【珍車】関西で最もカオス!? 京阪のヤバすぎる珍車両を徹底解説【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 янв 2025

Комментарии • 158

  • @やしろかいと
    @やしろかいと 9 месяцев назад +32

    5000系の1両は後に中学生の置き石(蓋だぞ蓋、石なんてカワイイもんじゃねえ!)事件によって全損して新たに生産されました
    また、5扉車両が廃止になったのは老朽化もありますがホームドアに対応するのが難しかったと言う事もあります

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 9 месяцев назад +4

      座席収納車で、初のECBシステム車。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 9 месяцев назад +9

      京阪京橋駅のホームドア設置工事の関係で運行終了。

    • @ネムリン-s8z
      @ネムリン-s8z 8 месяцев назад +2

      置き石(コンクリート製の側溝)で破損した車両は潰れてない部分を活かして修復したと見ましたがガセでしょうか?しかも結構最近まで現役で走ってたとか

    • @やしろかいと
      @やしろかいと 8 месяцев назад +1

      ​@@ネムリン-s8z私もあくまでも聞いた話ですが…
      直すより新造した方がコスト的にも安くつく程度のぶっ壊れだったそうです

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      @@ネムリン-s8z
      デマではないですよ。一部は事実です。
      ①被害にあった、京都側の3両(5554-5154-5254)のうち、2両(5154-5254)は修復後復帰
      先頭車(5554)は、全損廃車です。台車も車軸も被害を受けて修復不可能だったそうです。
       5554番は、事故から10か月たった12月に二代目(5554Ⅱ)が作られました。
      ②事故にあった5000系第4編成のうち、無事だった大阪側の4両5854-5104-5204-5604は、一時混用運用されていました。
      (5000系第2編成が第4編成と歯車比が同じで、3両+4両に編成分割可能にだったので、
       第二編成(5002-5202-5602)+第四編成(5854-5104-5204-5604)の7両編成を組成して運用。
       第二編成の(5552-5152-5252-5652)は、宇治線や本線普通車として活用した)
      ちな、廃車となった5554番は京阪寝屋川車庫で長い間ブルーシートに包まれた状態で保管されていました
      (裁判が長引いたので、その間は証拠物件として保管する必要があった。1987年の和解後も、ブルーシートに包まれた状態で置かれていました)

  • @almondsquid2011
    @almondsquid2011 9 месяцев назад +20

    ちなみに、京阪5000系は車両の一部をカットした状態でくずはモールという商業施設内で展示されております

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 5 месяцев назад

      @@almondsquid2011 さん。
      京阪があれを残したい気持ちも、残す意味もわかりますよねぇ~

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Месяц назад

      多扉車の遺産。

  • @堀口学-v9y
    @堀口学-v9y 9 месяцев назад +19

    おけいはんですが
    一応全世界ネットですが 
    技術の京阪電車を丸々一本
    取り上げてくれて  
    涙もんでしか無いですね…

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 9 месяцев назад +14

    元祖多扉座席収納車5000系。
    京橋駅のホームドア設置工事の関係で、3年前に運行終了。
    テレビカー3000系と共に、樟葉モールに1両が保存されている。

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 9 месяцев назад +19

    5000系って、今思うとよく考えたな~と感じます。廃車の理由は老朽化だけでなく、ホームドア設置の関係で昇降機能が使えなくなったもあったかと。。
    京阪はJR(旧国鉄)や阪急に比べると後塵となりがちなところがあるからサービス面での差別化で勝負している点は評価できるし、個性豊かな関西私鉄!を感じさせますね。
    関東の方は個性がないわけではないけど、右へ習え!って感じになることが多いからな~。。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      5000系は、他の車両とも扉感覚が違う為、どうやってもホームドアが設置できない(扉式、ロープ式、ゲート式でも不可能)
      というので、廃車となりました。。。

  • @新快速-i3l
    @新快速-i3l 9 месяцев назад +13

    昔のテレビカーとダブルデッカー、プレミアムカーに乗りました。
    テレビカーは淀屋橋〜京橋の地下区間やガード下な入るとテレビ映らなかった思いでが
    ダブルデッカーは見晴らしよかったしプレミアムカーは乗り心地最高でした。

  • @tukuyono
    @tukuyono 8 месяцев назад +5

    ダブルデッカー、上は見晴らしいいし下はホームが目線の高さに来るのが面白くて好きです。
    テレビカーは昔乗ってました!懐かしい……

  • @nikukyuupunipuni
    @nikukyuupunipuni 9 месяцев назад +3

    京阪沿線民です。学生時代、京都にある学校に行くのによく3000系のテレビカーやダブルデッカーを利用してました。混雑具合にもよりますが、その日の気分次第で座席を選べるのが当時本当に有り難かったです。今はテレビカーはなくなってしまいましたが、京都に用事がある時はたまにプレミアムカーを利用してのんびり移動しています。
    プレミアムカーがもう1両増備されるようなので楽しみではありますが、余った1両がどうなるのかが気になるところです。

  • @UTHOPYOM800
    @UTHOPYOM800 8 месяцев назад +4

    12:59 『京阪急行電鉄』ではなく『京阪電気鉄道』ですね。
    京阪本線は京阪間の競合路線である阪急京都線と比べるとターミナル駅の位置(阪急の大阪梅田に対し京阪は淀屋橋)や線形(カーブが多い)の面で不利な状況にあるため、その分をカバーすべくサービスに力を入れているのではないかと思われます。

  • @くまがいとしお
    @くまがいとしお 9 месяцев назад +4

    関東在住ですが、初めて家族旅行で行った京都。四条の踏切で5000系を見た時は、市電の平面交差共々驚かされました。

  • @やしろかいと
    @やしろかいと 9 месяцев назад +26

    テレビカーに実際乗ってましたが
    アナログ時代は受信状態あんまり良くなかったです

    • @潤藤原-z7l
      @潤藤原-z7l 4 месяца назад

      八幡市駅付近が特にひどかった。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад

      地デジになっても短いトンネルや橋の下をくぐるたびにプツプツと止まってしまった。
      まだ音声だけでも聞けたアナログの方が良かった。

  • @聡伊藤-z4h
    @聡伊藤-z4h 9 месяцев назад +5

    阪神、阪急沿線で幼少期を過ごしたので、京阪は利用した経験が少ないです。なので関西在住の私にも面白い企画でした。ありがとうございます。

  • @CODE_EMPEROR
    @CODE_EMPEROR 9 месяцев назад +11

    旧3000系のダブルデッカーも中々カオスだったんよなぁ
    切って下げて繋げて乗せてというプラモデルみたいな改造

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад +2

      京阪「あの、川崎重工さん。予備車+車両で、上下2つにぶった切って、ニコイチで2階建てにする改造をお願いします」
      川重「そんな変な改造。嫌です」
      京阪「…寝屋川車両工場でするので、技術協力お願いします!」
      川重「ええぇ…( ;´Д`)」
      で、成功後、
      川重「京阪さん!最初から2階建て車両を新造しましょう(`・ω・´)」

  • @あちゃる-z3o
    @あちゃる-z3o 9 месяцев назад +5

    リニューアル前、旧塗装のダブルデッカーには、1階と2階の間の外壁に時代祭の行列のイラストが描かれていてかなりインパクトが強かった

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_1 9 месяцев назад +7

    座席が増えるのは5000系だけじゃなく、旧3000系や8000系も、京橋〜清水五条でドア付近の仕切り板が変形し、補助座席に化けるんだよねぇ…

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      特急車両の補助席ですかね。 混雑時には使用禁止。だった記憶。

  • @vista1387
    @vista1387 9 месяцев назад +7

    8000系のダブルデッカーには昔よく乗ってた
    個人的には1階席の方が好き
    ホームの高さギリギリのところに窓がくるのがなんかよかった

    • @kit6077
      @kit6077 9 месяцев назад +2

      わかります。
      地面が近いから疾走感が凄いんですよね。

    • @hanshinshuki
      @hanshinshuki 9 месяцев назад +1

      俺は2階席だね!真ん中付近な席はジョイント音がほとんどしないから静粛性はグリーン車レベル😮

  • @いさP
    @いさP 9 месяцев назад +5

    京阪沿線ですが通勤では利用していないので、休日にダブルデッカーは乗ってます。
    下階車窓も普段見れない風景が楽しめます。8000系のロングシートも好きです。

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 9 месяцев назад +8

    京阪5000系乗ってましたよ。
    混雑率190%とか言ってるけど200%軽く超えてたよ。つり革持ってマジで寝れたwwwもうギュウギュウだから寝ても倒れない。
    倒れるスキマが無いと言った方が正しい。
    5000系の座席の昇降は終点駅で折返す前に乗客全員降ろしてから行っていました。
    昇降型座席のメリットは座席の下が完全に空洞で何も無い。そのスペースに大きなカバン等が置けるのがメリットでした。
    あとロングシートの1番端って結構居心地が良い。多扉車はこれが多いのもメリットですね。
    通常座席の下のスペースには暖房が有る、でも昇降座席の下には暖房が無く冬は微妙に寒い。そう3扉運用中でも寒いんですよ。
    そして本来の目的で有る混雑時の乗降時間の短縮、これは見事に成功しました。乗降時間の問題が大きかったのが松下電器の工場が有る区間。そこへの通勤客が多く乗る区間急行が乗降時間で遅延発生要因だったけど、効果抜群で遅延は随分減りました。

    • @colocalo100
      @colocalo100 5 месяцев назад

      京阪5000系だと、足元と腰部分の座席の継ぎ目から温風が出ていたのが記憶に残っています。
      車内(というか、足と腰回り)ぽかぽかで体も熱くなり熟睡→降り過ごし。と何度もしました。
      5扉者部分は、足元の暖房も座席継ぎ目の暖房もないので寒いんですよね。(あと、微妙に冷気が強かった記憶。上からは暖気を混ぜた空気が降りてくるけど、足元が寒かったような)

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 5 месяцев назад

      @@colocalo100 さん。
      まあ、車両全体としての暖房能力は十分有ったんだろうと思いますが、暖房箇所が少ないので温度ムラが有ったという表現が分かりやすいかも知れません。
      また扉部分は断熱性能も低いでしょうし気密性も低い!
      それでも俺は熱い男なので寒さに負けませんがね!!
      ……… 暑苦しい輩とかの表現は適しませんwww

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад

      @@colocalo100
      オナラを出すとモワーと臭いが立ち込めるんですよね。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 9 месяцев назад +39

    テレビカーは良いのに肝心の番組が終わっている。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 9 месяцев назад +10

      高校野球やプロ野球や大相撲中継など。

    • @マキノツヨシナゴヤ
      @マキノツヨシナゴヤ 9 месяцев назад +9

      NHKとよみうりテレビ、ごく偶に関西テレビって感じだった。京阪電車のCMをよく放映していたABC朝日放送は何故かあまり流れなかったのが記憶にある。それに受信状態は芳しくなかった(家具調→モニタータイプ時代通じて一貫)。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад +1

      @@マキノツヨシナゴヤ
      NHKが多かったですね。ABCが流れなかったのは、電波の関係です。
      一番強いNHKが、一番受信状態がよかった。と聞いた記憶があります。
      あと、男山周辺だと山で電波がさえぎられる&鉄橋で電波が乱れるので、途切れがちになってた記憶。
      近鉄との立体交差、東福寺周辺(JRとの並走区間)、京橋周辺(JRとの立体区間)、地下部分(七条~出町柳と、天満橋~淀屋橋)でも電波が途切れた記憶があります。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад +1

      停車駅では見れたが動き出すとノイズだらけでみれたものじゃなくほとんどラジオ状態でしたね。

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d 9 месяцев назад +12

    8000系エレガントサルーンは京阪がプレミアムカーを導入するまで、運用の都合で準急にも投入されていた・・・。
    8000系準急が通過待ちをしていると緑色の通勤形の「特急」が颯爽と通過していった・・・・。
    どちらもすべて一般車扱いだからできた事。

    エレガントサルーンのクロスシートは同等の列車が他にもある。
    あり得ないはあの高級ロングシート。
    日本最高の、おそらく世界最高の高級フカフカロングシート💺。
    ロングシートであのレベルは他に無い。

    初見らしき人が先に乗った乗客に特急券が必要か聞いている光景も8000系の風物詩。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei 9 месяцев назад +6

    京阪の「5000系」は、日比谷線の“5扉”とは違い座席がドア上に収納できましたね。

  • @のぶ-f9w
    @のぶ-f9w 9 месяцев назад +7

    近鉄は特急のVista Carはあるけど特急料金がかかるけど京阪は無料で乗れるので最初はびっくりしたものでした。もう42年前になりますが

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 9 месяцев назад +4

    京阪電鉄最初の冷房車が2400系。菱形と下枠交差形パンタグラフがあったが、今は下枠交差形に統一された。

  • @寛喜瀬川
    @寛喜瀬川 9 месяцев назад +4

    5000系の引退に関しては老朽化より京橋のホームドアに合わせにくかったのほうが理由です。
    老朽化でいえば5000系より前の車両が元気に走ってるから多分走らせるだけならまだまだ走れたと思いますよ。

  • @ニッシー-u5j
    @ニッシー-u5j 9 месяцев назад +20

    5000系が引退した理由は老朽化だけじゃなくてホームドアに扉が合わなかったって理由もある!

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 9 месяцев назад +2

      京阪京橋駅のホームドア設置工事の関係で運行終了。

  • @Asobinin-zk2lt
    @Asobinin-zk2lt 9 месяцев назад +5

    元々、阪急京都線も京阪が作ったモノですし、びわこ号の連接車両も京阪。阪急の偉業は自動改札機ですね。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 8 месяцев назад

      実際には戦前に今の銀座線で採用されてたけどな>自動改札機

  • @akiyama_games
    @akiyama_games 9 месяцев назад +7

    京阪5000系は本当に有り難かった

    • @akiyama_games
      @akiyama_games 9 месяцев назад +2

      後組み込まれるのは6両の残りと8両か電車

  • @大江昌司
    @大江昌司 9 месяцев назад +2

    沿線在住者なので🚃5000系には長らくお世話になりました。窓と🚪扉が交互にある車体はアルミ製、ブレーキは応答性に優れた全電気指令式といずれも京阪初採用ですよ😊 昇圧後に実施された8両運転開始と、🚃6000系の大量増備により存在が薄くなってしまったのは事実です。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 9 месяцев назад +2

    スーパーカー2000系の流用車2600系。
    30番台は、完全新製車。
    流用車は、廃車が進行。13000系が勢力を強めている。しかし、座席固そう。
    しかも、新3000系改番車まで入っている。

  • @satc.310shi8
    @satc.310shi8 9 месяцев назад +5

    ホームドアを昇降式にしていれば、5000系もまだまだ活躍してたかもですね。

  • @Tigeren-717
    @Tigeren-717 9 месяцев назад +3

    8000系のP車導入されてまもない頃までは豪華すぎる車両が各駅停車や区間急行といった下位種別として代理運行されていたって言うのもやばい話()

  • @Syun-xv4hb
    @Syun-xv4hb 9 месяцев назад +10

    京阪が居住性を売りにしたのは、阪急やJRに比べたら線形が悪くて大阪~京都間の所要時間が遅いからという理由も…
    個人的には京阪のほうが沿線風景良いし、空いてるときはダブルデッカー、混雑時はプレミアムカーと使い分けできるから最高!

  • @setamaru9
    @setamaru9 9 месяцев назад +2

    テレビカーのテレビは沿線の門真市に本拠を置くパナソニック製で旧3000系に搭載されたものまではテレビカー用に防磁対策を施された特注品
    当時の普通のテレビはブラウン管の横にチャンネルを合わせるダイヤルが付いてましたがテレビカー搭載のテレビにはこのダイヤルが底面に付いていて乗務員室内天井のカバーをスライドさせるとダイヤルが姿を現しました
    8000系のテレビは本体の周りに防磁シールドのカバーをかけた市販品となってました
    大阪のテレビ局は生駒山に中継局があってアンテナを生駒山の方向に向けなければなりませんが大阪を出ると東向きに生駒山なのが京都へ進むにつれて南から南西と目まぐるしく向きが変わるため受信状況を良好に保つために導入当初は様々な苦労があったようです
    大阪用と京都用に向きを変えたアンテナを切り替えたりとかアンテナを車内から動かせるようにしてみたりとか
    最終的には自動車用のダイバーシティアンテナが開発されたことで解決したようです

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 9 месяцев назад +3

    13:24 電車を来るのを待っている乗客を見下ろす感じがする点に違和感を感じたが、二階席だからといって大きな揺れもなく、快適だったよ。

  • @dual_punch
    @dual_punch 9 месяцев назад +2

    5000系は高校時代にお世話になりました。
    複々線の外側を区間急行で悠々と走る姿が懐かしいですねー

  • @zangief2568
    @zangief2568 9 месяцев назад +14

    戦前のびわこ号の時点で既に変わり種車両だったし、まあ…

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 9 месяцев назад +5

      びわこ号と同時期に国内初の回生ブレーキを採用したし、当時のはやりだった流線形車輌の更新車が現在も走ってるし>京阪。

    • @anqmb
      @anqmb 9 месяцев назад +3

      800形は地下鉄と軌道を直通している時点でびわこ号の精神性みたいなものを感じる。何で三条付近を廃止してしまったのか…

    • @zangief2568
      @zangief2568 9 месяцев назад

      @@anqmb 御陵から三条まで東西線と路線が丸かぶりだったからでしょ?あの区間に2路線が存在する意味ないし。

    • @anqmb
      @anqmb 8 месяцев назад

      @@zangief2568 それは前提として、東山駅から地下の三条駅に繋がってたりしてほしかったなあという話

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      @@anqmb
      京都市の意向ですね。
      三条ー蹴上間の車両渋滞が、路面電車廃止後も京都市の交通のボトルネックになっていましたから。
      その渋滞が、山科を飛び越えて、大津付近まで続く場合もありました。
      京阪側にも、地下鉄に本線乗り入れ難で場所的に無理。という事情もありました。
      地上時代に本線から京津線に直通運転もしていましたが、そのホーム(一番線)は、琵琶湖疎水上にありましたし。
      鴨川(遊歩道にせり出すように、4番線)3番線・2番線、琵琶湖疎水の上に一番線、一番線の奥に6番線、その横に5番線。
      5番線と6番線が、京津線のホームです。
      で、京津線の前身は、京津鉄道。大正元年に三条大橋東詰めから発着していました。
      大正4年に、京阪が三条まで延伸。
      大正12年には、渡り線が作られて乗り入れ開始。大正14年に京阪に吸収合併。
      (当時の京津鉄道は、貨物輸送もしていました。そもそも、京都ー山科間が荷車を引けるようにと、明治期に改良工事をされた道路です。当時は、山科ー京都、京都ー宇治を繋いで一代運輸網を作り、天皇の長期行幸で廃れた京都の地位を底上げしよう。というので疎水やら発電所やら、鉄道や何やらが作られた)
      そして、疎水ゆえに、京津線と本線は分断することになり、地下鉄への直通運転も無理になりました。
      (マジで、いくら金あっても足りないぐらいには工事中からの湧水被害がすごかった)

  • @雨男が
    @雨男が 9 месяцев назад +2

    8000系ダブルデッカー乗ったことあります。一階席はホームより下にあるので、違う風景を楽しめてお勧め!

  • @TAKAch39
    @TAKAch39 8 месяцев назад +1

    おつかれさまです
    ダブルデッカーはやはり2階席で眺めるのがいいですね
    最近はプレミアムカーばっかりですが…
    余った車両がプレミアムカーになり2編成になると嬉しいですね〜

  • @naru_mrst72
    @naru_mrst72 9 месяцев назад +6

    地元だ!
    京阪13000系の元3000系に乗ってみたいですね
    他の7連と共通運用なのか分かりませんが

  • @高嶋幸世
    @高嶋幸世 9 месяцев назад +1

    テレビカー、大阪淀屋橋から京都出町柳まで堪能しました。昼間は最前列または2階席です。

  • @tsuboyan0225
    @tsuboyan0225 9 месяцев назад +4

    昔、宇治線で5000系乗ったなあ。チラッと画像出ていたけど、「三条」を表示していた方向板の反対側は「宇治」と表記されていましたね。その後一時期6000系も宇治線を走ったこともありましたが、事情はいろいろあったにせよ、その時期、奈良線電化までの数年間は、本当に京阪宇治線はすごかったですね。

    • @hanshinshuki
      @hanshinshuki 9 месяцев назад +2

      三条発宇治行き急行もありましたね😄

    • @tsuboyan0225
      @tsuboyan0225 9 месяцев назад +1

      @@hanshinshuki さん、たまに天満橋発宇治行き臨時急行6連も走っていました。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 8 месяцев назад +1

      宇治線での5000系て、例の置き石脱線事故の余波だったかと?

    • @tsuboyan0225
      @tsuboyan0225 8 месяцев назад

      @@けん-o4y さま、仰るとおりです。あと、宇治線に新製すぐの6000系4連が走行したのも、1500Vへの昇圧までの過渡期の対応だったわけですが、そんな事情など知らない幼稚園〜小学校低学年の私は、最新型車輌を真っ先に宇治線に走らせる京阪電車ってすげぇな、と思ったものです。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      @@けん-o4y
      です。
      第2編成が事故にあった第4編成と歯車比が同じ+分割運転可能(3+4)だったので、
      第2編成(3)+事故車の後ろ4両→本線。
      第2編成(4)→宇治線&本線普通車に突っ込む。という形での運行でした。

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 9 месяцев назад +2

    3000系テレビカーの思い出…屋根上にあるアンテナ(VHF用のごく普通の八木アンテナ)は、出来るだけ生駒山の方を向くように固定されていましたが、線路の向きが変わって映像が乱れる区間もあり、また生駒山からの電波も、大阪都心方向に指向性を持たせていたと思われ、京都方面に行くにつれ砂嵐(ノイズ)が酷く、京都市内ではほぼ映りませんでした。もし今やるならNHKプラスみたいにスマホと同じ電波を使えば良いですが…それなら手元で観るよね。

  • @知章渡邊
    @知章渡邊 9 месяцев назад +1

    小生はテレビカーは、3000系に乗車したことがあります。
    淀屋橋〜京橋間の地下区間でも、「漏洩同軸ケーブル」による送信で、画像は不鮮明ではありませんでした。
    ただし、放映されていたのは、NHKのみでした。
    ところで、旅客車内にテレビを搭載したのは、実は京阪が最初ではないんですね。
    日本で最初に車内にテレビを搭載したのは、京成電鉄の1600形「開運号」だったそうです。
    もっともこちらは、座席指定の有料特急でしたが・・・。

  • @いずみちょう
    @いずみちょう 9 месяцев назад +2

    京阪、懐かしい。短大生時代に丹波橋駅から七条駅まで利用していました。座席が上下する車両、たまに乗りました。テレビカーは、乗ったことはあるけれどテレビ自体は見た事がないかな…。

  • @貴生福嶋
    @貴生福嶋 8 месяцев назад +1

    テレビカーや5000系は座席が昇降してドワを増やしたり座席を増やしたりしました。

  • @user-satoyanchannel
    @user-satoyanchannel 9 месяцев назад +5

    5000系
    高校時代利用してました。

  • @RAYLA1520
    @RAYLA1520 9 месяцев назад +1

    12:58 京阪急行電鉄?
    旧3000系テレビカーは子供のころに乗りました。
    当時は3+3の6両か3+4の7両編成で、三条側先頭と4両目か5両目にテレビカーがありました。
    たしか、窓の下にスピーカーがあって、音声の入切スイッチがあった記憶があります。

    • @hanshinshuki
      @hanshinshuki 9 месяцев назад

      深夜に地上駅時代の三条から3両編成の特急に乗った事あります!構内踏切の前寄りに止まって踏切開放してたから線路目線で車両を見れました!

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki 9 месяцев назад +4

    『座席が増える』考え方によっては京急600形もそうですね。今はもう出来ませんが...

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 9 месяцев назад

      京急600形もロングシート化された。

  • @山岸克己-p5t
    @山岸克己-p5t 9 месяцев назад +4

    テレビカーの元祖は、確か京成の開運号じゃなかったかな?

  • @学吉田-c3x
    @学吉田-c3x 9 месяцев назад +5

    おけいはんは、愉快な会社やのーwww

  • @大迫千春
    @大迫千春 8 месяцев назад +1

    京阪5000系の開発の参考になったのは長電の通勤電車0系OS カーだと思う京阪5000系は川崎重工長電0系は日本車輌
    日本車輌は京阪びわこ号を製造した車両メーカー

  • @HiroshiO-k4m
    @HiroshiO-k4m 9 месяцев назад +3

    紹介された5000系も8000系もブルーリボン賞やローレル賞貰ってないんですよね。それぞれ強力なライバル車何いたのでしょうか?
    京阪の珍車といえば1000型も取り上げて欲しい。改造を重ねて元が何かわからないほどです

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 8 месяцев назад +1

      5000系(3000系も)当時は今と投票システムが違っていたな。8000系ではバブルで候補車が百花繚乱状態だったし。

    • @HiroshiO-k4m
      @HiroshiO-k4m 8 месяцев назад

      @@けん-o4y ありがとうございます。

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 месяца назад +1

      京阪のローレル賞、6000系•新3000系•新3000系P車で3回あります。

  • @701-0at
    @701-0at 8 месяцев назад +1

    京阪の発車メロディーは向谷実さんが作曲していることも有名ですね
    私はkiramekiとgenkiが好きです

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 9 месяцев назад +2

    京阪で8000系に乗る時は基本的にダブルデッカーの2階を狙いますね。但し淀屋橋又は出町柳から乗る時以外は諦めて1階に行くことも・・・。
    京阪の車両で言うなら、地下鉄・山岳路線・路面という三形態を走る京津線専用の800系も忘れてはいけない。

  • @clara-imai6794
    @clara-imai6794 9 месяцев назад +4

    5000系、大学時代よくお世話になりました

  • @ケネス-ギルフォード
    @ケネス-ギルフォード 8 месяцев назад +1

    ダブルデッカーの一階席に座ると目線の高さはホームの椅子と同じ…。
    なので色々とカオスな車両…。
    ダブルデッカーは二階に乗る人だったので、カオスな景色の話は噂でしか知りませんが…😅

  • @Dragon-we6bb
    @Dragon-we6bb 8 месяцев назад +1

    早朝だと京阪萱島駅から各駅停車仕様の京阪8000系が運行していることも・・・

  • @takaohirai1393
    @takaohirai1393 8 месяцев назад +1

    通学で7年月〜土で京阪を利用していて5000系にも乗った事はあるけど、ダイヤ編成の兼ね合いで中間ドア開けてる5000系には乗り合わせなかったな。1、2回淀屋橋駅での切り替えを観た記憶はあるけど。
    ダブルデッカーは変則ダイヤで準急か何かに8000系が使われた時に短距離乗った記憶がある。
    たまに特急車両が他の種別で走ってたり、準急や急行用の車両で運用される特急が有ってレア体験できた。

  • @タロディー
    @タロディー 9 месяцев назад +1

    昔、京王6000系にも5ドア車がありました。

  • @bictaka29
    @bictaka29 9 месяцев назад +1

    8000系があったけど、京阪の場合ロングシートとクロスシートが混在してても別に驚かんのだよなあ。

  • @B-komachi8901
    @B-komachi8901 9 месяцев назад +1

    利用者により快適な空間を提供する会社。それが京阪

  • @Series21next
    @Series21next 9 месяцев назад +1

    山陽や阪神にもロングシートと転換クロスシート混在してる編成ある
    113系とかで1兩だけ転換クロスになってたのとか

  • @pwd301
    @pwd301 8 месяцев назад

    10000系7連も凸凹編成。
    1300系に600系が入ったり。
    1900系に2600系が入ったり。
    昔から京阪は面白い編成がおおかったです。

  • @瑳来-k9l
    @瑳来-k9l 8 месяцев назад

    学生時代5000系にお世話になっていました...!いつの日か見なくなったな〜と思ったら3年前のダイヤ改正で無くなっていたんですね、残念です🥲
    毎日同じ電車に乗車していて5扉車と知っている人だけ、乗車位置がない(2,4番目の扉)ところに並んでいましたね〜私もその1人でした✊🏻

  • @平田一郎-o7n
    @平田一郎-o7n 9 месяцев назад +3

    8000系にプレミアムカーがあることも触れなければ

  • @TheGoldengoki
    @TheGoldengoki 8 месяцев назад

    テレビカーで1リットルの涙の最終回を観た、出会い喫茶帰り。懐かしい。

  • @hiroyuki6938
    @hiroyuki6938 4 месяца назад

    5年前、今の仕事にいく前にみたことはありますね、無くなったのは3年前なんだな、最近久しぶりに京阪乗るようになったけどみなかったな、門真のららぽーといくまでは京阪あまり乗らなかったから知らなかったな、1回だけ転換クロスシートとロングシートの車両にあたったことあります、あとは1回だけみたことあります、今の京阪樟葉駅の樟葉モールにテレビカーが1両飾ってあるんですよね、なかなか迫力ありますよ

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 9 месяцев назад +2

    その富山鉄道に譲渡された初代3000系で忘れてはいけない物が有りますよ。
    特急専用車両は全席転換クロスシートなんですが、折返し運行時に座席を進行方向に向けるため、
      ・・
    全席自動転換クロスシートが世界で初めて装備されました。
    ruclips.net/video/GUayVhckLyQ/видео.htmlsi=8HaSciRDT1mSPVHu

  • @かひろ-y1p
    @かひろ-y1p 6 месяцев назад

    5000系で通勤してましたが5扉開いてまして座ってたら冬場はめちゃめちゃさぶかったです

  • @nozomirailstar
    @nozomirailstar 9 месяцев назад +1

    差し替え車両が発生した13000系20番台は7両編成ですよ。

  • @kt3689
    @kt3689 9 месяцев назад +1

    座席が上がることは乗り物探検隊で初めて知りました

  • @たんぺいくんひだ
    @たんぺいくんひだ 6 месяцев назад

    昔、5000けいは、朝の区間急行によく使われていた
    座れなかった

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 9 месяцев назад

    中之島線開業に合わせて、新3000系が投入されて、快速急行に使ったが、思うほど伸びず、本線の特急と快速特急洛楽と快速急行に使われている。最近プレミアムカーが投入された。

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 8 месяцев назад

    長年、近鉄のビスタカーに乗っているので、京阪電鉄がエレガントサルーンを登場させた時って、そんなに感動しなかったですね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад +1

      本格的な有料特急と比較してもねぇ・・・

  • @貴生福嶋
    @貴生福嶋 8 месяцев назад

    DOUBLEデッカーはもともとの車両を改造車にしたので、1階はホームすれすれで2階屋根が少し低いです。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад +1

      それは確か、最初のダブルデッカーですね。予備車使って、上下半分にぶった切ってニコイチ改造。
      最初川重の工場でやってくれと頼んだら断られたので、技術協力&指導を頼み込んで寝屋川工場で実施。
      それが大評判となったので、川重の方から「you、ダブルデッカーだけ新造しちゃいなよ☆」となった。
      なので、試作扱いの最初だけが魔改造車両で、後は新造のはず。

  • @user-wo4wt3pe1p
    @user-wo4wt3pe1p 9 месяцев назад

    ダブルデッカーはひらパーにいくのにお世話になっていましたw

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 3 месяца назад

    8000系で一番落ち着くのがロングシート部分

  • @CHANNEL-gg3ow
    @CHANNEL-gg3ow 9 месяцев назад

    3000系は二階建て車両に乗ってたなぁ

  • @RailroadfansinwesternJapan
    @RailroadfansinwesternJapan 8 месяцев назад

    2:03 誤京阪000系
    正京阪5000系です!

  • @sm36006920
    @sm36006920 9 месяцев назад +3

    13000系の元3000系、ある意味プレミアムカー?
    本家にも負けてない、と思う(個人の見解です)

    • @junichiueda6546
      @junichiueda6546 8 месяцев назад

      3000系半端車知らない人には分かりづらいけど来たらラッキーな転換クロスシート車両ですね。😊🎯当たり車両。

  • @miyatan5975
    @miyatan5975 9 месяцев назад +1

    おけいはんやけど昔夜勤帰り淀屋橋始発は5000系多くて5扉全部開いてたわ。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i 9 месяцев назад +1

    1800系(2代目)とかいう寿命約6年の超短命車両が昭和末期に存在した

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 9 месяцев назад +1

      運転台が寝屋川車庫の電話ボックスに使われてるな>二代目1800系

    • @YUKI-xb8yv
      @YUKI-xb8yv 9 месяцев назад +1

      冷房が無く、夏場はニートレインになってしまい、じゃあ6000系増やすかってなって、重機のご馳走に。
      1800系アボンで、めでたく冷房化率100パーになりました。

  • @hamakikozou
    @hamakikozou 8 месяцев назад

    5000系が来た際は はずれ で、事情を知らない方は ドアが開かない と焦ってましたよ。
    ラッシュ用ドアのシートの座り心地はあまりよくなく こんなの日中運行させるなよ! と思っていましたが、
    折り返し時に シートの上下 が見られた時はなんか得した気分でした。
    高校野球・大相撲の時のテレビカーはその車両が異常に混雑してたのも記憶してます。
    京阪の朝のラッシュはすさまじいもので、寝屋川市で降りるのならひとつ前の香里園で降りて最後に乗るのが鉄則でした。
    香里園や寝屋川市で駅についてから すみませ~ん降ります が結構いたけど、しょせん無理で京橋迄連れて行かれる方が結構いましたよ。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад +1

      ラッシュ用ドアのシートは、運動部などには人気でしたね。下に何もないので、大きな荷物が入れれるのです。
      あと、鉄道マニアにも人気でした。(あのシートはそれでも、関東の鉄道車両より座り心地がよかったそうで)
      出張で来たっぽい松下かサンヨーの社員が、門真市駅、西三荘、守口市駅、辺りで焦っているのをよく見ました。

  • @クロマ-j7c
    @クロマ-j7c 9 месяцев назад +3

    阪急の宝塚線にも一部クロスシートになったヤツが走ってましたね・・・🤔

    • @Hirabou2311
      @Hirabou2311 9 месяцев назад +1

      阪急宝塚線民ですが、今も走っていますよ。
      8000系の初期型3編成程で、宝塚側2両がクロスシートになってます。
      もう登場から35年くらい経ちましたが。

    • @クロマ-j7c
      @クロマ-j7c 9 месяцев назад +2

      @@Hirabou2311 ありがとうございます😊
      自分も宝塚線を利用しているんですが、最近見なかったもので😅
      時間が合わなかったのか・・・

    • @Hirabou2311
      @Hirabou2311 9 месяцев назад +1

      @@クロマ-j7c さん。
      返信ありがとうございます🙇
      編成が少なく、いずれも運用されない日があるでしょうから、そう感じられるのはごもっともだと思います。
      宝塚線の線形を考えたら、クロスシート車はこの8000系が最初で最後ではと思ったりも
      します😅

  • @動画投稿終了_しました
    @動画投稿終了_しました 8 месяцев назад +1

    ありがとう5000系。

  • @tystyp
    @tystyp 8 месяцев назад

    個人的には、特急はプレミアムカーよりも「無料ビスタカー」の車両に乗りたいものです

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Месяц назад

    テレビカーと言っても受信が安定せず画面は見れたものじゃなく、音声を聞くだけでした。
    地デジにも対応したけど短いトンネルをくぐるたびに動画がピタっと止まってしまいこれもアナログ放送より見れたものじゃなかった。

  • @syouzotanaka4422
    @syouzotanaka4422 9 месяцев назад

    俺が高1の頃京阪電気鉄道使って通学してた3000系特急車(初代)の頃だったと思う6000系出た頃かな?まだその頃↩8.両編成少なかった頃だったとおもう旧3000系にダブルデッカー車もでて8000系出た頃旧3000系にも組み込まれたこの頃は珍しかった この様な車両は近鉄が走ってたの思い出す乗り心地は翌1fはサブマリンみたいな感覚 駅のホームのしたが目の視線2fは一般車の屋根を見下ろす感じやったの覚えてる

  • @たんぺいくんひだ
    @たんぺいくんひだ 6 месяцев назад

    2かいせきやその下のせきより、普通の席の方が乗り心地いい
    2かい席のあるのは、4号車です

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 9 месяцев назад

    テレビカーに、二階建て車両の京阪特急と最近では、プレミアムカー。

  • @貴生福嶋
    @貴生福嶋 2 месяца назад

    6両編成から1両増やして7両編成になりました。

  • @kakio87
    @kakio87 9 месяцев назад

    かつてダブルデッカーの2階ばっかりのってたけど、最近はプレミアムカーしか乗らんなぁ

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Месяц назад

      わずか50分ほどの乗車時間やのに特別料金払ってまでよう乗るわって思うけどね。
      有料なら近鉄みたいに2時間ぐらい乗る特急でないと価値がない。
      しかも停車駅増えてノロノロ走行する列車を特急とは図々しい。

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 8 месяцев назад

    香里園、寝屋川市からもプレミアムカー停車して利用出来るの解せぬ😮

  • @kinoseidayo1234
    @kinoseidayo1234 9 месяцев назад

    昨日故障した8003Fどうするのかな?

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 9 месяцев назад

    13:00京阪急行電鉄⁇

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 9 месяцев назад +1

    1:00 この車両はよく乗った。特に、ラッシュ時は上にあがっている座席は、昼間の時間よく乗ったけど、窓が見たいから逆向きに座ろうとすると下が空洞なので揺れるように感じたし、また、扉窓は小さいので、当然のことながら景色が見にくい。ま、子供視点からするといい思い出はないな。

  • @清水成昭
    @清水成昭 9 месяцев назад +4

    80年頃、今ほど安全性が問われて無かった時、淀屋橋折り返しで5000系の座席昇降を車内で観察していて凄いなぁと感心してました。この技術は復活させて欲しいな。

    • @colocalo100
      @colocalo100 8 месяцев назад

      当時は、淀屋橋駅と樟葉駅でもしていましたね。 安全性うんぬんよりは、運行上の都合です。
      松下の工場閉鎖・移転などの影響で当時より混まなくなり、車両基地以外でする必要性が薄れたれたのでしなくなった。
      (ドアの切り替え時は、全扉閉鎖。車両と運転手が、中間車まで目視点検。途中で落ちあい、両者安全確認して折り返し。
      運行指令に報告して、両者連絡を取り合いながら、運転席と車掌席の座席昇降ボタンを操作して、昇降させる。
      という手間がかかるものだったので、車両基地でやった方が手間が省けた)

  • @sakune1341jubeater
    @sakune1341jubeater 9 месяцев назад +2

    「京阪急行電鉄」とかいう謎の会社出てきてわろた
    (その昔、京阪神急行という会社はあったが…京浜急行電鉄のことでも考えてたのかしら??)

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Месяц назад

    13000系にトンチンカンな編成が出た。

  • @自在電
    @自在電 9 месяцев назад +2

    ダブルデッカの一階席は、脚フェチにはたまりません!