キーメーカー-g7t
    @キーメーカー-g7t 6 месяцев назад

    この【王】の元に集える民は、みな 幸福 である。。。。。。。

  • @mov6564
    @mov6564 6 месяцев назад +4

    現代、というよりSNS時代を経験したから言えることではあるが、"オタク"の質が下がったのではなく、「オタク文化が大衆化によって陳腐化したことによって目に見える自称"オタク"の質が下がったように見える」ということな気がする。
    ネットスラングやミームが一般人や陽キャが我が物顔で口語使用すると途端にしょーもなくなるのと同じ現象。

    • @斉藤章一-p6t
      @斉藤章一-p6t 3 месяца назад

      私は「陽キャ」ですが、「プリキュア」や「五等分の花嫁」や「キングダム」が大好きですぅ!

    • @mov6564
      @mov6564 3 месяца назад

      @@斉藤章一-p6t オタク側に迎合できる陽キャはいいんじゃない。
      ほとんどの陽キャは元ネタとは若干解釈違いな陽キャコミュニティ独自の解釈でもってその文化を使い始めて、社会もそこから認知し始めるから、元ネタのオタクコミュニティからしたらつまんねーってなるんじゃない。

    • @斉藤章一-p6t
      @斉藤章一-p6t 3 месяца назад

      ​@@mov6564
      ご理解、誠にありがとうございますぅ!

  • @今田吉隆
    @今田吉隆 6 месяцев назад +1

    不穏な動画タイトルだな

    • @負犬惜志夢
      @負犬惜志夢 6 месяцев назад +8

      時代が明確に終わった瞬間だからね

  • @ゆあぷー-e6n
    @ゆあぷー-e6n 6 месяцев назад +1

    20万人の宮崎容疑者はすげ〜な

  • @narutaru97
    @narutaru97 6 месяцев назад

    岡田先生は何故泣いたんだろう?寂しいから?嬉しいから?
    それを最後にアップグレード情報で聞きたかったが、それは野暮かな

    • @user1111-o2i
      @user1111-o2i 6 месяцев назад +5

      この日オタキングはキングとしての最後のお仕事をしに行ったのです、多分。
      いわゆる万感の思いというもので、聞くだけ野暮ですよ。

  • @OTL__39love
    @OTL__39love 6 месяцев назад

    何にせよ、漠然と死ぬだけじゃなくて良かったよね

  • @von_Aschenbach
    @von_Aschenbach 6 месяцев назад +1

    マニア、愛好家とオタクはどう違うの?

  • @man532
    @man532 6 месяцев назад +14

    18年前にもう『多様性』とか言ってるのか😮

  • @ATAKABE
    @ATAKABE 5 месяцев назад

    天皇陛下は大変だよ。
    こんな不敬で愚かな"管"のためにも祈ってくださっているんだから。

  • @斉藤章一-p6t
    @斉藤章一-p6t 3 месяца назад

    【推しの子】は大好きですが、ドルヲタが苦手ですぅ…

  • @ひげトントンはげトントン
    @ひげトントンはげトントン 4 месяца назад

    岡田、面白くもない話ら自分で言って自分だけウケるのはやめろ!

  • @木下秀和-n1g
    @木下秀和-n1g 6 месяцев назад

    底が浅い