【今やる勇気】KATOの683系4000番台レビュー動画を発売から1年半経った今出してみるの巻【Nゲージ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ※音量が小さいので端末側のボリュームにご注意ください。
    どうもどうも、けいです。
    こっちのチャンネルも活動休止から明けまして、
    1発目となる動画はKATOから新発売された683系を見てみます。
    発売は2022年7月、撮影は2022年9月。
    …誰が見るんでしょうねぇ。これだから低評価がつくのでは()
    今度413系の絵巻と急行の動画も出るはずですが…
    いつになるのやら。
    メインチャンネル→ t.co/sQNEBiGDN3

Комментарии • 30

  • @BUNGO_KOKUBU
    @BUNGO_KOKUBU 11 месяцев назад +3

    越後けいさんのNゲージ683系レビュー動画はめっちゃ最高!!

  • @近キト-h9o
    @近キト-h9o 11 месяцев назад +11

    M車の床下カバーを外したらもっと磁気が強くなりますよ
    (多少振っても落ちないレベル)
    あと今月に京都の485系雷鳥が出ますね

  • @ナユタクリスティン
    @ナユタクリスティン 11 месяцев назад +1

    初めてけいさんの生声を聞いたけどゆっくりとも変わらぬノリでとても面白かったですわ!

  • @Earl_glay
    @Earl_glay 11 месяцев назад +2

    こっちも復活おめでとう

  • @マイクロ-j4r
    @マイクロ-j4r 9 месяцев назад +2

    3:20 こっちの顔は貫通準備工事でしたよ

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu 11 месяцев назад +1

    ヨンダーは現在の「サンダーバード」をメインとしつつ「はくたか」代走以外にも「しらさぎ」や北陸新幹線開業後は「ダイナスター」、「びわこエクスプレス」に着いてますね
    ヨンダバの3号車と5号車 トレードしたらしいですね

  • @JTOS_DTV
    @JTOS_DTV 11 месяцев назад +4

    久しぶりの投稿ですね()

  • @zarusobaumai3456
    @zarusobaumai3456 11 месяцев назад +5

    俺もこれ買いました
    新塗装の683-2000と繋げて北陸新幹線金沢延伸直後を再現してますね
    あと付属の貫通扉パーツを着脱可能でつける場合マスキングテープを輪っかにして貼るのがおすすめ
    塗装剥がれなくて最適解ですね

  • @東方と鉄道好き
    @東方と鉄道好き 11 месяцев назад

    ひさしぶりにけいさんのイケボが聞けて嬉しさ320%です!

  • @はる-r7e6z
    @はる-r7e6z 11 месяцев назад +2

    僕も買いました
    サンダバめっちゃいいですよね

  • @JTOS_DTV
    @JTOS_DTV 11 месяцев назад +6

    地味に1本しかいない魚津行を選ぶ主さん

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 8 месяцев назад +1

      特急「サンダーバード35号」でしたね。たしか敦賀は飛ばすのに小松には止まるという意味わからない停車駅でした。

    • @JTOS_DTV
      @JTOS_DTV 8 месяцев назад +2

      @@動画投稿終了_しました さすがに意味がわからん()

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 8 месяцев назад +1

      @@JTOS_DTV すまん。語りすぎた。

    • @JTOS_DTV
      @JTOS_DTV 8 месяцев назад +2

      @@動画投稿終了_しました 大丈夫、サンダーバードがカオスなだけだから

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 8 месяцев назад +1

      @@JTOS_DTV そんなサンダバも今は全列車同じパターン…

  • @mio_Traffic-Travel
    @mio_Traffic-Travel 11 месяцев назад +2

    この前ヨンダバどっちも揃えてしまった人です()
    スロットレス対策をなんとかしなければといういまこの頃です。

  • @Bonho-Ch
    @Bonho-Ch 11 месяцев назад +3

    0:23
    けいさんかわいい(???)

  • @名前変更ミスった小滝
    @名前変更ミスった小滝 11 месяцев назад

    こっちもおかえりなさい!
    休止期間中に何回離岸流に気をつけてを聴いたのか覚えていない()

  • @Makuragi_Sih4
    @Makuragi_Sih4 11 месяцев назад

    交流機器をサハに、直流機器をモハに積むことで289系みたいな直流化を楽にできるからってのもあるらしいですね

  • @JTOS_DTV
    @JTOS_DTV 10 месяцев назад

    683のグリーンは681のグリーンと似通った部分はあれど、コンセントがついている・土足面のフットレストが異なる・座席の形状が異なる
    と、まぁまぁ違う点があるんですよね

  • @afsengen
    @afsengen 11 месяцев назад

    1:49 なんなら確か最終日も入ってたような....

  • @paaaaaaaaiti
    @paaaaaaaaiti 11 месяцев назад

    ケース的に681とかの3両増結できる仕組みか…カトーの策略なんかな

  • @Kaguya_Y500
    @Kaguya_Y500 11 месяцев назад

    簡単なオーバールレイアウトで16両のE4を走らせてたら親にレールを買い足すように言われたことが.......

  • @raikiri283
    @raikiri283 11 месяцев назад +1

    Bセットは3両セットも買えという意味で下が開いてるんじゃない?w

    • @echigo-sub
      @echigo-sub  11 месяцев назад +1

      いつかR14か15でも作って入れときます()

  • @松本春枝-f8q
    @松本春枝-f8q 11 месяцев назад

    ヨンダーはくたかの時は130キロしか出せなかったようや